JPS61131990A - ビデオテツクス画像作成装置 - Google Patents

ビデオテツクス画像作成装置

Info

Publication number
JPS61131990A
JPS61131990A JP59253659A JP25365984A JPS61131990A JP S61131990 A JPS61131990 A JP S61131990A JP 59253659 A JP59253659 A JP 59253659A JP 25365984 A JP25365984 A JP 25365984A JP S61131990 A JPS61131990 A JP S61131990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
image
data
dot
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59253659A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Watanabe
修 渡辺
Hirosuke Komatsu
小松 宏輔
Masaichi Ishibashi
石橋 政一
Mutsumi Kimura
睦 木村
Shinsuke Koyama
伸介 小山
Tadashi Fujiwara
藤原 忠士
Takahiro Fujimori
藤森 隆洋
Junko Kuroiwa
黒岩 純子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59253659A priority Critical patent/JPS61131990A/ja
Priority to US06/801,826 priority patent/US4881067A/en
Priority to CA000496386A priority patent/CA1278374C/en
Priority to EP85308721A priority patent/EP0183564B1/en
Priority to AU50500/85A priority patent/AU591881B2/en
Priority to DE8585308721T priority patent/DE3575649D1/de
Publication of JPS61131990A publication Critical patent/JPS61131990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像の各画像領域を幾何学図形として順次に
表す時系列の幾何コードからなるビデオテックスコード
を取り扱う画像作成装置に関し、特にドツトパターンに
よるパターン定義機能を備えるビデオテックス画像作成
装置に関する。
〔従来の技術〕
近来、情報化社会の発展に伴い各種画像情報を伝送する
ための所謂ニューメディア・サービスとして電話回線や
無線回線を利用して各種画像情報を伝送するビデオテッ
クスやテレテックス等のデジタル画像情報伝送システム
の開発・実用化が各国において進められており、電話線
を利用して家庭のテレビジョン受像機と情報センタのコ
ンピュータとを結び、上記コンピュータに蓄積された情
報を利用者のリクエストによって、テレビ画面上に映し
出すようにしたビデオテックスでは、日本のキャプテン
・システムに基づいたCAPTAIN  PLPS方式
、カナダのテリトンから派生して北米標準方式となった
NAPLPS方式、イギリスのブレスチルに基づいたC
EPT  PLPS方式の三つが国際標準方式として採
用されている。
ところで、NAPLPS (テリトン)方式において採
用されている1枚の画像を幾何、学的画像領域の集合と
してみなして各画像領域を幾何学図形として表す幾何コ
ードおよびその属性コードの時系列コードからなるビデ
オテックスコードを伝送する方式は、画像情報をモザイ
ク絵素に対応させたりキャラクタコードにて示す他の方
式と比較して、伝送効率が極めて高い方式であるとして
、高く評価されている。
上記NAPLPS方式では、幾何学図形による作図命令
用の基本コマンドとして5種類の幾何コードすなわちP
 I D (PicuLure Descriptio
n In5tructin )コード(POINT)、
(LINE)’。
(ARCI 、  (R’ECTANGLE)、  C
POLYGON)が定義されているとともに、上記幾何
コードにより作図される図形の線の太さや色相、諧調等
を指定するための属性コード(ベルサイズ。
色、テクスチャ等)、さらに上記幾何コードにより作図
される図形の位置等を指定するためのオペランド(座標
値等)が定義されている。上記幾何コード(POINT
)では第9図Aに示すように表示画面内の上記オペラン
ドにより指示される任意の座標位置(X6 + 70 
)に作図開始点をセントあるいは点P0をプロットし、
また、上記幾何コード(LINE)では第9図Bに示す
ように上記オペランドにより指示される任意の座標位置
の2点P、、P2間を結ぶ線分を描く。さらに、上記幾
何コード(ARC)では第9図Cに示すように表示画面
内の上記オペランドにより指示される表示画面内の任意
の座標位置の3点p、、p工+P5 間を結ぶ円弧を描
いたり、あるいは、同図中に破線にて示すように上記円
弧の両端の2点p1 、 p、間を結ぶ弦を描く。また
、上記幾何コード(RECTANGLE)では第9図り
に示すように上記オペランドにより指示される任意の座
標位置の2点P、。
P2 を対角線上の頂点とする四角形の輪郭を描く。
さらに、上記幾何コード(POLYGONIでは第9図
Eに示すように上記オペランドにより指示される任意の
座標位置の多点P、 、 P、・・・Pl を結ぶ多角
形の輪郭を描く。
また、上記NAPLPS方式のビデオテックスでは、文
字フォントおよびテクスチャーパターンをユーザが定義
する機能を与える・ようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように時系列のコードデータを画像情報として伝
送する上記NAPLPS方式を採用したデジタル画像情
報伝送システムでは、伝送する画像情報量を大量に削減
