JPS61127600A - 荷役車輛 - Google Patents

荷役車輛

Info

Publication number
JPS61127600A
JPS61127600A JP59251077A JP25107784A JPS61127600A JP S61127600 A JPS61127600 A JP S61127600A JP 59251077 A JP59251077 A JP 59251077A JP 25107784 A JP25107784 A JP 25107784A JP S61127600 A JPS61127600 A JP S61127600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
cargo handling
attached
driver
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59251077A
Other languages
English (en)
Inventor
繁 森田
信英 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP59251077A priority Critical patent/JPS61127600A/ja
Priority to GB08528775A priority patent/GB2167729B/en
Priority to CA000496105A priority patent/CA1251171A/en
Priority to US06/801,338 priority patent/US4692086A/en
Publication of JPS61127600A publication Critical patent/JPS61127600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車体の前方に荷役装置を備えた荷役車輌に関
するものである。
(従来の技術) 車体の前方にリフト装置等の荷役装置を備えた荷役車輌
において、荷役装置を横方向の軸心廻りにチルト動作可
能に車体に取付けておき、荷役装置と車体との間に設け
たチルトシリンダの伸縮動作により、荷役装置を必要に
応じてチルト操作できるようにしたものがある。
しかし、この種の車輌では、車体の前端にブラケットを
設け、このブラケットにチルトシリンダの車体側を取付
けているのが通常である。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、従来では、チルトシリンダが障害となって、荷
役装置を車体側に接近させることができず、荷役装置の
取扱い得る重量を大にすることができなかった。また荷
役装置が車体から前方に離れているため、運転席からの
前方の視界が荷役装置によって制限される欠点もあった
(問題点を解決するための手段) 本発明は、かかる従来の問題点を解決することを目的と
して提供されたものであって、そのための具体的手段と
して、車体の前方に荷役装置を装着した荷役車輌におい
て、車体の左右両側に配置された前輪フェンダ−間に、
車体上のステップ板の前端側から上方に起立する前部カ
バ〜を、これら前輪フェンダ−を互いに連結するように
設け、この前部カバーの上端側に、ハンドル及び計器類
を備えた操作パネルを設け、荷役装置をチルト操作する
チルトシリンダを、前輪を支持する前車軸の上方近傍位
置でかつ前輪フェンダ−間に位置して車体側に取付けた
ものである。
(作  用) チルトシリンダ89の伸縮させると、荷役装置2が前後
にチルト動作する。このチルトシリンダ89は前車軸5
3aの上方近傍で車体1 (illに取付けているため
、荷役装置2が車体1側に接近する。前部カバー57は
運転者の足元を前方から覆うと共に、左右両側の前輪フ
ェンダ−55を連結して補強する機能を果たす。
(実施例) 以下、図示の実施例について本発明を詳述すると、第1
図及び第2図は車体1の前方に、フォーク付きのリフト
装置2を装着した荷役車輌を例示する。
車体1はミッションケース3、クラッチハウジング4及
びエンジン5等を前後に直列状に接合して構成され、こ
の車体1の両側方の上部側に左右一対の主フレーム6が
前後方向に配置されている。
また車体1上には、前部に操作パネル7及びハンドル8
等が、中央部に燃料タンク9及び運転席10等が、後端
部にグリル兼用のウェイト11が夫々設けられている。
12は前輪、13は後輪、14は安全フレームである。
エンジン5には第3図及び第4図に示す如(後方に突出
す後車軸フレーム15が左右両側に装着され、この後車
軸フレーム15に、前後一対の後車軸ブラケット16を
