JPS61128133A - 内燃機関の燃焼状態検出装置 - Google Patents

内燃機関の燃焼状態検出装置

Info

Publication number
JPS61128133A
JPS61128133A JP59249468A JP24946884A JPS61128133A JP S61128133 A JPS61128133 A JP S61128133A JP 59249468 A JP59249468 A JP 59249468A JP 24946884 A JP24946884 A JP 24946884A JP S61128133 A JPS61128133 A JP S61128133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank angle
value
detected
period
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59249468A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Morita
森田 達郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59249468A priority Critical patent/JPS61128133A/ja
Priority to US06/781,665 priority patent/US4679536A/en
Priority to EP85115018A priority patent/EP0183239A2/en
Publication of JPS61128133A publication Critical patent/JPS61128133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/1455Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means by using a second control of the closed loop type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、内燃機関の燃焼状態検出装置に関し、特に
機関の燃焼サイクル毎に発生するシリンダ内圧力最大ク
ランク角度を検出する手段を備えた燃焼状態検出装置に
関する。
〔従来の技術〕
内燃機関の燃費の向上を計ることは、従来から種々研究
されており、例えばシリンダ内での混合気の燃焼により
上昇するシリンダ内圧力が最大となるクランク角位置が
、上死点後の特定角度(およそ10″〜20″’ AT
DC)となるように点火時期を制御することにより、機
関の発生出力が最大になるようにし、それによって燃料
消費率を最小になし得ることが知られている。
この技術に関しては9例えば「動力系、測定。
及び制御ジャーナルJ  (Journal of D
ynamicSystems、  Measurmer
+t、、  and  Cor+trol)  1 9
 7 6 年12月号P、414〜420、あるいは「
米国自動車技術者協会(SEA)報告書No、7901
39等によって紹介されている。
このような点火時期制御を行なうための従来の燃焼状態
検出装置は、例えば第  図に示すように構成されてい
る。
これは、4気筒機関を例とした従来例であり、1a〜1
dは各気筒に設けられたシリンダ内圧力検出手段である
圧力センサで1例えば点火栓の座金のようにしてシリン
ダヘッドに点火栓と共に取付けられる。そして、シリン
ダ内圧力を圧電素子によって電気信号に変換して検出す
る。なお、圧電素子によって発生される電荷を電圧に変
換するために、一般にチャージアンプが使用されるが。
ここでは図示を省略している。
2〜4はクランク角度検出手段であり、2は720°信
号発生器で、4サイクル機関の全行程毎(クランク軸の
2回転毎に相当)に1回立上るパルスである720°信
号Soを発生する。このパルスの立上りは、1番気筒の
圧縮上死点あるいはその前の所定クランク角度(例えば
70°BTDC)で、後述する基準信号と同時に立上る
6は基準信号発生器で、各気筒の圧縮上死点あるいはそ
の前の所定クランク角度(例えば70゜BTDC)で立
上る基準信号S1を発生する64気筒機関の場合、クラ
ンク軸が180°回転する毎に立上るパルスを発生する
ことになる。
4は1°信号発生器で、クランク軸が1°回転する毎に
立上り・立下るl°信号S2を発生する。
シリンダ内圧力最大クランク角度検出手段であるθpm
aX検出器11は、この3つの信号S。。
Sl、S2を入力してクランク軸の回転位置を確定する
すなわち、Nカウンタ5は基準信号S1の立上りが入力
するごとに1つずつカウント値を増し、720@信号S
oの立上り入力とともにカウント値をクリアして0にす
る。
マルチプレクサ6は、各気筒毎の圧力センサ1a〜1d
からの検出信号を入力し、Nカウンタ5のカウント値に
より出力する信号を切換える。
すなわち、Nカウンタ5のカウント値が「0」のとき1
番気筒の圧力センサ1aの検出信号を出力し、以下「1
」のとき3番気筒、「2」のとき4番気筒、「3」のと
き2番気筒の圧力センサ1b〜1dの検出信号を順次出
力する。
Cカウンタ7は、Nカウンタ5の出力が変化する毎にO
にリセットし、1°信号の立上り立下りの度に1つずつ
カウントアツプする。
A/D変換器8は、マルチプレクサ6の出力信号をCカ
ウンタ7の値が変化する毎にA/D変換する。