することが可能で高い伝送効率で画像伝送を行うことが
できるのであるが、幾何コードが他の属性コードやオペ
ランドのデータに依存する情報となっているので、上記
幾何コードを与える順序を入れ換えたり、属性コードを
変更するのに極めて複雑な操作が必要で、実際に伝送す
る1枚の画像を示す画像情報を作成するのに、多大な手
間と時間を必要としていた。また、文字フォントおよび
テクスチャーパターンをユーザが定義して用いる場合に
は、定義した文字フォントやテクスチャーパターンが受
信側で正確に読み取られなければならなず、受信側の装
置の機能に対応した情報サービスを行う必要がある。
そこで−1本発明は、上述の如き問題点に鑑み、文字フ
ォントおよびテクスチャーパターンを定義して受信側の
装置の機能に対応した情報サービスを行い得るようにす
ることを目的とし、ドツトパターンによるパターン定義
機能を備える新規な構成のビデオテックスコード画像作
成装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るビデオテックス画像作成装置は、上述の問
題点を解決するために、画像の各画像領域を幾何学図形
として順次に表す時系列の幾何コードからなるビデオテ
ックスコードを取り扱う画像作成装置において、ドツト
単位の選択指定によるパターン定義手段と、該パターン
定義手段により登録されるパターンのドツト構成を変更
する手段と、この手段により指定されるドツト構成に従
ってパターン定義コードを生成する手段とを設けたこと
を特徴とする。
〔作用〕
本発明に係るビデオテックス画像作成装置では、ドツト
単位の選択指定によるパターン定義を行うようにして、
定義されるパターンのドツト構成を変更することによっ
て、受信側の装置の機能に対応したパターン定義コード
を生成して、このパターン定義コードを用いたビデオテ
ックス画像作成を行う。
〔実施例〕
以下、本発明に係るビデオテックス画像作成装置一実施
例について、図面に従い詳細に説明する。
第1図ないし第8図に示す実施例は、本発明をNAPL
PS方式のデジタル画像情報伝送システムにおける画像
入力用のビデオテックス画像作成装置に通用したもので
、この実施例の装置は、伝送するカラー画像を図示しな
いカラービデオカメラにて壜像して得られるRGB色信
号あるいは標準テレビジョン方式のカラーテレビジョン
信号を入力として、この入力にて示されるーフレーム分
のカラー画像を幾何学的図形領域の集合として取り扱い
、上記カラー画像を幾何学図形として表す幾何コードお
よびその属性コードの時系列コードからなるビデオテッ
クスコードデータをマイクロコンピュータ100にて自
動的に形成してデータバスを通じて出力するようにした
ものである。
この実施例では、取り扱うビデオテックスコードの文字
フォントおよびテクスチャパターンを第1図のフロチャ
ートに示す如き手順で任意に定義して用いるようになっ
ている。
すなわち、この実施例において、パターン定義するする
モードが設定されるとり指定されると、後述する第2の
RGBモニター装置82の画面上に、例えば第2図Aに
示す如き16X16のドツト画面82A、第2図Bに示
す如き16X20のドツト画面82Bあるいは第2図C
に示す如き32×32のドツト画面82Cのうちで、現
在指定されているドツト構成の画面が表示される。ユー
ザは、上記第2のRGBモニター装置82の画面上に表
示されたドツト画面が受信側の装置の機能に対応する所
望のドツト構成すなわち受信側の装置に設けられている
デコーダの解像度に一致しているか否かを判断して、上
記第2図A、B、Cに示したいづれかのドツト画面を必
要に応じて選択して上記第2のRGBモニター装置82
の画面上に表示させることができる。そして、ユーザが
、後述するタブレット94あるいはキーボードの操作に
より、上記第2のRGBモニター装置82の画面上に表
示されたドツト画面に対して、ドツト単位の選択指定を
行って任意のパターンを作成して、パターン登録を行う
と、後述するマイクロコンピュータlOOが上記指定さ
れたドツト構成に従ったパターン定義コードを生成して
、ベルサイズ等の上記属性コードを自動的に変更するよ
うになでいる。また、このようにして、新しく定義され
た文字フォントあるいはテクスチャパターンは、指定し
た所望の解像度でデコードして上記第2のRGBモニタ
ー装置82の画面上でモニターできるようになっている
上述の如きドツトパターンを用いたパターン定義機能を
備えるこの実施例のビデオテックス画像作成装置全体の
構成を示す第3図のブロック図において、NTSC方式
のカラーテレビジョン信号が第1の信号入力端子1を介
してNTSC/RGBコンバータ5と同期分離回路6に
供給され、またRGB色信号は第2の信号入力端子2を
介して入力選択回路10に供給されるようになっている
上記入力選択回路lOは、上記第1の信号入力端子1か
ら上記NTSC/RGBコンバータ5を介して供給され
る上記カラーテレビジョン信号を変換したRGB色信号
あるいは上記第2の信号入力端子2から供給される上記
RGB色信号を選択して、一方のRGB色信号をアナロ
グ/デジタル(A/D )コンバータ20に供給する。
また、上記同期分離回路6は、上記第1の信号入力端子
1から供給されるカラーテレビジョン信号中の同期信号
を分離して、その同期信号を同期切換回路15に供給す
る。この同期切換回路15は、上記第2の信号入力端子
2に供給されるRGB色信号に対応する同期信号が第3
の信号入力端子3から供給されており、上記A/Dコン
バータ20に供給するRGB色信号に対応する同期信号
をアドレスデータ発生ブロック30に供給するように、
上記入力選択回路10と連動した選択動作を行うように
なっている。上記アドレスデータ発生ブロック30は、
PLL発振器31とカウンタ回路32とから成り、上記
PLL発振器31の発振出力パルスを上記カウンタ回路
32にて計数することにより上記同期信号に同期したア
ドレスデータを形成し、このアドレスデータをアドレス
選択回路35に供給する。
上記アドレス選択回路35は、マイクロコンピュータ1
00のアドレスバスを介して供給されるアドレスデータ
と上記アドレスデータ発生ブロック30から供給される
アドレスデータを選択し、一方のアドレスデータを第1
