JPS61134226A - 中空成形方法 - Google Patents

中空成形方法

Info

Publication number
JPS61134226A
JPS61134226A JP59255580A JP25558084A JPS61134226A JP S61134226 A JPS61134226 A JP S61134226A JP 59255580 A JP59255580 A JP 59255580A JP 25558084 A JP25558084 A JP 25558084A JP S61134226 A JPS61134226 A JP S61134226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molds
intermediate mold
core
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59255580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047893B2 (ja
Inventor
Sumio Nagai
澄雄 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP59255580A priority Critical patent/JPS61134226A/ja
Publication of JPS61134226A publication Critical patent/JPS61134226A/ja
Publication of JPH047893B2 publication Critical patent/JPH047893B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4805Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by closing the mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • B29C49/06914Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets using parallel sheets as a preform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、中空体の周囲に、中空部に連通す゛る複数個
の管状部を、軸心が互いに交差する方向に突設した中空
体を成形する九めの中空体の中空成形方法に関するもの
である。
従来の技術 第5図は上記中空体の一例である自動車部品のランバー
サポートを示すもので、このランバ  −−サポートa
け偏平な中空体の周囲に中空部に連通ずる複数個の管状
部す、b、・・・・・・が略同一平面内で互いに直交す
る方向に突設しである。
このランパーサポートaの各管状部すの内面にはパイプ
ジヨイントが挿入される九め、精度を有する滑らかな円
筒でなければならない。
従来、この種の中空体はプロー成形法にて成形されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 通常のプロー成形法で上記中空部に連通した管状部が周
囲に突設する中空体を成形すると。
各管状部内周面に、プロー成形特有の凹溝が形成される
のであるが、上記したように、この凹溝は管状部にパイ
プジヨイントを挿入して中空部と連通した場合に、空気
漏れの原因となる。
この凹溝の発生を防止するには、管状部の内径を規制す
るコアをあらかじめ挿入しておき。
型締め時に挾圧して成形することが考えられるが、所謂
パリスンによるブロー成形では、バリスンをこのコアで
突き破らなければならず不可能であった。
そこで、2枚のシートを利用して、このシートの間に上
記コアを配置せしめて、内径を規制し丸管状部を成形す
るようにした成形方法がとられているが、このシートに
よる成形方法では、パリスンによる成形方法とちがって
、シート間の圧力が大気圧と同じであるので、型締め時
にシート相互が接触して溶着してしまい、中空部を成形
できないという問題があった。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明は上記のことにかんがみなされたもので、中空体
の左右の各面を成形する側面部用キャビティと、管状部
を成形する管状部用キャビティを有する左右の分割金型
間に、この分割金型の外側を囲繞する形状で、かつ上記
分割金型の管状部用キャビティに対応して管状部の内径
を規制するコアを内側に設けた中間金型を配置し、左右
の分割金型と中間金型のそれぞれの間に2枚の溶融シー
トを配置し1次にこの各溶融シートを摺動金型で中間金
型の左右の各端面に気密状に挾着し、その後左右の分割
金型を前進させて型締めして中間金型の内側で中空体を
成形するようにした。
実施例 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明を実施するための成形装置を示すもので
、図中1,2け左右の分割金型であり、この両分割金型
1,2の対向面には上記ランパーサポートat−成形す
るキャビティ、すなわち1gA面部用キャビティ3と、
周囲に突出する管状部用キャビティ4がそれぞれ形成し
である。5,6は上記各分割金型1,2の先端部・の外
側を6繞するよう枠状に形成された摺動金型で、この両
摺動金型5,6は各分割金型1.2の先端と同一面かあ
るいけ僅かに突出Iまた位置から後退方向に摺動自在に
、かつ先端方向にげね7にて付勢して設けられている。
この両摺動金型5,6の対向端面は相互に平行になって
いる。
8は上記両分割金皇1,20間に位置する中間金型であ
り、この中間金型8け上記両摺動金型5,6と同一端面
形状を有する枠状に形成されており1分割金W+、2の
移動方向に所定の厚さになっている。この中間金型8け
図示しない保持装置にて保持されている。そしてこの中
