JPS61127745A - ポリフエニレンエーテル、スチレン重合体およびポリオクテニレンを基礎とする熱可塑性成形用組成物並びにその製造方法 - Google Patents

ポリフエニレンエーテル、スチレン重合体およびポリオクテニレンを基礎とする熱可塑性成形用組成物並びにその製造方法

Info

Publication number
JPS61127745A
JPS61127745A JP60257898A JP25789885A JPS61127745A JP S61127745 A JPS61127745 A JP S61127745A JP 60257898 A JP60257898 A JP 60257898A JP 25789885 A JP25789885 A JP 25789885A JP S61127745 A JPS61127745 A JP S61127745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
styrene
thermoplastic molding
molding composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60257898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086026B2 (ja
Inventor
ハンス・ヤダムス
ウイルフリート・リツビング
ローラント・フアインアウエル
ウオルフガング・シエーフエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPS61127745A publication Critical patent/JPS61127745A/ja
Publication of JPH086026B2 publication Critical patent/JPH086026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/123Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/905Polyphenylene oxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリフェニレンエーテル−−ポリフェニレンオキシドと
も称する−は良好な熱的および電気的性質を有している
。特にポリ−(2,6−ジメナルーl。
4− )二二しンエーテル) (PPE)は熱可塑性成
形用組成物の構成成分として工業的に重要である。純粋
のポリフェニレンエーテルはその高い溶融粘度の為に加
工することが困難である。このもから製造される成形体
は高い熱安定性を有している。確かにこのものは特に外
部の切り欠き部分においてはあまり耐te!@性を有し
ていない。
成形用組成物の加工性および切り欠き衝撃強度を改善す
る為に多(の提案がされている(ドイツ特許第1694
255号−米国特許第3361851号に相当するー、
ドイツ特許第1694257号−米国特許第33834
35号に相当するー−およびドイツ特許第169429
0号−米国特許第3379792号に相当する一参照)
。しかしポリオレフィン、ポリスチレンあるいはポリア
ミドを添加しただけではPPE−含有成形用組成物の性
質全体像にまだ最適なように影響を及ぼすことができな
い。
耐衝撃性のポリスチレンとポリフェニレンエーテルとの
混合物が工業的に非常に重要に成ってきている(ドイツ
特許第2211005号参照)。ドイツ特許第2119
301号の特許請求の範囲に記載の熱可塑性成形用組成
物はポリフェニレンエーテルおよびゴム変成されたポリ
スチレンおよび/またはポリスチレンおよびゴムより成
る。分散したエラストマー相の平均粒度が最高的2μm
である組成物の場合に比較的高い耐衝撃性がある。
原則として、この種の混合物はポリフェニレンエーテル
および様々なゴム含有量の耐衝撃性スチレン重合体から
製造される。しかしこの方法は、それぞれに所望の品質
に調整しろる為には、沢山の種類のポリスチレンを4!
しておかなければならないので、非常に貿用が掛かる。
熱可塑性成形用組成物の色々の品質をポリフェニレンエ
ーテル、市販のポリスチレンおよび耐衝撃性を改善する
為の添加物の混合によって製造することができれば、簡
単である。
ポリフェニレンエーテルδよびスチレン重合体より成る
混合物中に後からゴムを混入することも確かに可能であ
るが、通常球状で存在するゴムは取扱が困難であること
を考慮しなければならない。
それ故に、この方法は著しい技術的困難を伴っている。
取り下げられたヨーロッパ特許出願公開率168゜9号
明細讐tRよ、ブヶウェ7.)@合体。よ。7得られそ