ないし第4のフレームメモリ41,42.43.44、
カーソルメモIJ45およびキャラクタジェネレータ4
6に供給する。また、上記第1ないし第4のフレームメ
モリ41,42,43,44、カーソルメモリ45およ
びキャラクタジェネレータ46は、上記マイクロコンピ
ュータ100のデータバスを通じて各種データの授受が
行われるようになっている。
上記第1フレームメモリ41は、原画データを記憶する
ためのメモリであり、上記A/Dコンバータ20にてR
GB色信号をデジタル化した入力カラー画像データが上
記アドレスデータ発生ブロック30からのアドレスデー
タに基づいてRGBの各色毎に書き込まれる。この第1
フレームメモIJ41に記憶された人力カラー画像デー
タは、いつでも任意に読み出してデジタル/アナログ(
D/A)コンバータ61によりアナログのRGB色信号
に変換して第1の出力選択回路71を介して第1のRG
Bモニター装置81に供給してカラー原画像のモニター
ができるようになっている。
また、上記第2ないし第4のフレームメモリ42.43
.44は、上記第1のフレームメモリ41にて記憶した
原画データについて、色処理や冗長データの削減処理等
の各種データ処理用の汎用メモリとして用いられるもの
で、1に述する各種処理過程における各種画像データが
上記データバスを通じて書込み/続出しされる。上記第
2のフレームメモリ42に記憶されるデータ処理済みの
画像データは、カラーテーブルメモリ52にて色データ
に変換してD/Aコンバータ63を介してアナログのR
GB色信号に戻して第1及び第2の出力選択回路71.
72に供給され、上記データ処理済みのカラー画像を第
1あるいは第2のRGBモニター装置81.82にてモ
ニターできるようになっている。また、上記第3のフレ
ームメモリ43に記憶されるデータ処理済みの画像デー
タは、カラーテーブルメモリ53にて色データに変換し
てD/Aコンバータ64を介してアナログのRGB色信
号に戻して上記第2の出力選択回路72に供給され、上
記データ処理済みのカラー画像が上記第2のRGBモニ
ター装置82にてモニターできるようになっている。さ
らに、上記第4のフレームメモリ44は、上記第1のフ
レームメモリ41に記憶した原画データを上記D/Aコ
ンバータ61にてアナログのRGB色信号に戻した後に
RGB/Yコンバータ68にて輝度(Y)信号に変換し
てさらにA/Dコンバータ69を介してデジタル化する
ことによって得られる原画の白黒画像データが書き込ま
れる。この白黒画像データについて冗長データの削減処
理等を行った後の白黒画像データは、カラーテーブルメ
モリ53とD/Aコンバータ63を介してアナログのR
GB色信号に戻されて信号合成回路70に供給されるよ
うになっている。
上記信号合成回路70には、上記カーソルメモIJ45
からカーソル表示信号が供給されていると−ともに上記
キャラクタジェネレータ46からシステムの各種制御コ
マンド表示用の文字データがカラーテーブルメモリ53
にてアナログのRGB色信号に変換して供給されており
、上記第4のフレームメモリ44に記憶されている画像
データによる画像と上記カーソルメモリ45からのカー
ソル表示信号によるカーソル画像と上記キャラクタジェ
ネレータ46からの文字データによる画像とを重ね合わ
せたRGB色信号を合成して出力する。
この信号合成回路70にて得られるRGB色信号による
画像は、上記第2のRGBモニター装置82にてモニタ
ーできるとともに、上記RGB色信号をRGB/Yコン
バータ80にて輝度(Y)信号に変換して白黒モニター
装置83でモニターできるようになっている。
さらに、この実施例において、上記マイクロコンピュー
タ100は、この装置全体の動作制御を行うシステムコ
ントローラとして働くもので、そのデータバスおよびア
ドレスバスにはROMやRAM等の補助メモリ90やフ
ロッピーディスクコントローラ91、さらに入出力イン
ターフェース回路93および高速演算処理回路200等
が接続されている。なお、上記入出力インターフェース
回路93には、マニアルエディツト処理の際に各種デー
タを入力するためのタブレット94およびそのモニター
装置95が接続されている。
そして、この実施例の装置では、第4図のフローチャー
トに示す如き手順で画像処理を行い、上記第1のフレー
ムメモリ41に供給される入力カラー画像データを自動
的に幾何学コマンド列に変換してデータバスを通じて出
力するようになっている。
、 すなわち、この実施例において入力カラー画像デー
タは、先ず第1のフレームメモリ41に書き込まれて、
原画データとして記憶される。ここで、上記人力カラー
画像データは、入力選択回路10および同期切換回路1
5を切り換えることにより、NTSCカラーテレビジョ
ン信号あるいはRGB色信号のどちらでも選択すること
ができる。また、上記第1のフレームメモリ41に記憶
された原画データは、RGB/Yコンバータ68により
白黒画像データに変換して第4のフレームメモリ44に
も記憶される。
次に、上記第1および第4のフレームメモリ41.44
に記憶された画像データに基づいて人力カラー画像デー
タの色処理を行い、さらに冗長データの削減処理を行っ
て、原画像の特徴を失うことなく最終的に幾何学コマン
ド列に変換するのに通した画像データを自動的に形成す
る。
ここで、上記色処理では、上記第1のフレームメモリ4
1に記憶される入力カラー画像データにて示される原カ
ラー画像中で頻度の高い上位n色を自動的に選択して、
画素に上記n色のいずれかを割り当てる処理を第5図の
フローチャートに示。
す如き手順で行う。
すなわち、この色処理では、上記第1のフレームメモリ
41に記憶された人力カラー画像データについて、上記
高速演算処理回路200によって、先ず各色データのヒ
ストグラムを作成し、このヒストグラムの上位n色を自
動的に選択する。次に、上記第4のフレームメモリ44
に記憶されれている白黒画像データにて示される白黒画
像中の同一輝度にて示される各画像領域に対して、上記
原カラー画像の色に最も近いn色の色を割り当てて、各
画素ごとに偏差が最小となるようにカラーテーブルデー
タを作成する。このように上記高速演算処理回路200
により形成したカラーテーブルデータは、各カラーテー
ブルメモリ51,52.53に記憶される。また上記各
画像領域に上記n色の色が割り当てられた色処理済みの
