JPS61129137A - アレルゲンに対する即時過敏症の治療用組成物及び治療方法 - Google Patents

アレルゲンに対する即時過敏症の治療用組成物及び治療方法

Info

Publication number
JPS61129137A
JPS61129137A JP60205164A JP20516485A JPS61129137A JP S61129137 A JPS61129137 A JP S61129137A JP 60205164 A JP60205164 A JP 60205164A JP 20516485 A JP20516485 A JP 20516485A JP S61129137 A JPS61129137 A JP S61129137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allergen
composition
antibody
administered
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60205164A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン‐マリエ サン‐レミ
フイリツプ レブルン
セルジ レベケ
ピエール ルシアン マソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Internatl Inst Obu Seriyura &
Internatl Inst Obu Seriyura & Mol Pasorojii
Original Assignee
Internatl Inst Obu Seriyura &
Internatl Inst Obu Seriyura & Mol Pasorojii
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Internatl Inst Obu Seriyura &, Internatl Inst Obu Seriyura & Mol Pasorojii filed Critical Internatl Inst Obu Seriyura &
Publication of JPS61129137A publication Critical patent/JPS61129137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/35Allergens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6056Antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/62Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier
    • A61K2039/622Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier non-covalent binding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/81Drug, bio-affecting and body treating compositions involving autoimmunity, allergy, immediate hypersensitivity, delayed hypersensitivity, immunosuppression, immunotolerance, or anergy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/861Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving IgG3, IgG4, IgA, or IgY
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/862Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving IgE or IgD
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/866Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving immunoglobulin or antibody fragment, e.g. fab', fab, fv, fc, heavy chain or light chain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/868Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving autoimmunity, allergy, immediate hypersensitivity, delayed hypersensitivity, immunosuppression, or immunotolerance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、アレルギー、特にアレルゲンに対する即時
過敏症の治療用組成物及びその組成物によるアレルギー
、特にアレルゲンに対する即時過敏症の治療方法に関す
るものである。
従来の技術 即時過敏症(又は過敏性の反応ンは非常に短時分以内に
その症状が現われる。アレルゲンに対するアレルギー反
応は、3977球によって作られるIgE抗体によって
伝えられる。アレルギー症状のない患者は、IgEa度
が非常に低いが、アレルギーに病む人は、IgEa度が
非常に高い。
この高い濃度のIgEが皮膚リンパ器官、目や鼻や口の
粘膜、呼吸樹や腸に豊富にある肥満細胞を満たすことに
よって、即時過敏症を伝える。肥満細胞は表面IgE受
容体をもっており、アレルギー患者は、高濃度のIgE
が受容体と結合している。この結合したIgEが°、そ
の後適切なアレルゲンによって接触すると、肥満細胞は
脱顆粒(顆粒消失)を引き起こし、周囲の組織にヒスタ
ミンのような様々な物質を放出する。即時過敏症の特有
な臨床の症候、即ち気道あるいは腸の平滑筋の委縮9毛
細血管の膨張、水及び血漿タンパク質に対する浸透性の
増加、濃厚な粘液の分泌作用、及び(皮膚中の)神経の