して一般式−(CH=CH−(CH2)、 ) −で示
されゴムの他にシクロオレフィンの開環重合によ゛って
得られる−(CIl、C11−(CIl 2)。〕よ−
なる一般的構造式のポリアルケニレンもこれから自由に
使用できることを知ることができる。この場合、nは環
構成原子の数−2である。ポリベンテニレンは、ポリフ
ェニレンエーテルとポリベンテニレンとよりなる成形用
組成物がポリフェニレンエーテルとポリベンテニレンで
変成されたスチレン樹脂とより成るものより改善された
耐衝撃性値をもたらすので特に興味がもたれている。ポ
リペンテニレンが経済的にもはや入手できないことは別
として、ポリフェニレンエーテル中に7!人するのに、
通例のゴムとの混合物の場合と同様な困難を伴う。ドイ
ツ特許出願公開率3138401号明細書からは、ヨー
ロッパ特許出願公開率16829号明細書に従って得ら
れる成形用組成物がその耐候性および@衝撃性に関して
さらに改善する余地があることを知ることができる。
ドイツ特許出願公開率3138401号明細書の対象は
、ポリフェニレンエーテルと耐衝撃性変成されたスチレ
ン重合体とを含有する成形用組成物である。スチレン重
合体の可塑性成分としては、−40°C以下のガラス転
移温度を有するポリオクテニレンが用いられている。
この混合物では、可塑性成分として一般に用いられるゴ
ムに比べての衝撃性の改善は達成されなかった。
ボ177二二しンエーテルおよヒホリヘンf ニー L
/ 7を基礎とする成形用組成物もポリフェニレンエー
テルおよび耐衝撃性変成されたスチレン重合体を基礎と
するそれも可塑性成分としてのポリオクテニレンにて特
別の実効が認められていなかったし1、特に混入の際の
困難が考慮されていたので、ポリオクテニレン含有ポリ
フェニレンエーテルjR合物は、益々高まる耐衝撃性成
形用組成物をという要求に答えるのに通していないと見
られていた。
本発明の課題は、ポリフェニレンエーテルを基礎とする
優れた切り欠き衝撃強度を有する重合体混合物であって
、それの各成分の量比を変えることによって熱形状安定
性、耐衝撃性および加工性の如き所期の性質を相当な程
度にRMできる混合物である。
本発明者は、 八、20〜90重量部のポリフェニレンエーテル8、 
5〜70重量部のスチレン重合体C,2〜70重量部の
ポリオクテニレンD、  0〜20重量部の、スチレン
およびブタジェンを基礎とする共重合体および E、場合によってはその他の添加物 より成る混合物の熱可塑性成形用組成物が良好な熱形状
安定性および加工性と共に高い耐衝撃性を示すことを見
出した。
実施例11−17を相応する比較例と比較することで判
るように、本発明の熱可塑性成形用組成物の混合成分と
してポリオクテニレンを添加することによって耐衝撃性
の明らかな改善効果が得られる。
多量のスチレン重合体を添加することによって既に成形
用組成物の著しい耐衝撃性が達成され得る場合には、ポ
リオクテニレンの添加によってこnを更に高めることが
できる。ポリオクテニレンは相乗効果を著しく発揮する
ドイツ特許出# P3436780.2に記載された、
ポリフェニレンエーテル、ポリオクテニレンおよび場合
によっては他の添加物を含有する成形用組成物に比較し
て、改善された加工性において卓越している。
本発明の対象は、特許請求の範囲第1〜11項に記載の
熱可塑性成形用組成物並びに特許請求の範囲第12〜1
5項に記載のその製造方法である。
ポリオクテニレンは、加工条件下で熱可塑性樹脂の如き
挙動を示すので、狭義にはゴムではない(A、デレクス
レル(Drixler) +カウチニツク+グミー、ク
ンストストツ7y(Kautschuk+ Guou+
+i。
にunstatoffe)第1論、第1037〜104
3頁、(1983)参照〕、ポリオクテニレンは室温の
もとて低融点加工助剤の如き挙動を示しそして耐衝撃性
化剤としての性質が屹められない。
ポリオクテニレンが驚くべきことに、特定の温度処理に
委ねた場合にポリフェニレンエーテルに対して耐衝撃性
化効果を発揮することがわかった。
本発明の範囲にるいて熱可塑性成形用組成物とは、熱可
塑的な加工によって成形体または半成形体に加工できる
未成形混合物を意味する。この熱可塑性成形用組成物は
例えば顆粒として存在していてもよい。
ポリフェニレンエーテル八としては先ず2.6−ジメチ
ルフェノールを基礎とするポリエーレルが通してるり、
この場合一つの単位のエーテル酸素は隣接する単位のベ
ンゼン核に結合している。この場合少なくとも50単位
が互いに結合しているべきである。
原則として、アルキル基が好ましくは最高6個つ炭素原
子を有する他の0.0−ジアルキルフェノールも、それ
がα−位の第三炭素原子を持たないことが保証される限
り、通している。上記の単量体のいずれも3−位におい
て、場合によっては5−位においてメチル基によって置
