JPS6113032B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113032B2
JPS6113032B2 JP52140614A JP14061477A JPS6113032B2 JP S6113032 B2 JPS6113032 B2 JP S6113032B2 JP 52140614 A JP52140614 A JP 52140614A JP 14061477 A JP14061477 A JP 14061477A JP S6113032 B2 JPS6113032 B2 JP S6113032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
fibers
polystyrene
yarn
polyethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52140614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5473996A (en
Inventor
Yukikage Matsui
Kyotaka Ozaki
Isahiro Minemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP14061477A priority Critical patent/JPS5473996A/ja
Publication of JPS5473996A publication Critical patent/JPS5473996A/ja
Publication of JPS6113032B2 publication Critical patent/JPS6113032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、太さが0.1デニール以下の極細ポリ
アミド繊維からなる布帛の製造方法に関する。 近年、種々のタイプの極細繊維が開発され、こ
れらから形成された布帛は、高性能合成紙、高性
能フイルター、高級人工皮革の基布、高級織編物
等としてその用途が拡大されつつある。そして極
細繊維からなる布帛を製造する方法として従来
種々の方法が提案されている。 例えば、特公昭44−24699には極細繊維から形
成された不織布が、特開昭48−92650には極細繊
維から形成された織物が開示されている。これら
の明細書において具体的に開示されている極細繊
維は、海島型の複合繊維から海成分を除去する方
法によつて得られたものである。海島型の複合繊
維の製造には特殊な紡糸口金が必要であるばかり
でなく非常な熟練を要するので、製造技術上の困
難性が存在する。 一方、比較的簡単な方法、即ち、非相溶性の2
種以上の重合体成分から混合紡糸繊維を形成し、
その後混合紡糸繊維中の少なくとも1種の重合体
成分を溶解除去する方法も知られている。 例えば、特公昭43−21109には、ナイロンとポ
リスチレンからなる混合紡糸繊維を用いて不織布
を製造し、しかる後混合紡糸繊維中のポリスチレ
ンを溶解除去し、嵩高性のある不織布を製造する
方法が開示されている。しかしナイロン6とポリ
スチレンから得られた混合紡糸繊維からポリスチ
レンを溶解除去しても、微多孔性のナイロン6繊
維が得られるのみで極細繊維は得られない。 特公昭44−21167には、ナイロン6又はポリエ
ステルとポリオキシメチレンからなる混合紡糸繊
維を形成し、その後混合紡糸繊維中のナイロン6
又はポリエステルを溶解又か分解除去して、ポリ
オキシメチレンからなる直径約1μのマイクロフ
イラメントを製造する方法が開示されている。し
かしながらこの場合にもナイロン6又はポリエス
テルの極細繊維は得られない。 特開昭49−529には、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリスチレン等の溶解性パラメーターが
一定値以下の重合体と、ナイロン6、ナイロン
66、ポリエチレンテレフタレート等の溶解性パラ
メーターが一定値以上の重合体からなる混合ポリ
マーを主体とし、これにポリエチレングリコール
を少量混合したものを混合紡止し、その後混合紡
糸繊維をフイブリル化して、得られるフイブリル
中にポリエチレングリコール成分を一定量以上残