刺激の原因となるこれらの物質を投下するとかゆみや痛
みを招く。
即時過敏症は、患者にとって有害物であり、最悪の場合
には、非常に重大な問題を与え、極めて稀な場合には、
死に至らしめることもある。患者を効果的に治療する方
法を発見するために、過去長い年月にわたって努力がな
されており、そのような方法が3つ発見されている。そ
れらは、(1)アレルゲンの忌避、(2)除感作及び、
(3)薬剤の使用でるる。このうち、アレルゲンの忌避
はある意味では最良の方法でめるが、当然実際問題とし
て非常に困難でろり、達成するのは通常下司能である。
薬剤の便用による治療は有用であるが、概して、その原
因を処理することよりも、むしろアレルギーの症候を緩
和することに向けられている。また、ある薬剤の使用に
は不都合があり、患者が要求する治療をするために、薬
剤を使用することが常に可能というわけではない。
3つめの治療方法、すなわち除感作は、その問題につい
て、おそらく最も有望な実用的方法であると長い間認め
られてきた。この除感作療法によれば最初はアレルゲン
の投与量は少量でろるが、その後しだいに増量して、あ
る期間以上患者に注入するとアレルゲンに対する抵抗力
が増加してアレルゲンに普通に触れさせても、即時過敏
症の発現を弱める傾向がしばしば起こり得ることが60
年以上にわたって知゛られている。この処置は「除感作
」 (又は「アレルゲン免疫療法」)として知られてい
る。これは、食物アレルギーの治療には有用でないが、
例えば、アレルゲンを誘導する吸入因子の感受性や虫の
刺し傷によるアレルギー反応の治療に有用である。
除感作は過去長い年月の間首尾よく実行されてきたが、
そのメカニズムは1だ知られていない。
大部分の患者においては、アレルゲンの注入は、IgE
抗体でなく、むしろ(議論されている患者のアレルゲン
の注入に関して)肥満細胞のIgEを結びつける能力の
障害となるために、アレルゲンと結合するIgG抗体を
起こすと思われる。これらのIgG抗体は「遮断抗体」
と呼ばれている。
しかし、この仮定は常に事実にあてはするわけではない
。首尾よく除感作される患者には血液中の特効のあるI
gGの量が少なく、その注入がアレルギーに対して明ら
かに効果のない患者には、多量の特殊なIgGかめる。
どのようなメカニズムだとしても、即時過敏症の患者の
多くは(すべてではないけれども)除感作によってかな
りその症状が緩和されているという事実は残る。その技
術は比較的長い期間、例えば1年あるいはそれ以上、患
者にアレルゲン(そのアレルゲンに患者は感作される)
を注入すること全必要とする。最初に使用される服用量
又は投与量は非常に少量だが、禁忌のないときはその治
療が有効であるならば、その服用量は必要とされる量ま
で迅速に増加される。
アレルギー及び除感作治療法に関して背景となる報告は
、ピサレフト、ポール デー(Buisseret 。
PaulD)、rアレルギー」サイエンティフィックア
メリカy (” Allergy ’ 5cienti
fic American )(1982年);サンダ
ース、フォワードジェイ(5anders、 Howa
rd J ) 、  「アレルギー」プロテクティブ・
メカニズム・アウトオフ゛・コントロールじAller
gy ” A protective mechani
sm out ofcontrol )  シーアンド
イーニュースCC&ENews )  48巻84〜1
34頁(1970年)及び「アレルギー性及び免疫学的
疫患に関する入門書J  (” Primer on 
Allergic and ImmunologicD
isease ’ )ジェイエイエムエイ(JAMA1
24B巻& 20 (1982年11月26日)に示さ
れている。
発明が解決しようとする問題点 除感作治療法には、ある問題かめる。1ず第1に患者は
非常に頻繁に、例えば最初は1日おきか2日おきに、次
第に減らしていって2〜3週間に1度、注入しなければ
ならない。これは時間のかかる処置であるばかりでなく
、患者の正常生活を阻害する結果となる。また投与する
アレルゲンの服用量は、注意深く監視し、制御しなけれ
ばならず、それが処置の複雑さを増している。第2の問
題は治療自身に、患者にとって危険な要素があるという
ことである。前述したように、最初のアレルゲンの服用
量が非常に少なく、どんなアレルギー反応に対しても、
日常予防措置が取られているとは言え、それにもかかわ
らず、(ジンマシン。
ぜんそく、失神のような)局部的あるいは全身のアレル
ギー反応が時には起こり、稀な場合には死に至ることも
ある。これらの理由及び他の理由の友めに、多くの医師
は除感作技術を信用していない。
これらの問題を克服あるいは避ける試みが過去において
なされてきた。注入の回数を減らすために、ある時間を
通してゆっくりとアレルゲンを投下する処理がなされで
き比。これらは、幾かの理由のために非常に好結果をも
たらすというわけではなかった。そのうち最も重要な理
由は、いかに管理しても一度アレルゲンを投与したら、
患者の血液に投下されたアレルゲンの量以上に、働かせ
ることはできないということである。注入の回数を減ら
せるかもしれないもう1つの方法は、より多く投与しな
ければならないアレルゲンの服用量を患者により早く投
与できる治療法を案出することであるが、現在1でその
ような治療法は案出されていない。過去にはまた「純粋
な」物質の代わりに緩和したアレルゲンを投与する可能
性に注意が注がれた。このように免疫を生じる能力(i
mmunogenenicity ) (すなわち患者
に免疫性の反応を引き起こす能力)が変化しないと同時
に、アレルギーを起こす能力が十分に減じられるように
アレルゲンを化学的に緩和する試みがなされてきた。こ
の方法で、いくつかの限られた成功が達成されたが、そ
れ自身、ある不利益を有している。
1ず第一に、各々にアレルゲン(及び、もちろんそこに
はばく大な数のアレルゲンがあり、そのアレルゲンに対
して患者が感作され、このように除感作治療法が必要と
なる)を特定の化学構造に従って個別的に緩和しなけれ
ばならない。このように除感作治療法に関して、アレル
ゲンを緩和するために、例外なく適用モきる満足な技術
はない。
第二に受は入れられる緩和したアレルゲンを案出するの
に、かなりの研究を必要とする。そしてその研究が、除
感作治療法に有用な必要条件であると考えられ患者に相
反する反応を引き起こすための化学的緩和も必要である
。第三に除感作治療法では服用量の正確な制御がこのよ
うに重要であるので(偶然にも服用量が多過ぎると患者
を死に至らしめる可能性がある)、必要とされる適当な