換されていてもよい。
勿論、ここに記載の各単量体のフェノール類の混合物も
用いることができる。
ポリフェニレンエーテルは例えば錯塩形成剤、例えば臭
化銅およびモルホリン、の存在下にフェノ−エル類から
製造できる(ドイツ特許出願公開第3224692号お
よび第3224691号参照)。粘度(25℃にてクロ
ロホルム溶液としてDIN 53728に従ってyIA
iは35〜80a+I/gである。40〜65+11/
gの粘度を有するポリ−(2,6−ジメチル−1,4−
フエニレンエーテル)の重合体、2.6−ジメチルフェ
ノールの重合体が特に好ましい。
ポリフェニレンエーテルは通常粉末または顆粒として用
いる。
成分8としては、スチレン社−重合体および/または耐
衝撃性スチレン重合体を用いることができる。
スチレン単一重合体は、ラジカル塊状−または懸濁重合
によってスチレンから公知のように製造できる。その分
子量は150000〜300000である〔クンストス
トソフーハンドブノフ(にunstsLoffeHan
dbuch)、第v巻、ポリスチロール、カール・ハン
ザ−出版社(Carl Hanser Ver[ag)
、ミューフェン、1969#よびウルマンス・エンサイ
クロベデェ・デア・テヒニシェン・ヘミエ(Ullma
nns Encyklopidie der Lech
nischen Chemie)、第4版、第19、t
!−、ヘミエ出版社(Chemie Verlag) 
、ワインハイム、1980参照〕。
耐衝撃性スチレン重合体は、ポリ−シス−ブタジェンの
如きゴムのスチレン溶液を塊状、溶液−または水性懸濁
状態で重合することによって公知のように得られる。い
わゆる複合された方法の場合には、ゴムのスチレン溶液
を塊状重合で予備重合し、次に水性分散物状態で最後ま
で重合する(例えば米国特許第2.694,692号お
よび同第2.862.906号明細書参照)。
軟質相の粒度の調整はいわゆる相転換前の予備重合の段
階に公知のように行う。場合によっては、公知の連鎖1
il整剤および/またはラジカル開始剤の存在下で実施
してもよい。詳細−一例えばtf!、秤と得られる耐衝
撃性重合体中のゴム粒子の大きさおよび分布との関係−
は、当業者に知られている〔例えば、フェール類・プリ
ント・ポリ、ジェイ (Freegard Br1LP
oly、J、) 6.203〜228. (L974)
)。
エラストマー・ゲル相中の粒子の直径は通常10μ++
を以下、殊に3.5μm以下である。平均直径(容積平
均粒度)は1〜5μ鋼の範囲内である。しかしこの場合
、直径力9.5μ−以下または10μ−以上の粒子は考
慮されない。
平均粒度(容積)は、電子顕微鏡での薄層写真にて粒子
の等面積円の直径(等価直径(AquivalenL−
durchllesser) )を測定しそして平均を
とることによって決める。
粒子の体積(等価直径の三剰)を用いて分布曲線および
それからの体積平均を算出する。評価する為には、少な
くとも2,000個の粒子を参考にするべきである。
ポリオクテニレン(C成分)はシクロオクテンの開環−
あるいは環拡大重合によって製造される〔例えばエイ・
ドレクスレル(^、 Drixler)、カウチュク+
グミ−、クンストストフェ(Kau Lschku+G
unmi+KunstsLoffe)、1981、第1
85〜190頁参照〕。シス−およびトランス−二重結
合を色々な割合で有し且つ色々なj−値および対応する
色々な分子量を有するポリオクテニレンは文献で知られ
ている方法によって得られる。50〜350m1/g、
殊ニ80”160m1/g c7)粘度(0,1%濃度
トルエン溶液にて測定)を有するポリオクテニレンが特
に好ましい。このものの二重結合の55〜95χ、殊に
75〜85χはトランス型である。
成分りには、 −スチーVンとブタジェンとのランダムな共重合体が含
まれる。この種の重合体は例えばラジカル乳化重合によ
って得ることができる。 15〜40重量2のスチレン
含有量の共重合体が特に有利である。勿論、別のスチレ
ン樹脂との混合物も用いることができる。
一スチレンとブタジェンとの5−B−Sタイプのブロッ
ク共重合体、この種の共重合体は例えば溶液状態でのア
ニオン重合によって得ることができる(ウルマンス・エ
ンサイクロペデエ・デア・テヒニシェン・ヘミs (0
11manns Ency 1klopadieder
 Lechnischen Chemie) 、第4版
、第、9i!13S。
ヘミエ出版社(Chesie Verlag) % 1
977、第598頁以降、特に第609頁参照〕、特に
、15〜50χのスチレン含有量の共重合体が好ましい
各成分は、成分AおよびBの重量の合計と成分Cおよび
0の重量合計との商が5〜15の間の値を取るような割
合で用いるのが有利である。