介して後車軸ケース17がセンタービン廻りに揺動自在
に懸架されている。後車軸ケース17の左右両端にはギ
ヤーケース18.19を介して後輪13がキングピン廻
りに操向動作可能に取付けられている。後車軸フレーム
15の後端は連結板20で左右に連結され、この後車軸
フレーム15の後端に連結板20と取付板21を介して
ウェイト11が取付けられている。
ウェイト11は第3図乃至第5図に示す如くグリル兼用
型であって、エンジン5等を覆うボンネット22の後端
開口部側をふさぐように設けられている。ウェイト11
はボンネット22の形状に対応する本体部23と、この
本体部23から側方に突出した張出部24と、本体部2
3から後方に突出した載置部25とを有し、その本体部
23に、左右方向に長い空気導入孔26が上下方向に複
数個形成されている。各張出部24は主フレーム6後端
の取付板27にボルト28により取付られ、載置部25
は後車軸フレーム15の連結板20上に載置され、かつ
取付板21にボルト29結合されている。連結板20は
ボルト30により本体部23に結合されている。本体部
23の下端部側の背面には凹部31が形成されると共に
、その凹部31内に上下2個の突出壁部32.33が左
右方向に形成され、その突出壁部32,33にヒツチピ
ン34が挿抜自在に挿入されており、これらによりトレ
ーラ等を牽引するためのピッチ装置35が構成される。
なおウェイト11の本体部23の後部側には、ボンネッ
ト22の後端縁が外側から重なり合うようになっている
。ボンネット22内には第3図に示すようにエンジン5
の他に、エアクリーナ36、ラジェータ37等が設けら
れており、そのエアクリーナ36はウェイト11の空気
導入孔26側に吸入口38が向くようにして、載置部2
5上に取付台39を介して取付けられている。なお載置
部25上にはバッテリ40を載置しても良い。
燃料タンク9は車体1の前後中央部の上方に配置された
偏平状であって、第6図に示すように左右の主フレーム
6上に取付けられたブラケット41により支持されてお
り、またこの燃料タンク9はタンクカバー42によりお
おわれている。タンクカバー42は側面視り字状であっ
て、このタンクカバー42上に支持装置43を介して運
転席10が取付けられている。支持装置43はリンク4
4.45及びクッション体46等を有し、運転席10を
前後及び上下に調整できるようになっている。なお、タ
ンクカバー42は左右のブラケット41に跨がって設け
られた逆U字状の補強部材47により支持され、また燃
料りンク9の給油口48は燃料タンク9の後端部から運
転席10の後方を通って上方へと突出せしめられている
車体1は第7図に示すようにクラッチハウジング4の両
側で取付ブラケット49を介して左右の主フレーム6に
結合されると共に、第6図、第8図及び第9図に示すよ
うにミッションケース3の前端側でも連結板50を介し
て左右の主フレーム6に結合されている。即ち、左右の
主フレーム6は前端部で連結板50により連結され、こ
の連結板5oはボルト51でミッションケース3の前端
面に結合されている。ミッションケース3の前端部両側
には終減速ケース52、前車軸ケース53、前車軸54
等を介して前端12が支持されている。左右の前@12
の内側には、これを内側からおおうように前輪フェンダ
−55が夫々設けられており、この各前輪フェンダ−5
5は主フレーム6等の適当箇所に固定されている。また
左右の前輪フェンダ−55間には、タンクカバー42か
ら前側でミッションケース3の上方をおおうステップ板
56と、ステップ板56の前端から上方に起立する前部
カバー57と、前部カバー57の上端から後方下方へと
折曲げられた操作パネル7とが、左右の後輪フェンダ−
55を連結するように設けられている。操作パネル7に
は、ハンドル8を支持するハンドルポスト58が左右中
央部に配置され、またその左右両側に各種の計器59と
制御レバー60とが配置されている。制御レバー60は
前部レバー57の後側の補強部材61に取付けられた油
圧制御弁装置62用のものであって、左右方向に複数本
あり、その操作によってリフト装置2側を操縦できるよ
うになっている。ハンドル8は後輪12の操向用であっ
て、図外の機構を介して後輪13をキングピン廻りに操
作可能である。前輪フェンダ−55の後下部側には乗降
用のステップ板63が設けられ、また右側の前輪フェン
ダ−55の内側には、レバーボックス64が配置され、
そこに主変速レバー65、前後進切換レバー66、高低
速切換レバー67及び後輪駆動の大切レバー68等が設
けられている。
大切レバー68は後輪駆動系の大切操作用であって、入
り時には前後輪12.13の4輪駆動となり、切り時に
は前輪12のみの2輪駆動となる。
リフト装置2は左右一対の固定マスト69と、これに昇
降マスト等を介して取付けられた昇降台70と、昇降台