メモリSは、最大圧力P IIIax及びその時のクラ
ンク角度θpmaxを記憶する。Nカウンタ5の出力が
変化する毎にPmaxメモリ部に記憶しているPmax
値がクリアされ、比較器10によりθρmax値がA/
D変換値に書き換えられた時、その時のCカウンタ7の
カウント値をθpmaxメモリ部に記憶する。
比較器10は、A/D変換器8によるA/D変換値とメ
モリ日に記憶されたP wax値とを比較し。
A/D変換値の方がPmax値より大きい時だけP r
nax値をA/D変換値に書き換える。この時。
θpn+ax値もその時のCカウンタのカウント値とな
る。
12は各気筒のθρff1axを記憶するメモリであり
その記憶値の書き換えはそれぞれNカウンタ5の値が変
化した時に行なりれ、クリア前のメモリ9のopmaX
値から70(基準信号8里が70’ BTDCで発生す
る場合)を引いた数を記憶する。その記憶場所は、それ
ぞれNカウンタのカウント値から1を引いた値(マイナ
スとなる時は3)がOのとき  θplaX 1 1のとき  θpalaX3 2のとき  θpmaX4 3のとき  θpmaに2 である。
このようにして各気筒のθpIIla11〜θρmax
4を求める。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の燃焼状態検出装置にあ
っては、点火時期の遅角しすぎや不適正な空燃比(過度
のリッチ化又はリーン化)によって燃焼が遅くなった場
合、燃焼時のシリンダ内圧力の変化が第13図に破線で
示すようなピークの高い波形にならず、実線で示すよう
なピークの低い波形となり、燃焼による圧力が最大にな
るクランク角度θpmaxを正しく検出できなくなる。
そのためθpmaxを利用した点火時期あるいは、空燃
比制御が正しくなされず、運転性が悪化し、有害排気ガ
ス量が増加するという問題が発生する。
この発明は、このような問題点を解決することを目的と
する。
C問題点を解決するための手段〕 そのため、第1番目の発明による内燃機関の燃焼状態検
出装置は、第1図に示すように、シリンダ内圧力を検出
するシリンダ内圧力検出手段Aと、クランク軸の回転角
度を検出するクランク角度検出手段Bと、これらの各手
段の検出結果からシリンダ内圧力が最大になった時のク
ランク角度(以下「θpmaxJという)を検出するシ
リンダ内圧力最大クランク角度検出手段Cとを備えた前
述のような燃焼状態検出装置において、シリンダ内圧力
最大クランク角度検出手段Cによって検出されたθpm
aXを記憶するメモリDと1点火時期から今回検出され
たθpmaxまでの期間を検出する期間検出手段Eと、
この期間検出手段Eによって検出された期間の大きさに
よって今回検出されたθpmaxかメモリに記憶されて
いる前回までのθpinaxのいずれかを選択して出力
する出力選択手段Fとを設けたものである。
また、第2番目の発明による内燃機関の燃焼状態検出装
置は、第2図に示すように上記の各手段A−Fに加えて
、出力選択手段Fが前回までのθpmaxを選択して出
力する条件が予じめ設定した期間以上継続した時にそれ
を判断する継続期間判断手段Gを設けたものである。
〔作 用〕
したがって、これらの各発明による内燃機関の燃焼状態
検出装置は、従来装置と同様に11焼サイクル毎にθp
maχを検出するが1点火時期からその検出したθpm
axまでの期間によって、例えばその期間が前回までの
平均値に比べて小さすぎるような場合には、今回検出し
たθpmaxの代りにメモリに記憶している前回までの
θpmaxを出力する。
そのため、このθρmaxに基づいて点火時期あるいは
空燃比のフィードバック制御を行なう場合。
燃焼圧力によらないθpmaスによって誤った制御がな
されるようなことが防止される。
第2番目の発明による内燃機関の燃焼状態検出装置はさ
らに、前回までのθpmaxを選択して出力する条件が
予じめ設定した期間以上継続した時にはそれを判断する
ので、その判断結果によって、点火時期あるいは空燃比
を正常に戻すような制御を行なうことが可能になる。
〔実 施 例〕
以下、添付図面の第3図以降を参照してこの発明の実施
例について説明する。
第3図は、この発明の一実施例を示すブロック構成図で
、第12図の従来例と同じ部分には同一符号を付してあ
り、その部分の説明は省略するが。
第1図及び第2図に対応させると、圧力センサ1a〜1
dがシリンダ内圧力検出手段Aに、信号発生器2〜4が
クランク角度検出手段Bに、θPIlax検出器11が
シリンダ内圧力最大クランク角度検出手段Cに、メモリ
12がメモリDにそれぞれ相当する。
21は点火信号発生器で、機関の点火時に立下る(立上
ってもよい)パルスを発生する。この点火信号発生器2
1としては、従来から知られている機関の電子制御点火
回路でもよく、そこで出力され砂点火信号S3を利用す
ることができる。
22は点火時期演算器で、基準信号S1と1゜信号S2
と点火信号S3とを入力して、基準信号S1の立上りか
ら点火信号S3の立下り(点火)までの1°信号S2の
立上り、立下りをカウントし、これにより点火時期θA
を求める。
基準信号S1の立上りが圧縮上死点前(BTDC)70
”にある場合、 OA =70−C・・・(1) により求まる(Cは1°信号のカウント値)。
なお、この点火時期演算器22を用いずに、上記電子制
御点火回路により直接OAを得るようにしてもよい。
23は第1図及び第2図の期間検出手段Eに相当するθ
C演算器で1点火時期演算器22によって算出された点
火時期θAと、シリンダ内圧力最大りランク角度θpm
aス(以下単にrepmaxJとも云う)及びNカウン