画像データが上記第2フレームメモリ42に書き込まれ
る。
上記色処理を施したカラー画像は、上記第2のフレーム
メモリ42に記憶されている画像データをアドレスデー
タとして、上記第1のフレームメモリ41から各色デー
タを読み出すことにより上記第1あるいは第2のRGB
モニター装置81゜82にてモニターされる。
また、上記冗長データの削減処理では、次の幾何学コマ
ンドへの変換処理に不必要な冗長データを除去して情報
量を少なくするように、上記第2および第4のフレーム
メモリ42.44に記憶されている各画像データについ
て、ノイズキャンセル処理、中間調除去処理や小領域削
除処理等を行う。
そして、幾何学コマンドへの変換処理では、上述の如き
各種処理済みのカラー画像データにて示される画像につ
いて、各画像領域の1つ1つを幾何学コマンドにて表現
するコマンドデータを次の手順により形成する。
この幾何学コマンドへの変換処理では、先ず各画像領域
の境界を上記高速演算処理回路200により追跡して、
各頂点の位置座標を検出し、各位置座標を幾何学図形の
頂点位置であるとみなして、上述のPIDコードによる
幾何学コマンドに変換するとともに、必要な頂点位置座
標値等を上述のオペランドとして与える。なお、上記幾
何学図形の境界線の太さを示すベルサイズや色等の属性
データは、予め与えらる。
また、この実施例では、上述のようにして形成した一連
の幾何学コード列にて示されるカラー画像について、新
たなモチーフの加入あるいは、図形の移動や削除、色の
変更等を人為的に加えるマニアルエディツト処理が行い
得るようになっている。
このマニアルエディツト処理は、上記第2のRGBモニ
ター装置82の画面上に設けられた透明タブレット94
あるいは図示しない所謂マウスを用いて次のように行わ
れるようになっている。
すなわち、上記第2のRGBモニター装置82の画面上
には、マニアルエディツト処理に必要な各種制御コマン
ド表示用の文字情報画像が上記キャラクタジェネレータ
46によって与えられているとともに、上記タブレット
94から構成される装置情報を示すカーソル表示用のカ
ーソル画像が上記カーソルメモリ45にて与えられてお
り、操作者が上記タブレット94に付属されているペン
を用いて画像の修正を行うと、その修正結果が実時間で
表示されるようになっている。このマニアルエディツト
処理では、第6図Aのフローチャートに示すように、先
ず、幾何コードの追加処理が指定されたか否かを判定し
、幾何コードの追加処理が指定されているときには上記
タブレット94の操作により入力される新たな図形を示
す幾何コードを追加する。また、上記判定の結果がNo
すなわち幾何コードの追加処理が指定されていないとき
、あるいは上記幾何コードの追加処理を行ったならば、
次に画像の修正処理が指定されたか否かを判定し、修正
処理がが指定されているときには上記タブレット94の
操作により修正すべき図形を指定して、この図形に必要
な修正処理を施す。
入力される新たな図形を示す幾何コードを追加する。さ
らに、上記判定の結果がNOすなわち図形の修正処理が
指定されていないとき、あるいは上記図形の修正処理を
行ったならば、次に作画作業の終了であるか否かを判定
して、終了モードに移るか、あるいは再び上記幾何コー
ドの追加処理が指定されたか否かを判定に戻って、上述
の動作を繰り返して行う。ここで、上記修正すべき図形
を指定する操作は、第6図Bのフローチャートに示す手
順で行われる。すなわち、先ず上記第2のRGBモニタ
ー装置82の画面上に修正すべき図形が現れているか否
かを判定して、上記画面上に修正すべき図形あれば直ち
に上記タブレット94の操作によりその図形を指定する
。また、上記画面上に修正すべき図形が現れていないと
きには、中途画面の選択操作を上記画面上に修正すべき
図形用れるまで行ってから、上記タブレット94の操作
によりその図形を指定する。そして、上記タブレット9
4の操作により修正すべき図形が指定されたならば、上
述の修正処理に移る。さらに、上記中途画面の選択操作
は、第6図Cのフローチャートに示す手順で行われるよ
うになっている。すなわち、この中途画面の選択操作モ
ードになると、上記マイクロコンピュータ100は、上
記第2のRGBモニター装置82の画面上に表示する画
像を一度クリアしてから、上記タブレット94の操作に
より、それまでに処理した順序で各画像を順番に再現す
るように動作する。なお、上記タブレット94の操作に
よる上記画像の指定は、−画像ずつ順次に指定するばか
りでなく、複数単位で前あるいは後に進めるように指定
するようにいても良い。
この実施例のように、マニアルエディツト処理において
、それまでに処理した順序で各画像を順番に再現して任
意の中途画面が選択できるようにしておけば、後から入
力された画像によって隠れてしまっているような図形に
ついても、簡単な操作でその図形を指定して必要な修正
処理を施すことができる。
また、この実施例では、取り扱うデータすなわち上記幾
何コードや属性コード等を第7図に模式的に示すような
構成の管理方式によって管理するようになっている。
すなわち、この実施例における管理方式は、ビデオテッ
クスコードを上記ビデオテソクスコードスクラッチバッ
ファ101を介して取り扱うように構成されており、上
述のようにして形成されるビデオテックスコードを一時
的に蓄えるビデオテックスコードスクラッチバッファ1
01と、上記ビデオテックスコードスクラッチバッファ
101に蓄えた時系列のビデオテックスコードを解析し
て管理し易い形態に分解するコードアナライザ102と
、上記コードアナライザ102によって上記ビデオテッ
クスコードを解析するのに、時系列上の現時点での属性
コードデータを保持する属性バッファ103と、上記ビ
デオテックスコードの幾何コード部分の順序および後述
する属性テーブル106とデータテーブル107のエン
トリへのポインタおよび作画状態を示す各種フラッグを
管理するオーダテーブル105と、上記属性コードを管
理する属性テーブル106と、上記幾何コードの不定長
オペランドを管理するデータテーブル107と、上記オ
ーダテーブル105.属性テーブル106およびデータ
テーブル107にて与えられるデータから上記ビデオテ
ックスコードスクラッチバッファ101にビデオテック
