JPS61131510A - 密封型可変式電子部品 - Google Patents

密封型可変式電子部品

Info

Publication number
JPS61131510A
JPS61131510A JP25313784A JP25313784A JPS61131510A JP S61131510 A JPS61131510 A JP S61131510A JP 25313784 A JP25313784 A JP 25313784A JP 25313784 A JP25313784 A JP 25313784A JP S61131510 A JPS61131510 A JP S61131510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
case
electronic component
hole
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25313784A
Other languages
English (en)
Inventor
夏梅 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25313784A priority Critical patent/JPS61131510A/ja
Publication of JPS61131510A publication Critical patent/JPS61131510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半田付けや洗浄に対応可能な密封型可変【電子
部品に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、密封型可変式電子部品は回路基板への実装工程に
おける半田付けや洗浄に対応可能であシ。
信頼性の高い経済的なものが要望されている。
以下、図面を参照しながら、従来の密封型可変式電子部
品について説明する。
第1図は従来の密封型可変式電子部品について可変抵抗
器を例に示す縦断面図である。第2図はリング体の上面
図である。第3図ム、Bはそれぞれ基板に中端子と外端
子を接続した上面図、正面図である。第1図〜第3図に
おいて、1は絶縁材料よりなる基板で、前記基板1の一
主面上に馬蹄形の抵抗体皮膜2が形成でれている。r1
11記抵抗体皮膜2の両端にはそれぞれ外シフ1;子4
がr゛ぽ]6により接続されており、前記抵抗体皮膜2
に取り囲まれるように中央に電極3が形成され、前記電
極3が外方向に引出されている途中に抵抗体皮膜2′カ
オーバーコートされていると共に、前記電極3の外端に
中端子5が半田らにより接続されている。
7は合成樹脂材料よりなる軸で、一端に操作用溝7&が
形成され、中央付近にソバ部7bが形成され、他端には
バネ性を有し導電性←オ料よりなる摺動子8が取付けら
れている。9はゴムによシ形成されているリング状のリ
ング体、10はケースで、一方に貫通孔10λが形成さ
れ、内部に凹部100が前記貫通孔101Lと同心的に
周状に形成され。
他方には開口部10bが形成されている。ここで。
前記ケース10の前記開口部10b側から前記リング体
9を挿入し前記凹部100に嵌合させて後。
前記摺動子8を取付けた前記軸7を前記ケース10の前
記開口部10b側から挿入し、前記ケース1゜の前記貫
通孔10&を前記軸7の一端が貫通し、前記軸7の前記
ツバ部7bが前記リング体9と当接している。そして、
@記ケース1oの前記開口部10bを封止するように、
前記外端子4と前記中端子Sとが接続された前記基板1
を前記ケース10に組合せ、前記ケース1oの前記開口
部10bの一部を前記基板1側へかしめてかしめ部10
dが形成され、前記基板1が前記ケース10に仮固定さ
れる。この時、前記軸7に取付けられた前記摺動子8は
、前記基板1の一主面上に形成されている前記抵抗体皮
膜2と前記電極3と共に圧接している。さらに、前記基
板1の他主面側に接着剤11を配設して前記基板1を前
記ケース1oに固定し、前記ケース1oの前記開口部1
0bを密封している。
以上のように構成された密封型の可変抵抗器について、
以下その動作について説明する。
まず、ドライバー等の治具を前記軸7の前記操作用溝T
&に嵌合させて前記軸7を回動させることによシ、前記
軸7と共回りする前記摺動子8が前記抵抗体皮膜2上と
前記電極3上とを同時に摺動することによシ所望の抵抗
値が得られる。また、前記軸7の前記操作用溝Ta側の
略密封状態は。
前記ケ・−ス10の前記凹部1oGと前記リング体9と
前記軸7の前記ツバ部7bとによシ達成されている。
しかしながら、前記のような構成では1組立工程におい
て単体の前記リング体9を単体の前記ケース10に挿入
したシ、単体の前記軸7を単体の前記ケース1oに挿入
しなければならず、複雑な設備を必要とし、生産性の向
上が図シにぐいという欠点を有していた。
発明の目的 本発明は前記欠点に鑑み、略密封構造であることは言う