特に、成分りを少なくとも僅かな量含有しそして成分重
量割合^/B 7!IC/Dと同様に0.5〜2である
ような組成物が有利である。
本発明の熱可塑性成形用組成物は成分Eとして防火剤並
びにその他の添加物、例えば顔料、オリゴマー、帯電防
止剤、安定剤および加工助剤並びに補強材を含有してい
てもよい、成形用組成物全体を基準として、補強材の割
合は50χまで、防火剤のそれは15χまででそして残
りの全ての添加物のそれは5zまでであることができる
防火剤としては特に芳香族系リン化合物、例えばトリフ
ェニルホスフィンオキシトおよびトリフェニルフォスフ
ェートが適している。普通のハロゲン含有防火剤も用い
ることができる。この場合ハロゲン含有有機化合物、例
えばIl、フォーゲル(Vogel)の研究論文“合成
樹脂の難燃化(Flawsen−festsachen
 von KunsLsLoff)″、ヒエティヒ出版
社(Hithig−Verlag) 、1966、第9
4〜102頁に記載されているものが通している。しか
しハロゲン化重合体、例えばハロゲン化ボリフェニシン
エーテル(ドイツ特許出願公開第3334068号明細
書参照)または臭素化オリゴマーあるいはポリスチレン
も通しうる。これらの化合物は30iII量χより多く
のハロゲンを含有しているべきである。
ハロゲン含有の防火剤を用いる場合には、相乗効果を用
いるのが有利である。アンチモン、はう素およびスズの
化合物が通している。これらは一般に、熱可塑性成形用
組成物を基準として0.5〜lO重量2の量で用いる。
補強材としては特にガラス−および炭素繊維が通してい
る。
適する安定剤は有機系フォスフイト、例えばジデシルフ
ェニルフォスフイトおよびトリラウリルフォスフイト、
立体障害フェノール並びにテトラメチルピペリジン−、
ベンゾフェノン−およびトリアゾール誘導体がある。
加工助剤としてはワックス類、例えば酸化された炭化水
素並びにそのアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩
が通する。
本発明の本質的特徴は、ポリフェニレンエーテルとポリ
オクテニレンとを基礎とする成形用組成物を有利に製造
する三つの方法にある。
■、各成分を溶融し混合する方法: この方法の特徴は各成分を溶融状態で混合することであ
る。I&初に少なくとも一成分を溶融し、得られる溶融
物を残りの成分と混合する。他に全ての成分を一緒に溶
融しそして混合することより成る方法も可能である。
250〜350℃、殊ニ250〜300℃0)R融温度
オよび0.3〜10分、殊に0.5〜3分の滞留時間を
用いるのが好ましい。
溶融および混合の為には、高粘性溶融物を処理するため
のバッチ式または連続式の普通の装置が通している。特
に二本スクリュ一式ニーグーおよびコーニーダー(にo
kneter)が特に適している。
■、各成分の一緒に成った溶液を製造しそして溶剤を除
くことより成る方法ニ 一緒に成った溶液は、各成分をできるだけ異なる適当な
溶剤に溶解しそしてこれらの溶液を一緒にすることによ
って製造するすることができる。
しかしながら全ての成分が溶解される溶剤を探してもよ
い。
この意味において適する溶剤は、重合体が充分に且つ完
全に溶解される溶剤である。特に芳香族系化合物、殊に
トルエンが適している。
溶剤は、溶剤を蒸発させるかまたはその溶剤に非溶剤、
例えばメタノールを添加し、重合体混合物を沈澱させそ
して次に乾燥することによって除くことができる。
溶剤あるいは溶剤混合物中の重合体混合物の濃度は、通
常5〜70重量%、殊に10〜20重量%である。
■、方方法色■とを組み合わせた方法:多くの場合、最
初に予備成形用組成物を方法■に従って製造し、これを
溶融しそして方法夏に従って別の成分と一緒にするのが
有利である。
添加物は重合体に方法1および■においてまたは別の方
法段階において普通の二本スクリュ一式ニーグーまたは
コーニーグーにおいて添加してもよい。
本発明の熱可塑性成形用組成物は、熱可塑性樹脂にとっ
て普通の方法、例えばダイカストおよび押出成形にて成
形体に加工できる。工業分野での利用例には例えば自動
車−1電気−および精密器械分野の為の管状物、板状物
、ハウジングおよびその他の工業用製品がある。
各成分の製造および出所: 1、ポリフェニレンエーテル(PPE)ポリフェニレン
エーテルは2.6−ジメチルフェノールを酸化連結反応
させ、所望のJ−値でその反応を止め、次いでドイツ特
許出願公開第3313864号および第3332377
号明細書に従い反応抽出することによって得られる。
l、1゜ 一般的作業方法に従って68a+I/gのJ−値(DI
N 53゜728に従ってクロロホルム溶液にて測定)
を有するポリフェニレンエーテルを製造する。溶剤を蒸
発によって除き、溶融物を脱気式押出成形機を通して押
