JPS6113064Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113064Y2
JPS6113064Y2 JP1982024981U JP2498182U JPS6113064Y2 JP S6113064 Y2 JPS6113064 Y2 JP S6113064Y2 JP 1982024981 U JP1982024981 U JP 1982024981U JP 2498182 U JP2498182 U JP 2498182U JP S6113064 Y2 JPS6113064 Y2 JP S6113064Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gravel
board
arcuate
rewashing
ridge portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982024981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58128623U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982024981U priority Critical patent/JPS58128623U/ja
Publication of JPS58128623U publication Critical patent/JPS58128623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6113064Y2 publication Critical patent/JPS6113064Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 砂利の再洗機に使用する撹拌翼は砂利に混入し
ている死石を破砕すると共に砂利に付着している
泥土を取り除かなければならないので、堅牢で長
期に亘つて使用出来る強さを有し、然も取替えが
容易で、その取付けが強固に行なわなければなら
ないものである。
本考案はこの要求に従つて扇形の基板を弧状突
緑部を両端から中央に及ぶに従つて肉厚に形成し
基板の胴部両面に前面右側突緑部と背面左側突緑
部と上記弧状突緑部とにより囲つて凹部を形成
し、且つ弧状突緑部には間隔的に溝を設けて破砕
歯を形成し前面右側突緑部と背面左側突緑部とに
は間隔的に横溝を設け、基板の胴部には取付用孔
と縦孔を設け又、基板の左右両側面には縦横を設
けたものである。
今、本考案の実施例を図面に付き説明すれば下
記の通りである。
図中1は扇形状の基板で、その弧状突縁部を両
端から中央に及ぶに従つて、肉厚に形成してあ
り、又、胴部には取付用孔2,2,2を設けてあ
る。
3……3は基板1の弧状突縁部に間隔的に設け
た溝により形成された破砕歯、4,4は基板1の
胴部両面に前面右側突縁部と背面左側突縁部と弧
状突縁部とにより囲つて形成した凹部で、この凹
部4に砂利の再洗機に於ける回転軸5に突設した
取付部材6が嵌着されるものである。
7……7は前面右側突縁部と背面左側突縁部と
に間隔的に設けた横溝、8は基板1の左右両側面
に設けた縦溝である。
尚、9,9は基板1の胴部に貫設した方形状の
縦孔、10,10,10は取付用孔2,2,2を
8の字状に形成して取付位置を調節できるように
設けた8の字状の取付用孔、11は破砕歯3……
3の頭部に設けたV字状の凹部、12は扇形基板
1の締付螺子、13は破砕歯の間に設けた楔形の
歯溝である。
本考案は上記の様に構成されているので、今、
砂利の再洗機に於ける回転軸5の周囲に螺旋状に
且つ間隔的に突設した取付部材6……6に基板1
の凹部4を嵌め合わせてから、締付螺子12によ
り取付部材6に固定した後砂利の再洗機を稼動す
れば死石とか泥土の付着した砂利は扇形状の基板
1の弧状突縁部に間隔的に設けた破砕歯3,3に
より破砕されると共に前面右側突縁部に設けた横
溝7……7と基板1の両側面に設けた縦溝8,8
及び胴部に設けた縦孔9,9に死石が噛み合つて
破砕されたものである。
又、図面第2図に示す破砕歯3……3の頭部に
V字状に凹部11……11を設けたものを使用す
る時は、その凹部11……11と回転軸5を挿入
した円筒胴部の内壁とで死石を挾んで噛みくだき
効率良く砂利の再洗処理が行なわれるものであ
り、更に又、図面第3図に締付螺子12,12,
12の取付位置を調節できる様に取付け用孔1
0,10,10を8の字状に形成した場合には、
最初取付け用孔10,10,10の外側寄りに締
付螺子12,12,12を通して固定した撹拌翼
も使用している内に弧状突縁部が摩減して破砕能
力が劣化したときに、取付け用孔10,10,1
0の内側寄りに締付螺子12,12,12を差し
替えれば弧状突縁部と砂利の再洗機に於ける円筒
胴部の内壁との間隙を旧態に復帰させることがで
きるので、再び再洗処理が有効に行なわれるもの
である。
又、撹拌翼の旋回方向側の前面右側突縁部が使
用している内に著しく摩耗して破砕能力が劣力し
た時は撹拌翼を取付部材6から外して180度反転
してから再び締付螺子12,12,12で固定し
て使用すれば摩耗していない背面左側突縁部を使
用できるから再洗処理は効果的に行なわれるもの
である。
上記の様に本考案に係る砂利の再洗機に使用す
る撹拌翼は扇形の基板の弧状突縁部に間隔的に設
けた破砕歯と胴部に設けた縦孔や縦溝及び横溝と
破砕歯頭部の凹部等により砂利の抵抗面を出来る
だけ多くしたから効率良く死石が破砕され、泥土
は完全に除去されるものである。
又、前面右側突縁部が摩減して破砕効果が劣化