タ5のカウント値を入力して、Nカウンタ5のカウント
値が変化する毎(1燃焼サイクル毎)に、その時の点火
時期θAから検出クランク角度θpHaXまでの期間(
この例ではクランク角度)θCを燃焼毎に次式により求
めるθC=θA+θpmax        −(2)
この期間θCは第13図に示すようになり、シリンダ内
圧力特性が破線で示すような正常燃焼時には、燃焼速度
に対応する値となる。しかし、シリンダ内圧力特性が同
図に実線で示すようになる燃焼の場合は、燃焼速度に対
応せずOAに近い値になる。
24は平滑器で、θC演算器23で求めた期間θCの平
均値iを求めるにの平均値rの演算は1例えば(3)式
に示すように前回の平均値室との加重平均によって求め
られる。
&c=(127x 19cb+ ec )/128  
 ・= (3)また、後述する比較器25によってθC
の値が異常と判定された場合は、この平滑器24は平均
値θCを(4)式により求める。
θ。工θ。b        ・・・(4)25は比較
器で、平滑器24により求められた「四とθC演算器2
3によって算出されたθCか― ら、今回の燃焼によるθpmaxが正しく検出されてい
るか否かを判定する。
すなわち、θCが6cbに比べて所定値以上小さい値か
、あるいは所定の割合以下のいずれかの場合には、燃焼
によるθpmaxが正しく検出されていない(シリンダ
内圧力波形が第13図に実線で示したようになる)と判
定して、平滑器24.保持器26.及びカウンタ27に
対しl″を出力し、上記の条件になっていない場合は0
″を出力する。
上記所定値としては例えば20″以上の値、所定の割合
としては例えば70%以下の値とするのがよい。
26は保持器で、比較器25の出力が0“のときはNカ
ウンタSの値をそのままメモリ12に出力し、1″にな
った時はそれまでのNカウンタ5の出力を維持し、比較
器25の出力が0″になるまでそれを保つ。
すなわち、燃焼によるθpmaxが正しく検出されてい
る場合は、従来通り今回検出されたθpmaxの値をメ
モリ12に記憶させて出力させるが、比較器25の出力
が1″に変化した時から、NカウンタSのカウント値が
変化してもメモリ12に対する保持器2日の出力は変化
しないため、正しく検出されなかったθpmaXは記憶
されず、前回までのopmax値が保持されて出力され
る。
そして、比較器25の出力がl″から0“になると、メ
モリ12に対してNカウンタ5のカウント値がそのまま
出力されるので、メモリ12に新しいθpma xが記
憶されて出力される。
すなわち、この平滑器24.比較器25.及び保持器2
6によって、第1図及び第2図の出力選択手段Fを構成
している。
27はカウンタで、比較器25の出力がl″になってい
る期間をカウントし、そのカウントはNカウンタ5のカ
ウント値が変化するたびに1つふえる。比較器25の出
力が0”のときはカウント値GE=Oとする。
2日は比較器で、カウンタ27のカウント値CEが所定
値に達したときに出力信号Pを1“にする。この所定値
は例えば「12」 (機関6回転分のNカウンタ5のカ
ウント値に相当)とする。
すなわち、このカウンタ27と比較器28とによって第
2図における継続期間判断手段Gを構成しており、第1
番目の発明を実施する場合はこれを省略する。
このようにして、点火時期θAからシリンダ内圧力最大
クランク角度θpmaxまでの期間θCから、燃焼によ
るθpmaxが正しく検出されているかどうかを判定し
、正しく検出されていないと判定した場合(比較器25
の出力が工“のとき)は、新たに検出したθpn+ax
の代りに前回までのθpmaxを選択して出力させる。
さらに、その条件が所定期間以上継続した場合には、そ
れを判断して信号を発することができる。
なお1点火時期θAからθpmaxまでの期間としては
、クランク角度θCに代えて、θAがらθpmaxまで
の実時間teを測定して用いるようにしてもよく、その
場合も同様な作用効果が得られる。
次に、この実施例をマイクロコンピュータを用いてソフ
トウェアで実現する場合について、第4図及び第5図を
参照して説明する。
第4図は、4気筒機関の実施例におけるθρmaxを検
出するプログラムのフローチャートである。
このθpmax検出プログラムは、(イ)(ロ)(ハ)
で示す3種のプログラムによって構成されており、(イ
)は720’毎(すなわち、4サイクル機関の4行程に
要する回転角度)に1口実行され、(ロ)は基準信号の
入力の都度実行され、(ハ)は1°毎に実行される。
このプログラムを実行するタイミングは、機関のクラン
ク角度検出器(第3図の2.3.4)の信号に同期して
いる。この信号を第5図に示す。
720°信号は第5図(ロ)に示すように、第1気筒の
圧縮上死点前70’で同図(イ)に示す基準信号と同時
に立上がるパルス信号であり、これにより第4図(イ)
に示す720°同期のプログラムを実行する。
すなわち、Nカウンタの内容をクリアして0にする(ス
テップ10)。
基準信号は、第5図(イ)に示すように4気筒機関の場
合180″毎に立上りが発生し、それは各気筒の圧縮上
死点前70°である。
この基準信号が入力すると、第4図(ロ)に示す基準信
号同期プログラムが実行され、ステップ11でNカウン
タの値を1ずつインクリメントし、ステップ12でPO
Sカウンタの内容をクリアして0にする。
1°信号は、第5図(ハ)に示すようにクランク軸の1
°回転毎に立上り、立下りを繰り返すパルス信号であり
、その都度第4図(ハ)に示す■°毎のプログラムを実
行する。
なお、720°同期のプログラムは基準信号同期プログ
ラムに優先して行なわれ、基準信号同期プログラムは1