ま士もなく1組立て易く経済的で信頼性の高い密封型可
変式電子部品を提供するものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明の密封型可変式電子部
品は、中心孔と前記中、0孔と同・U的に周状に形成さ
れた凹凸部を有する中央板と、前記中央板の一部をイン
サートして前記中央板と一体に形成され、前記中央板の
一方側の前記中心孔付近に操作孔が形成され、他方側に
開口部が形成されている絶縁材料よりなるケースと、前
記ケースの前記操作孔内に少なくとも一部を配し、前記
中央板の前記中心孔を貫通して前記中央板に対して脱落
不能且つ可動可能に配設されている軸とを具備し、かつ
リング状のリング体が前記軸と前記中央板の前記凹凸部
とに周接密着して配設されており、さらに基板が前記ケ
ースの前記開口部を封止するように配設されていること
から構成されておシ。
この構成によって略密封状態になることは言うまでもな
く、前記中央板が連続的につながっている状態で前記中
央板をベースとして組立てを行えば組立て易く、前記中
央板と前記ケースを一体化していることによシ信頼性も
向上することとなる。
実施例の説明 以下1本発明の一実施例について1図百を膠層しながら
説明する。
第4図は不発明の第1の実施例における密封型可変式電
子部品を可変抵抗器に採用した一実施例を示す上面図、
第5図は第4図のムーム′断面図である。第6図ムは第
6図における基板に外端子を接続した上面図、同図Bは
同図ムのB−B’断面図である。第7図は第6図の組立
前の軸の縦断面図である。第4図〜第7図において、1
2は絶縁材料よりなる基板で、前記基板12の一主面上
に馬蹄形の抵抗体皮膜13が形成されている。前記抵抗
体皮膜13の両端にはそれぞれ外端子14が半田16に
より接続されている。16は導電性材料よりなり、中心
孔15&と、前記中・U孔15&と同心的に周状に形成
された凹凸部15bを有する中央板、20は前記中央板
16の一部をインサートして前記中央板15と一体に形
成され、前記中央板15の一方(111150の前記中
心孔16&付近に操作孔201Lが形成され、他方(l
l115dに開口部20bが形成されている絶縁材料よ
りなるケースである。19はゴムによシ形成されている
リング状のリング体で、前記中央板16と一体に形成さ
れている前記ケース2oの前記操作孔201Lから前記
中央板16の前記凹凸部15bに挿入され、@記中央板
16の前記一方g11cscに周接している。1Tは金
属材料よりなる軸で、一端には操作用溝1了aが形成さ
れている軸頭部17bを有し、他端には前記中央板16
の前記中心孔15&を貫通して挿入される径小部170
を有し、中央付近には段部1γdを有している。前記ケ
ース2゜と一体に形成されている前記中央板16の前記
凹凸部15bに前記リング体19を挿入後、前記軸17
の前記径小部170を前記ケース2oの前記操作孔20
2L側から前記中央板15の前記中心孔151Lに挿入
し、前記軸17の前記段部17(lと前記リング体19
とが当接するようにして、前記軸17の前記軸頭部17
bが前記ケース2oの前記操作孔20&と前記中央板1
6の前記凹凸部15b内に配設される1次に、バネ性を
有する導電性材料よりなる摺動子18が前記軸17の前
記径小部170に係合して挿−人され、前記径小部17
Cの軸端部がかしめられてかしめ部17・が形成され、
前記摺動子18は前記軸17と共同シするように取付け
られている。前記摺動子18の一面側は前記中央板15
の前記他方側1511と接触し、前記摺動子18の他面
側には前記抵抗体皮膜13に圧接するための接点IJB
Lが形成されている。ここで前記基板12を前記抵抗体
皮膜13と前記接点18&が圧接し、前記ケース20の
前記開口部20bを封止するように組合わせた後。
前記ケース2oの前記開口部20bの一部を前記基板1
2側へかしめてかしめ部20dを形成し。
前記基板12が前記ケース2oに仮固定される。
さらに、前記基板12の他主面側に接着剤22を配設し
、前記基板12を前記ケース2oに固定し。
前記ケース20の前記開口部20bを密封している。ま
た、前記中央板15には1組立の際に前記中央板16を
ペースに組立を行うための接続帯を組立後切断した残り
である接続帯残部156が形成されている。
以上のように構成された略菖封型の可変抵抗器について
、以下その動作について説明する。
まず、ドライバー等の治具を前記軸1Tの前記操作用溝
17&に嵌合させて前記軸17を回動させることによシ
、前記軸1Tと共回りする前記摺動子18の前記接点1
8&が前記抵抗体皮膜13上を摺動することによシ所望
の抵抗値が得られる。
以上のように本実施例によれば、ケース2oと一体に形
成された中央板15の凹凸部15b内に挿入されたリン
グ状のリング体19が、軸1Tと前記中央板15の前記
凹凸部15bとに周接密着して配設されており、基板1
2が前記ケース2゜の開口部20bを封止するように配
設されている。
そして、前記リング体19と前記軸17との密着と、前