服用量を決めることが、緩和し之アレルゲンとともに問
題である。
問題点を解決するための手段 発明者等は、即時過敏症に関して、以前に知られてい友
装置の問題及び不利益の多くを減じ、あるいは克服さえ
もする除感作治療法を実行する方法を発見した。特に我
々はすべてのアレルゲンに例外なく適用できるアレルゲ
ンの投与方法全発見した。その方法は患者をどんな危険
にもさらさず、その方法によって、アレルゲンを多量に
投与することもできる。
本発明によれば、アレルゲンに対して即時過敏症をもつ
患者(人間であるか動物であるかンは、アレルゲンに対
して指示される抗体と混合した前記のアレルゲンを投与
することによって感作される。本発明はさらに投与の適
当な形式、むしろ無菌の注入形式で、上記方法に使用す
るための、アレルゲンとそれに対する抗体との混合物か
らなる組成物を供給する。
特定のアレルゲンに対するアナフィラキシ−反応(an
aphylactic response )に苦しむ
患者が、1以上の別のアレルゲンに対する反応に苦しむ
のは異常なことではない。しかし、二以上のアレルゲン
を同時に顕慮して、そのような患@を除感作することは
、本発明の方法、すなわち各々のアレルゲンに対する抗
体を混合して、前記のアレルゲンを投与することによっ
て可能となる。このように例えば本発明の構成2つのア
レルゲンと2つの抗体(各々のアレルゲンに対してそれ
ぞれ指示されるもの)の混合物から成ることができる。
2以上のアレルゲンのために同時に起こる除感作は本発
明の2以上の組成物、すなわち、1つのアレルゲンのみ
と、各々の抗体から成る各々の組成物を投与することに
よって遂げられる。
我々は上記のことをアレルゲンに対する抗体から成る本
発明の組成物に留意する。すべての抗体の代わりにF 
(ab’)2のような抗体の断片を用いることもできる
。また、もし要望するならば、巣クローン抗体を用いる
ことができるものと考えられる。
作用 本発明による治療法においては、アレルゲンと抗体の混
合物が必要的にアレルゲンに対して免疫性のある抗体の
混合物を含み、抗体がこのように、アレルゲンのアレル
ギーを起こす能力を減じるものと考えられる。これによ
り、この混合物のアレルギーを起こす能力が非常に減ら
されるという観察結果が説明されるでろろう。
実施例 本発明を実行するには本質的に3つの段階がある。すな
わち、 (イ)アレルゲンの同定とそれに対する抗体の調製(ロ
)本発明の組成物を作るためのアレルゲンと抗体の混合
物の形成 ←9患者への組成物の投与 これらの段階について、さらに詳細に述べる。
(イ)抗体の調製 アレルギーの原因となるアレルゲンは、既知の標準的な
技術によって決定できる。それに対する抗体は、その後
生成される。抗体の出所は3つある。すなわち、(a)
免疫化された動物、(b)個々の血液供与体及び多数の
供与体から集められ友血漿、(C)患者自身である。
患者は通常血液供与体よりも、多量の特定の抗体を有し
ているので、我々は患者からの抗体を好んで使用する。
動物からの抗体は、好1しくない副作用の危険がるるた
め、一般に使用することは望1しくない。
抗体は多クローン性、あるいは単クローン性であり、例
えば分画されていない血漿あるいは血清、つ1り免疫グ
ロブリン画分(immunoglobulinfrac
tion )のように精製された形のどちらの形式をと
っても使用することができる。多クローン抗体ヲ使用す
れば、はがされた抗原決定基に対するアレルギー反応の
危険性が低下する。抗体を精製することは治療上無関係
な物質を取り除くのに利益がある。抗体はいろいろな既
知の技術、例えば固相に結合させることにより溶解して
いないアレルゲンを吸収するような技術によって精製で
きる。
抗体は、その後、極端なpHの状態のような抗原抗体複
合体全分離する状態下で溶離によって、あるいは破壊的
な試薬の使用によって回収できる。
(ロ)本発明の組成物の形成 本発明の組成物は1以上のアレルゲンを1以上の抗体と
採用される特定の投与ルートに都合のよい形式で混合す
ることによって調製される。抗体は特定の抗原(アレル
ゲン)とのみ反りするのでアレルゲンの調整は、非常に
粗製な調整でさえ有毒な物質を取り除けば、はとんどの
場合使用することができる。しかし、アレルゲンの存在
量を評価し、制御することは容易なので、アレルゲンを
純粋に、あるいは比較的純粋に調整することが望ましい
。そして、その調整は服用量を制御するために重要なこ
とである。
アレルゲンに加えられる抗体の割合は、本来抗体の中和
能力によって明らかになる。組成物を投与したときに実
際には、アレルゲンによるアレルギーの影響がないよう
に、必要なだけの抗体を用いなければならない。この最
小量は、通常、少なくともアレルゲンの量の3倍のモル
数の抗体が必要だろう。必要ならば、日常的な試験を行
なうことによって、特定のアレルゲンと抗体について、
使用する抗体の最小量を決めることができるだろう。使
用される抗体の量には最大量はない。安全のために我々
は約500倍1でのモル数の過剰量を用いる。より多量
の過剰な抗体であっても利用できるが、それはもちろん
、貴重な物質のむだ使いである。アレルゲンと抗体の混
合物全調整する簡単な方法の1つは、免疫沈殿物を用い
ることである。この方法はアレルゲンあるいは抗体の精
製の必要がない。これは、患者の血漿あるいは血清をア
レルゲンとともに定温放置し、それから遠心分離するこ
とによって得ることが出来る。その沈殿の進行は、ポリ
エチレングリコール及びデキストランのようなポリマー
または補体のリウマチ様の要素(rheumatoid
 factor )  6るいはC1q要素(C1q 
factor )のような生物試薬を加えることによっ
て高めることができる。
本発明の構成は、アレルゲンと抗体に加えて、いくつか
の別の適当な成分を含めることができる。
例えば、注入可能な場合には、抗体、防腐剤(例えばフ
ェノール)及び補助薬(例えばペプチドグリカン、チロ
ミンクリスタル)の変性を防ぐために人間のアルブミン
を含むことができる。
注入可能な液体の保菌媒体(carrier )は、例
えば、蒸留水、あるいは、なるべくなら食塩水(9g/
L塩化ナトリウム)り石いは食塩の緩衝溶液(p H7
,0)でるる。一般に液体の保菌媒体は刺激の少ないも
の、例えば中性のpHで生理学上のイオン強度から成る
べきである。組成物の強度はなるべくならアレルゲン濃
度及びアレルゲン/抗体比によりて表わすのがよい。一
般に抗体は少なくとも3倍のモル数存在し、最も一般的
にはモル数が500倍箇でだろう。
