JPS61133954A - 複写制御方式 - Google Patents

複写制御方式

Info

Publication number
JPS61133954A
JPS61133954A JP59255668A JP25566884A JPS61133954A JP S61133954 A JPS61133954 A JP S61133954A JP 59255668 A JP59255668 A JP 59255668A JP 25566884 A JP25566884 A JP 25566884A JP S61133954 A JPS61133954 A JP S61133954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stocks
consumables
amount
paper
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59255668A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Murai
村井 和夫
Koichi Kanetani
浩一 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59255668A priority Critical patent/JPS61133954A/ja
Publication of JPS61133954A publication Critical patent/JPS61133954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術f+野) 本発明は複写機の制一方式に関し、用紙、トナー、定電
オイル等、複写機に使用される消耗品の電離方式に係る
ものである。
(従来技術) 複写機の消耗品として用紙、゛トナー、定電オイル等が
あり、又、用紙に対してはさらに用紙サイズ(A3、B
4、A4、B5)、用紙$m鋼(m重紙、カラー紙、O
HP用紙、第2原図、犀舐)がある。
トナーに対しても各檀カラートナーがある。
これら消耗品は例えば用紙は購入単位として1fi25
00枚であり、複写機に対して一回につき250枚まで
セットでき、機械にセットされた用紙残菫、ペーパーエ
ンドt−表示させる伽能を有している。
しかし、現便用箪が例えば2,000枚である場合、残
り500枚があるはずであるから、ペーノ(エンド又は
ニアエンド検知の場合も、用紙t@光する事は可能であ
るが、2.400枚使用後ペーノ(エンドとなっfc場
合、用紙を発注し、納入される迄コピーが取れなかった
り、希望する用紙以外のもので代用しなげれはならなか
つ九〇この様なit防止するには、常に在庫itkチェ
ックしある#1度の飯になつ友ら、消耗品が無くなる前
に発注する必来がある。
全く同様のことが他の消耗品につい文も言える。
(目的) 本発明はこの様な背景に基づいてなされたものであり、
消耗品の在庫無しによる無駄時間を省き、榎写8Aを効
率よく稼動出来る複写制御方式を提供することt目的と
するものである。
(構成) その之めに本発明は、本件はあらかじめ消耗品購入時又
は定期的な店卸時に消耗品鈑金又消耗品の購入担当者に
発注を知らせる時の必要在庫量を入力し、コピー使用に
より消耗品残量が上記設定憧(例えば1.OO0枚)に
たつ九時目動的に警告を発する事にエリ、ユーザに消耗
品の補充を促す様にしたこと金’1iiF微とするもの
である。
以下本@明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明に係る制御ブロック図であり、lはコピ
ーコントロール部であり、用紙櫨類検出部2、消耗品の
消費量検出部3、消耗品の4f:、尿意を入力する設定
入力部4からの入力信号を受は付けるようになっており
、aS桟量から見て補充時期であると判定した場合は判
定部5より、表示部6に表示される。7は設定入力部4
により設定され九消耗品の在lE量、警告残量の設定デ
ータを記憶する不揮発メモリーである。
第2図は在庫管理の入力出力部の一実施例を示す説明図
であり、8は入力部、9はC九Tで構成される出力部(
表示部)である。
入力部8は複写機の操作部と共用しており、設定モード
キー10を押すことにより、消札品量。
警告発生量を設定出来るモードとなり、CRT9と、テ
ンキー11により対話製式で設定出来る。
またCRTで構成される出力W69は、上記設定モード
の表示、複写機の動作モニター、操作ガイダンスと共用
し、警告発生量以下になりfc場合、CRTの一部に例
えば下記の様に表示する。
A3a準舐の残量が4パツク、  1,000枚以下と
なりまし九。在、*蓋を確認し御発注下さい。
発注先   K、にリコー  777−8111担当 
 村 井 次に設定時の対話製式について第3図に示すフローチャ
ートにより説明する。
上記設定モードキー101に押す事により設定モードと
なり第1の一面9aがC九T9上に机われる。ここでl
0KWY入力により以下の5つが選択される。
K W Y 1.  消耗品在庫重入力、変更K W 
Y 2.  誉告表示残蓋設定K hi Y 3.  
昏告表示OF上゛(発注済)K t Y 4.  在庫
確認 (全消耗品在庫品表示)K M Y 5.  終
了 (設定モードからコピーモードに戻る) 一例トしてA3ブルーのカラー用紙の伝庫yatt3パ
ックから、23バツクに警告設定を4パツクから5パツ
クに変更する場合のC1(、T表示及び押したにヒYを
第3図に基づき説明する。
まず在庫量の追加の入力操作を説明する。この場合悄円
で囲んだKbY操作となる。
−面9a’7基に対話型式で入力設定する訳であるが、
消耗品の圧g−の変更であるから、klYl(テンキー
11のrxj )k押す。これは図面上KWY1と表示
しである。以下同じ。
すると幽rj7i9bが表示される。消耗品は1.用紙
であるから、再びKIY1’i押す。すると次にth面
9Cが表われる。本例はA3サイズであるからまたKh
iY 1 t−押す。次に一面9dとなり、ここでKW
Y4を押すことになり、ブルーのカラー用紙を選択する
。以下、同様にして画面9eで在庫量の追加選択を行な
い、画面9fで追加単位として箱を選択する。−箱には
10バック2.500枚が入っているので画面9gで2
箱追加すれば、20パツク追加したことになり(この場
合「2」を入力するためにヒY2を押圧する)、−面9
hで現在$23バックと表示される。在庫量の変更はこ
れで終了したので終了の1lY1t−押す。すると第1
の画面9aが再び表示される。
次に警告設定を4パツクから5バツクへ変更する場合の
フローについて述べる。この場合は4角で囲んだKll
!2Y操作となる(尚、画面9dまでは在庫量の追加の
フローと共通なので共通表示とした)。
1iki面91から以降を説明すると、当初の警告設定
4バックを変更する訳であるから、変更のKWY1t−
押す。次に画面9jで設定単位であるパックをK14Y
 2を押すことにより設定する。そして画面9にで警告
設定を5パツクにするためにKMY5t−押す。すると
最終画面9gで5バツクが表示される。これで終了とな
るの、でKWYIを押し、画面を再び第1−面9aに戻
す。