記リング体19と前記中央板16との密着により、可変
抵抗器内部を前記可変抵抗器の前記軸17側について略
密封状態に保持することができ、前記中央板16を接続
帯によシ連続状にすることで、前記中央板15をベース
に組立を行うことが容易にでき、量産性を向上させるこ
とができる。
次に、本発明の第2の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。
第8図は本発明の第2の実施例における密封型可変式電
子部品を可変抵抗器に採用した例を示す縦断f図である
。第8図において、12は基板。
14は外端子、16は半田で、これらは前記実施例と同
一のものである。2Sは中央板、26aは中央板25に
形成された中心孔、25Cは中央板26の一方側、25
dは中央板25の他方側。
2アは軸、271Lは操作用溝、2γbは軸頭部。
27Cは径小部、27eは軸27のかしめ部。
28は摺動子、281Lは接点、29はリング体。
30はケ−7−,30&は操作孔、30bは開口部。
3odはケース30のかしめ部、32は接着剤で、以上
は前記実施例の構成と同様なものでちる。
第5図の構成と異なるのは前記中央板25の前記中心孔
251Lと同心的に周状に形成された凹凸部25bの形
状が異なる点と、前記袖2了には前記軸17に設けられ
ている前記段部17dのようなものがない点で、前記リ
ング体29は前記ケース3oと一体に形成されている前
記中央板26の前記凹凸部25bに挿入され、前記軸2
7の前記軸頭部27bと前記リング体29とが周接密着
するように設けられている点である。
前記のように構成された略密封型の可変抵抗器の動作は
前記第1の実施例の略密封型の可変抵抗器と同様なもの
である。
以上のように本実施例によれば、ケース3oと一体に形
成された中央板26の凹凸部25b内に挿入されたリン
グ状のリング体29が、軸2アと前記中央板25の前記
凹凸部25bとに周接密着して配設されており、基板1
2が前記ケース3゜の開口部30bを封止するように配
設されている。
そして、前記リング体29と前記軸27との密着と、前
記リング体29と前記中央板26との密着により、可変
抵抗器内部を前記可変抵抗器の前記軸27側について略
密封状態に保持することができ、前記中央板25を接続
帯によシ連続状にすることで、前記中央板25をベース
に組立を行うことが容易にでき、量産性を向上させるこ
とができる。
なお、第1.第2の実施例においてはゴムによシ形成さ
れているリング状のリング体19 、29としたが、合
成樹脂材料、導電性高分子材料、または金属材料で形成
されていてもよく、また金属材料よりなる軸1Tとした
が1合成樹脂材料や導電性高分子材料で形成されていて
もよい。
また、第1.第2の実施例において可変抵抗器を例に示
したが1本発明り可変コンデンサやスイッチ等であって
も同様に適用できるものであることは言うまでもない。
発明の効果 以、ヒのように本発明は、中心孔と前記中心孔と同心的
に周状に形成された凹凸部を有する中央板と、前記中央
板の一部をインサートして前記中央板と一体に形成され
、前記中央板の一方側の前記中心孔付近に操作孔が形成
され、他方側に開口部が形成されている絶縁材料よりな
るケースと、前記ケースの前記操作孔内に少なくとも一
部を配し、前記中央板の前記中心孔を貫通して前記中央
板に対して脱落不能且つ可動可能に配設されている軸と
を具備し、かつリング状のリング体が前記軸と前記中央
板の前記凹凸部とに周接密着して配設されており、さら
に基板が前記ケースの前記開口部を封止するように配設
されていることKより、前記リング体と前記軸との密着
と、前記リング体と前記中央板との密着のため、電子部
品内部を前記電子部品の前記軸側について略密封状態に
保持することができ、また前記中央板をペースに組立を
行うことができることになり1組立て易く生産性が良く
、信頼性の高い密封型可変式電子部品を得ることができ
、その実用的効果は大なるものがちる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の密封型可変式電子部品について可変抵抗
器を例に示す縦断面図、第2図はリング体の上面図、第
3図ム、Bはそれぞれ基板に中端子と外端子を接続した
上面図と正面図、第4図は本発明の第1の実施例におけ
る密封型可変式電子部品を可変抵抗器に採用した例を示
す上面図、第5図は第4図のムーA′断面図、第6図ム
は第5図における基板に外端子を接続した上面図、第6
図Bは同、AA、”)B−8’M面図、第7図は第5図
の組立前の軸の縦断面図、第8図は本発明の第2の実施
例における密封型可変式電子部品を可変抵抗器に採用し
た例を示す縦断面図でおる。 12・・・・・・基板、13・・・・・・抵抗体皮膜、
 15.25・・・・・中央板、151L 、 26&
・・・・・・中・0孔、16b。 26b・・・・・・凹凸部、150,250・・・・・
・中央板15.25の一刃側、15d、25d・・・・
・・中央板15 、26の他方側、17 、27・旧・