存させることからなる親水性微細繊維状物の製造
方法が開示されている。そして具体的には、ポリ
エチレンテレフタレート−ポリエチレン又はポリ
スチレン−ポリエチレングリコール及びナイロン
6−ポリプロピレン−ポリエチレングリコール等
の組合わせが開示されているが、かかる組合わせ
によつて得られる微細繊維状物はその繊維長が非
常に短かいものであり、十分な性能を有する布帛
を得るためには使用できない。 本発明者らは、従来技術では達成することので
きなかつた、混合紡糸繊維から極細繊維布帛を製
造する方法について鋭意研究の結果、ポリアミド
とポリスチレンとポリエチレングリコールの特定
割合の混合物から得られる混合紡糸繊維がかかる
目的に適することを知見し本発明に到達した。 即ち、本発明は、 (1) ポリアミド(A)、ポリスチレン(B)及び
ポリエチレングリコール(C)とからなり、
(A)と(B)と(C)の重量が下記一般式
〔〕及び〔〕を満足するように配合された
混合物を、溶融紡止して、太さが1〜10デニー
ルの混合紡糸繊維を製造する工程、 (A):(B)=40〜60:60〜40 …〔〕 (C)/(A)+(B)=0.01〜0.06…〔〕 (2) 混合紡糸繊維を用いて布帛を製造する工程、
及び (3) 布帛中の混合紡糸繊維からポリスチレン
(B)とポリエチレングリコール(C)を溶解
除去する工程、 からなる太さが0.1デニール以下の極細ポリアミ
ド繊維布帛の製造方法である。 本発明において使用されるポリアミド(A)
は、ナイロン−4、ナイロン−6、ナイロン−
66、ナイロン−7、ナイロン−610、ナイロン−
11、ナイロン−12、1,7−ヘプタンジカルボン
酸や1,10−デカメチレンジカルボン酸のごとき
ジカルボン酸とビス(p−アミノシクロヘキシ
ル)メタンとから得られるポリアミド類、前記ポ
リアミド類の2つまたはそれ以上の共重合ポリア
ミド類および上記ポリアミド類と共重合ポリアミ
ド類の2つまたはそれ以上の混合物からなる群か
ら選ぶことができる。本発明のポリアミドとして
は、特にナイロン−6とナイロン−66が好まし
い。ポリアミドとしては、m−クレゾール中35℃
で測定した極限粘度が1.0〜1.3の範囲にあるのが
好ましい。 本発明において使用されるポリスチレン(B)
は、(1)スチレンのホモポリマーと、(2)80重量%以
上のスチレンと20重量%以下の他のビニル化合物
を共重合せしめて得られるスチレン共重合体、と
からなる群から選ぶことができる。スチレン共重
合可能なビニル化合物としては、例えば、ビニル
トルエン、クロルスチレン、アクリロニトリル、
エチレン、プロピレン、ブチレン、ブタジエン、
イソブレン等がある。ポリスチレンとしては、メ
ルトインデツクスが10〜30の範囲にあるのが好ま
しい。 本発明において使用されるポリエチレングリコ
ール(C)の分子量は特に限定されないが、1000
〜10000のものが好ましく、特に2000〜6000のも
のが好ましい。ポリエチレングリコール分子の一
方の末端又は両末端はアルキル基等で封鎖されて
いてもよい。また分子中に全体の20重量%以下の
ポリプロピレンオキシド鎖等を含有していてもよ
い。 本発明においては、ポリアミド(A)、ポリス
チレン(B)及びポリエチレングリコール(C)
は、下記〔〕及び〔〕式を満足するように混
合される。 (A):(B)=40〜60:60〜40 …〔〕 (C)/(A)+(B)=0.01〜0.06…〔〕 好ましくは、下記〔〕′及び〔〕′を満足す
るように混合される。 (A):(B)=45〜50:55〜50……〔〕′ (C)/(A)+(B)=0.02〜0.04 ……〔〕′ (A)と(B)の配合割合が〔〕式の範囲外
の場合には、ポリアミドの極細繊維が得られな
い。(C)/(A)+(B)が0.01未満の場合には、ポ
リアミド が極細繊維となりにくく、0.06を超える場合に
は、混合紡糸繊維の紡糸性が悪いので不適当であ
る。 ポリアミド(A)、ポリスチレン(B)及びポ
リエチレングリコール(C)は前記割合で混合さ
れ溶融紡糸される。混合方法としては、ポリア
ミドチツプ、ポリスチレンチツプ及びポリエチレ
ングリコールをチツプブレンダー等で混合して得
た混合物を、通常の溶融紡糸装置に導入する方
法、溶融状態のポリアミド、ポリスチレン及び
ポリエチレングリコールを溶融紡糸装置のパツク