70に着脱自在に装着されたフォーク71等から成り、
そのフォーク71は必要に応じてバケット等に変更可能
である。固定マスト69は第10図に示すように下端部
側側に後方に突出する一対の取付ブラケット72.73
を夫々有し、その各一対の取付ブラケット72.73’
間に、車体1側のボス部74が後方から嵌脱自在でかつ
取付ビン75により着脱自在に取付けられている。ボス
部74は主フレーム6の下端から下方に垂下する支持部
材76の下端部に取付けられている。支持部材76は平
・行な2枚の帯板材77.78を別の帯板材79に固着
して互いに補強し合う構造となし、その帯板材77.7
8に跨がってボス部74が取付けられている。支持部材
76は前車軸ケース53に取付板80を介して固定され
た補強部材81により補強されている。補強部材81は
帯板材82と補強板83とを丁字形に結合して成る。昇
降マスト69は取付ブラケット73のある下端部の他、
上端部及び中間部で連結部材84,85.86により左
右相互に連結されており、その中間の連結部材86には
ブラケット87及びピン88を介してチルトシリンダ8
9が連結されている。チルトシリンダ89は左右に一対
あり、そのシリンダ本体90は前車軸53aの上方前方
部近傍にて主フレーム6に取付けられたブラケット91
にビン92により枢支連結されている。
なお、前部カバー57にはチルトシリンダ89が挿通す
る孔部93が形成されている。
安全フレーム14は前部支柱94と後部支柱95とを有
する4柱式であって、その前部支柱94は主フレーム6
前端の取付板96に、後部支柱95はエンジン5側方で
主フレーム6の取付板97に夫々取付けられている。各
前輪フェンダ−55の上部後備側には、前方を照す前照
灯98とウィン・カー99とが設けられている。100
は左右一対のブレーキペダルであって、左右の後減速ケ
ース52内に組込まれたブレーキを左右同時に、又は独
立して操作できるようになっている。
・上記構成において、フォーク71を使用する荷役作業
時には、運転席10に運転者が搭乗して操縦する。この
場合、主変速レバー65、前後進切換レバー66、高低
速切換レバー67及び入切レバー68等の走行系の各種
レバーが、運転者の前方右側にすべて集中しているので
、これらレバーの操作が容易である。
リフト装置2の操縦は制御レバー60によって行う。そ
して、制御レバー60の何れかを操作すると、チルトシ
リンダ89が伸縮し、取付ピン75廻りに固定マスト6
9が前後に傾斜してチルト動作をする。
チルトシリンダ89は前車軸ケース53内の前車軸53
aの上方前方近傍まで車体1後方側に入り込ませている
ので、車体1の後端側にブラケットを設けて取付けるも
のに比較して、リフト装置2全体を車体1に接近させる
ことができる。またリフト装置2の固定マスト69は左
右の前輪12間にあるため、前記チルトシリンダ89の
取付けと相俟って可及的にリフト装置2を車体1に接近
させることが可能である。しかも、リフト装置2が車体
に接近するため、運転席10から前方を見た場合の視界
も良く、作業を容易にできる。
チルトシリンダ89は左右の前輪フェンダ−55間に夫
々あるが、前輪フェンダ−55の極く近傍にあるため、
運転者の障害となることはなく、ステ・ノブ板56上の
空間を十分に確保できる。
車体1の後端部には、後輪13よりも後方にウェイト1
1を装着しているので、リフト装置2によって重量物を
取扱う場合でも、前後の重量ノ\ランスが良く、リフト
装置2の取扱い得る重量を大にできる。またウェイト1
1はボンネット22の形状に合ったものであり、空気導
入孔26を備えたグリル兼用型であるため、本来のグリ
ルが不要になると共に、車体1に対する取付けが簡単と
なり、従って、ウェイト11の重量を増大させても取付
部の破損が生じ難い構造にできる。しかも、ウェイト1
1はボンネット22内に入込ませることができ、この点
でも重量の確保が容易である。ウェイト11の空気導入
孔26は上下に複数個あるが、第3図の如くエアクリー
ナ36の吸入口38に対応する部分の間隔を大にすれば
、洗車時に水が直接吸入口38内に入るのを防止できる
車体1はミッションケース3、クラッチハウジング4、
エンジン5を前後に結合して成るが、その車体1の左右
両側の上部に主フレーム6を配置し、この主フレーム6
を前端の連結板50でミッションケース3に、中間の取
付ブラケット49でクラッチハウジング4に、また後端
のウェイト11で後車軸フレーム15に夫々結合してい
るので、車体1の強度が著しく向上する。即ち、前輪1
2よりも前方にリフト装置2があり、後輪13よりも後
方にウェイト11がある場合、車体1には中央側が上方
に弯曲するような曲げ力が作用することになるが、主フ
レーム6が車体1の上部側に位置することによって、こ