スコードを生成するコードジェネレータ104とからな
る。
上記オーダテーブル105は、第8図Aにその構成を模
式的に示であるように、描画コードを示す幾何コード欄
105Aと、上記属性テーブル106へのポインタを保
持する属性ポインタ欄105Bと、上記データテーブル
107へのポインタを保持するデータポインタ欄105
Cと、作画に必要な各種フラッグを示すフラッグ欄10
5Dとからなり、上記ビデオテックスコード−の幾何コ
ード部分の順序で各種データがエントリされるようにな
っている。また、上記属性テーブル106は、第8図B
にその構成を模式的に示であるように、描画の筆の太さ
を示すベルサイズ欄106Aと、色彩を示す色データ欄
106Bと、模様を示すテクスチャ欄106Cとからな
り、上記オーダテーブル105の属性ポインタ欄105
Bに示されているポインタの順序で各種データがエント
リされるようになっている。さらに、上記データテーブ
ル107は、第8図Cにその構成を模式的に示であるよ
うに、エントリされるデータのバイト数を示すデータ長
1i107Aと、不定長の幾何コードのためのオペラン
ド群がエントリされるオペランド欄107Bとからなり
、上記オーダテーブル105のデータポインタ欄105
Gに示されているポインタの順序で各種データがエント
リされるようになっている。
この実施例において、既成のビデオテックスコードデー
タを取り扱う場合に、上記ビデオテ・7クスコードは上
記ビデオテックスコードスクラッチバッファ101に一
時的に蓄えられ、このビデオテックスコードスクラッチ
バッファ101に蓄えた時系列のビデオテックスコード
データを上記コードアナライザ102によって順次有意
な単位に分解し、それが単にベルサイズ、色あるいはテ
クスチャ等の属性コードの変更であれば上記属性バッフ
ァ103の内容を変更する。また、上記コードアナライ
ザ102により分解した結果が描画の幾何コードであれ
ば、その幾何コードを上記オーダテーブル105の幾何
コード欄105Aに登録し、このコードのオペランド部
分はそのデータ長を求めて上記データテーブル107の
データ長面107Aとオペランド欄107Bに登録し、
また、このエントリ番号を上記オーダテーブル105の
データポインタ欄105Cに登録する。さらに、この時
、上記属性バッファ103内のデータによって上記属性
テーブル106内に1つのエントリを作成して、そのエ
ントリ番号を上記オーダテーブル105の属性ポインタ
欄105Bに登録する。
上記一連の登録動作を完了したならば、上記コードアナ
ライザ102は、再び上記ビデオテックスコードスクラ
ッチバッファ101の内容を分解して、上述した一連の
登録動作を繰り返し行う。ここで、上記一連の登録動作
において、上記属性バッファ103の内容が変更されて
いないときには、上記属性テーブル106に新しいエン
トリを作成することなく、以前に登録した同一の属性を
示しているエントリ番号を上記オーダテーブル105の
属性ポインタ欄105Bに登録するようになっている。
このようにして上記各テーブル105.106107に
登録した各データから、上記オーダテーブル105にエ
ントリされた順序で時系列のビデオテックスコードデー
タを生成する場合には、初めに上記オーダテーブル10
5の属性ポインタ欄105Bによて示される属性テーブ
ル106の内容によってベルサイズ、色、テクスチャ等
を変更する属性コードを上記ビデオテックスコードスク
ラッチバッファ101に生成する。次に、上記オーダテ
ーブル105の幾何コード欄105Aにて与えられる幾
何コードを生成し、この幾何コードに上記データポイン
タ欄105Gによって示される上記データテーブルLO
Tのエントリのオペランドデータを付加する。この一連
の動作を繰り返し行うことによって、上記登録時と同一
の画像を描画するビデオテックスコードデータを生成す
る。
この時、直前に生成した幾何コードが登録されている上
記オーダテーブル105の幾何コード掴105Aの内容
に対応する属性ポインタ欄105Bの内容が今回生成す
る幾何コードが登録されている上記オーダテーブル10
5の幾何コード欄105Aの内容に対応する属性ポイン
タ欄105 Bの内容と同一であれば、属性を変更する
コードを生成する必要がない。また、異なっていた場合
でも、属性テーブル106ないの2つのエントリの内容
の一部が同一であれば、それについての属性変更コード
の生成を省略して、より効率的なコードを生成すること
ができる。
〔発明の効果〕
上述の実施例の説明から明らかなように本発明に係るビ
デオテックス画像作成装置では、画像の各画像領域を幾
何学図形として順次に表す時系列の幾何コードからなる
ビデオテックスコードを取り扱う画像作成装置において
、ドツト単位の選択指定によるパターン定義を行うよう
にして、定義されるパターンのドツト構成を任意に変更
して文字フォントおよびテクスチャーパターンを定義し
て受信側の装置の機能に対応したパターン定義コードを
生成し、このパターン定義コードを用いたビデオテック
ス画像作成を行うことによって、受信例の装置の機能に
対応した情報サービスを行うことができ、所期の目的を
十分に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をNAPLPS方式のデジタル画像情報
伝送システムにおけるビデオテックス画像作成装置に通
用した実施例におけるパターン定義機能を説明するため
のであり、第2図A、第2図Bおよび第2図Cはこの実
施例におけるドツト構成例を示す各模式図である。第3
図は上記実施例のビデオテックス画像作成装置の構成を
示すブロック図である。第4図は上記実施例における画
像処理手順を示すフローチャートであり、第5図は同じ
く色処理の手順を示すフローチャートである。第6図A
は上記実施例におけるマニアルエディツト処理の手順を
示すフローチャートであり、第6図Bは同じく上記マニ
アルエディツト処理における図形指定の操作手順を示す
フローチャートであり、さらに第6図Cは同しく上記図
形指定操作における中途画面の選択操作手順を示すフロ
ーチャートである。第7図は上記実施例において取り扱
う各種データの管理方式を説明するための説明図であり
、第8図Aは上記データの管理方式におけるオーダテー