・軸、1B。 28・・・・・・摺動子、18a、28a・・・中接点
、19゜29・・・・・・リング体、20,3o・・・
・・・ケース。 201L 、301−・・−操作孔、20b 、30b
−・・−開口部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 2゛ 4.5

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心孔と前記中心孔と同心的に周状に形成された
    凹凸部を有する中央板と、前記中央板の一部をインサー
    トして前記中央板と一体に形成され、前記中央板の一方
    側の前記中心孔付近に操作孔が形成され、他方側に開口
    部が形成されている絶縁材料よりなるケースと、前記ケ
    ースの前記操作孔内に少なくとも一部を配し、前記中央
    板の前記中心孔を貫通して前記中央板に対して脱落不能
    且つ可動可能に配設されている軸とを具備し、かつリン
    グ状のリング体が前記軸と前記中央板の前記凹凸部とに
    周接密着して配設されており、さらに基板が前記ケース
    の前記開口部を封止するように配設されていることを特
    徴とする密封型可変式電子部品。
  2. (2)バネ性の導電性材料よりなり一方側が導電性の中
    央板と接触し、他方側に絶縁材料よりなる基板の一主面
    上に形成された抵抗体皮膜に圧接する接点を有する摺動
    子が、軸と共回りするように配設されてなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の密封型可変式電子部
    品。
JP25313784A 1984-11-30 1984-11-30 密封型可変式電子部品 Pending JPS61131510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25313784A JPS61131510A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 密封型可変式電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25313784A JPS61131510A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 密封型可変式電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131510A true JPS61131510A (ja) 1986-06-19

Family

ID=17247021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25313784A Pending JPS61131510A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 密封型可変式電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131510A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3961295A (en) Solderless filter assembly
US5043695A (en) Housing assembly for miniature electronic device
JPS61131510A (ja) 密封型可変式電子部品
US4326185A (en) Electrical fuse with semi-cylindrical casings
JPS61131503A (ja) 密封型電子部品
JPS61131507A (ja) 密封型可変式電子部品
JPS61131512A (ja) 可変式電子部品
JPS61131513A (ja) 両面調整密封型電子部品
EP0117253A1 (en) Cylindrical piezoelectric vibrator
US2063357A (en) Resistor
JPS5915067Y2 (ja) 貫通形コンデンサ
JPH026627Y2 (ja)
JPS6020916Y2 (ja) アキシヤルリ−ド型コンデンサ
JPS582007Y2 (ja) 防塵型半固定可変抵抗器
JPS6127162Y2 (ja)
JPS5918644Y2 (ja) 可変抵抗器のピン端子
JPS61159706A (ja) 小形可変抵抗器
JPS63116402A (ja) 可変抵抗器
JPS6017818A (ja) 押釦スイツチとその製造方法
JPS61256602A (ja) 電子部品
JPH0574964B2 (ja)
JPS61131514A (ja) 電子部品の形成方法
JPS61256605A (ja) 可変式電子部品
JPS60256209A (ja) チツプ形圧電共振子
JPS63232401A (ja) 可変抵抗器