本発明の組成物は(上述したように)投与ルートによっ
ているいろな形態がある。このように、この組成物は例
えば無菌の注入又は注射による投与可能な形態である。
あるいはまた、この組成物は鼻、気管支、涙腺及び胃腸
の粘膜等に局部的に適用するのに都合がよい。この場合
、この組成物は、目や鼻の点滴薬と同様な形、あるいは
保護された腸のカプセル等の形態とすることも可能であ
る。
液体の場合、これらは溶液l之は懸濁液である。
その液体はアンプルに貯蔵することができ、1友は凍結
乾燥して直ちに使用前の状態にもどすことができる。本
発明の組成物はかなり安定であり、殺菌し之アンプル中
では標準的には室温で少なくとも4〜5週間あるいは4
℃で少なくとも12〜24ケ月の間、貯蔵することがで
きる。凍結あるいは凍結乾燥すると貯蔵できる期間はさ
らに長くなる。
ビラ組成物の投与 本発明の注入可能な組成物はいろいろなルー トで注入
することができる。すなわち、皮膚内、皮下、筋肉内お
よび(非常に注意して行う場合のみ)静脈内に注入でき
る。これらの投与方法のうち、皮膚内に投与するのが望
ましい。そのルートには、不適当な抗体が存在して、組
成物中のアレルゲンに必要な中和を行なうと、非常にき
れいな皮膚反C’r起こすという利点がある。注入の回
数は非常に広範囲にわたって変えることができ、例えば
アレルゲンの種類、疾患の軽重、及び除感作の程度によ
って毎日から年1回1で変えることができる。
アレルゲンの投与量は通常、注入ごとに2倍にする。そ
して、当然、服用量は非常に急速に増加する。増加量を
より多くするか、より少なくするかは、当然、臨床の状
態によって決めることができる。
本発明の組成物は、他の注入可能なものより、投与する
のに適当だろう。例えば、呼吸作用のアレルギーは、例
えば0.35 ml / min  の割合で。、5か
ら5μmの粒子金与えるマイクロネビーライザー、バー
ド(Micronebul 1zer)(Eird )
 f用いて、エーロゾル投与によって治療することがで
きる。
その際、患者は、一度深く呼吸し、2秒間呼吸しないよ
うにしなければならない。服用は例えば望壕れる期間中
、週に1度の間隔でくり返すことができる。
最初の投与、例えば注射に使われる組成物中のアレルゲ
ンの量は、典型的な除感作技術に使われるアレルゲンの
量と同じか、あるいは通常それよりも多く例えば、80
倍程度にすることができる。
このように、典型的な技術では、通常の最初の服用量は
約10−10 gから10  gである。すなわち、例
えば、典型的な除感作技術では、ダニ(the hou
sedust m1te )から精製した0、 1から
1ナノグラムのアレルゲンを最初の注入に使用すること
ができる。
本発明の方法では、アレルゲンの最初の服用は3倍から
500倍のモル数の抗体とともに(すなわち抗体;アレ
ルゲンのモル比は3がら500)ji用される。本発明
で選んだ最初の服用量は、通常ある患者と別の患者では
異なり、皮膚内に注入しt後、直径3〜5 rnmの皮
膚反応を引き起こす服用量と一致する。
本発明をさらに十分に理解するために、ダニ(the 
house dust m1st = l)ermat
ophagoidespteronyssinus (
D D T ) )によって引き起こされたアレルギー
性のぜんそくに病む3人の患者の治療を実例金挙げて示
す。
臨床例 1、患者 3人の患者を次のとおりに確認した 患者  かしら文字  性別  年令 I       L、  L       女    
402        B、  J        男
     213       W、E       
女    37彼等は次の基準により選ばれた。
■長期間(5年以上)気管支のぜんそくがな(1年のう
ち少なくとも3ケ月は仕事から離れて、少なくとも1度
は集中的な管理金堂けなければならなかつ友こと。
■明うかに1)PT(ジフテリア、百日ぜき、破傷風(
ワクチン))が原因となる試薬である外部からのぜんそ
くの形跡があること。
■アレルゲンを用いた皮膚内の試験及び気管支の刺激試
験によって、DPTに対して高い感度を示すこと。
■DPTの特異的抗体が高水準であること。
■DPTの之めに少なくとも1度典型的な除感作が失敗
していること。
■皮膚の治療を継続的に必要としないこと。
3人の患者にはすべて毎日、薬剤を投与し友。
この薬剤はエーロゾル中にテオフィリン及び誘導体β2
−作用物質(β2− agonists )を含み一患
者のひとりは問題のネイザルベクロメタゾン(nasa
lbeclomethasone )  f含んでいi
(B、J)、彼等は、二人CB、J及びW、E)が慢性
鼻炎になっていることを除いて、他の既知の疾患をわず
らっていない。
患者の一人(W、 E )は、花粉の季節中、枯草熱や
ぜんそく、及び花粉に対して高度に特異的なIgE抗体
によって、示されるように草の花粉に非常に敏感である
これらの患者に対して、本発明による治療方法を3ケ月
間実施した。
治療には彼等自身から摂取した抗体で作られた抗原抗体
を用いた。
2抗体の精製 a、血漿の収集及び取り扱い それぞれの患者から採った血漿100mt’r37℃で
4時間、18%のNa2804 k用いて沈殿させた。
沈殿物全洗い、LMのNaC1k含むりん酸塩にて緩衝
化し之食塩水(PBS)で再び懸濁させ、小さい粒子を
沈降さぜる友め遠心分離をしt後、0.45μのフィル
ターに通してろ過した。この溶液25m1k 9X90
ffTSK  HF−55(Merck 。
parmstadt )のゲルカラムに用いて、250
 ml/ tの割合でクロマトグラムを行ない、10r
rLtの留分全回収した。2つの主なピークはIgMと
IgG(及びIgAとIgE)k示す。免疫拡散によっ
て、混ざっ友混入物は、示されるように約5%だった。
IgMとIgG(及びIgAとIgE)は、25mt以
下の容積にXM−100アミコア (Am1con )
膜全通して、限外ろ過によって別個に濃縮し、透析槽を
いくつか変えながら、PBSに対して3日間透析した。
それから、その溶液全0.22μGVフイルター(Mi
llipore )に通し、無菌状態で貯蔵する。
b、免疫吸着剤の調製 商業上利用できるアレルゲンをウルトロゲル(Ultr
ogel ) A c A 44及び(又は)ウルトロ
ゲル(Ultrogel)AcA54 (LKB)でゲ
ルろ過クロマトグラフィーによって、−ffcある場合
には、不溶性の特異的な多クローン抗体あるいは単クロ
ーン抗体で特別の免疫吸着によって精製した。
その後アレルゲンをカルボジイミドとともに、カルボキ
