JPS6113392B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113392B2
JPS6113392B2 JP52004136A JP413677A JPS6113392B2 JP S6113392 B2 JPS6113392 B2 JP S6113392B2 JP 52004136 A JP52004136 A JP 52004136A JP 413677 A JP413677 A JP 413677A JP S6113392 B2 JPS6113392 B2 JP S6113392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
semiconductor substrate
insulating film
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52004136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5389377A (en
Inventor
Eisuke Ichinohe
Takeshi Ishihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP413677A priority Critical patent/JPS5389377A/ja
Publication of JPS5389377A publication Critical patent/JPS5389377A/ja
Publication of JPS6113392B2 publication Critical patent/JPS6113392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、MOS型半導体集積回路において、
トランジスタのソース・ドレイン領域の面積をコ
ンタクトに必要な最小のものとし、又ソース・ド
レイン領域と多結晶シリコンの接続部の面積を最
小にすることにより、高密度、高集積化半導体集
積回路の新規な構造及びその製造方法を提供する
ことを目的とするものである。
まず第1図を参照して従来のn−チヤンネルシ
リコンゲートを用いた集積回路の構造とその製造
方法の一例を説明する。第1図aにおいて1は半
導体基板でP型シリコンである。2はフイールド
酸化膜(厚さ約1μ)、3はゲート酸化膜(厚さ
約1000Å)、4は多結晶シリコンとシリコンのコ
ンタクトとなるべき窓で、フイールド酸化膜を形
成後通常のフオトエツチング工程により3,4の
部分に窓明けし、更に酸化を行なつてゲート酸化
膜を形成する。その後フオトエツチング工程によ
り窓4を形成する。次に多結晶シリコン5を通常
のCVD法により約5000Åの厚さで全面に形成
し、フオトエツチング工程によりゲート部分5−
1、フイールド部分5−2、コンタクト部分5−
3を形成する(第1図b)。次に多結晶シリコン
をエツチングのマスクとしてゲート酸化膜をエツ
チングし、ソース・ドレインとなる窓6を形成す
る。次にn型不純物を多結晶シリコン5及び窓6
に拡散させる。ここでソース・ドレイン領域7が
形成される。このとき多結晶シリコンとシリコン
のコンタクト部5−3の所は多結晶シリコンを通
して不純物を基板に拡散する。次に第1図cで露
出している多結晶シリコン及びシリコン基板を酸
化し、次いでCVD法により全面に酸化膜8を形
成する。但しこの酸化工程は省くこともある。次
にコンタクトの窓9を形成し(第1図d)、次い
で配線金属例えばアルミニウムを蒸着し、フオト
エツチング工程により電極10を形成する(第1
図e)。
第1図fは第1図a〜eに断面図として示した
ものの平面図の一例である。a〜e図はf図のA
−A′断面図に相当する。
以上述べた従来の製造法では、1.ゲート5−1
と多結晶シリコン・シリコンのコンタクト5−3
を同時に形成するので、この間にエツチングする
ための間隔を必要とする(第1図b参照)。2.多
結晶シリコン又はソース・ドレイン領域へのコン
タクト形成は、マスク合わせマージンを設けるた
めにそれぞれコンタクト窓より大きな領域を設け
なければならない(第1図fの9−1,9−2,
9−3,9−4参照)。このような理由からトラ
ンジスタ等へのコンタクト形成に余分の面積を必
要とし、より高密度化、高集積化が困難である。
本発明はかかる従来の欠点を改善するもので、
次に第2図を参照して本発明の実施例を説明す
る。第2図lは本発明の一実施例の平面図、第2
図a〜kは第2図lのA−A′における各断面図
による各工程を説明する図であり、この実施例は
n−チヤンネルシリコンゲートMOS型集積回路
に適用した場合について述べる。
第2図aにおいて11は半導体基板で例えばP
型シリコンである。12は耐酸化性膜であるシリ
コンナイトライド膜で、半導体基板表面の全面に
CVD法によつて形成し、フオトエツチング工程
でパターンを形成する。次にシリコンナイトライ
ド膜をマスクとして半導体基板をエツチングし、
次いで選択酸化を行ない絶縁膜13を形成し、絶
縁膜13で囲まれた複数個の島領域を形成する。
絶縁膜13はほぼ基板のエツチング深さの2倍の
厚さとし酸化されない部分とほぼ平坦な表面を得
る(第2図a)。次に表面にフオトレジストのパ
ターン14を形成し、まず選択的にシリコンナイ
トライド膜12及び半導体基板11の一部をエツ
チングしゲート領域となる開孔15を形成する
(第2図b)。次に新しいフオトレジストのパター
ン16を形成し、選択的に絶縁膜13をエツチン
グしゲート接続領域となる開孔17を形成する