尚、設定単位の箱、パック、枚数について言うと、購入
時は組単位で設定し店卸時の補正でパック、枚数単位で
使用するものである。従って設定単位に従って各消耗品
毎に設定枚数を演算し、不揮発メモリーにその懺を誉き
込む事により設定モードが終了する。
なお、C几’l’、Kl!2Yによる対話監入力方式は
パソコン等で使用されており内部については特にふれな
い。
さらに不揮発メモリーへの記憶は各消耗品毎にあらかじ
め記憶場所を決めておく方式、消耗品の穐藺と在JIL
重をペアでランダムに記憶する方法がある。
次に警告表示の判定部について説明する。
ここでは消耗品のi類と在庫量をペアで不揮発メモリー
へ記憶する方式で消耗品の珈類を255゜最大在庫量を
60,000とする。
従って不揮発メモリー上には消耗品極部1byte在庫
312byteの3byte単位で記憶されること尤な
スす る。
K4図(a)は不揮発メモリーのエリアを示す図であり
、(b)は3byteで構成される消耗品aimと残量
数を示している。
用紙の警告表示判定についてまず説明すると000 標
準     0001 人3001 0l−IP   
  0001  B4O10第2原図  0010A4 100  カラー 青   0011   B5101
   カラーピンク  0100   A3110  
 カラー 黄 用紙の80については上記の様にl byteを割り付
けている。従ってA3標準紙が1024枚残りている場
合、不揮発メモリーには2進数で10000000  
4−一種類 と記憶されている。
ここで2枚コピーがされた場合、用紙サイズ植躯横出部
より、A3標準紙と検出され九場合不渾%メモリーは下
記の様になる。
用紙サイズ、植類はサイズ棟類毎に専用カセットを設け
、カセットに例えばマグネッ)(+−はりつけその位置
によりセット時リードスイッチにより読取ることが出来
る。
警告設定入力によりA3標準紙を1,000枚に設定す
ると不揮発メモリー上には下記の様に記憶されている。
10000000   人3標準紙 従って1枚コピーが作成される毎に七の用紙植類サイズ
を読取り、不揮発メモリーの撰菫エリアの同−槍の枚数
上−1し、さらにその値が誉萱エリアの対応する8L類
、サイズの枚数データ以下となった時、表示部に用紙8
i類、サイズと共に@量が設定値以下となった事を表示
する。
トナー、オイル等については1枚当りの消貿麓を用紙サ
イズ毎にあらかじめ推定しコピー1枚毎に用紙同様減算
する事も考えられるがトナー等ボトル単位で@給するも
のについてはトナーエンド検出が作動し九時1減算する
事でボトル単位で行なう◆も考えられる。
本実施例では消耗品の81鍋と在庫量をペアで記憶し之
が、撫傾により在庫量、警告菫を記憶する所が決ってい
るものについては時に誓告寛がOの場合警告を発しない
様にすると艮い。
さらに本例の様に極端とペアに記憶すると同一程の消耗
品に対して2ム3亘の警告童を設定しやすくなり仕wt
場所が1ケ所でなかりたり他部門との共用等の場合便利
である。
警告表示t−Oi” k’する方法としてf、Ctが増
加し設定しなおすまでの間表示しつづけると担当が何人
もいると多ム発注の可能性があるので図3&C示す発注
埼モードがあると艮い。
本実施例ではこのモードにより警告表示’1OFFし九
が警告表示は在庫量が増加するまで残し発注埼の表示を
退刀口する拳も考えられる。
以上被写機1台の説明であったが企東等では消耗品の発
注は1−別に行なわす系中!塩する場合がしばしばある
。この場合個別のfitと全体の浅型の内省が11理出
来る拳が鳳ましい。
被部の俵写機を全体として管理するシステムを第5図に
示すブロック図において説明する。
本実施例においてはシステムコントローラー12と各コ
ピーマシン15,16.17i接続し、システムコント
ローラー12に各マシンの浅型データを吸い上げ全i*
tコントロールする。
尚、図において13は設定入力部、14は表示部である
システムコントローラー12は前記単体と同様入力、不
揮発メモリ、判定部警告表示があり、設定入力として各
消耗品について、 O各コピーマシン毎の在庫量 Oトータルの伍gt 9各コピーマシン毎の曽告量 Oトータルの讐告童 を設定し各マシンからの消費データーにより個別に又は
全体としての警告が表示される。
この様にシステム化する事により各々のマシンが消耗品
が規定残量以下になった場合、O一定1*充 O他のマシンからの流用 が行なえ、トータルの規定残量以下になった場合発注す
るφによりシステムとして消耗品の在庫量がうまく管理
できる。
また本システムコントローラーを回線を通じ消耗品の供
給メーカーと紹ぶ事により消耗品の自動発注が可能とな
るばかりか供給側がユーザーの在IE 賞’を自動的に
把握出来るのでメーカー側の在諏官理にもメリットがあ
る。
(効果) 本発明は以上述べた造りのものであり、本発明によれば
複写機の消耗品の補充すべき限界在MiLtを予め把握
することが出来、消耗品切れによる種部中断という本態
r招くことを回避することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例に係るItIljIiItlブロッ
ク図、第2図は入出力部の機能図、第3図は同フローチ
ャート、第4図(a)は不揮発メモリーのエリアを示す
図、Φ)は3バイトで構成される消耗品種類、残−を示
す図、第5図は第2実施例に係る制御ブロック図である
。 1.12・・・・・・コントローラ、’4.13・・・
・・・入力装置、5・・・・・・判定部、7・・−・・
・不揮発メモリ、9・曲・表示(0)   第4図 第5図 1)         It)          l
 /手続補正f坊式) %式% 事件の表示 特顆昭59−255668号 発明の名称 複写制御方式 補正をする者 事件との関係 出願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. あらかじめ消耗品の在庫量、警告残量を設定する入力装
    置、設定データーを記憶する不揮発メモリー、複写機の
    使用により消耗品の在庫量を演算する制御回路、在庫量
    が警告残量以下になったか判定する回路、警告残量以下
    になった時、表示する表示装置を消し、消耗品の在庫管
    理を行なう事を特徴とする複写制御方式。
JP59255668A 1984-12-05 1984-12-05 複写制御方式 Pending JPS61133954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255668A JPS61133954A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 複写制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255668A JPS61133954A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 複写制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133954A true JPS61133954A (ja) 1986-06-21