出成形し、次いで顆粒化する。
L 実施例1.1.と同様にして51m1/gのJ−値を有
するポリフェニレンエーテルを製造し、次に押出成形し
そして顆粒化する。
旦 実施例1.1.と同様にして45+al/gのJ−値を
有するポリフェニレンエーテルを製造する。これを方法
■に従って、ゴム変成ポリスチレンのトルエン溶液と一
緒にする(実施側口参照)。
L虹 実施例1.1.と同様にして45m1/gのJ−値を有
するポリフェニレンエーテルを製造しそして方法■に従
ってスチレン重合体およびポリオクチンのそれぞれのト
ルエン溶液と一緒にする(実施例13および14参照)
■、5゜ 50m1/gのJ−4aを有するポリフェニレンエーテ
ルを、2,6−ジメチルフェノールの酸化連結反応、所
望のJ−値でのその反応の中止、次いでのドイツ許出願
公開第3313864号および第3332377号明細
書に従う反応抽出によって得る。ドイツ特許出願P33
37629.8号に従ってこのポリフェニレンエーテル
と2.2.に従うゴム変成ポリスチレンとの(重量比5
5 : 45)混合物を製造する。
1.6゜ 実施例1.1.と同様にして56m1/gのJ−値を有
するポリフェニレンエーテルのlOχ濃度有機系溶液を
製造する。ポリフェニレンエーテルのこの溶液を方法■
に従って、それぞれのポリアルケニレンと混合する。メ
タノールの添加によって重合体を沈澱させそして乾燥粉
末に加工する。
2、スチレン重合体 2.1゜ スチレン重合体としてはベスチロン(商標:VESTY
RON)114  (製造元:ヘミソシエ・ウエルケ・
ヒュルス・アー・ゲー社(Chcmische Wer
ke 1liils AG)、D−4370マール(M
arl) 13を用いる。この生成物の性質は、“ヒュ
ルスの合成樹脂、ベスチロン(KunsLsLoffe
 hijls、 VESTYRON)″なるパンフレッ
ト、1979年9月発行に記載されている。
2.2゜ 耐衝撃性スチレン重合体として、ベスチロン(−標:V
ESTYRON)616  (製造元:へミソシエ・ウ
ェルケ・ヒ嘉ルス・アー・ゲー社(Ct+e+++1s
cheWerke Hils f” D−4370マー
ル(−「旧〕を用いる。
この生成物の性質−=、“ヒエルスの合成樹脂、ベスチ
ロン(KunsLstofTe hits、 VEST
YRON)”なるパンフレット、1979年9月発行に
記載されている。
L ポリアルケニレン 3.1.ポリオクテニレン 120a+I/gのJ−値および80χのトランス型二
重結合金有量を有するポリオクテニレンを用いる。この
生成物は、ベステナーメル(商標VESTENAMER
)8012 CMIITx元:ヘミノシェ・ウェルケ・
ヒエルス・アー・ゲー社(Chemische Wer
ke Hils 44.D−4370?−ル(Marl
) l)なる名称で人手できる。この生成物の別の性質
は、雑誌“カラチェック、ダミー、クンストストラフz
 (Kauuchuk、Guma+i。
Kunststoffe)”、坦叶、第185〜190
頁並びにヒュルスーパンフレットNo、 2247ベス
テナーメル(商標: VESTENAMεR)8012
’に記載されている。
3.2.ポリペンテニレン 184m1/gのJ−値および89χのトランス型二重
結合金有量(IR−スペクトルにて測定)を有するポリ
ペンテニレンを用いる。
3.3.ポリドデセニレン (資)ml7gのJ−値および81χのトランス型二重
結合金有量(IR−スペクトルにて測定)を有するポリ
ドデセニレンを用いる。この化合物はトルエンにあまり
溶解しないので、J−値の測定をデカリン中で135℃
のもとで実施する必要があった。
ポリアルケニレンは、ケイ・ジェ1゛・イビン(K。
J、1vin)の“オレフィン・メタテシス(Olef
inMetaLhesis)”、アカデミツク・プレス
社(Academic Press)、1983および
そこに記載された別の文献に従って製造できる。
虹スチレンとブタジェンとの共重合体 4、l。
60重量部のスチレン−ブタジェン−共重合体(85χ
のスチレンと15χのブタジェンとより成る)および4
0重量部のE−SBR−ゴム(スチレン:ブタジェン−
比・23.5 : 76.5)より成る重合体混合物を
用いる。両方の成分はラジカル乳化重合によって公知の
ようにして得られる。
4.2゜ スチレンおよびブタジェンを基礎とする5−B−Sブロ
ック共重合体を用いる。この生成物は、カリフレタス(
商標:KARIFLEX)TR102(製造元ニジエル
・インタナショナル・ペトロリエウム・コーポレーシジ
ン・リミッテッド(Sell [nLernaLion
alePetroleum Co、 1td) 〕の名
称で市販されている。
5、添加物 5.1.  ジデシルフェニルフォスフイツト5.2.