(第2図c)。上述の第2図bとcの工程はそれぞ
れ順番を逆にしてもよい。第2図のb,cでそれ
ぞれ選択的エツチングによりマスク合わせのずれ
を吸収しているのであるが、マスク合わせのずれ
が問題にならない場合には、同一のフオトレジス
トのパターンを用いてもよい。
次に酸化を行ない開孔にゲート酸化膜18を形
成する。次にフオトレジストのパターン19を形
成し選択的に酸化膜をエツチングし、基板の側面
20を露出させる。このときシリコンナイトライ
ド膜12−2がエツチングのマスクとなるのでマ
スク合わせに十分の余裕が取れる(第2図e)。
次にフオトレジスト膜19を除去し、全面に多結
晶シリコン21を形成し、n型不純物を拡散させ
る。もちろんn型不純物をドープした多結晶シリ
コンを形成してもよい。このとき多結晶シリコン
21は露出した基板側面20に接続するように形
成され、表面は基板へ形成した開孔15,17の
形状がほぼそのまま形成されている。
次に全面にフオトレジスト膜22をスピナ法に
より塗布する。このときフオトレジスト膜は基板
表面の凹部では厚く、凸部では薄く形成される。
この膜厚の差を利用して例えば酸素プラズマによ
つてフオトレジスト膜を均一にエツチングし、パ
ターン22−1を形成する(第2図g)。次にフ
オトレジストパターン22−1を用いて多結晶シ
リコンを選択的にエツチングする(第2図h)。
次に露出したシリコンナイトライド膜12を通し
てイオン注入により半導体基板にn型不純物を注
入し、ソース・ドレイン領域となるn型層23を
形成する。このn型層23は微少チヤンネル長の
トランジスタに対してはゲート電極の下部より浅
い所に形成する。続いて将来電極配線と接続する
部分以外のシリコンナイトライド膜をフオトエツ
チング工程により除去する(第2図i)。但しこ
の図ではシリコンナイトライドの除去部分は示し
ていない。
次に酸化を行ない露出している基板及び多結晶
シリコン上に絶縁膜24を形成する(第2図
j)。このとき多結晶シリコンを通じての不純物
拡散層23−3とn型層23−2が接続するよう
にする。次に残存するシリコンナイトライド膜を
選択的に除去し、露出した基板表面に接続するよ
うに電極配線25を形成する(第2図k)。
上述の実施例ではイオン注入法によりn型層2
3を形成する例で説明したけれども、予め第2図
aの段階でn型層をシリコンナイトライド12の
下に形成しておいてもよい。
以上述べたように本発明によれば、 (イ) 半導体基板に設けた開孔の側面で多結晶シリ
コンと接続する余分の面積を要しない新規な構
造及びその製造方法を実現し、 (ロ) 半導体基板に埋込まれたゲート酸化膜及びゲ
ート電極の新規なセルフアライン構造及びその
製造方法を実現し、 (ハ) フイールド領域に囲まれたトランジスタ領域
とコンタクトの新規なセルフアライン構造及び
その製造方法を実現することができるものであ
る。
又、本発明によれば、マスク合わせのマージン
を十分精度よく吸収することが可能である。更に
本発明によれば、埋込み構造でソース・ドレイン
のn型層をゲート電極より浅い構造で形成するこ
とが可能となり、特に微少チヤンネル長トランジ
スタの耐圧向上に寄与できるものである。
以上述べたように本発明によれば、シリコンゲ
ートMOS集積回路において、ソース・ドレイン
領域にコンタクトのための余分の面積を必要とせ
ず、又多結晶シリコンと半導体基板を接続する場
所においても余分の面積を必要としないので、高
集積化、高密度化に有効であり、更に素子寸法の
縮少により寄生容量等も減少し、より高速の集積
回路が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図のa〜eは従来のシリコンゲートMOS
集積回路の製造工程を説明する断面図、fはその
平面図、第2図a〜kは本発明の一実施例による
シリコンゲートMOS集積回路の製造工程を示す
断面図であり、又、第2図kは本発明の一実施例
の断面図、第2図lは本発明の一実施例の平面図
である。 11……P型半導体基板、12……耐酸化性
膜、15,17……開孔、21……ゲート電極
(多結晶シリコン)、23……n型層(ソース・ド
レイン領域)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板の表面に形成した基板と逆の導電
    型のソース・ドレイン領域と、このソース・ドレ
    イン領域より下に埋込まれたゲート領域上のゲー
    ト電極と、前記ゲート電極と接続されたフイール
    ド領域上のゲート接続電極とを備えたMOSトラ
    ンジスタを複数個有し、前記複数個のMOSトラ
    ンジスタのうちの少なくとも第1のトランジスタ
    のドレイン領域の側面に第2のトランジスタのゲ
    ート接続電極が接続されていることを特徴とする
    半導体装置。 2 前記半導体基板がシリコンで、ゲート電極が
    多結晶シリコンで構成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 3 第1の導電型の半導体基板の一主面上に、表
    面が耐酸化性膜で覆われた第1及び第2の少なく
    とも2以上の島領域とこの各島領域を囲む厚い絶
    縁膜の領域を設ける工程と、前記第1及び第2の
    島領域のゲート領域にそれぞれ第1及び第2の開
    孔を形成してソース及びドレイン領域となる島領
    域を形成する工程と、前記第1の島領域のゲート
    領域と接続されるゲート接続電極領域を形成する
    ように前記厚い絶縁膜中に前記第2の島領域に達
    する第3の開孔を形成する工程と、前記第1、第
    2及び第3の開孔により露出した半導体基板を酸