Family

ID=17281952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255668A Pending JPS61133954A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 複写制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133954A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280961A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Canon Inc 管理システム
JP2012230249A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 消耗品管理装置、消耗品管理システム、及び制御プログラム
JP2014225280A (ja) * 2014-07-23 2014-12-04 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 在庫警告システムおよび在庫警告プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280961A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Canon Inc 管理システム
JP2012230249A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 消耗品管理装置、消耗品管理システム、及び制御プログラム
JP2014225280A (ja) * 2014-07-23 2014-12-04 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 在庫警告システムおよび在庫警告プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1157077A (en) Hot roll fuser temperature control
CN101526773A (zh) 图像形成装置
US6233414B1 (en) Methods and systems for providing capability and status indication of an imaging system
US20130321865A1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
CN105045058B (zh) 图像形成装置及其动作方法
JPS61133954A (ja) 複写制御方式
CN104220936A (zh) 电气设备
JPS62280961A (ja) 管理システム
JP4140545B2 (ja) 画像形成装置
JP4373243B2 (ja) 商品データ処理装置
JP5012136B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2002307786A (ja) 情報機器、情報機器のコスト管理方法およびコスト管理システム
JP6540624B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム
KR100366029B1 (ko) 토너잔량표시방법
JP2001148073A (ja) 自動釣銭機
JP3795746B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置及びこの装置の精算方法
JP3342115B2 (ja) 印刷装置
JP6445655B2 (ja) 画像形成装置の消耗品ユニット判定方法および画像形成装置
JP2007140306A (ja) 複写機
JPH08152817A (ja) 画像形成装置の管理システム
JPS6073634A (ja) 電子複写装置のコピ−枚数表示制御装置
JP2000135842A (ja) 画像出力装置の消耗品消費量表示方法
JPH0916037A (ja) 画像形成装置
JPH03237472A (ja) 電子写真プリンタのページカウント装置
KR100402918B1 (ko) 화상형성장치에서의현상카드리지교체경보생성방법