ブルの構成を示す模式図であり、第8図Bは同じく上記
データの管理方式における属性テーブルの構成を示す模
式図であり、さらに第8図Cは同じく上記データの管理
方式におけるデータテーブルの構成を示す模式図である
。 第9図A、第9図B、第9図C1第9図り、および第9
図EはNAPLPS方式において使用されているPAD
コードによる図形処理をそれぞれ模式的に示す模式図で
ある。 41.42,43,44.45,46,51゜52.5
3,54.90・・・メモリ 81.82.83・・・モニター装置 82A、82B、82C・・・ドツト画面100・・・
マイクロコンピュータ100101・・・ビデオテック
スコードスクラッチバッファ 102・・・コードアナライザ 103・・・属性ハソファ 104・・・コードジェネレータ 105・・・オーダテーブル 106・・・属性テーブル 107・・・データテーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像の各画像領域を幾何学図形として順次に表す時系列
    の幾何コードからなるビデオテックスコードを取り扱う
    画像作成装置において、ドット単位の選択指定によるパ
    ターン定義手段と、該パターン定義手段により登録され
    るパターンのドット構成を変更する手段と、この手段に
    より指定されるドット構成に従ってパターン定義コード
    を生成する手段とを設けたことを特徴とするビデオテッ
    クス画像作成装置。
JP59253659A 1984-11-30 1984-11-30 ビデオテツクス画像作成装置 Pending JPS61131990A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59253659A JPS61131990A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 ビデオテツクス画像作成装置
US06/801,826 US4881067A (en) 1984-11-30 1985-11-26 Image forming apparatus and method
CA000496386A CA1278374C (en) 1984-11-30 1985-11-28 Image forming apparatus and method
EP85308721A EP0183564B1 (en) 1984-11-30 1985-11-29 Image forming apparatus
AU50500/85A AU591881B2 (en) 1984-11-30 1985-11-29 Image forming apparatus and method
DE8585308721T DE3575649D1 (de) 1984-11-30 1985-11-29 Bildaufbauvorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59253659A JPS61131990A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 ビデオテツクス画像作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131990A true JPS61131990A (ja) 1986-06-19

Family

ID=17254394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59253659A Pending JPS61131990A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 ビデオテツクス画像作成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4881067A (ja)
EP (1) EP0183564B1 (ja)
JP (1) JPS61131990A (ja)
AU (1) AU591881B2 (ja)
CA (1) CA1278374C (ja)
DE (1) DE3575649D1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248187A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Toshiba Corp ディスプレイシステム
JPH0251196A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Nec Corp 塗りつぶしパターン参照方式
JPH087553B2 (ja) * 1988-10-27 1996-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 色画像量子化方法及び装置
US5289568A (en) * 1989-09-18 1994-02-22 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for drawing figures
KR920010811B1 (ko) * 1990-05-10 1992-12-17 주식회사 금성사 텔레비젼 수상기에서의 데이타 편집.기억 방법및 그 장치
US5761328A (en) * 1995-05-22 1998-06-02 Solberg Creations, Inc. Computer automated system and method for converting source-documents bearing alphanumeric text relating to survey measurements
US6747644B1 (en) 1995-08-04 2004-06-08 Sun Microsystems, Inc. Decompression of surface normals in three-dimensional graphics data
