JPS61131127A - スキヤンイン制御方式 - Google Patents

スキヤンイン制御方式

Info

Publication number
JPS61131127A
JPS61131127A JP59252954A JP25295484A JPS61131127A JP S61131127 A JPS61131127 A JP S61131127A JP 59252954 A JP59252954 A JP 59252954A JP 25295484 A JP25295484 A JP 25295484A JP S61131127 A JPS61131127 A JP S61131127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
scan
control
control circuit
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59252954A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakamura
隆 中村
Akira Kabemoto
河部本 章
Junji Nishioka
西岡 潤治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59252954A priority Critical patent/JPS61131127A/ja
Publication of JPS61131127A publication Critical patent/JPS61131127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/2236Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test CPU or processors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、処理装置における命令の機能追加・変更、シ
ミュレーションあるいはハードウェア故障等に対応する
ため、既存の命令で制御不可能なハードウェアに対しス
キャンイン機能を実行する命令な設けることにより、任
意にアクセスを可能とするスキャンイン制御方式に関す
る。
〔従来の技術〕
従来の処理装置(例えば通信制御処理装置)では、既存
の命令の機能追加・変更あるいは強制的なzラ−発生等
ヲ実マシン上でシミ、レージ賃ンする場合において、既
存の命令でアクセスできないハードウェアを制御する必
要が生ずると、ハードウェアの設計変更を必要としたジ
(前置の場合)あるいはサービスプロセッサのような別
のプロセッサを介入させていた〇 〔発明が解決しようとする問題点〕 これらの方法では対処に長時間を安したり、あるいは必
ず別プロセッサ及び上記機能実り、の為のインタフェー
ス(例えば、特定の命令を検出するとサービスプロセッ
サに割込みを発生し、サービスプロセッサはそれを代行
して実行する伽能をもつ等)を必要とする問題があった
〔問題を解決するための手段〕
本発明の目的は、上述したような場合にしいて容易に任
意のハードウェアを制Sa■能とし、かつ設計変更な別
のプロセッサを必要としない方式を提供するにある。そ
してそのために本発明は、処理プロセッサ部と、該処理
プロセッサ部によV実行される処理プログラムを格納す
る記憶部と、周辺制御部を含んで構成される処理装Rに
おいて、稗処理プロセッサの有する複数の命令のうち特
定の命令をスキャンイン制御用に定義し、当該命令実行
時は当該請合により指定された周辺制御部へのスキャン
イン動作のみ実行し、池の動作を停止するよう構成した
ことを%徴とする。
〔1! 施 例〕 第2図は、本発明を適用可能な通信制御処理装置の一構
成例を示す図であり、図中、20は中央市++#a都、
2tはメモリ、22&エチヤ不ルアダプタ、23は回縁
アダプタである。
チャネルアダプタ22は、ホスト処理装置のチャネル、
CPUと接続され、回線アダプタ23は回線に接続され
る。そして、中央制御部20がメモリ21に格杷されて
いる処理プログラムを実行することにより、ホスト処理
装置と回線との間でデータの授受等が行なわれる。
第1図は、本発明の一実施列を示すブロック図であり、
第2図図示通イδ制御処理装画において本発明に関係す
る部分を示したものである。図中、IRIはメモリ21
より読出された命令を保持するレジスタ、DEC2は命
令コードのデコーダ、■−EXC3は各命令の実行制御
回路、CL−CNT4はクロック制御回路、R5はプロ
グラム制御レジスタ、C,6〜Cn7は周辺の制御回路
であり、LSI等の単位により1つ)らnに分割されて
いるっC,6〜Cn7は、第2図図示の回線アダプタ2
3.チャネルアダプタ22等に対応するものである。本
実施例において、通常の命令はメモIJ 211−ら読
出’;Xh;bJ−I RI K* 2 r iEh、
 k04に@;!  )’K       。
よりデコード値工、〜Imが出力され、I−EXC3に
よジ各々の定義に従って命令制御が行われる。
一方、スキャンイノ用に定義された命令は搏別のデコー
ド値Inによって示されるが、この命令は命令中にスキ
ャンインを行う周辺制御回路を示すアドレスフィールド
SAを有し、予め七のヌキャンイ/データがレジスタR
5にセットされている。
本命令実行時はデコード値Inが検出されると、CL−
CNT4により通常の制御クロックNCL8を停止しス
キセンイン用クロック5CL9のみを必要数発生させる
。又、同時にSAがC,6〜Cn7に入力され、(にR
5の内容がC3〜Cnに入力され、5CL9によりR5
の内容がSAにより示されるC、6からCn7のうちい
ずれかのレジスタ、ラッチ等にセットされる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、設計変更や特別のプロセッサを必要と
せずに命令の機能追加・変更時、七の命令自体を置き換
えるか、あるいは前後に本発明の命令を挿入することに
より対処ができ、又、実マシンを用いたシミュレーショ
ンを実施する際、例えばあるプログラム処理ルーチンに
おいて強制的ンこエラーを発生させてみる場合において
、本発明の命令を挿入してスキャンインによりエラーラ
クチシセットすることが容易に可能となる。
尚、上記実適例では本発明を通信制御処理装置通用した
例を示したが、本発明は通信制机処fll!装置以外に
も適用可能であることは明白である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明を適用可能な通信制−処理装置の−構成例を示す
図である。 第1図において、lは命令保持レジスタ、2はデコーダ
、3は命令実行制御回路、4はクロクク制御回路、5は
プログラム制例レジスタ、6.7は周辺制御回路である
。 代理人 弁理士  松 岡 宏四部 ・、−!゛:゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理プロセッサ部と、該処理プロセッサ部により実行さ
    れる処理プログラムを格納する記憶部と、周辺制御部を
    含んで構成される処理装置において、該処理プロセッサ
    の有する複数の命令のうち特定の命令をスキャンイン制
    御用に定義し、当該命令実行時は当該命令により指定さ
    れた周辺制御部へのスキャンイン動作のみ奥行し、他の
    動作を停止するよう構成したことを特徴とするスキャン
    イン制御方式。
JP59252954A 1984-11-30 1984-11-30 スキヤンイン制御方式 Pending JPS61131127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252954A JPS61131127A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 スキヤンイン制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252954A JPS61131127A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 スキヤンイン制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131127A true JPS61131127A (ja) 1986-06-18