    化して薄い絶縁膜を形成する工程と、前記第3の
    開孔に接する第2の島領域の側面の絶縁膜を除去
    し、前記第1、第2及び第3の開孔に第2の導電
    型のゲート電極及びゲート接続電極となる半導体
    層を埋込む工程と、露出している半導体基板及び
    前記半導体層の表面を酸化して絶縁膜を形成する
    工程と、残存する耐酸化性膜を除去して半導体基
    板の露出部を形成し、この露出部を導体配線と接
    続する工程を含むことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP413677A 1977-01-17 1977-01-17 Semiconductor device and its production Granted JPS5389377A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP413677A JPS5389377A (en) 1977-01-17 1977-01-17 Semiconductor device and its production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP413677A JPS5389377A (en) 1977-01-17 1977-01-17 Semiconductor device and its production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5389377A JPS5389377A (en) 1978-08-05
JPS6113392B2 true JPS6113392B2 (ja) 1986-04-12

Family

ID=11576354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP413677A Granted JPS5389377A (en) 1977-01-17 1977-01-17 Semiconductor device and its production

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5389377A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194562A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5389377A (en) 1978-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430189B2 (ja)
US4939154A (en) Method of fabricating an insulated gate semiconductor device having a self-aligned gate
US4868137A (en) Method of making insulated-gate field effect transistor
KR0120572B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JPS6113392B2 (ja)
JPS608636B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR950001955B1 (ko) 반도체장치와 그 제조방법
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5178974B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6237543B2 (ja)
JP2594121B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2807718B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH067596B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2596341B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3148227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3521921B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07112066B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH053294A (ja) 半導体集積回路
JP2630863B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JPH06232394A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2830089B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH056345B2 (ja)
KR0131722B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
KR100290486B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법