JPS61131247A - 光情報記録再生装置の光学ヘツド部 - Google Patents

光情報記録再生装置の光学ヘツド部

Info

Publication number
JPS61131247A
JPS61131247A JP25187184A JP25187184A JPS61131247A JP S61131247 A JPS61131247 A JP S61131247A JP 25187184 A JP25187184 A JP 25187184A JP 25187184 A JP25187184 A JP 25187184A JP S61131247 A JPS61131247 A JP S61131247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical head
tracks
assembly
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25187184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ibamoto
正彦 射場本
Nobuyoshi Tsuboi
坪井 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25187184A priority Critical patent/JPS61131247A/ja
Publication of JPS61131247A publication Critical patent/JPS61131247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/14Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光デイスク装置の光学ヘッド部に係り、特に高
速でアクセスする必要のおるファイルメモリ用光ディス
クに好適な光ヘツド部に関する。
〔発明の背景〕
従来の光デイスク記録装置は例えば特開昭58−111
139号のように1個の光ピツクアップを備え、ランダ
ムアクセス続出し方式とするためにサーボモータにより
所定のトラックまでピックアップを移動させていた。こ
のための平均アクセスタイムが0.25秒程度かかり、
同類の記録装置である磁気ディスク装置に比べ約15倍
程度の遅いアクセスとなっている。一方磁気ディスク装
置は複数枚のディスクを同時にアクセスするために実質
的に高速のアクセスができ、記憶容量において2倍以上
の光ディスクもこの点で適用範囲が制限されている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は実質的に高速にアクセスできる光デイス
ク装置を提供すると共に、高速入出力を可能とならしめ
てピックアップと記録面との相対速度を低くシ、扱いや
すい光記録装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
このため本発明においては小型軽量のマルチヘッドを採
用し、多数のトラックを同時にアクセスする方式とした
〔発明の実施例〕
以ド本発明の一実施例を第1図により説明する。
書込み消去可能な光ディスク1はモータ2により回転速
度一定あるいはアクセスしたトラックの線速度が一定に
なるよう回転される。光ディスク1には多数の記録トラ
ックが間隔(以下トラックピッチという)1〜数μmご
とに用意されている。
このトラック上にレーザ光線を微小スポット(1μmφ
程度)に照射する光学系3を複数個並べたマルチヘッド
アセンブリ4が配置される。
各々の光学系3は、高出力にてトラック上に形成された
記録膜を熱的に変形あるいはその結晶状態を変化させて
記録を行い、中出力にて結晶状態を元に戻して消去を行
い、また小出力にて反射光の変化から信号の読出しを行
う機能を持つ。
5はアクチュエータであり、前記マルチヘッドアセンブ
リをディスクの半径方向に移動させ、目的のトラック上
に光学系が正確に対置するようサーボ制御を行う。
6はアクチュエータ5および光学系3に内蔵された焦点
合せアクチュエータとトラック合せアクチュエータ(い
ずれも図示せず)を制御するサーボ制御部である。7は
情報処理部であり次の機能を持つ。(1)光学ヘッド3
に内蔵されたレーザダイオードのパワーを外部信号8に
応じて制御し、書込み・読出し・消去モードに応じて光
出力を調整する。(2)光学ヘッド3に内蔵された焦点
誤差検出センサ及びトラック誤差検出センサの出力を読
込んで、これらの誤差を修正すべき信号をサーボ制御部
6に与える。(3)光学ヘッド3に内蔵された信号検出
センサの出力により外部8へ信号を読出す。
このような光デイスク装置の構成において、第2図に詳
細を示すようなマルチヘッドアセンブリを用いるものと
する。すなわち光ディスク1の全トラック数Mとすると
き、光学ヘッド3をnトラック毎に等間隔でN個配置す
る。このとき次の関係が成り立つ。
nXN=M         ・・・・・・・・・(1
)このように配置すれば1個のヘッドでMトラック合て
をアクセスする場合に比べ、ヘッドの移動範囲はnトラ
ック以内で済むので、(1)式の関係かルチヘッドアセ
ンブリにおいては、どの光学ヘッドが目的のトラックを
アクセスできるかを判断し、そのヘッドを選択する電子
回路が必要であるが、その動作時間は極めて速く、アク
チュエータの動作時間に比べて無視できる程度であるの
で、結局従って本実施例の方法によれば高速でトラック
をアクセスすることができるので、コンピュータ合連続
し7’cN本のトラックに対応する様、マルチヘッドア
センブリ4にはN個の光学ヘッド3が図のように配置さ
れる。このN本の隣接したトラック群をゾーンと呼ぶこ
とにすると、全体のトラック数をMとして次式のように
2個のゾーンが存在する。
この方式においては、ゾーン内でランダムアクセスする
場合は、目的のトラック上にある光学ヘッドを電子的に