シル化したアガロースと結合させIcH−セ770− 
ス4 B ; Pharmacia li’ine c
hemicals)。
この目的の之め、アレルゲン’t O,I Mのカルボ
ジイミド及びカルボキシル化し次アガローストドもに、
21℃で24時間p H4,5で温育した。
固相に残存している反応性の基を21℃で3時間IMの
グリシンとともに温育することによって、不活性化し友
。その後、免疫吸着剤を0.5 MのNaC1f含む0
.1Mアセテート緩衝液p H4,0か0、5 M 1
7) Naczを含む0.1M炭酸塩緩衝液pi(8,
3のいずれかで洗った。必要な抗体とともに不必要な物
質が溶離するのを避ける友め、免疫吸着する前に、この
後述べられるように、ゲルを溶離状態にしておき、3M
のチオシアン酸アンモニウムでもう一度洗つ友。
C9特異的な抗体の抽出 それぞれの患者から取った免疫グロブリンの部分(1〜
2g)t”免疫吸着剤カラムに用いる(5mt;10×
2Crn;流速20mt/hJ、適当に洗つ之後、特定
の抗体が回収される。− 1,280nmにおける吸光度が0.02以下になる1
でPBSで洗った。
2非特異的な吸収全除去するために、IMのNaC1金
含むPBSで洗った。
3、9 g/lのNaC150ml、で洗った。
4、溶離は、PBSに随伴するクエン酸50mM。
pH2,7の一部を継続的に流して行なった。
新たな洗浄と溶離操作はそれぞれ、流水中にタンパク質
が見つけられなくなる1で行なった。クエン酸とPBS
で溶離し比部分を直ちにプールし、2MのTRl5−H
Ct緩衝液を1滴ずつ加えて中和し、YMIO限外ろ過
膜で濃縮し、PBSに対して48時間透析した。その後
、溶出液Th 0.22μのフィルターでろ過し、無菌
のガラスビンに貯蔵シ比。免疫吸着剤を3Mのチオンア
ン酸アンモニウムで、20分間洗浄し、最後に100 
mlのPBSで洗浄し友。
緩衝液はすべて0.22μのフィルターでろ過し友。
d、特異的な抗体の収量及び類別 280 nmにおける吸光度によって評価された特異的
な抗体の量は、血漿100 mtあ之り2から6mgの
範囲であった。
溶離した抗体を分析しても、リウマチ様の要素(ant
i −I g G自己抗体)のような自己抗体の存在を
示すことはできなかったが、特異的な抗体が次の種類か
ら成っていることが示された。IgG(50%J、Ig
M(35%)、IgA(14,5%)及びI g E 
(0,5%)であっ之。免疫比濁分析によって別の血漿
タンパク質は見つけられなかっ之。
3、抗原抗体複合体の調整 a、沈殿曲線 特異的な抗体によって、抗原の決定要素が湛されている
複合体中の抗原と抗体の最適な比率を決定するために、
次のような沈殿曲線を作った。同じ量の抗体を含む一連
の管の中に、0.1Mボラートバッファーp H8,5
中の希釈度を増加していった抗原をピペーlトで分注す
る。その後、ポリエチレングリコールを最終濃度200
g/4になる壕で加えた。21℃で4時間温育し友後、
4°Cで16時間温育し、8000gで20分間遠心分
離をする。沈殿を洗浄し、上澄み及び沈殿中のタンパク
質の量をローリ−の技術によって見積った。安全のため
に、最も大きい沈殿を与える抗原の量の塊全注入に用い
友。この状態では、抗体は大過剰にある(抗原/抗体1
重量比11500 )b、複合体及び注入できる組成物
の調整0.3%の人間の血清アルブミンと4%のフェノ
ールを含む9g/lのNaC2中において、抗原と抗体
全重量比11500で混ぜ合わせた。溶液はすべて、無
菌の0.22μフイルターを通し、無菌状態で処理した
。最終的な体積は2 mtであり、400μgの抗体と
800μgの抗原を含んでいた。注入可能な溶液は、使
用する1で、密封したガラスビンに入れ、4℃で保存し
た。
4、注入 a、患者の耐性 組成物に対する患者の耐性を評価するために、抗体の量
を一定にしたま1、抗原を連続的に希釈した(組成物は
概して上記3(b)節で述べたとおりである)。それら
の希釈物をそれぞれ20μtずつ、最低の抗原抗体比か
ら始めて、皮膚内に注入した。注入の間隔は15分だっ
た。本研究を通じて、満足な皮膚反応(最大の直径が3
Crnの影疹)全与える最も高い抗原抗体比を選び使用
した。
11500の比で、通常複合体は、小さな皮膚反応を引
き起こすか、あるいは1つたく反応しなかつ几。
b、注入の概要 腕の内側への皮膚注入は、6週間、毎週繰り返し、それ
から合計3ケ月間は2週間ごとに繰り返し友。代表的な
案として、4μgの抗体と8 ngの抗原を含む体積2
0μt’c最初の注入に使用した。この体積は最大20
0μtまで毎週2倍にし、この研究の終了(3ケ月)1
で継続し之。
5゜臨床結果 a、主観的評価 副作用には特に言及しない。患者によくなつ友と知らせ
、ぜんそくの症候に関する限りよくなつ几。3人の患者
のだれもが、1回の注入では、きれいなアレルギー反応
全示啓なかった(全部で40回の注入が必要たつfc)
。注入位置には、比較的弱い皮膚反応があるか、又は1
つたく反応金示さなかった。
b、臨床的評価 患者の臨床結果を評価するために、3つの基準を用いた
一アレルゲンに対する皮膚の反応性 −アレルゲンによる気管支の刺激検査 −基線量肺FA能(baseline lung fu
nction )−1皮膚の反応性 アレルゲン’e 0.3 %アルジミンと4%のフェノ
ールを含む9 g/lのNaCtで連続的に希釈し、2
0μtf腕の中の皮膚内に注入し友。20分後、膨疹全
面積を平面面積測定法によって測定し、アレルゲン濃度
に対して、グラフにグロyトした。
ある彰疹の面積を得るのに必要なアレルゲンの量はその
曲線から読み取っ几。同様なアレルゲンの調合剤は、免
疫療法前及び免疫療法後にされる試験のために便用した
。3人の患者の場合、治療前に見られたのと同じくらい
激しい皮膚反応を引き起こすために、16回以上、アレ
ルゲンを使用する必要があることが治療後にわかった。
2 気管支の刺激検査 免疫療法前後に、DPTK対する気管支の反応性を評価
するために、覆々の希釈度のDPTの煙霧質を患者に与
えた。十分に標準比した状態下で、1秒当9、無理矢理
息を吐き出した体積(FEV、)と気道コンダクタンス
を評価した。これらの2つのパラメーターの値をアレル
ゲンの希釈度に対してプcIヴトすることKより、FE
Vlの2oチ降下あるいは気道コンダクタンスの35チ
減少を与えルアレルケンノ希釈度を決定した。アセチル
コリンに対する気管支の非特異的な反厄をこの方法で評
価した。次の表は、我々の患者の気管支の敏感性を3ケ
月の免疫療法前後で比較している。
(J−ス下#−白) *ND=測定しなかつ友。