内で混合する方法等のいずれの方法でも採用でき
る。(A),(B)及び(C)成分の混合に際して
は、必要に応じ帯電防止剤、二酸化チタンのごと
き艶消剤、カーボンブラツクのごとき着色剤およ
び熱安定性の酸化防止剤等を添加混合することも
できる。 溶融紡糸の温度は240〜260℃、未延伸糸の捲取
速度は500〜1500m/minが好ましい。得られた
未延伸糸はその後延伸され太さが1〜10デニール
の混合紡糸繊維となる。 延伸温度は90〜150℃、延伸倍率は3〜5倍、
延伸糸の捲取速度は300〜1200m/minが好まし
い。 次いで本発明においては、前述のごとくして得
られた混合紡糸繊維を用いて布帛が製造される。
本発明において布帛とは、不織布、織物、編物又
はこれらを組合わせたものを意味する。 不織布としては、本発明の混合紡糸繊維からも
しくはこれと通常の繊維(太さが約0.5デニール
以上)との混合物から得られるウエツプもしくは
フエルト状物質がある。ウエツプは、通常の不織
布製造装置として用いられるカーデイガンマシ
ン、クロスラツパー、ランダムウエツパー等によ
り形成されるか、又はダイレクトフアブリケーシ
ヨンによつて形成される。フエルト状物質は、ウ
エツプを複数重ね合わせた後、又は通常の繊維か
らなるウエツプや織編物と組み合わせて重ね合わ
せた後、ニードルパンチすることによつて形成さ
れる。ニードルパンチの密度は不織布の用途によ
るが、一般に200〜800本/cm2が好ましい。フエル
ト状物質は、また、アラクネ、マリワツト、マリ
ポール等の機械を用いるステツチボンデイング法
によつても形成することができる。フエルト状物
質の片面又は両面は、サンドペーパーやサンドク
ロスを有するローラーサンダー機のごとき起毛機
で起毛することもできる。 織物は、本発明の混合紡糸繊維のマルチフイラ
メント糸又は紡績糸を経糸及び/又は緯糸とし
て、通常の製織機を用いて製織される。織物の片
面又は両面は、エメリー起毛機、あざみ起毛機、
針布起毛機又はサンドペーパーやサンドクロスを
有するローラーサンダー機のごとき通常の起毛機
で起毛することもできる。織物に起毛処理を行な
う場合には、混合紡糸繊維からなる総デニールが
50〜500デニールのマルチフイラメント糸又は紡
績糸を緯糸とし、通常の繊維からなる総デニール
が50〜300デニールのマルチフイラメント糸、混
合フイラメント糸、紡績糸、又は混合紡績糸を経
糸として構成された朱子織物が好ましい。両面起
毛を行なう場合には、両面が朱子組織の緯二重織
物が好ましい。朱子織物の中でも特に3又は4枚
朱子織物が好ましい。経糸としては、ポリエチレ
ンテレフタレートの如きポリエステル、又はナイ
ロン6又はナイロン66の如きポリアミドの捲縮加
工糸が特に好ましい。 織物は、本発明の混合紡糸繊維のマルチフイラ
メント糸又は紡績糸を用いて、通常の編機を用い
て製編される。経編物の場合には、フロント糸と
して混合紡糸繊維のマルチフイラメント糸又は紡
績糸を用い、バツク糸として通常の繊維からなる
マルチフイラメント糸、混合フイラメント糸、紡
績糸又は混合紡績糸を用いるのが好ましい。丸編
物の場合には、編地表面の糸及び裏面の糸共に、
又は編地表面の糸のみに混合紡糸繊維のマルチフ
イラメント糸又は紡績糸を用いるのが好ましい。
織物の場合と同様に、編物の片面又は両面も起毛
することができる。 なお本明細書においてマルチフイラメント糸と
は、フイラメントの無撚糸、フイラメントの片撚
糸、フイラメントの双糸、フイラメントの三子
糸、タスラン(デユポン社商標)加工糸、仮撚
法、押込法、擦過法、流体噴射法等で得られる捲
縮加工糸等を意味する。混合フイラメント糸と
は、2種以上の異なるフイラメントを混合したマ
ルチフイラメント糸を意味する。 次いで本発明においては、前述の如くして得ら
れた布帛をポリスチレン及びポリエチレングリコ
ールの溶剤で常温又は加温下に処理することによ
つて、布帛中の混合紡糸繊維のポリスチレンとポ
リエチレングリコール成分を実質的に全て溶解除
去する。溶剤としては、クロロホルム、四塩化炭
素、トリクレン、バークレン、芳香族炭化水素等
がある。かくして単繊維デニールが0.1デニール
以下の極細ポリアミド繊維を含む極細ポリアミド
繊維布帛が得られる。本発明においては、極細ポ
リアミド繊維の太さの大部分は0.005〜0.1デニー