°信号同期プログラムに優先して行なわれる。
また、第5図(ニ)はPoSカウンタのカウント値の変
化を、同図(ホ)はクランク軸の回転角度をそれぞれ示
している。
次に、16同期のプログラムについて説明する。
先ず、ステップ13でクランク角位置を示すPOSカウ
ンタを1つインクリメントする。次に、ステップ14で
POSカウンタの内容(カウント値)を判断して、基準
信号によるプログラムが実行された直後、すなわちPO
Sカウンタ=1のときはステップ15に分岐し、それ以
外の時はステップ17を実行する。
ステップ15では、Nカウンタの値に応じて。
次に圧縮上死点となる気筒番号をNCYLレジスタにス
トアする。(例えば、Nカウンタの値が0のと!1.I
のとき3,2のとき4,3のとき2を気筒番号としてス
トアする)。
続いてステップ16で、A/D変換するが否かを判定す
るFLAGをO(A/D変換する)にし、A/D変換の
回数並びに基準信号立上りからのクランク角度を検出す
るCカウンタをクリアして。
ステップ18へ進む。
ステップ14でステップ17へ進んだ場合は、A/D変
換するか否かを判定するためのF LAGがOか1かを
判定し、O(A/D変換する)の場合はステップ18へ
進み、1  (A/D変換しない)の場合はこの1°同
期プログラムを終了して1次の■°同期のプログラムの
実行を待つ。
ステップ18では、NCYLレジスタにストアされた圧
縮上死点の気筒番号により、各気筒のシリンダ内圧力を
検出する圧力センサ(第3図の18〜ld)の信号が入
力するA/D変換器のチャンネルを選択し、A/D変換
をスタートする。
次に、ステップ19でA/D変換の終了を判断し、終了
している場合はステップ20にてCカウンタの値に相当
するアドレスのレジスタにA/D値をストアする。
そして、ステップ21でCカウンタの値を判断し、10
0未満(すなわち29″’ ADTCまで)の場合はス
テップ22へ進み、100以上の場合はステップ23へ
進む。
すなわち、29°ATDCまではステップ22でCカウ
ンタの内容を1つインクリメントし、次の1゜同期のプ
ログラムの実行を待つ。
30°ATDCのA/D変換ストアが終了すると、ステ
ップ23にジャンプし、Cカウンタ=0゜FLAG= 
1とし、Pmax=O+  θpmax=oとする。
次に、ステップ24でP waxの値をCカウンタの値
に相当するレジスタのデータと比較し1等しいかP w
+axの方が大きい時はステップ27ヘジヤンプし、 
Pmaxの方が小さい場合はステップ25へ進んでP 
rrraxにCカウンタの値に相当するレジスタのデー
タをストアする。そして、ステップ2Gでθpmax:
Cカウンタの値とする。
次に、ステップ27でCカウンタの値を判断し、100
未満の場合はステップ28へ進み、Cカウンタを1つイ
ンクリメンとした後ステップ24に戻って再度Pmax
 、 θρmaxの判断を行ない、Cカウンタ=100
となったとき、ステップ29へ進んでθpmaxから7
0° (基準信号立上りから上死点までのクランク角度
)を減じる。
次に、ステップ30で点火時期θAからθpmaxまで
の期間θCを求め、ステップ31にてこのθCをその前
回までの平均値&cbに所定の割合Aを乗じた値と比較
し、両者が等しいが今回のθCの方が小さい場合はステ
ップ36へ進み、大きい場合はステップ32へ進む。
ステップ32では燃焼によるθpmaxが得られたとし
て、その時検出されたθpmaxをθpInax i−
メモリ(LはNCYLレジスタ値)にストアする。ここ
で、各気筒のθpmax (〜θρmaX4を求めるこ
とができる。
続いて、ステップ33で期間θCの平均値rを前述の(
3)式に従って演算して求める。ここで、求めた【はf
?cbのメモリにストアされる。
さらに、ステップ34にてカウンタCEをクリアし、ス
テップ35にて出力フラッグFLAG 00丁を0“に
して、10同期のプログラムを終了する。
ステップ31でYESの場合は、ステップ36に進んで
カウンタCEの値をインクリメントし、ステップ37で
カウンタCEの値が12未満の場合はプログラムを終了
し、12以上となった時にステップ38へ進んで出力フ
ラッグFLAG OUTを1″にして、燃焼によるop
maXが正しく検出されない期間が所定期間(この例で
は機関3回転の期間)継続していることを外部に知らせ
る。
これ以降、この1°同期プログラムは、FLAG =1
となっているため、次の基準信号同期プログラムが実行
されるまでA/D変換は行なわれない。
以上のように、点火時期OAからθpmaxまでの期間
をを検出して、その値から燃焼によるθρmaxが正し
く検出されているかいないかを判別し、正しく検出され
ない間はそれまでのθpmaxを保持し。
またその状態が所定期間以上継続した場合にはそれを知
らせる信号を出力するようにした。
第6図は、第3図の実施例を用いた点火時期制御装置の
例を示すブロック図である。
この点火時期制御装置は、点火時期が遅角しすぎたこと
により、燃焼によるθpmaxが正しく検出されない状
態が発生する。したがって、そのような状態になった時
は点火時期を進角するように構成した。
31は機関の回転数検出器、32は負荷検出器、33は
これらの出力をもとに演算又はテーブルの読み出しによ
り基本点火時期θAoを求める基本点火時期演算器であ
る。
64は第3図の実施例の燃焼状態検出装置、35.36
は補正量演算器である。
補正量演算器35はθρmaxを入力し、この値が所定
値(10〜20°ATDCの特定角度)となるように、
ΔθA、を機関180°回転毎に次式により演算する(