US5793371A (en) * 1995-08-04 1998-08-11 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for geometric compression of three-dimensional graphics data
US6525722B1 (en) 1995-08-04 2003-02-25 Sun Microsystems, Inc. Geometry compression for regular and irregular mesh structures
US5842004A (en) 1995-08-04 1998-11-24 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for decompression of compressed geometric three-dimensional graphics data
US7630006B2 (en) 1997-10-09 2009-12-08 Fotonation Ireland Limited Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US7738015B2 (en) 1997-10-09 2010-06-15 Fotonation Vision Limited Red-eye filter method and apparatus
US7042505B1 (en) 1997-10-09 2006-05-09 Fotonation Ireland Ltd. Red-eye filter method and apparatus
US7417640B1 (en) 1999-01-29 2008-08-26 Lg Electronics Inc. Method for dominant color setting of video region and data structure and method of confidence measure extraction
US6961803B1 (en) * 2001-08-08 2005-11-01 Pasternak Solutions Llc Sliced crossbar architecture with no inter-slice communication
US7689009B2 (en) 2005-11-18 2010-03-30 Fotonation Vision Ltd. Two stage detection for photographic eye artifacts
US7587085B2 (en) 2004-10-28 2009-09-08 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US7792970B2 (en) 2005-06-17 2010-09-07 Fotonation Vision Limited Method for establishing a paired connection between media devices
US8254674B2 (en) 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US7574016B2 (en) 2003-06-26 2009-08-11 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection information
US7920723B2 (en) * 2005-11-18 2011-04-05 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US7970182B2 (en) * 2005-11-18 2011-06-28 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US8170294B2 (en) 2006-11-10 2012-05-01 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of detecting redeye in a digital image
US8036458B2 (en) 2007-11-08 2011-10-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US7336821B2 (en) * 2006-02-14 2008-02-26 Fotonation Vision Limited Automatic detection and correction of non-red eye flash defects
US8520093B2 (en) 2003-08-05 2013-08-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracker and partial face tracker for red-eye filter method and apparatus
US9412007B2 (en) 2003-08-05 2016-08-09 Fotonation Limited Partial face detector red-eye filter method and apparatus
US7599577B2 (en) 2005-11-18 2009-10-06 Fotonation Vision Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
EP2033142B1 (en) 2006-06-12 2011-01-26 Tessera Technologies Ireland Limited Advances in extending the aam techniques from grayscale to color images
US8055067B2 (en) 2007-01-18 2011-11-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Color segmentation
KR101159830B1 (ko) 2007-03-05 2012-06-26 디지털옵틱스 코포레이션 유럽 리미티드 얼굴 위치 및 방위를 이용한 적목 거짓 양성 필터링 방법