ルの範囲に含まれている。 前述した布帛の起毛操作は、混合紡糸繊維から
ポリスチレン及びポリエチレングリコール成分を
溶解除去した後に行なつてもよい。布帛が起毛さ
れている場合には、混合紡糸繊維からポリスチレ
ン及びポリエチレングリコール成分を溶解除去し
た後、剪毛、バツフイング又はブラツシング等の
操作を行なつてもよい。 本発明の極細ポリアミド繊維布帛は、高性能フ
イルターあるいは人工皮革の基布等に用いること
ができ、あるいはまた通常の染色又は捺染を経て
手触りの柔らかな織物として用いることもでき
る。 以下、本発明の実施例を示す。実施例中の
「部」はすべて重量部を意味する。 実施例 1 〔混合紡糸繊維の製造〕 m−クレゾール中35℃で測定した極限粘度が
1.10のポリーε−カプロアミド(ナイロン6)の
チツプと、分子量が4000のポリエチレングリコー
ルを、それぞれ第1表に示した量、チツプブレン
ダーを用いて混合した。その後、メルトインデツ
クスが25のポリスチレンチツプを第1表に示した
量添加混合して、ポリアミドとポリスチレンとポ
リエチレングリコールからなる混合物を得た。こ
の混合物を、紡糸孔数30個の通常の溶融紡糸装置
に導入し、紡糸温度250℃、捲取速度1000m/
minで紡糸し、単繊維デニールが7デニール未延
伸糸を得た。この未延伸系を、延伸温度150℃、
捲取速度500m/minで3.5倍に延伸して、単繊維
デニールが2デニールの混合紡糸繊維の延伸糸を
得た。得られた混合紡糸繊維の紡糸・延伸性と分
離性は第1表に示されている。また、混合紡糸繊
維を20℃のトルエン中に10分間浸漬し、ポリスチ
レンとポリエチレングリコールを実質的に全部抽
出して得られた極細ポリアミド繊維のデニールと
長さも第1表に示されている。第1表より、本発
明の範囲内(実験No.2,3,4,7と8)の混合
紡糸繊維は紡糸・延伸性と分離性にすぐれている
ことがわかる。
〔極細ポリアミド繊維布帛の製造〕
実験番号3で得られた混合紡糸繊維を用いて、
極細ポリアミド繊維の織物を製造した。緯糸とし
て、この混合紡糸繊維のマルチフイラメント
(600デニール/260フイラメント)にS150T/m
の撚をかけた片撚糸を用い、経糸としては、ナイ
ロン6の100デニール/24フイラメントのウーリ
ー糸)仮撚)2本からなる双糸(200デニール)
であつて、撚数がS150T/mのものを用いた。上
記緯糸と経糸から、織物密度が経70本/インチ、
緯56本/インチの4枚朱子織物を作成した。 得られた織物は、まず98℃の熱水浴中で30分間
リラツクスされ、そして120℃で3分間乾燥させ
た。そして織物は、トルエンで5回洗浄され、混
合紡糸繊維中のポリスチレン及びポリエチレング
リコール成分が実質的に全部溶解除去された。得
られた織物は手触りの柔らかい嵩高な風合を有し
ていた。その後織物は乾燥され、鉱物油を主成分
とする油剤が付与された。そして織物の片面は33
番針布を有する針布起毛機により、30メートル/
分のランニングスピードで15回起毛された。起毛
織物は、ピンテンター型のヒートセツターにより
170℃で30秒間予備熱セツトされた。その後予備
熱セツトされた織物は、スミノール ミリングブ
リリアント レツドB(C.I.No.18134、住友化学
工業K.K.製、酸性染料の商標名)を4%(織物
重量を基準として)、酢酸2ml/を含む水性染
色浴中で、100℃で40分間染色された。その後織
物は、非イオン性洗浄剤の水溶液で70℃で20分間
ソービングされ、120℃で3分間乾燥された。得
られた織物は、非常に柔らかい手触りを有するス
エード調の織物であつた。 実施例 2 実施例1の実験番号2で得られた混合紡糸繊維
の未延伸糸を、多数本集めてクリールスタンドに
かけ集束して引出しながら、60℃の温水浴で3.75
倍に延伸し、押込み法により15山/インチの捲縮
を付与した後、38mm長に切断した。この短繊維か
らクロスラツパーによりウエツプを形成し、この
ウエツプを2枚重ね合わせた後、800本/cm2のニ
ードルパンチを行ない、200g/m2のフエルト状
物質を形成した。このフエルト状物質を、トルエ
ン中に20℃で3時間浸漬して、ポリスチレンとポ
リエチレングリコールを実質的に全部溶解除去し
た。得られた不織布は柔らかくかつしなやかな風