**使用したアセチルコリンまたはDPTの最も濃度の
高い所では気管支の反応性はみられなかっ友。
3 基線全肺機能 臨床の追跡調査の間、基線量FEV、と気道レジスタン
スを評価した。3人の患者は3〜4゛週間の治療の後、
正常な値の100%に達した(患者1゜2及び3に関し
てそれぞれ111,127及び102%)。これらの値
は患者1を除いて、研究中ずつと維持畑れた。、e者1
のFEV、は正常な値の70φ1で低下したが、これは
、この患者には気管支の刺激検査が行われなかったから
である。
6、実験室における研究 a、特異的な抗体 実験室における研究を治療の前後9週間に渡って行なっ
た。上記の表にその結果が与えられている。この結果か
ら、次のように見ることができる。
a、DPTの特異的なIgGは適度に増加する。
b、DPTの特異的なIgEは劇的に増加する。
C0全体のIgEはわずかに減少する。
同様の変化が3人の患者に見られた。
b、ガラス中のIgE合成 ガラス中のIgE合成の総量は、7日間、培養した周辺
のリンパ球(細胞)によって評価し之。
IgEの分析は放射標識免疫定量法(radioimm
unoassaylによって表面に浮かぶ物質を用いて
行なった。結果は次のとおりである。
eeks *は表面に浮かぶ物質(pg/mj)を表わす。
NDは決定できなか−) 之(not determi
ne山)ことを意味する。
上記の表に示された結果から7週間の研究を通して、3
人の患者はすべてガラス中のIgEの総生産量が減少す
る傾向にあることがわかる。これらの結果は患者2及び
3については18週間継続した。しかし、IgHの総量
の水準は、いくつかの要因に影響される。研究の経過中
において、患者1は伝染性の気管支炎が現われ、それに
よりIgEa量の増加を説明できることがわかった。
結論として、典型的な免疫療法に抵抗したひどいぜんそ
くをもった3人の患者は、(本発明に従りてン抗原抗体
複合体の注入を繰り返した後主にDPTとともに皮膚内
あるいは気管支内の激しい攻撃によって示されるように
はっきりとよくなった。              
               (y又T余fl)さら
に加えて二人の患者に上記と同様に治療を施した。こn
らの患者は患者4及び5とする。
患者委は草の花粉に対してひどいアレルギー性の過感作
をもった39歳の女性である。彼女はひどい気管支のぜ
んそく、血管運動性鼻炎及び一般に言うしん1疹の再発
性エピソード(recurrentepisodes)
など花粉の季節(彼女の住んでいる国、ベルギーでは4
月から7月)K限って、抗原として作用するアレルゲン
によって発現さnるあらゆる症状を被っている。
他にどんなアレルギーも診断さnなかった、約10年間
、彼女はテオフィリン誘導体、ベーター2−作用薬(b
eta−2−agonists)及びクロモグリケート
ナトリウム(sodium cromoglycate
)を定期的に使用することに加えて経口コルチコステロ
イドをのまなけnばならなかった。
我々は、彼女自身の特異的な抗アレlレゲン抗体ととも
に、アレルゲンによって作らnる溶液を毎週注入するこ
とによってこの患者を治療した。調整の段階はすべて上
記プロトコルに従って厳密になさnた。治療は4月に始
め、6週間続けた。その後2週問おきに前記の溶液の注
入を継続した。
副作用は何も示さなかった。花粉に対してアレルギー症
状を有する患者は、この季節の間ひどい症状を経験する
けルども、この女性はぜんそぐ、鼻炎、あるいはじんま
疹の形跡はまったく示さなかった。さらに印象的な事は
、彼女が花粉の季節に薬物を服用しなかったことだ。7
月の終わりになって彼女は軽い鼻炎にかかったが抗ヒス
タミン性の薬剤によって治癒した。
患者5はひどいアトピー性皮膚炎をわずらっている42
歳の女性である。彼女は、皮膚の検査及び彼女の血漿中
の特異的なIgE抗体のタイターによつ゛て明示さnた
ように、幾つかのアレルゲンに対して敏感である。彼女
の皮膚炎は、はとんど−年中症状を示しているが、草の
花粉の季節になると、定期的にひどく悪化する。治療は
4月の症状がすでに顕著になったころに始めた。彼女は
他のどんな薬物も服用していなかった。2週間後(又は
3回の注入後)、その後皮膚の障害は全く見えなくなり
、6年以上の間、観察さ几ていない。また日と比べnば
、明らかに好転していた。
(」・大王#tθ 発明の効果 アレルゲンを抗体と混ぜることによって、従来技術の処
理以上に、幾つかの有利な点を達成できることを発見し
た。
1ず第一に、これは例外なく適用でき、比較的簡単なア
レルゲンの処理方法である。抗体はいくつかの、1几す
べでのアレルゲンのために増加することができ、アレル
ゲンとの混合は、全く簡単な操作にすぎない。第二に、
抗体は患者自身から得られるので、それに相反する反応
の危険は実際には取り除かれる。これはアレルゲンを化
学的に緩和する念めの従来技術の方法(従来技術では相
反する反応が得られる)と著しく対照的である。
実際、アレルゲンが化学的にもう一つの物質と結合する
ことにより緩和されると、患者はこの別の物質に敏感に
なり得る。これは自然に発生する抗体を働かせて生じる
のではない。第三に純粋なアレルゲンを用いることがで
き、アレルゲンの服用量が非常に精密に、簡単に制御で
きる。さらに、この治療法の臨床的効能は非常に良い。
従来の除感作技術で失敗した患者でも、本発明の方法の
恩恵を被ることがわかっ之。さらに本発明の治療に必要
な期間は、従来の処置に比べ著しく減少できることがわ
かった。これは本発明により、従来の処置よりも早く、
より多いアレルゲンの服用量に達することが通常可能で
あるためだろう。ま定本発明の治療法にはいかなる局部
的な、あるいは全身的なアレルギー反応も起さないよう
に思われ、このように、この治療法の使用による危険は
従来技術により緩和したアレルゲンを使用する治療法よ
りも少ない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)アレルゲンと、該アレルゲンに対する抗体との組
    成物にて成るアレルゲンに対する即時過敏症の治療用組
    成物。 (2)前記抗体の量は、前記組成物投与時に著しいアレ
    ルギー反応を引き起こさない量とした特許請求の範囲第
    1項に記載した組成物。 (3)前記抗体はアレルゲンに対して少なくとも3倍の
    モル数以上の量である特許請求の範囲第1項又は第2項
    に記載した組成物。 (4)液体を含有し、無菌の注入可能な液状となつてい