間金型8の内側には成形体の管状部の内径を規制するコ
ア9が出没自在に設けである。このコア9は上記分割金
型1,2の管状用キャビティAに対応する位置に設けら
れ、その突出時の長さけ側面部用キャビティ3に十分達
する長さとなっている。10けこのコア9を作動するシ
リンダである。
上記構成からなる成形装置を用いた成形作用を第2図か
ら第4図を参照して以下に説明する。
(1)  両分割金型+、2tl−離間させた状態で2
枚の溶融シート11、12を中間金型8の両側に垂下す
る。このとき各コア9は中間金型8内へ突出させておく
(第2図)。
(2)  型締めを開始する。型締め途中でまず摺動金
型5,6で、中間金型80両端面との間に溶融シート1
1.12が挾圧される(第3図)。
この状態で両シートI+、12内は中間金型8内で密封
される。
(3)さらに分割金型1,2を終端まで型締めする(第
4図1にの状態で両シート11.12は内部圧力にて両
分割金型1,2の各キャピテイ3,4に沿った形状に膨
張成形される。ま次各管状部の内径部にはコア9が位置
されてこれの内径が規制される。なお分割金型1.2の
外局辺でのシートl+、12け各摺動金型5,6と中間
金型8に挾着された状態が維持される。
(4)  型締め状態を所定時間保持した後型開きを行
なうと共に、コア9全中間金型8の内側より没入するこ
とにより第5図に示すランバーサポートが成形される。
なお、型締時に両シートI+、12内の内部圧力が上り
すぎる場合は、コア9に外部に連通ずる孔を形成してお
き、圧力調整弁を通じて外部へ内部圧力を逃がすことも
可能である。成形時の内部圧力は2〜5気圧が適白であ
る。
第6図は成形装置の他例を示すもので、摺動金型5,6
の付勢をばねに代えてエアクリング13に置き換え九例
を示す。
また上記第1図から第4図に示す実施例では中間金型8
内の空間が密封され、この空間内の空気が分割金型1,
2の型締めにより圧縮されるこ七による圧力によりシー
トI+、12を膨張成形するようにした例を示したが、
上記内圧に加えて第6図に示すように、コア9に設けた
流体吹込み通路14より中空内に圧力流体を吹込むよう
にしてもよい。第6図において15は脱気孔である。
本発明の中空体の例として先に示したランバーサポート
は、空気圧を利用し、て弾性の度合を変化させて乗心地
を改良するものなので、ゴムあるいはエラストマーなど
の弾性体により形成されている。しかし本発明の中空体
は、これらの弾性体に材料を限定されるものではなく1
例えば内部に湿分機能を有する多色液体の容器など、非
弾性体により形成することもできるのである。
発明の効果 本発明によれば以下のような効果を奏することができる
。                   −(1) 
 コア9で内径を規制するので肉厚の均一な管状部が得
られる。
(2)  コア9が中間金型8をガイドとして常に型の
中心に位置されるので、管状部の肉厚が偏肉することが
かい。
(3)2枚のシートを用いて成形するので、成形体の周
囲に互いに軸心を交差する方向に管状部が突出する中空
体を成形することができる。
(4) 2枚のシートI+、12は中間金型8にて隔離
されていること、及びシー)11,120間が大気圧以
上になっていることにより、両シート11、12が成形
中に相互に接触して溶着してしまうことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に用いる成形装置の一例を示す斜視
図、第2図から第4図は作用説明図、第5図は本発明方
法で成形される成形体の一例であるランバーサポートを
示す斜視図、第6図は成形装置の他例の要部を示す断面
図である。 1.2は分割金型、3は側面部用キャビティ。 4は管状部用キャビティ、5,6は摺動金型、8け中間
金型、9はコア、11.12は溶融シート。 第2図 第3図 1^ 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空体の外局に、中空内部に連通する複数個の管状部を
    軸心が互いに交差する方向に突設した中空体の中空成形
    方法において、中空体の左右の各面を成形する側面部用
    キャビティ3、3と管状部を成形する管状部用キャビテ
    ィ4、4を有する左右の分割金型1、2間に、この分割
    金型1、2の外側を囲繞する形状で、かつ上記分割金型
    1、2の管状部用キャビティ4、4に対応して管状部の
    内径を規制するコア9を内側に設けた中間金型8を配置
    し、左右の分割金型1、2と中間金型8のそれぞれの間
    に2枚の溶融シート11、12を配置し、次にこの各溶
    融シート11、12を摺動金型5、6で中間金型8の左
    右の各端面に気密状に挾着し、その後左右の分割金型1
    、2を前進させて型締めして中間金型8の内側で中空体
    を成形するようにしたことを特徴とする中空成形方法。
JP59255580A 1984-12-05 1984-12-05 中空成形方法 Granted JPS61134226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255580A JPS61134226A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 中空成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255580A JPS61134226A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 中空成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134226A true JPS61134226A (ja) 1986-06-21