aは定数である)。
八〇A、 =ΔθA(前回)±a   ・・・(5)補
正量演算器36は、燃焼によるθpmaxが正しく検出
されない時の点火時期補正量ΔθA2を次式により機関
180°回転毎に求める(bは定数である)。
ΔθA2=ΔθA(前回)+b     ・・(6)点
火時期制御の場合、θpmaxが正しく得られない場合
(第13図に実線で示したようなシリンダ内圧力波形に
なる場合)は点火時期を遅らせすぎの場合であり、この
場合の補正量すは1〜10゜の所定値の進角でよい。
なお、燃焼状態検出装置34の比較器28の出力信号P
が切り換わった時は、補正量演算器35゜36は互いに
もう一方のΔθAを初期値として演算を始める。
37は切換器で、上記の信号P(第3図の比較器28の
出力信号)を入力し、その状gI4(”1″か0″か)
に応じて補正演算器35.36からの補正量ΔθA++
ΔθA2のいずれかを補正量ΔθAとして出力する。
38は補正器で、基本点火時期 θAo及び、補正量Δ
OAより次式の演算によって点火時期θAを求める。
θA;θAo+ΔθA     ・・・(7)3日は点
火回路で、通常よく知られた回路であり、補正器38で
求められた点火時期θAで点火プラグに火花を発生させ
て点火するための点火信号を発生する。
第7図はこの実施例をマイクロコンピュータを用いてソ
フトウェアで実現する場合のフローチャートである。
このプログラムは各気筒の点火毎に実行される。
すなわち、4気筒機関の場合機関180°回転毎に実行
される。
先ずステップ41では、基本点火時期 θAoを機関回
転数と負荷に応じて演算又はテーブルの読み出しによっ
て求める。例えば、テーブルの読み出しの場合には、第
8図に示すような特性を持ったテーブル(予じめメモリ
に記憶させておく)から機関回転数と基本噴射量により
基本点火時期θAoの進角度(BTDC)を読み出す。
続いて、ステップ42にて燃焼によるθρll1axが
正しく検出されているかどうかを判別する。すなわち、
第4図のプログラムにおけるFLAG OUTが1″の
場合は正しく検出されていないとしてステップ44へ進
み、0″の場合は正しく検出されているとしてステップ
43へ進む。
ステップ43では、前述の(5)式に基づいてΔθA1
を計算し、ステップ44では、前述の(6)式に基づい
てΔθA2を計算する。
そして、いずれの場合もステップ45へ進んで、ステッ
プ43又は44で得られた ΔθA1又はΔθA2をΔ
θAとして、前述の(7)式により点火時期θAを求め
る。さらに、ステップ46ではステップ45で得られた
点火時期OAを点火回路に出力する。
第9図は、第3図の実施例を用いた空燃比制御装置の例
を示すブロック図である。
この空燃比制御装置は、燃焼によるO pmaxが検出
されない状態が空燃比の過濃化又は通従薄化によって発
生するため、空燃比補正係数αの大きさに応じていずれ
かを判断し、希薄化又は濃化するように構成している。
回転数検出器31.負荷検出器32.燃焼状態検出装置
34.及び切換器37は、それぞ九第6図の点火時期制
御装置と同じである。
41は基本噴射量演算器で1機関回転数Nと吸入空気1
Qa(負荷に相当)より基本噴射量Tpを次式により演
算して求める。
T p = K−Q a / N  (Kは定数)  
・ (8)42は補正係数演算器で、燃焼状態検出装置
34によって検出されたθpmaxをもとに空燃比補正
係数αを演算する。
この空燃比補正係数αの算出方法としては、例えば、燃
焼状態検出装置34によって検出されたθpmaxの値
が予じめ設定した上限値と下限値の間にない時、各気筒
に対応するカウンタul−u2のうちその気筒に対応す
るカウンタのカウント値を1つ増加させるようにし、こ
れらのカウンタのうちどれか1つ以上が所定期間(例え
ば244回転中に所定値(例えば3)になった場合、ま
たはカウント値が1以上のカウンタが所定数(例えば2
)になった場合は1機関の安定度が悪化しているとして
、空燃比を濃側に調整すべく、補正係数α(初期値α=
1とする)を、 α=α+ΔαRとする。
上記の条件にない場合は1機関は安定であるとして、空
燃比を稀薄側に調整するため、α=α−ΔαL    
 とする。
(特開昭59−128925号公報参照)43も補正係
数演算器で、補正係数演算器42と燃焼状態検出装置3
4からの信号Pを入力して。
燃焼によるθpmaxが正しく検出されない状態が所定
期間以上継続した場合の空燃比補正係数αを。
機関180°回転毎に演算する。
すなわち、燃焼状態検出装置34からの信号Pが0“→
゛1“に変化した時、初期値を演算器42のα値とし、
さらに補正係数演算器42が出力する補正係数αの値が
1.0より大きい時は。
α=α(前回)−a(aは正の定数)・・・(9)とな
る式によって補正係数αを4Ik関180°回転毎に演
算し、α=1.0になるまで、あるいは信号Pがl″→
゛O″になるまでこれを繰り返す。
また、信号Pが゛0″→゛工″となった時、補正係数演
算器42が出力する補正係数αの値が1.0より小さい
時は。
α=α(前回)+b  (bは正の定数)・・・(10
)を機関1806回転毎に演算し、α=1.0になるま
で、あるいは信号Pが1″→゛O″になるまでこれを繰
り返す。
なお、燃焼状態検出装置34の比較器2日からの信号P
がl″→゛O″になった時、補正係数演算器42は補正
係数演算器43によるα値を初期値として演算を行なう
37は切換器で、燃焼状態検出装置34からの信号Pの
状態に応じて補正係数演算器42.43の出力のいずれ
かを選択する。すなわち、信号Pが0″のとき(θpm