    る特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載し
    た組成物。 (5)前記液体は塩水である特許請求の範囲第4項に記
    載した組成物。 (6)鼻、気管支、涙腺、胃腸の粘膜に投与可能なエア
    ーゾル又は滴下して投与する粘性液状とした特許請求の
    範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載した組成物。 (7)前記抗体は治療を行なう患者より摂取する特許請
    求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載した組成物
    。 (8)2以上のアレルゲンとそれらに対する抗体とにて
    成る特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載
    した組成物。 (9)凍結乾燥された状態である特許請求の範囲第1項
    乃至第3項のいずれかに記載した組成物。 (10)アレルゲンと、該アレルゲンに対する抗体との
    混合剤にて成るアレルゲンに対する即時過敏症の治療用
    組成物を調製し、該組成物を動物に反復して投与するこ
    とを特徴とするアレルゲンに対する即時過敏症の治療方
    法。 (11)前記組成物の抗体の量は、前記組成物投与時に
    著しいアレルギー反応を引き起こさない量とした特許請
    求の範囲第10項に記載した治療方法。 (12)前記組成物中の前記抗体はアレルゲンに対して
    少なくとも3倍のモル数以上の量である特許請求の範囲
    第10項又は第11項に記載した治療方法。 (13)前記組成物を液体を含有し、無菌の注入可能な
    液状に調製した特許請求の範囲第10項乃至第12項の
    いずれかに記載した治療方法。 (14)前記の組成物に含有される液体は塩水である特
    許請求の範囲第13項に記載した治療方法。 (15)前記組成物は、鼻、気管支、涙腺、胃腸の粘膜
    に投与可能なエアーゾル又は滴下して投与する粘性液状
    である特許請求の範囲第10項乃至第12項のいずれか
    に記載した治療方法。 (16)前記組成物中の前記抗体は治療を行なう患者よ
    り摂取する特許請求の範囲第10項乃至第15項のいず
    れかに記載した組成物。 (17)前記組成物は2以上のアレルゲンとそれらに対
    する抗体とにて成る特許請求の範囲第10項乃至第16
    項のいずれかに記載した治療方法。 (18)アレルゲンと、該アレルゲンに対する抗体の混
    合物を形成し、該混合物を動物に繰返し投与する動物の
    アレルゲンに対する即時過敏症の除感作治療方法。 (19)前記組成物の抗体の量は、前記組成物投与時に
    著しいアレルギー反応を引き起こさない量とした特許請
    求の範囲第18項に記載した治療方法。 (20)前記組成物中の前記抗体はアレルゲンに対して
    少なくとも3倍のモル数以上の量である特許請求の範囲
    第18項又は第19項に記載した治療方法。 (21)前記組成物を液体を含有し、無菌の注入可能な
    液状に調製した特許請求の範囲第18項乃至第20項の
    いずれかに記載した治療方法。 (23)アレルゲンと、該アレルゲンに対する抗体とを
    混合する第一のステップと、該第一のステップにて形成
    されたアレルゲンと抗体の混合物をアレルゲンに対する
    即時過敏症を有する動物に反復して投与する第二のステ
    ップとにてなる動物のアレルゲンに対する即時過敏症の
    治療方法。
JP60205164A 1984-09-17 1985-09-17 アレルゲンに対する即時過敏症の治療用組成物及び治療方法 Pending JPS61129137A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/651,073 US4740371A (en) 1984-09-17 1984-09-17 Treatment of allergy
US651073 1984-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61129137A true JPS61129137A (ja) 1986-06-17

Family

ID=24611470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60205164A Pending JPS61129137A (ja) 1984-09-17 1985-09-17 アレルゲンに対する即時過敏症の治療用組成物及び治療方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4740371A (ja)
EP (1) EP0178085B1 (ja)
JP (1) JPS61129137A (ja)
CA (1) CA1249517A (ja)
DE (1) DE3568137D1 (ja)
ZA (1) ZA857081B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534290A (ja) * 2000-05-26 2003-11-18 シムフォゲン アクティーゼルスカブ アレルギー治療用の組換えまたは精製ポリクロナール抗体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1336818C (en) * 1987-04-16 1995-08-29 International Institute Of Cellular And Molecular Pathology Treatment of allergy and composition thereof
US4946945A (en) * 1987-06-23 1990-08-07 Allergy Immuno Technologies, Inc. Immunotherapy agents for treatment of IgE mediated allergies
NL8900652A (nl) * 1989-03-16 1990-10-16 Leti Lab Primair-toxische stoffen of allergenen, isoleerbaar uit plantaardig materiaal, alsmede werkwijzen ter bereiding ervan en de toepassing ervan.