合を有していた。 実施例 3 フロント糸として、実施例1の実験番号3で製
造された混合紡糸繊維のマルチフイラメント
(600デニール/260フイラメント)の片撚糸
(S150T/m)を用い、パツク糸として、ナイロ
ン6のフイラメント(150デニール/48フイラメ
ント)を用い250g/m2の重量を有するトリコツ
トを編成した。 得られたトリコツトは、まず80℃の熱水浴中で
20分間リラツクスされ、そして120℃で3分間乾
燥された。その後トリコツトは、トルエンで5回
洗浄され、混合紡糸繊維中のポリスチレンとポリ
エチレングリコール成分が実質的に全部溶解除去
された。次いでトリコツトはスミノール ミリン
グ ブリリアント レツドB(C.I.No.18134、住
友化学工業K.K.製、酸性染料の商標名)を4%
(織物重量を基準として)、酢酸2ml/を含む水
性染色浴中で、100℃で40分間染色された。その
後トリコツトは、非イオン性洗浄剤の水溶液で70
℃で20分間ソービングされ、120℃で3分間乾燥
された。 得られた極細ポリアミド繊維編物は非常に柔ら
かい手触りを有していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (1) ポリアミド(A)、ポリスチレン(B)
    及びポリエチレングリコール(C)とからな
    り、(A)と(B)と(C)の重量が下記一般
    式〔〕及び〔〕を満足するように配合され
    た混合物を、溶融紡糸して、太さが1〜10デニ
    ールの混合紡糸繊維を製造する工程、 (A):(B)=40〜60:60〜40 …〔〕 (C)/(A)+(B)=0.01〜0.06 〔〕 (2) 混合紡糸繊維を用いて布帛を製造する工程、
    及び (3) 布帛中の混合紡糸繊維からポリスチレン
    (B)とポリエチレングリコール(C)を溶解
    除去する工程、 からなる太さが0.1デニール以下の極細ポリアミ
    ド繊維布帛の製造方法。 2 ポリアミド(A)、ポリスチレン(B)及び
    ポリエチレングリコール(C)の配合割合が下記
    一般式〔〕′及び〔〕′を満足する特許請求の
    範囲第1項記載の極細ポリアミド繊維布帛の製造
    方法。 (A):(B)=45〜50:55〜50 …〔〕′ (C)/(A)+(B)=0.02〜0.04 …〔〕′ 3 ポリアミドがナイロン6又はナイロン66であ
    る特許請求の範囲第1項記載の極細ポリアミド繊
    維布帛の製造方法。 4 ポリスチレンのメルトインデックスが10〜30
    である特許請求の範囲第1項記載の極細ポリアミ
    ド繊維布帛の製造方法。 5 ポリエチレングリコールの数平均分子量が
    1000〜10000である特許請求の範囲第1項記載の
    極細ポリアミド繊維布帛の製造方法。 6 布帛が織物である特許請求の範囲第1項記載
    の極細ポリアミド繊維布帛の製造方法。 7 布帛が編物である特許請求の範囲第1項記載
    の極細ポリアミド繊維布帛の製造方法。 8 布帛が不織布である特許請求の範囲第1項記
    載の極細ポリアミド繊維布帛の製造方法。
JP14061477A 1977-11-25 1977-11-25 Production of extremely fine polyamide fiber fabric Granted JPS5473996A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14061477A JPS5473996A (en) 1977-11-25 1977-11-25 Production of extremely fine polyamide fiber fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14061477A JPS5473996A (en) 1977-11-25 1977-11-25 Production of extremely fine polyamide fiber fabric

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5473996A JPS5473996A (en) 1979-06-13
JPS6113032B2 true JPS6113032B2 (ja) 1986-04-11