axが正しく検出されているとき)は補正係数演算器4
2の出力を、1″のとき(0ρmaxが正しく検出され
ていないとき)は′補正係数演算器43の出力を補正器
44に出力する。
補正器44は、基本噴射量演算器41によって算出され
た基本噴射量Tpと、切換器37を介して入力する上述
の補正係数αと、バッテリ電圧補正分子sから噴射量T
iを次式により求める。
Ti=TpXα+Ts     ・・・(1)45は噴
射弁駆動回路で、上記噴射量Tiに基づいて、機関、1
回転に1回の割合で燃料噴射弁を開閉駆動する。
次に、第10図はこの実施例をマイクロコンピュータを
用いてソフトウェアで実現する場合のフローチャートで
ある。
先ず、ステップ51は基本噴射量の演算で、前記(8)
式に基づいて基本噴射量TPを求める。
このプログラムは機関180m回転毎に実行される。
続いてステップ52で、燃焼によるθpmaxを正しく
検出をしているか否かを第4図のプログラムにおけるF
LAG OUTがQ#か1″かによって判定する。そし
て、正しい場合はステップ53に進み、正しくない場合
はステップ54に進む。
ステップ53では、前述のようにして機関の安定度を判
定し、安定であれば−ΔαLを、不安定であればΔαR
をΔα1として求める。
ステップ54は燃焼によるopmaXが正しく検出され
ていない場合に実行され、補正係数αの値に応じて補正
量Δα2を求める。詳しくは後述する。
ステップ55は、ステップ53又は54で求められた補
正係数の補正量Δα(Δαl又はΔα2)を前回の補正
係数に加えて新しい空燃比補正係数αを求める。
α=α(前回)+Δα       ・・・(12)ス
テップ56は、基本噴射量T P +空燃比補正係数α
、及びバッテリ電圧補正分子sより、前述の(11)式
により噴射量Tiを求め、ステップ57で噴射弁駆動回
路にこの値を出力する。
次に、ステップ54について第11図のフローチャート
を用いて説明する。
ステップ541では空燃比補正係数αを1.0と比べて
、大きければステップ542へ、小さければステップ5
43へ、等しければステップ544へそれぞれ進む。
ステップ542ではα−a とした時の値が1.0と等
しいか小さい場合はステップ544へ進み、大きければ
ステップ545へ進んで、補正量Δα”−a  とする
ステップ541でαく1 となり、ステップ543へ進
んだ場合は、そこでα+b とした時の値が1.0より
大きいが等しい場合はステップ544へ進み、小さい場
合はステップ546へ進んで補正量Δα=b とする。
ステップ544は、ステップ541で α=1のとき、
ステップ542で1.0≧α−a のとき、またはステ
ップ543で1.0≦α+b のときに実行され、空燃
比補正係数α=1.oとするとともに補正量Δα=0 
とする。
このようにして、ffi焼によるopmaXが正しく検
出さ九でいない時、空燃比補正係数αの値に応じてその
補正を行なうことによって、空燃比を過濃又は通従薄の
状態から正常な状態に復帰させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、第1.第2番目の発明による
内燃機関の燃焼状態検出装置は、いずれもシリンダ内圧
力が最大になった時のクランク角度0ρmaxを1燃焼
サイクル毎に検出して出力するが、点火時期θAからo
pmaXまでの期間θC(クランク角で表わした値)又
はtc(実時間で表わした値)の大きさから、そのop
maXが燃焼によるシリンダ内圧力最大クランク角位置
であるかないかを判定し、燃焼によるopmaXが検出
されていない間は前回までのopmaX値を保持するの
で、opmaXを用いた点火時期又は空燃比のフィード
バック制御が、不適正なopmaX値に基づいて誤って
なされて、1厘転性が悪化したり有害排出ガス量が増加
したりすることを防止できる。
さらに、第2番目の発明による内燃機関のa焼状態検出
装置は、上記の効果に加えて、前回までのopmaXの
値を保持して出力する状態が所定期間以上継続した時に
は、それを判断して信号を出力するので、opmaXに
よる点火時期制御においては、その場合に点火時期を進
角することにより、誤制御を防止すると共にm焼を安定
化することができる。また、opmaXによる空燃比制
御においても、この場合に空燃比補正係数が1.0に近
づくように補正制御することにより、燃焼を安定化する
ことができる。
したがって1機関の運転性の悪化及び有害排出ガス量の
増加を防止し、機関の回転を安定させる効果がより確実
に得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1番目の発明の基本構成を示す機能ブロッ
ク図、 第2図は、第2番目の発明の基本構成を示す機能ブロッ
ク図。 第3図は、この発明の一実施例を示す内燃機関の燃焼状
態検出装置のブロック図、 第4図は、第3図の実施例と同様な装置をマイクロコン
ピュータを用いてソフトウェアで実現する場合のopm
aXを検出するプログラムのフロー図、 第5図は、第4図のプログラムを実行するための各タイ
ミング信号とクランク角度及びPOSカウンタのカウン
ト値との関係を示すタイミング図。 第6図は、第3図の実施例を用いた点火時期制御装置の
例を示すブロック図、 第7図は、同じくそれをソフトウェアで実現する場合の
フロー図、 第8図は、機関回転数と負荷に応じた基本点火時期(進
角度)のテーブル例を示す線図、第S図は、第3図の実
施例を用いた空燃比制御装置の例を示すブロック図、 第10図及び第11図は、同じくそれをソフトウェアで
実現する場合のフロー図、 第12図は、従来の内燃機関の燃焼状態検出装置の構成
