JPS61133326A - 直接熱処理線材用中高炭素鋼材の製造方法 - Google Patents

直接熱処理線材用中高炭素鋼材の製造方法

Info

Publication number
JPS61133326A
JPS61133326A JP25495084A JP25495084A JPS61133326A JP S61133326 A JPS61133326 A JP S61133326A JP 25495084 A JP25495084 A JP 25495084A JP 25495084 A JP25495084 A JP 25495084A JP S61133326 A JPS61133326 A JP S61133326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon steel
wire
cementite
cooling
segregation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25495084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Arai
和夫 新井
Toshio Fujita
利夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP25495084A priority Critical patent/JPS61133326A/ja
Publication of JPS61133326A publication Critical patent/JPS61133326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、直接熱処理線材の製造に供する冷間加工性に
優れた中高炭素鋼材の製造方法に関し、特にこの明細書
で開示する技術は、いわゆる再熱処理することなく直接
所定の寸法の線材にまで冷間引抜加工するのに用いられ
る中高炭素a線材や棒材を得る方法であり、これらの素
材をその後単線のまま、あるいはさらに曲げ加工や撚り
合わせ加工をし、さらにまたは冷間鍛造をするなどして
2次製品を製造するための素材を提供することにある◎ (従来の技術) 最近の線材あるいは棒鋼の製造分野においては、900
〜1100℃で熱間圧延後冷却速度をIi4節すること
により、再加熱処理を施すことなく、そのまま冷間引抜
や鍛造を可能にするような熱処理組織をもつ材料に仕上
げた、いわゆる直接熱処理材(再熱処理省略材)と呼ば
れているものが採用されている。
一方、線材素材用鋳片についてみると、最近では釣込み
を連続的に能率よく行うことのできる連鋳材の比率が9
0係を超える段階になっている。
しかしながら連鋳材の場合、それ以前の主流であった造
塊材には認められなかったOやP 、 S 、 Mn゛
などのye中に固溶している元素が冷却の最も遅い鋳片
中央部分に濃化する現象、すなわち中心偏析を生ずる。
そしてこのように特定個所に固溶元素が濃縮すると、熱
処理組織において他の一般的な部分(マトリックス)よ
りも固さが増し、冷間加工でこの部分にミクロクラック
を生じ、場合によっては材料全体の破壊を招いていた。
従来、これに対して中心偏析の程度(以下これを「偏析
率」という)を軽減する目的で熱拡散処理や電磁攪拌処
理を行っていた。ところが前者の方法では高温(120
0〜1800℃)で長時間(5〜1 o Hr )の保
持が必要なため膨大なエネルギー消費につながるという
問題点があったし、後者についても現在の主流技術では
あるが、中高炭素鋼材においては十分な成果が挙がって
いないのが実情である。そこで従来は0.80 % O
のような中高炭素鋼については、造塊材を適用するが、
連鋳材の場合には例えば冷間引抜用1前に再加熱してオ
ーステナイト死後鉛浴に浸漬冷却してパーライト変態さ
せる:いわゆる鉛パテンテイングを施すことによって、
冷間加工における引張応力に基因する断線の発生を防止
していたのである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、不可避なCの中心偏析を有する中高炭素連鋳
材から直接熱処理線材を製造する際に、線引き等の冷間
加工中における破断、あるいは鋼材内部に発生している
ミクロクラックを原因としてその後の撚り合わせ加工段
階等で破断することが無いような鋼材を得ることを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、鋼材の熱間圧延時の熱履歴を工夫することに
よつで、中心偏析を有する直接熱処理用鋼材を直ちに冷
間加工しても内部クラックを全く生じさせることなく2
吹製品を得ることのできる鋼材を製造するための技術で
ある。すなわち、マトリックス中のC含有量が0.5〜
0.9重量係のものについてC含有量が1.0〜1.8
重量憾の中心偏速 折部をもつ中高炭素鋼を、熱間圧延後の冷却に際し85
0〜1100°Cの熱間圧延温度域から1X1・00℃
/sec以上の冷却速度で500〜650℃のの温度域
にまで冷却することにより、オーステナイト粒界へのネ
ット状セメンタイトの析出を阻止してフェライト・パー
ライトの変態を起こさせることを特徴とする直接熱処理
線材用中高炭素鋼材の製造方法、をその解決手段として
提案する。
(作用) 一般に粒界全周に加工性に乏しい物質が存在すると、引
張応力によって第2図に示すように粒界破壊することは
、よく知られていることである。
しかしながら、従来高炭素ms材の冷間引、抜における
内部クラック(シェブロン、カッビー)と中心偏析存在
下で生成するネット状セメンタイトとの関係についての
研究は、遅れていた。
本発明者らは、かかる内部クラックとネット状セメンタ
イトとの関係について検討し、とくに熱処理組織中にネ
ット状セメンタイトを析出させない方法について研究し
た。要するに内部クラック発生材について詳細に調査・
分析した結果、ネット状セメンタイトの生成条件として
、Ce1I≧1.0慢・・・(1)を知見した。
例えば0.80%Cf14では、偏析率(=偏析部O%
/マトリックスCi嘩X100%)12591以上にな
ると上記(1)式の条件を満足する。また0、5%C鋼
で上記(1)式の条件を満すようにするには、偏析率g
ooeII以上が必要である。
公表された資料(鉄と鋼;vol 、 61 s&41
75.811!8)などによれば連鋳材のC偏析率は2
004にも達することが判明している。実際に本発明者
らが研究したところによると、0.62tIIOFis