Family

ID=15272793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14061477A Granted JPS5473996A (en) 1977-11-25 1977-11-25 Production of extremely fine polyamide fiber fabric

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5473996A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154462A (en) * 1981-03-20 1982-09-24 Toray Industries Production of raised knitted fabric
JPS6030234U (ja) * 1983-08-08 1985-03-01 テルモ株式会社 輸液装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49529A (ja) * 1972-04-14 1974-01-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49529A (ja) * 1972-04-14 1974-01-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5473996A (en) 1979-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0091676A2 (en) An improved chenille woven or knitted fabric and process for producing the same
CN101331265B (zh) 具有优异的强度和伸长率性质的绒面状人造革
WO2007052293A2 (en) Process of producing ultra fine microdenier filaments and fabrics made thereof
TWI230751B (en) Textured yarn with different shrinkage and excellent suede effect and method for preparing the same
US4352705A (en) Process for the preparation of leatherlike sheet materials
JP2694718B2 (ja) タオル地
JPS6113032B2 (ja)
US20100047573A1 (en) Splittable conjugate fiber
CA1118170A (en) Process for the preparation of leatherlike sheet materials
JP2001003234A (ja) 混繊糸
JPH04272223A (ja) 分割型複合繊維
JP3895190B2 (ja) カットパイル織編物用ポリエステル複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP4325616B2 (ja) ナノポーラスファイバー
JP3994814B2 (ja) 染色布帛およびその製造方法
JPH06341018A (ja) 複合繊維およびそれからなる不織布
JPH01162813A (ja) 割繊性複合繊維及びその混繊糸
JPS6137375B2 (ja)
JP7201395B2 (ja) グローブ用布帛および繊維製品
JP3418265B2 (ja) カチオンミックス調太細繊維の製造方法
JP3441303B2 (ja) 複合繊維からなる異収縮混繊糸
KR870001367B1 (ko) 흡습성이 우수한 미세다공성 중공사의 제조방법
JPH0637745B2 (ja) 絹紡調布帛の製造方法
JP3509279B2 (ja) 高温耐摩耗性に優れた布帛
JP3753654B2 (ja) パイル繊維製品
KR100225610B1 (ko) 불균일한 섬도 및 단면을 갖는 폴리에스터계 극세사의 제조방법