選択するだけでよいから非常に高速にアクセスすること
ができる。これは例えば一連の画像をまとめて記憶する
場合のように、アクセスする時にもゾーン内だけで済む
ような用途に適している。
また別の使い方として、N個の光学ヘッドのうちL個を
同時に動作させ信号の並列処理をすると、信号の書込・
読出速度がL倍に大きくなったことになり、動画像など
高周波を要する信号を記憶再生することができる。
従って本実施例の方法によれは、■階層構成のデータフ
ァイルにおける下層データの頻繁なアクセスを要するよ
うな用途では、アクセスタイムを太幅に低減できる。■
動画像のように高周波の信号の川し入れができるなどの
効果がある。
第4図に本発明の第三の実施例を示す。第2図第3図の
場合と異なり、光学ヘッド3が半径方向からθ度、たけ
傾けられた軸上に並べられている。
このようにすると光学ヘッド3の間隔Sとトラックピッ
チPとの間には なる関係がある。トラックピッチPは1〜数μmと狭い
ので、これに対応して光学ヘッドを設置することは困難
である。集積化光学系をもってし〜ても10μn〕程度
以上の間隔で1.か配置できないが、本方式によればθ
を小さくすることによりSを大きくできるので、マルチ
ヘッドアセンブリ4の製作が容易になるという効果があ
る。
第5図に本発明の第四の実施例を示す。第4図と同様光
学ヘッド3の並んだ軸をθ度だけ半径方向から傾けては
いるが、1行にm個並べたら次の行に移して並べる方式
である。行間隔′Pに次式で与えられる。
T = m 5sinθ        ・・団・・・
・(4)Tは少くともSより大きく、製作上配置しやす
い値とすることができる。
本方式においては光学ヘッド3を多数の行に分けて設置
するのでマルチヘッドアセンブリ4の幅(ディスクの円
周方向の幅)を小さくすることができ、小型軽量化を図
ることができる。
尚、以上間つの実施例においては、光により記録、胱出
し、消去できる記録媒体を用いて説明してきたが、本発
明は読出し専用のプレス型光ディスク、記録・読出しを
行う追記型光ディスク、光磁気ディスク等にも適用でき
ることはもうまでもない。
〔発明の効果〕
本発明によれば複数の光学ヘッド3を同時に使用して並
列書込み、並列読出しを行うことが出来、高速な信号出
し入れができるという効果がめる。
またアクチュエータ5によるマルチヘッドアセンブリ4
の移動距離が小さく、トラックのアクセスタイムが短か
く力るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す装置概略図、第2
図は第1図のマルチヘッドアセンブリ部を示す部分拡大
図、第3図は本発明の第二の実施例を示すマルチヘッド
アセンブリ部の部分拡大図、第4図は本発明の第三の実
施例を示すマルチヘッドアセンブリ部の部分拡大図であ
り、第5図は本発明の第四の実施例を示すマルチヘッド
アセンブリ部の部分拡大図である。 1・・・光ディスク、2・・・モータ、3・・・光学ヘ
ッド、4・・・マルチヘッドアセンブリ、5・・・アク
チュエータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光を用いて読出される情報を一定間隔に設けられた
    トラックに記録した光ディスク、該光ディスクの情報記
    録面に対向して設けられた光学ヘッド群、該光学ヘッド
    群を搭載したマルチヘッドアセンブリ、該マルチヘッド
    アセンブリを前記光ディスクの半径方向に移動させるア
    クチュエータ、該アクチュエータを制御するサーボ制御
    部、前記光学ヘッドの信号入出力処理と焦点・トラッキ
    ング制御および前記サーボ制御部への信号処理を行う信
    号処理部より成るものにおいて、前記光学ヘッド群が前
    記マルチヘッドアセンブリに前記光ディスクの所定のト
    ラック数間隔で設けられたことを特徴とする光情報記録
    再生装置の光学ヘッド部。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、前記光
    学ヘッド群が前記マルチアセンブリに前記光ディスクの
    毎トラック間隔で設けられたことを特徴とする光情報記
    録再生装置の光学ヘッド部。 3、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、前記光
    学ヘッド群が前記マルチアセンブリに前記光ディスクの
    トラック接線に対し所定の角度をもつ一本の直線上に並
    ぶように設けられたことを特徴とする光情報記録再生装
    置の光学ヘッド部。 4、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、前記光
    学ヘッド群が、前記マルチアセンブリに前記光ディスク
    のトラック接線に対し所定の角度をもつ複数の直線上に
    分配されて並ぶように設けられたことを特徴とする光情
    報記録再生装置の光学ヘッド部。
JP25187184A 1984-11-30 1984-11-30 光情報記録再生装置の光学ヘツド部 Pending JPS61131247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25187184A JPS61131247A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 光情報記録再生装置の光学ヘツド部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25187184A JPS61131247A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 光情報記録再生装置の光学ヘツド部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131247A true JPS61131247A (ja) 1986-06-18