オクタデシル−3−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロピオナート江1,500の分
子量を有する酸化ポリエチレンワックス。この生成物は
ポリエチレンを酸化することによって公知のように得ら
nる。ベスト7ノクスC商標: VESTOWAX 、
製造元:へミノシェ・ウェルケ・ヒュルス・アー・ゲー
(Chemische WerkeHjils AG)
)^01539の名称でこのものも市販されている。
處酊籾1盗拓匹1讃: 耐衝撃性重合体混合物を製造する為に、供給−2混練−
および脱気領域を備えたベルナー・ブヘライデレル社(
Werner und Pfleiderer)のZS
K 30型二本スクリュ一式ニーダーを利用する。
各成分を、方法Iを用いる場合には、機械的に混合しそ
して上記の装置中で再溶融し、その際に一貫して250
℃のシリンダ一部温度および湖回転/分のスクリュー回
転数を用いる。得られる溶融加工紐状物を通例の方法で
顆粒化する。この顆粒を0.05χより少ない湿分量に
まで乾燥する。
実施例り、 12および14(方法[11)に従って製
造した成形用組成物の場合には、ポリオクテニレンおよ
び残りの成分をポリフェニレンエーテルのイイ機系溶液
(902のトルエンおよび102のメタノール)中に溶
解する。この溶液を50χに濃縮する。
未だ残っている溶剤はフラッシュ蒸発によって除(。選
択的に脱気式押出成形機も使用できる。
実施例18、lおよびK(方法■)の場合には、−緒に
された溶液からポリフェニレンエーテルとポリアルケニ
レンとより成る混合物をメタノールの添加によって沈澱
させそして後処理して乾燥粉末とする。
方法■は、最初にポリフェニレンエーテル(55重量部
)および耐衝撃性ポリスチレン(45重量部)より成る
予備成形用組成物を一緒に成った78液(9ozのトル
エン、lOχのメタノール)から7JRによって製造す
る。この予備成形用組成物を次に残りの成分と混合し、
240℃のもとてコーニーグーにおいて再溶融する。
DIN 53453に従って切り欠き衝撃強度(ak)
を測定する為に、この顆粒をダイカスト装置にて240
〜260℃のシリンダ一部温度および90℃のダイ温度
のもとて規格の棒状物に加工する。
DIN 53460に従うビアカート軟化温度を、25
0℃で製造された4a+aの厚さのプレス成形板につい
て測定する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)A、20〜90重量部のポリフェニレンエーテル、
    B、5〜70重量部のスチレン樹脂、 C、2〜70重量部のポリオクテニレン、 D、0〜20重量部の、スチレンおよびブタジエンを基
    礎とする共重合体および E、場合によってはその他の添加物 より成ることを特徴とする、ポリフェニレンエーテル、
    スチレン重合体およびポリオクテニレンを基礎とする熱
    可塑性成形用組成物。 2)成分Aとして2,6−ジメチルフェノールの重合体
    を用いる特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性成形用組
    成物。 3)重合体Aが40〜65ml/gの粘度を有する、特
    許請求の範囲第2項記載の熱可塑性成形用組成物。 4)成分Bとして150,000〜300,000の分
    子量を有するスチレン単一重合体を用いる、特許請求の
    範囲第1〜3項のいずれか一つに記載の熱可塑性成形用
    組成物。 5)成分Bとして耐衝撃性のスチレン重合体を用いる特
    許請求の範囲第1〜3項のいずれか一つに記載の熱可塑
    性成形用組成物。 6)成分Cとして50〜350ml/gの粘度を有しそ
    して二重結合の55〜95%がトランス型−共役二重結
    合である重合体を用いる、特許請求の範囲第1〜5項の
    いずれか一つに記載の熱可塑性成形用組成物。 7)成分Dとして15〜40重量%のスチレン成分含有
    量のスチレン−ブタジエン共重合体をもちいる特許請求
    の範囲第1〜6項のいずれか一つに記載の熱可塑性成形
    用組成物。 8)成分DとしてスチレンとブタジエンとのSBS−ブ
    ロック共重合体を用いる特許請求の範囲第1〜6項のい
    ずれか一つに記載の熱可塑性成形用組成物。 9)成分Eとして別の添加物を用い、その際成形用組成
    物全体を基準として補強材の割合が50%までで、防火
    剤のそれが15%まででそして残りの全ての添加物のそ
    れが5%までである特許請求の範囲第1〜8項までのい
    ずれか一つに記載の熱可塑性成形用組成物。 10)各成分の割合が以下の条件に適合し、5<(a+
    b)/(c+d)<15 但し、a、b、cおよびdはA、B、CおよびDの各成
    分の重量部を意味する 特許請求の範囲第1〜9項までのいずれか一つに記載の
    熱可塑性成形用組成物。 11)追加的な以下の条件に適合する d>0 0.5<a/b<2 0.5<c/d<2 特許請求の範囲第10項記載の熱可塑性成形用組成物。 12)A、20〜90重量部のポリフェニレンエーテル
    、B、5〜70重量部のスチレン樹脂、 C、2〜70重量部のポリオクテニレン、 D、0〜20重量部の、スチレンおよびブタジエを基礎
    とする共重合体および E、場合によってはその他の添加物 を溶融しそして混合することを特徴とする、ポリフェニ
    レンエーテル、スチレン重合体およびポリオクテニレン
    を基礎とする熱可塑性成形用組成物の製造方法。 13)230〜320℃、殊に240〜300℃の溶融
    温度を維持する特許請求の範囲第12項記載の製造方法
    。 14)A、20〜90重量部のポリフェニレンエーテル
    、B、5〜70重量部のスチレン樹脂、 C、2〜70重量部のポリオクテニレン、 D、0〜20重量部の、スチレンおよびブタジエを基礎
    とする共重合体および E、場合によってはその他の添加物 の各成分を適当な溶剤に溶解しそして熱可塑性組成物を
    溶剤の蒸発または非溶剤での沈澱処理によって分離する
    ことを特徴とする、ポリフェニレンエーテル、スチレン
    重合体およびポリオクテニレンを基礎とする熱可塑性成