US8503818B2 (en) 2007-09-25 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Eye defect detection in international standards organization images
US8564644B2 (en) * 2008-01-18 2013-10-22 Sony Corporation Method and apparatus for displaying and editing 3D imagery
US8212864B2 (en) 2008-01-30 2012-07-03 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
US8081254B2 (en) 2008-08-14 2011-12-20 DigitalOptics Corporation Europe Limited In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy
CN108197567B (zh) * 2017-12-29 2021-08-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于图像处理的方法、装置和计算机可读介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132701A (en) * 1977-06-10 1979-01-02 Claude Tapis Method of manufacturing a resin concrete
US4342029A (en) * 1979-01-31 1982-07-27 Grumman Aerospace Corporation Color graphics display terminal
US4249172A (en) * 1979-09-04 1981-02-03 Honeywell Information Systems Inc. Row address linking control system for video display terminal
GR74364B (ja) * 1980-07-03 1984-06-28 Post Office
US4439761A (en) * 1981-05-19 1984-03-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Terminal generation of dynamically redefinable character sets
FR2539262B1 (fr) * 1983-01-06 1987-06-26 Matra Perfectionnements au codage numerique d'une image, notamment de television
JPS59218493A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 シャープ株式会社 図形表示情報記憶方法
US4771275A (en) * 1983-11-16 1988-09-13 Eugene Sanders Method and apparatus for assigning color values to bit map memory display locations
US4646134A (en) * 1984-03-21 1987-02-24 Sony Corporation Apparatus for encoding image signal

Also Published As

Publication number Publication date
DE3575649D1 (de) 1990-03-01
EP0183564A3 (en) 1987-07-29
US4881067A (en) 1989-11-14
CA1278374C (en) 1990-12-27
AU591881B2 (en) 1989-12-21
EP0183564B1 (en) 1990-01-24
AU5050085A (en) 1986-06-05
EP0183564A2 (en) 1986-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61131990A (ja) ビデオテツクス画像作成装置
KR100302306B1 (ko) 테이블데이터처리장치
US5889527A (en) Image-processing apparatus for displaying overlapped images and an image-processing method therein
JPH0546757B2 (ja)
JPH0546758B2 (ja)
JPS61131982A (ja) ビデオテツクス画像作成装置
JPS62174824A (ja) 画面表示情報の印字方法
KR930008177B1 (ko) 화상 처리 장치
JPS6177088A (ja) 画像デ−タ処理装置
JP3000855B2 (ja) 文字図形処理装置及び情報処理装置
JPH10149431A (ja) 画像処理方法
KR930004645B1 (ko) 화상의 부호화 처리장치
JPS61161891A (ja) ビデオ製版装置における色修正方法
JPS60197073A (ja) カラ−画像の色指定処理装置
JPH032978A (ja) 図面管理方法及び装置
JP2905485B2 (ja) 画像処理装置
JPH07140964A (ja) 画像表示装置
JPH07200581A (ja) イメージ編集装置および編集方法
JPS62269269A (ja) ウインドウ選択装置
JPH0534708B2 (ja)
JPH0567207A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH0574871B2 (ja)
JPH0763185B2 (ja) 画像処理装置
JPH05119766A (ja) 画像処理装置
JPS6232568A (ja) 図形処理装置