例を示すブロック図、 第13図は、内燃機関の燃焼工程におけるシリンダ内圧
力特性等を示す説明図である。 1a〜1d・・・圧力センサ(シリンダ内圧力検出手段
A) 2〜4・・・信号発生器(クランク角度検出手段B)1
1・・・e prnax検出器(シリンダ内圧力最大ク
ランク角度検出手段C) 12・・・メモリ (メモリD) 21・・・点火信号発生器 22・・・点火時期演算器
23・・・θC演算器(期間検出手段E)24・・・平
滑器 25・・・比較器 2S・・・保持器27・・・
カウンタ    28・・・比較器F・・・出力選択手
段   G・・・継続期間判断手段(イ)      
                  (l→第4図 第7図 第8図 = 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関のシリンダ内圧力を検出するシリンダ内圧
    力検出手段と、クランク軸の回転角度を検出するクラン
    ク角度検出手段と、これらの各手段の検出結果からシリ
    ンダ内圧力が最大になつた時のクランク角度(θpma
    x)を検出するシリンダ内圧力最大クランク角度検出手
    段とを備えた燃焼状態検出装置において、 前記シリンダ内圧力最大クランク角度検出手段によつて
    検出されたクランク角度(θpmax)を記憶するメモ
    リと、点火時期から前記検出されたクランク角度(θp
    max)までの期間を検出する期間検出手段と、該期間
    検出手段によつて検出された期間の大きさによつて今回
    検出されたクランク角度(θpmax)か前記メモリに
    記憶されている前回までのクランク角度(θpmax)
    のいずれかを選択して出力する出力選択手段とを設けた
    ことを特徴とする内燃機関の燃焼状態検出装置。 2 内燃機関のシリンダ内圧力を検出するシリンダ内圧
    力検出手段と、クランク軸の回転角度を検出するクラン
    ク角度検出手段と、これらの各手段の検出結果からシリ
    ンダ内圧力が最大になつた時のクランク角度(θpma
    x)を検出するシリンダ内圧力最大クランク角度検出手
    段とを備えた燃焼状態検出装置において、 前記シリンダ内圧力最大クランク角度検出手段によつて
    検出されたクランク角度(θpmax)を記憶するメモ
    リと、点火時期から前記検出されたクランク角度(θp
    max)までの期間を検出する期間検出手段と、該期間
    検出手段によつて検出された期間の大きさによつて今回
    検出されたクランク角度(θpmax)か前記メモリに
    記憶されている前回までのクランク角度(θpmax)
    のいずれかを選択して出力する出力選択手段と、 該出力選択手段が前回までのクランク角度(θpmax
    )を選択して出力する条件が予じめ設定した期間以上継
    続した時にそれを判断する継続期間判断手段とを設けた
    ことを特徴とする内燃機関の燃焼状態検出装置。
JP59249468A 1984-11-28 1984-11-28 内燃機関の燃焼状態検出装置 Pending JPS61128133A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249468A JPS61128133A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 内燃機関の燃焼状態検出装置
US06/781,665 US4679536A (en) 1984-11-28 1985-09-30 Engine combustion condition detecting system and method
EP85115018A EP0183239A2 (en) 1984-11-28 1985-11-27 System and method for detecting the condition of combustion in a combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249468A JPS61128133A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 内燃機関の燃焼状態検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128133A true JPS61128133A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17193403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59249468A Pending JPS61128133A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 内燃機関の燃焼状態検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4679536A (ja)
EP (1) EP0183239A2 (ja)
JP (1) JPS61128133A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3681199D1 (de) * 1985-05-30 1991-10-10 Honda Motor Co Ltd Zuendzeitregelungssystem fuer brennkraftmaschine.