材のスプリング端末曲げ加工時、中心偏析部分に発生し
た内部ミクロクラックを原因とした全破断を経験してい
る。この材料についてさらに詳細に研究したところ、内
部クラックの起点部はエツチングを施すと明瞭な偏析線
が薙認され、第8図に示すように顕微鏡によるミクロ観
察では完全なネット状セメンタイトをとらえた。またこ
の中心偏析部についてのCのミクロ分析結果は1.05
僑の数値を検出したが、これは偏析率169%に相肖す
るものである。
そこで次にCの最大偏析率を200%として、偏析部に
おいてCが1.0%を超える可能性のある0、510以
上でかつ通常冷間加工対象材として使用される< 0.
9409線に対して線材製造条件を検討し種々実験を行
った。
まず製鋼段階で最大偏析率を110%以下にすれば、中
心偏析部での0%が1.04を超えな′いのでネット状
セメンタイトは析出せず、冷間加工中にも内部クラック
の発生は全く見られなかった。
ただ高炭素銹材の偏析率を確実に110憾以下にする工
業的規模の製鋼技術は未だ確立されていない。一方、1
104を超える偏析率で鋳込まれた鋳片を加熱保持して
11096以下に拡散させることも有益な方法ではある
が、膨大なエネルギー消費と作業能率の低下が問題とな
る。
以上のことから熱間圧延段階でネット状のセメンタイト
が析出しないことが重要であると判った。
なお、この粒界へのセメンタイトの析出は、第4図に示
すように、析出するための温度と時間の条件がある。一
般の線材圧延では大略第4図の[F]で示した実線を経
た冷却がなされており、1.04Cを超える材料で完全
なネット状セメンタイトが析出する。これに対して従来
、冷間加工前に鉛パテンテイング処理を施すことにより
冷間加工中の内部クラック発生を回避していた。これは
鉛パテンテイング処理が第4図の破線■に近い熱履歴を
取ることで、圧延温度レベル(約1000℃)から約6
00°Cへの急速な冷却が実現され、その結果粒界への
セメンタイトの析出が抑制されることによるものである
以上のことから、線材圧延後の冷却速度はへ曵゛100
°C/sea以上にするといわゆるネット状セメンタイ
トの析出が回避できることが判る。
ところで第5図の78−0平衡状態によれば、C量に応
じてセメンタイトの析出し始める温度が一義的に決って
いる。C以外の成分の影響が若干あることもわかってい
る。
以上の説明から本発明は、0.90*O鋼についての最
大偏析率zoosのときに見込まれる中心偏析部の最大
a : 1.8 嘔でのセメンタイト析出温度1100
℃を圧延温度上限として決めた。亥た一ネット状セメン
トを析出する中心偏析部の下限C% : 1.0%では
セメンタイト析出温度が約820℃であることから、圧
延荷重も考慮して下限圧延温度は850°Cでなければ
ならないことが判る。
また急冷目標温度としては、冷間加工性に良好な微細パ
ーライトを得るため500〜660℃が好適範囲である
。この範囲の下限はベーナイトの生成防止のため、上限
は粗パーライト生成防止のために必要である。
なおC以外の通常成分としては、SlやMn、P。
S、Aノ等を適宜の範囲で含有させ、さらに添加元素と
してはNiやOr t Mo *V I B 、 Ti
 、 Nb 。
REM等を少なくとも一種類以上含有した成分からなる
ものを採用してもよい。
(実施例) 第1図に、取鍋分析値0.85 僑0 (マトリックス
中の0)で中心偏析部のC含有量が1.07 * 0の
線材を、1000°Cで1011sφに熱間圧延し、そ
の後通常のI Q ’C/ Secで変態終了まで冷却
した従来技術の場合(a)と、1000℃から600℃
まで160℃/秒で急冷し以後放冷した本発明技術にか
かる(b)について、各々冷間で85囁引抜減面後の顕
微鏡観察組織を示す。従来技術材(IL)では1.07
 % O偏析部分で完全ネット状セメンタイトを呈し、
冷間加工途中で全破断した。
なお、本発明技術材(b)では82係減面しても破断し
なかった。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、冷間引抜き加工な
いしはその後に行う曲げ加工や撚り合ゎ1せ加工時に破
断するようなことのない直線熱処理材用に用いる中高炭
素鋼材を確実にかつ安価に製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施して得た鋼材すと従来技術で製
造した鋼材aの金属組織写真、第2図は、粒界破壊の概
念を示す模式図、第8図は、中心偏析部近傍の粒界に析
出するネット状セメンタイトを明らかにするビレットの
中心偏析部近傍の金属顕微鏡写真、 第4図は、粒界セメンタイト析出曲線上に冷却曲線を示
すグラフ、 第5図は、鉄−炭素系の平衡状態図である。 特許出顆人 川崎製鉄株式会社 第1図 35%裁面後   53%虜iin後 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、マトリックス中のC含有量が0.5〜0.9重量%
    のものについてC含有量が1.0〜1.8重量%の中心
    偏析部をもつ中高炭素鋼を、熱間圧延後の冷却に際し8
    50〜1100℃の熱間圧延温度域から100℃/se
    c以上の冷却速度で500〜650℃の温度域にまで冷
    却することにより、オーステナイト粒界へのネット状セ
    メンタイトの析出を阻止してフェライト・パーライト変
    態を起こさせることを特徴とする直接熱処理線材用中高
    炭素鋼材の製造方法。
JP25495084A 1984-12-04 1984-12-04 直接熱処理線材用中高炭素鋼材の製造方法 Pending JPS61133326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25495084A JPS61133326A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 直接熱処理線材用中高炭素鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25495084A JPS61133326A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 直接熱処理線材用中高炭素鋼材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133326A true JPS61133326A (ja) 1986-06-20