した時は撹拌翼を180度反転して磨減していない
背面左側突縁部を旋回方向に向きを変えることが
出来るから常に効率よく再洗処理ができるもので
ある。
又、取付用孔を8の字状に形成すれば弧状縁部
が磨減して砂利の再洗機に於ける円筒胴部の内壁
と撹拌翼との隙間が広くなつて破砕効果が劣化す
るときには取付用孔の位置を替えて円筒胴部の内
壁と弧状縁部との間隙を挾くし旧態に復帰させる
ことが出来るから再び破砕効果を向上させること
ができるので経済的にも優れているものである等
の諸特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す斜視図。第2図
及び第3図は本考案の他の実施例を示す斜視図。
第4図は本考案品を砂利の再洗機に於ける回転軸
に取付けた状態を示す正面図。第5図は同上の側
面図。第6図は本考案の他の実施例を示す斜視図
である。 図中1は基板、2は取付用孔、3は破砕歯、4
は凹部、5は回転軸、6は取付部材、7は横溝、
8は縦溝、9は縦孔、10は8の字状の取付用
孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 扇形の基板の弧状突縁部を両端から中央に及
    ぶに従つて肉厚に形成し、基板の胴部両面に前
    面右側突緑部と背面左側突緑部と上記弧状突緑
    部とにより囲つて凹部を形成し、且つ弧状突緑
    部には間隔的に溝を設けて破砕歯を形成し、前
    面右側突緑部と背面左側突緑部とには間隔的に
    横溝を設け、基板の胴部には取付用孔と縦孔と
    を設け又、基板の左右両側面には縦溝を設けて
    なる砂利の再洗機に使用する撹拌翼。 (2) 取付用孔を8の字状に設けてなる実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の砂利の再洗機に使用
    する撹拌翼。 (3) 破砕歯の頭部をV字状に形成した実用新案登
    録請求の範囲第1項又は第2項記載の砂利の再
    洗機に使用する撹拌翼。
JP1982024981U 1982-02-24 1982-02-24 再洗機に使用する撹拌翼 Granted JPS58128623U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982024981U JPS58128623U (ja) 1982-02-24 1982-02-24 再洗機に使用する撹拌翼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982024981U JPS58128623U (ja) 1982-02-24 1982-02-24 再洗機に使用する撹拌翼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58128623U JPS58128623U (ja) 1983-08-31
JPS6113064Y2 true JPS6113064Y2 (ja) 1986-04-23

Family

ID=30036956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982024981U Granted JPS58128623U (ja) 1982-02-24 1982-02-24 再洗機に使用する撹拌翼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58128623U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669253B2 (ja) * 2004-02-23 2011-04-13 ホソカワミクロン株式会社 処理装置及び粉体処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58128623U (ja) 1983-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6481654B1 (en) Saddle-back hammer and hammer tip
JP2000179275A (ja) 切削工具または破砕工具、ならびに該工具のためのカッティングインサ―ト
EA004833B1 (ru) Било
JPS6113064Y2 (ja)
US3829032A (en) Hammer assemblies with reversible tips for hammermills
JP2002001147A (ja) 粗砕刃とこれを用いた粉砕装置
JP4344172B2 (ja) 二軸剪断式破砕機の回転刃
JP4101623B2 (ja) ジョークラッシャの歯板吊り上げ構造
JPS625234Y2 (ja)
JPH09271684A (ja) 破砕機用ハンマ
JPS6129478Y2 (ja)
JPS6341069Y2 (ja)
JP4007436B2 (ja) 土質改良機の混合装置及びその混合装置を用いた自走式土質改良機
US5477579A (en) Polishing and scrubbing pad
JPH0691182A (ja) ジョークラッシャ
JPH029885Y2 (ja)
JPH0131316Y2 (ja)
JPH03142034A (ja) 混練機
JPS6129477Y2 (ja)
JPS5924368Y2 (ja) スリッタ形破砕機における回転刃の構造
JPH0233875Y2 (ja)
JPS634511Y2 (ja)
JPS582434Y2 (ja) 破砕機の回転歯
JPH0432957Y2 (ja)
JP2594752Y2 (ja) 砕石等研磨装置