    形用組成物の製造方法。 15)A、20〜90重量部のポリフェニレンエーテル
    、B、5〜70重量部のスチレン樹脂、 C、2〜70重量部のポリオクテニレン、 D、0〜20重量部の、スチレンおよびブタジエを基礎
    とする共重合体および E、場合によってはその他の添加物 の各成分の内の一部の成分だけを適当な溶剤に溶解し、
    熱可塑性組成物を溶剤の蒸発または非溶剤での沈澱処理
    によって分離しそして得られる予備成形用組成物を残り
    の成分と一緒に溶融しそして混合することを特徴とする
    、熱可塑性成形用組成物の製造方法。
JP60257898A 1984-11-20 1985-11-19 ポリフェニレンエーテル、スチレン重合体およびポリオクテニレンを基礎とする熱可塑性成形用組成物並びにその製造方法 Expired - Lifetime JPH086026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3442273.0 1984-11-20
DE3442273A DE3442273C2 (de) 1984-11-20 1984-11-20 Thermoplastische Massen auf Basis von Polyphenylenethern, Styrolpolymerisaten und Polyoctenylenen sowie Verfahren zu ihrer Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127745A true JPS61127745A (ja) 1986-06-16
JPH086026B2 JPH086026B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=6250685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60257898A Expired - Lifetime JPH086026B2 (ja) 1984-11-20 1985-11-19 ポリフェニレンエーテル、スチレン重合体およびポリオクテニレンを基礎とする熱可塑性成形用組成物並びにその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4647613A (ja)
EP (1) EP0185860B1 (ja)
JP (1) JPH086026B2 (ja)
AT (1) ATE129731T1 (ja)
BR (1) BR8505804A (ja)
CA (1) CA1260178A (ja)
DE (2) DE3442273C2 (ja)
DK (1) DK533885A (ja)
NO (1) NO164605C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023444A (ja) * 1988-01-08 1990-01-09 General Electric Co <Ge> ポリマー混合液
JPH02113059A (ja) * 1988-09-14 1990-04-25 General Electric Co <Ge> ポリフェニレンエーテルとポリオクテニレンを含むポリマー混合物及びそれから成形された物品
JPH03152157A (ja) * 1989-09-15 1991-06-28 General Electric Co <Ge> 改善された流れ特性をもつポリフェニレンエーテル組成物
JPH06256641A (ja) * 1992-12-17 1994-09-13 General Electric Co <Ge> 難燃性ポリフェニレンエーテル組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0196407B1 (de) * 1985-03-04 1991-01-02 Hüls Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines festen Verbundes zwischen Formmassen auf Basis von Polyphenylenethern einerseits und Doppelbindungen enthaltenden, mit Schwefel vulkanisierbaren Kautschuken andererseits
DE3606473A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Huels Chemische Werke Ag Bauteile aus polyphenylenethern und elastomeren, thermoplastisch verarbeitbaren styrolhaltigen blockcopolymeren sowie verfahren zu ihrer herstellung
DE3621805A1 (de) * 1986-06-28 1988-01-07 Huels Chemische Werke Ag Schlagzaehe thermoplastische formmassen auf basis von modifizierten polyphenylenethern, polyoctenylenen und polyamiden
US5201971A (en) * 1989-04-19 1993-04-13 Pipelli Armstrong Tire Corporation Pneumatic tires containing a composite belt
DE3935169A1 (de) * 1989-10-21 1991-04-25 Huels Chemische Werke Ag Faserverstaerkte polyphenylenether-formmassen und verfahren zu ihrer herstellung
NL9000837A (nl) * 1990-04-10 1991-11-01 Gen Electric Polymeermengsel met polyfenyleenether, polyoctenyleen en tio2 of baso4.