Family

ID=17272104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25495084A Pending JPS61133326A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 直接熱処理線材用中高炭素鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133326A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431849B1 (ko) * 1999-12-28 2004-05-20 주식회사 포스코 저온조직이 없는 고실리콘 첨가 중탄소강 선재의 제조방법
KR100431848B1 (ko) * 1999-12-28 2004-05-20 주식회사 포스코 저온조직이 없는 고실리콘 첨가 고탄소 선재의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558484A (en) * 1978-07-05 1980-01-22 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of directly heat treated high strength high carbon steel rod
JPS5937723A (ja) * 1982-08-26 1984-03-01 Nec Corp 弾性表面波共振器型フイルタ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558484A (en) * 1978-07-05 1980-01-22 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of directly heat treated high strength high carbon steel rod
JPS5937723A (ja) * 1982-08-26 1984-03-01 Nec Corp 弾性表面波共振器型フイルタ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431849B1 (ko) * 1999-12-28 2004-05-20 주식회사 포스코 저온조직이 없는 고실리콘 첨가 중탄소강 선재의 제조방법
KR100431848B1 (ko) * 1999-12-28 2004-05-20 주식회사 포스코 저온조직이 없는 고실리콘 첨가 고탄소 선재의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wada et al. Effect of trace elements, molybdenum, and intercritical heat treatment on temper embrittlement of 2-1/4Cr-1 Mo steel
JP2002285278A (ja) 普通低炭素鋼を低ひずみ加工・焼鈍して得られる超微細結晶粒組織を有する高強度・高延性鋼板およびその製造方法
EP0031800B1 (en) Austenitic, precipitation hardenable stainless steel
JP5484135B2 (ja) オーステナイト+マルテンサイト複相組織ステンレス鋼板およびその製造方法
JPS61133326A (ja) 直接熱処理線材用中高炭素鋼材の製造方法
JPS59136421A (ja) 球状化組織を有する棒鋼と線材の製造方法
JP3216404B2 (ja) 伸線強化高強度鋼線用線材の製造方法
US3615925A (en) Heat-treatment of steels
JPH02107743A (ja) 均一伸びの優れた超高張力pc鋼線或は鋼棒およびその製造方法
JPH02213416A (ja) 高延性棒鋼の製造方法
JP2808675B2 (ja) 微細粒ベイナイト鋼材
JPH04173921A (ja) 球状化組織を有する鋼線材又は棒鋼の製造方法
JPH1025521A (ja) 線材の球状化焼鈍方法
US3892602A (en) As-worked, heat treated cold-workable hypoeutectoid steel
JPS58207325A (ja) 線材の球状化処理方法
JPH0570685B2 (ja)
JPS6358889B2 (ja)
JPS59136422A (ja) 球状化組織を有する棒鋼と線材の製造方法
JPH02274810A (ja) 高張力非調質ボルトの製造法
JPS6293343A (ja) 非調質鋼線材
JP2771180B2 (ja) 高炭素鋼の直接軟化熱処理方法
JPS62139817A (ja) 迅速球状化処理が可能な鋼線材の製造方法
JPH10298641A (ja) 球状化焼きなまし処理性に優れた鋼材の製造方法
JP2792896B2 (ja) 微細な球状化炭化物を有する炭素鋼または合金鋼板の製造方法
JP2508578B2 (ja) 線材の球状化処理方法