JPH047893B2 JPH047893B2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=17280690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255580A Granted JPS61134226A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 中空成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134226A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115618A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Utsui:Kk 中空壁構造を有する容器様成形体の製造方法
WO2011054878A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-12 Omega Thermo Products Llc Panel and use of such a panel in a device for cleaning gases by removing impurities therefrom
WO2012003929A3 (de) * 2010-07-09 2012-06-07 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Blasformwerkzeug sowie verfahren zur herstellung extrusionsblasgeformter kunststoffartikel

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115618A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Utsui:Kk 中空壁構造を有する容器様成形体の製造方法
JPH0546301B2 (ja) * 1987-10-29 1993-07-13 Utsui Kk
WO2011054878A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-12 Omega Thermo Products Llc Panel and use of such a panel in a device for cleaning gases by removing impurities therefrom
US8303686B2 (en) 2009-11-05 2012-11-06 Omega Thermo Products Llc Panel and use of such a panel in a device for cleaning gases by removing impurities therefrom
WO2012003929A3 (de) * 2010-07-09 2012-06-07 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Blasformwerkzeug sowie verfahren zur herstellung extrusionsblasgeformter kunststoffartikel
CN103052494A (zh) * 2010-07-09 2013-04-17 考特克斯·特克斯罗恩有限公司及两合公司 吹制成型模具和用于生产挤出吹制成型的塑料制品的方法
US8858217B2 (en) 2010-07-09 2014-10-14 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Blow molding tool and method for producing extrusion blow molded plastic articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047893B2 (ja) 1992-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6537484B2 (en) Method for manufacturing a multi-layer plastic pipe
JPS61134226A (ja) 中空成形方法
US4759701A (en) Venting unit for a rubber article forming mold having vents
KR970061492A (ko) 열가소성 수지로 이루어진 중공 성형체의 제조 방법
US6361054B1 (en) Sealing device
US3411974A (en) Apparatus for forming hollow plastic articles
US4550008A (en) Method for molding plastic products
JPS6490723A (en) Manufacture of hollow body
JPH0353855Y2 (ja)
JPS61228929A (ja) 中空成形装置
JPS61171321A (ja) プラスチツクタンクの製造方法
JPH0485018A (ja) プラスチックボトルの製造方法およびその装置
JPS5924492Y2 (ja) 合成樹脂射出成形用金型
JPS58132538A (ja) 筒状複合ゴムの加硫方法および拡管治具
JPH0244982Y2 (ja)
JPS61148023A (ja) 中空体の成形方法
JP2822626B2 (ja) ブロー成形方法
JPH04301417A (ja) 繊維強化樹脂製品の穴部形成方法
JPS61148021A (ja) ブロ−成形方法及びその装置
JPH0336020B2 (ja)
JP4119132B2 (ja) タイヤ用の生チューブの加硫用金型
JPS62292916A (ja) ボ−ルスタツドの製造方法
JPH0341052B2 (ja)
JPS63185619A (ja) 中空成形品の成形方法
JPS6310262Y2 (ja)