WO1994013164A1 (en) * 1992-12-10 1994-06-23 Nike International Ltd. Bonding of rubber to plastic in footwear
EP0818507A1 (en) * 1996-07-11 1998-01-14 General Electric Company High flow poly (phenylene ether) resin compositions
DE60001980T2 (de) * 1999-10-14 2004-05-19 Avery Dennison Corp., Pasadena Flüssigkeit absorbierende, adhesive hydrokolloide zusammensetzungen
US6710100B1 (en) 2000-10-13 2004-03-23 Avery Dennison Corporation Fluid absorbing, adhesive hydrocolloid compositions
JP2003074754A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Ge Plastics Japan Ltd 耐熱性配水用配管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118945A (en) * 1979-03-08 1980-09-12 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of graft copolymer
DE3138401A1 (de) * 1981-09-26 1983-04-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische formmassen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660531A (en) * 1969-06-04 1972-05-02 Uniroyal Inc Thermoplastic resin blend of polyphenylene oxide with butadiene-containing polymers
CA927540A (en) * 1970-04-24 1973-05-29 Katchman Arthur Polyphenylene ether composition
DE2802664A1 (de) * 1977-01-31 1978-08-03 Gen Electric Gummimodifizierter polyphenylenaether und verfahren zu seiner herstellung
US4164493A (en) * 1978-09-05 1979-08-14 General Electric Company Polyphenylene ether resin compositions containing polypentenamer
JPS58103556A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 耐衝撃性ポリフエニレンエ−テル組成物
DE3219048A1 (de) * 1982-05-21 1983-11-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische formmassen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118945A (en) * 1979-03-08 1980-09-12 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of graft copolymer
DE3138401A1 (de) * 1981-09-26 1983-04-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische formmassen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023444A (ja) * 1988-01-08 1990-01-09 General Electric Co <Ge> ポリマー混合液
JPH02113059A (ja) * 1988-09-14 1990-04-25 General Electric Co <Ge> ポリフェニレンエーテルとポリオクテニレンを含むポリマー混合物及びそれから成形された物品
JPH03152157A (ja) * 1989-09-15 1991-06-28 General Electric Co <Ge> 改善された流れ特性をもつポリフェニレンエーテル組成物
JPH06256641A (ja) * 1992-12-17 1994-09-13 General Electric Co <Ge> 難燃性ポリフェニレンエーテル組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE129731T1 (de) 1995-11-15
EP0185860A1 (de) 1986-07-02
DK533885D0 (da) 1985-11-19
CA1260178A (en) 1989-09-26
DE3442273A1 (de) 1986-05-22
EP0185860B1 (de) 1995-11-02
US4647613A (en) 1987-03-03
NO164605C (no) 1990-10-24
NO164605B (no) 1990-07-16
DE3442273C2 (de) 1995-04-27
DK533885A (da) 1986-05-21
BR8505804A (pt) 1986-08-12
DE3588063D1 (de) 1995-12-07
NO854634L (no) 1986-05-21
JPH086026B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728693A (en) Impact-resistant thermoplastic molding compounds based on polyphenylene ethers, polyoctenylenes and polyamides
US4656220A (en) Thermoplastic compositions based on polyphenylene ethers and polyoctenylenes, and method of manufacturing same
JPS61127745A (ja) ポリフエニレンエーテル、スチレン重合体およびポリオクテニレンを基礎とする熱可塑性成形用組成物並びにその製造方法
US3963804A (en) Thermoplastic blend composition
JPS6155533B2 (ja)
EP0362660B1 (en) Improved polyphenylene ether resin compositions which are highly resistant to delamination
JPS5931534B2 (ja) グラフト共重合体の製造方法
KR100672159B1 (ko) 폴리페닐렌 에테르 열가소성 수지 조성물의 제조 방법 및 그로부터 제조된 제품
AU3759400A (en) Polyphenylene ether resin concentrates containing organic phosphates
JP2003529655A (ja) シンジオタクチックポリスチレン、ガラス繊維および熱可塑性エラストマー耐衝撃変性剤からなる耐衝撃性熱可塑性成形材料
US4690970A (en) Thermoplastic compositions based on polyphenylene ethers, impact-resistant styrene polymers, and pulverulent, filler-containing rubber; and method for manufacturing such compositions
US4760115A (en) High impact thermoplastic molding material based on modified polyphenylene ethers, polyoctenylenes and polyamides
EP1373405B1 (en) Flame retardant syndiotactic polystyrene resin composition
US4931504A (en) Thermoplastic compositions based on polyphenylene ethers and styrene-butadiene polymers produced by emulsion polymerization
JPH05295184A (ja) 表面外観に優れた樹脂組成物
JP3171428B2 (ja) ナチュラル色相の優れたポリフェニレンエーテル系熱可塑性樹脂組成物
JP2797015B2 (ja) 樹脂成形体
JP2001172501A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3264468B2 (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物
JPH04279660A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPS6191250A (ja) ポリフエニレンエーテルおよびポリオクテニレンを基礎とする熱可塑性成形用組成物並びにその製造方法
JPH11302480A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPS58141239A (ja) 耐衝撃性の改良されたポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPS61209246A (ja) ポリフエニレンエ−テル、スチレン単一重合体および粉末状のフイラ−含有ゴムを基礎とする熱可塑性成形用組成物並びにその製造方法
CA1262587A (en) Impact-resistant thermoplastic molding compounds based on polyphenylene ethers, polyoctenylenes and polyamides