US4622939A (en) * 1985-10-28 1986-11-18 General Motors Corporation Engine combustion control with ignition timing by pressure ratio management
US4721089A (en) * 1987-03-10 1988-01-26 General Motors Corporation Adaptive dilution control for IC engine responsive to LPP
US4867123A (en) * 1988-06-02 1989-09-19 General Motors Corporation Adaptive spark timing controller for an internal combustion engine
US4960094A (en) * 1988-10-11 1990-10-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Knocking control system for internal combustion engines
JP2935237B2 (ja) * 1988-10-11 1999-08-16 本田技研工業株式会社 内燃エンジンのノッキング制御装置
JPH02286877A (ja) * 1989-04-27 1990-11-27 Nissan Motor Co Ltd エンジンの点火時期制御装置
US4936276A (en) * 1989-08-07 1990-06-26 Ford Motor Company Learning system for ignition control
AU2586600A (en) * 1998-08-10 2000-05-01 University Of Cincinnati, The Process for diagnosing and locating misfiring cylinder through crankshaft torsional vibration measurement
DE10006341C2 (de) 2000-02-12 2003-04-03 Mtu Friedrichshafen Gmbh Regelsystem für eine Brennkraftmaschine
US7974767B2 (en) * 2006-08-16 2011-07-05 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Method for detecting operating parameters of a power tool comprising an internal combustion engine
ITTO20070589A1 (it) * 2007-08-06 2009-02-07 Global Technology Operations I Sistema di monitoraggio della pressione

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875912A (en) * 1971-08-16 1975-04-08 Aurelio Bullo Automatic electronic regulator of spark advance in otto engines
US3942491A (en) * 1974-01-07 1976-03-09 Compteurs Schlumberger Electronic ignition system for internal combustion engine
US3957023A (en) * 1974-03-29 1976-05-18 Peterson M Maurice Pressure responsive engine ignition control system
US4131097A (en) * 1976-02-05 1978-12-26 Nippon Soken, Inc. Ignition system for internal combustion engines
US4054111A (en) * 1976-07-19 1977-10-18 General Motors Corporation Internal combustion engine electronic ignition spark timing system modulated by cylinder combustion pressure
US4153019A (en) * 1977-04-20 1979-05-08 General Motors Corporation Peak cylinder combustion pressure ignition spark timing system
JPS5751953A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Hitachi Ltd Control of ignition timing
US4449501A (en) * 1980-12-31 1984-05-22 Lucas Industries Limited Device for adjusting engine timing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0183239A2 (en) 1986-06-04
US4679536A (en) 1987-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101060532B1 (ko) 내연 기관의 시동 제어 장치
KR20040074917A (ko) 노킹 지표값 산출 장치 및 그 산출 방법
JPH0363661B2 (ja)
JPS61128133A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2577210B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP4604903B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH04214946A (ja) 内燃機関のトルク変動制御装置
JP3819494B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2007040208A (ja) 内燃機関の制御装置
US6481405B2 (en) Fuel supply control system for internal combustion engine
JPS6138139A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2591069B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3197642B2 (ja) 多気筒内燃エンジンの制御装置
JPH0526951B2 (ja)
JPH0730734B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS61229959A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2884836B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2712089B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP4243383B2 (ja) 燃料蒸発特性検出装置及び内燃機関の制御装置
JP2518719B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH066214Y2 (ja) 内燃機関の燃焼変動制御装置
JPH0330706B2 (ja)
JP2000080956A (ja) 筒内燃料噴射エンジンの制御装置
JPH0733795B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH045456A (ja) 内燃機関の冷却装置