DD298055A5 (de) * 1989-09-14 1992-02-06 ����������@�����������@���Kk�� Methode und nuetzlicher apparat zur darstellung pharmazeutischer zusammensetzungen
EP0426913B1 (en) * 1989-11-07 1996-04-10 Baxter International Inc. Pharmaceutical composition and method for the suppression of factor VIII inhibitor production
US5512283A (en) * 1990-07-06 1996-04-30 Allergene, Inc. Methods for the selective suppression of an immune response to dust mite der Pi
US5560915A (en) * 1991-05-24 1996-10-01 Northwestern University Composition for treating IgE mediated allergies comprising substance P and allergen
EP0586532A4 (en) * 1991-05-24 1994-08-17 Univ Northwestern Method of using substance p to treat allergy
US5360720A (en) * 1993-10-08 1994-11-01 Alcon Laboratories, Inc. Method of preparing human conjunctival mast cells for mast cell stabilization assays
US7318921B2 (en) * 1996-05-15 2008-01-15 Altarex Medical Corp. Therapeutic compositions that alter the immune response
US20060159688A1 (en) * 1996-05-15 2006-07-20 Ragupathy Madiyalakan Method for diagnosing efficacy of xenotypic antibody therapy
EP0910407B1 (en) * 1996-05-15 2003-02-26 Altarex Corp. Method and composition for reconforming multi-epitopic antigens to initiate an immune response
US8038994B2 (en) * 1996-05-15 2011-10-18 Quest Pharmatech Inc. Combination therapy for treating disease
US7361346B1 (en) * 1996-05-15 2008-04-22 Altarex Corp. Therapeutic compositions that produce an immune response
US6849259B2 (en) * 2000-06-16 2005-02-01 Symphogen A/S Polyclonal antibody composition for treating allergy
US20050260208A1 (en) * 2002-04-11 2005-11-24 Altarex Medical Corp. Binding agents and their use in targeting tumor cells
US9636415B2 (en) 2006-03-03 2017-05-02 S-Target Therapeutics Gmbh Bispecific molecule binding TLR9 and CD32 and comprising a T cell epitope for treatment of allergies
US9233382B2 (en) 2006-07-27 2016-01-12 Ossian, Inc. Liquid spraying apparatus
JP5851243B2 (ja) 2008-11-30 2016-02-03 イミューサンティー インコーポレーテッドImmusanT,Inc. セリアック病の処置のための組成物および方法
AU2013289372B2 (en) 2012-07-13 2017-11-02 S-Target Therapeutics Gmbh Immunoregulatory vaccine
WO2014145906A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Phd Preventative Health Care And Diagnostics, Inc. A prefilled medication device, method of making and using the same
WO2015038624A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Immusant, Inc. Dosage of a gluten peptide composition
WO2016054038A1 (en) 2014-09-29 2016-04-07 Immusant, Inc. Use of hla genetic status to assess or select treatment of celiac disease

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665818A (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Shiro Nagao Injection for treating allergic disease and its preparation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4140679A (en) * 1976-10-12 1979-02-20 Research Corporation Antigen-protein complex for blocking allergic reactions
US4234569A (en) * 1978-10-04 1980-11-18 The Johns Hopkins University Production of aldehyde-treated allergen-containing substances
DE2846412A1 (de) * 1978-10-25 1980-05-08 Behringwerke Ag Mittel zur behandlung allergischer reaktionen
JPS57209229A (en) * 1981-05-01 1982-12-22 Masaya Mori Production of immune complex antiserum for carcinostatic purpose
US4545986A (en) * 1982-06-22 1985-10-08 Research Corporation Timothy grass antigen specific anti-idiotypic antibodies
US4564600A (en) * 1982-10-26 1986-01-14 Majid Ali Allergens and antibodies from allergen extracts and pooled serum

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665818A (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Shiro Nagao Injection for treating allergic disease and its preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534290A (ja) * 2000-05-26 2003-11-18 シムフォゲン アクティーゼルスカブ アレルギー治療用の組換えまたは精製ポリクロナール抗体

Also Published As

Publication number Publication date
CA1249517A (en) 1989-01-31
DE3568137D1 (en) 1989-03-16
US4740371A (en) 1988-04-26
ZA857081B (en) 1986-05-28
EP0178085B1 (en) 1989-02-08
EP0178085A1 (en) 1986-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61129137A (ja) アレルゲンに対する即時過敏症の治療用組成物及び治療方法
Remington et al. Serum proteins and antibody activity in human nasal secretions
Bousquet et al. Double-blind, placebo-controlled immunotherapy with mixed grass-pollen allergoids: IV. Comparison of the safety and efficacy of two dosages of a high-molecular-weight allergoid
Parker et al. Evaluation of Hymenoptera-sting sensitivity with deliberate sting challenges: inadequacy of present diagnostic methods
Chipps et al. Diagnosis and treatment of anaphylactic reactions to Hymenoptera stings in children
Mosbech et al. Immunotherapy with yellow jacket venom: a comparative study including three different extracts, one adsorbed to aluminium hydroxide and two unmodified
Buckle et al. Nasal mucosal hyperpermeability to macromolecules in atopic rhinitis and extrinsic asthma
Patterson et al. The use of IgE mediated responses as a pharmacologic test system. The effect of disodium cromoglycate in respiratory and cutaneous reactions and on the electrocardiograms of rhesus monkeys
US5026545A (en) Treatment of allergy and composition therefor
MX2013000806A (es) Composicion farmaceutica y combinacion y metodos para tratar las enfermedades o las condiciones asociadas con la enfermedad o condicion respiratoria.
EP0287361B1 (en) Treatment of allergy and composition therefor
Pierce et al. Immunity to experimental cholera: I. Protective effect of humoral IgG antitoxin demonstrated by passive immunization
Salvaggio et al. Immunologic responses of atopic and normal individuals to aerosolized dextran
NO144056B (no) Innretning for kunstig vanning av blomsterbed, hager etc.
Lee et al. Recent advances in allergen-specific immunotherapy in humans: a systematic review
Machiels et al. Complexes of grass pollen allergens and specific antibodies reduce allergic symptoms and inhibit the seasonal increase of IgE antibody
Pramod Immunological basis for the development of allergic diseases-prevalence, diagnosis and treatment strategies
Brown et al. Immunoglobulin E-mediated anaphylaxis with inhaled cromolyn sodium
US7276236B2 (en) Methods of preparing immune globin and uses thereof
Yamauchi et al. IgG2 antibodies block IgE antibody-induced asthma in guinea pigs
US5135918A (en) Method for decreasing reaginic antibody levels
Miyachi et al. Evaluation of bee sting allergy by skin tests and serum antibody assays
Gibbs et al. Relationships between antibodies and experimental allergic encephalomyelitis
Coca et al. Studies in anaphylaxis
Jager Intravenous administration of modified gamma globulin: Several studies on a patient with agammaglobulinemia