Family

ID=17244471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252954A Pending JPS61131127A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 スキヤンイン制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131127A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241946B1 (en) Information processing system
JPH0430053B2 (ja)
JP3938580B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、半導体装置、コンピュータプログラム
JPS619734A (ja) プロセツサ制御方式
EP0290942B1 (en) Guest machine execution control system for virtual machine system
US5963725A (en) Simulation system and method for microcomputer program
JPS61131127A (ja) スキヤンイン制御方式
JPH0588884A (ja) 状態モード設定方式
JPS5896345A (ja) 階層型演算方式
US10565036B1 (en) Method of synchronizing host and coprocessor operations via FIFO communication
JP2758624B2 (ja) マイクロプログラムの調速方式
JPS6349942A (ja) 演算処理装置
JPS6220032A (ja) 情報処理装置
JPS6020275A (ja) マルチプロセサの簡易プログラミングシステム
JPH01223565A (ja) 情報処理装置
JPS61143848A (ja) マイクロプログラム制御装置
JP2001134448A (ja) 情報処理装置及び割込み処理方法
JPH03164945A (ja) データ処理装置
JPS6349946A (ja) 演算処理装置
JPS62147535A (ja) アドレス・トレ−ス方式
JPH01223564A (ja) 情報処理装置
JPH02128223A (ja) 演算処理装置
JPS6125167B2 (ja)
JP2005141347A (ja) ビット演算処理装置及びビット演算処理装置を制御するためのコンピュータプログラム
JPH0792902A (ja) プログラマブルコントローラ