のような曲げ力に対して車体1を補強することができ、
車体1の強度が著しく向上する。
また主フレーム6が上部にあれば、その左右の主フレー
ム6にわたってステップ板56を架設でき、車体1の上
方を有効に利用できる。
燃料タンク9を偏平状に構成し、車体1の中央部で運転
席10の下側に配置することにより、運転席10の下方
のデッドスペースを有効に利用でき、かつ容量も十分に
確保できる。即ち、運転席10は前方の視界を確保する
ために、車体1よりも上方に成る程度持上げて設ける必
要がある。従って、その下方にはデッドスペースができ
るので、燃料タンク9を設けることが可能であり、この
ようにすればボンネット22の内部に収める場合に比較
して、容量の増大を図ることができる。なお、燃料タン
ク9と共にバフテリを設けてもよい。
左右の前輪フェンダ−55は前部カバー57及び操作パ
ネル7で相互に連結されているので、揺れ等が少なくな
り、また前部カバー57はステップ板56上を前方から
ふさぐため、運転者の足元が安全であると共に、外観も
良好にできる。
トレーラ等の牽引時には、ウェイト11のヒツチピン3
4により牽引杆を連結する。この場合、牽引点が後輪1
3より後方に離れており、近傍に障害物がないので、小
半径で旋回することができる。
運転席10を゛取囲むように安全フレーム14を装備し
ているので、運転者の安全性を確保できる。しかも、安
全フレーム14の前部支柱94及び後部支柱95は取付
板96.97を介して主フレーム6上に設けているので
、強固なフレーム構造にでき、かつ装着も簡単である。
部ち、高い前輪フェンダ−55を備えたものの場合、前
部支柱94は前輪フェンダ−55上に設けたものがある
が、その場合、フェンダ−の補強が必要であり、強度、
組立作業性等で種々の問題がある。しかし、主フレーム
6に取付けることにより、斯かる問題点を解決できる。
なお、実施例では、荷役装置としてフォーク71形のリ
フト装置2を例示しているが、フォーク71に代えてパ
ケットを装着しても良い。また木材等をクランプするク
ランプ装置であっても良い。
(発明の効果) 本発明によれば、前輪を支持する前車軸の上方近傍位置
でチルトシリンダを車体側に取付けているので、従来に
比較して荷役装置を車体側に接近させることができ、重
量バランス−が良好である。
また荷役装置が車体側に接近することにより前方の視界
も良好になる。チルトシリンダは前輪フェンダ−間にあ
るので、前車軸の上方で車体に取付けても、別設支障は
ない。また左右の前輪フェンダ−間に、上部に操作パネ
ルを有する前部カバーを、前輪フェンダ−相互を連結す
るように設けているので、これで運転者の足元をおおう
と共に、左右の前輪フェンダ−を補強できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を例示するものであって、第一
1図は全体の側面図、第2図は同平面図、第3図は車輌
後部の破断側面図、第4図は同背面図、第5図はウェイ
ト取付部の断面平面図、第6図は車輌前部の破断側面図
、第7図はクラッチハウジング部の断面図、第8図は車
輌後部の破断平面図、第9図は同断面正面図、第10図
はリフト装置取付部の断面平面図である。 1・・・車体、2・・・リフト装置、3・・・ミッショ
ンケース、4・・・クラ・ソチハウジング、5・・・エ
ンジン、6・・・主フレーム、7・・・操作パネル、8
・・・ハンドル、10・・・運転席、11・・・ウェイ
ト、12・・・前輪、14・・・安全フレーム、15・
・・後車軸フレーム、22・・・ボンネット、26・・
・空気導入孔、56・・・ステップ板、57・・・前部
カバー、89・・・チルトシリンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車体の前方に荷役装置を装着した荷役車輌において
    、車体の左右両側に配置された前輪フエンダー間に、車
    体上のステップ板の前端側から上方に起立する前部カバ
    ーを、これら前輪フエンダーを互いに連結するように設
    け、この前部カバーの上端側に、ハンドル及び計器類を
    備えた操作パネルを設け、荷役装置をチルト操作するチ
    ルトシリンダを、前輪を支持する前車軸の上方近傍位置
    でかつ前輪フエンダー間に位置して車体側に取付けたこ
    とを特徴とする荷役車輌。
JP59251077A 1984-11-27 1984-11-27 荷役車輛 Pending JPS61127600A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251077A JPS61127600A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 荷役車輛