Family

ID=17229172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25187184A Pending JPS61131247A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 光情報記録再生装置の光学ヘツド部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131247A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273228A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Sony Corp 光記録情報再生装置
JPS6488932A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Sony Corp Recording and reproducing device
JPH02110838A (ja) * 1988-10-19 1990-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 光情報処理装置
JPH02179937A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Nec Home Electron Ltd マルチビーム光ヘッド装置
WO1999019869A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Kabushiki Kaisha Kenwood Method and apparatus of multibeam optical disc readout
WO2010024144A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 富士フイルム株式会社 加工装置
WO2014097467A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 株式会社日立製作所 光記録装置、光記録方法及び情報記録媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273228A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Sony Corp 光記録情報再生装置
JPS6488932A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Sony Corp Recording and reproducing device
JPH02110838A (ja) * 1988-10-19 1990-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 光情報処理装置
JPH02179937A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Nec Home Electron Ltd マルチビーム光ヘッド装置
WO1999019869A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Kabushiki Kaisha Kenwood Method and apparatus of multibeam optical disc readout
WO2010024144A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 富士フイルム株式会社 加工装置
WO2014097467A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 株式会社日立製作所 光記録装置、光記録方法及び情報記録媒体
US10074428B2 (en) 2012-12-21 2018-09-11 Hitachi, Ltd. Optical recording device, optical recording method, and information recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122269B2 (ja) 光ディスク装置、ディスク装置、及び、ディスク製造方法
US5018124A (en) Information recording method and apparatus for recording information on track positioned at least two tracks ahead when abnormality of tracking servo is detected
JPH0281332A (ja) 超小形光メモリ装置
JPS5841446A (ja) 光学的情報追跡方式
KR19980702367A (ko) 광 데이터 기록/재생 매체 및 기록 방법
EP0419027B1 (en) System and method for compensating asymmetric beam energy distribution during focussing
JPS61131247A (ja) 光情報記録再生装置の光学ヘツド部
JPH06124452A (ja) 光学的情報記録再生方式
JP3230376B2 (ja) 光学的情報記憶装置
US5856964A (en) Multihead optical disc drives with direct reading after writing operation
JPH0584574B2 (ja)
JPH1196668A (ja) 光ディスク記録装置及び光ディスク再生装置
JPH0734172B2 (ja) 光ディスク装置
JPH02189769A (ja) 情報記録再生装置
JPS6139246A (ja) 光記録カ−ド
JP2923185B2 (ja) 光ディスク基板
JPS6398498A (ja) 光学式カ−ド記録再生装置
JPS60150239A (ja) 情報記録装置
JP2752430B2 (ja) 光デイスク装置
JPH02193336A (ja) 光テープ及び光テープ記録再生装置
JPH04216330A (ja) 光学式情報記録・再生装置
JPH0648580B2 (ja) 磁気記録媒体の同期情報書込み方法及び磁気光学記憶装置
JP2001084627A (ja) 光ディスク装置と半導体レーザ発振器の制御方法
JPH0233740A (ja) 光ディスク
JPH02193337A (ja) 光テープ及び光テープ記録再生装置