GB08528775A GB2167729B (en) 1984-11-27 1985-11-22 Load lifting vehicle
CA000496105A CA1251171A (en) 1984-11-27 1985-11-25 Load handling vehicle
US06/801,338 US4692086A (en) 1984-11-27 1985-11-25 Load handling vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251077A JPS61127600A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 荷役車輛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61127600A true JPS61127600A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17217288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59251077A Pending JPS61127600A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 荷役車輛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110169U (ja) * 1987-01-09 1988-07-15
WO2020091011A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 株式会社ハイボット 超音波探触子およびこれを用いた被検配管厚測定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136228A (en) * 1977-04-30 1978-11-28 Nissan Motor Co Ltd Fork lift truck
JPS5739437U (ja) * 1980-08-18 1982-03-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136228A (en) * 1977-04-30 1978-11-28 Nissan Motor Co Ltd Fork lift truck
JPS5739437U (ja) * 1980-08-18 1982-03-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110169U (ja) * 1987-01-09 1988-07-15
WO2020091011A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 株式会社ハイボット 超音波探触子およびこれを用いた被検配管厚測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1867558B1 (en) Frame structure for working vehicle
US4781260A (en) Framework structure for vehicles
US4580650A (en) Industrial truck
JPH04316405A (ja) トラクタの作業機取り付け構造体
US8641065B2 (en) Battery-powered towing tractor
US4692086A (en) Load handling vehicle
JPS61127600A (ja) 荷役車輛
JPH0219350Y2 (ja)
JPH0218788Y2 (ja)
US4836738A (en) Load handling vehicle
JP3366570B2 (ja) 作業車の後部フェンダ支持構造
WO2023079772A1 (ja) 作業車
JPH0532376Y2 (ja)
JPH0349792B2 (ja)
JP3033084B2 (ja) フロントフード
JPH08108866A (ja) 胴折運搬車
JPS6114941Y2 (ja)
JPH047245Y2 (ja)
US20240100971A1 (en) Work Vehicle
JP2563381Y2 (ja) 運搬車
JPH0316784Y2 (ja)
JP4146295B2 (ja) 作業車
JP3113482B2 (ja) 農用トラクタの車体構造
JPS6343189Y2 (ja)
JP3841504B2 (ja) キャビン前置型農耕用車輌