JPS61127550A - 紙葉類の集積装置 - Google Patents

紙葉類の集積装置

Info

Publication number
JPS61127550A
JPS61127550A JP24951284A JP24951284A JPS61127550A JP S61127550 A JPS61127550 A JP S61127550A JP 24951284 A JP24951284 A JP 24951284A JP 24951284 A JP24951284 A JP 24951284A JP S61127550 A JPS61127550 A JP S61127550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
bill
rollers
sheet
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24951284A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Noda
雅美 野田
Shigeru Sasaki
繁 佐々木
Yoshio Fukutome
福留 善雄
Yutaka Nagasawa
長沢 豊
Mizuki Kaii
瑞樹 改井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24951284A priority Critical patent/JPS61127550A/ja
Publication of JPS61127550A publication Critical patent/JPS61127550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/38Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
    • B65H29/40Members rotated about an axis perpendicular to direction of article movement, e.g. star-wheels formed by S-shaped members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は例えば紙幣などの紙業類を堆積収納する紙葉類
の集積装置に係り、特に紙業類を堆積収納するための羽
根車を備えた形式の紙葉類の集積装置に関するものであ
る。
〔発明の背景〕
従来1wi出されてくる紙葉をその収納部に順次堆積さ
せるための装置として、例えば特開昭57−27857
号公報および実開昭57−138849号公報に示され
るような複数の羽根を備える羽根車を用いているものが
ある。この種の堆積装置は順次搬出されてくる紙葉を、
羽根車の羽根間に挿入し澤持させ、この羽根車の回転に
よってその紙葉を順次収納部に堆積するものである。
この種の紙葉類堆積装置においては、紙葉を羽根車に押
し込むために1羽根車の外周近傍に紙葉の長手方向中央
部とその両端部との3個所をそれぞれ挾持するローラを
備えている。このように紙葉をその長手方向の3個所で
挾持し、搬送する形式のものでは、各ローラの製作誤差
等により、各ローラ部での紙葉挾持力が相違し1紙葉に
加えろ搬送速度および搬送方向が変化し、紙葉を羽根車
の羽根間に確実に押込むことができない。また折れぐせ
を有する紙葉の場合には各ローラはその折れぐせを増大
させ、前述と同様に紙葉を羽根間を確実に押込むことが
できないという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述の事柄にもとづいてなされたもので、複数
個所での挾持搬送による紙葉の変形を防止することがで
きろ紙葉類の集積装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記の目的を達成するために、順次搬送されて
くる紙葉類を羽根車の羽根間に保持し。
この羽根車の回転によって、紙葉類を順次収納部に集積
させるものにおいて、前記羽根車の外周近傍に、紙葉類
の長手方向中央部を挾持し、これを羽根車に搬送する搬
送部と、紙葉類の長手方向の両端部をそれぞれ案内する
案内部とを備え、前記紙葉をその中央部に対応する搬送
部によって羽根車に押込むようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の装置を備えた現金自動取引装置の現金
取扱部を示すもので、この図において、この現金取扱部
はその本体1の前面側に入出金口2を備えている。この
入出金02の一方側には入金紙幣Bを取込むための分離
装置13が、また他方側には払い出し紙幣Bを入出金口
2に押し出す押出フォーク4が設けられている。本体1
内の中央部には鑑別部5が設けられている。この鑑別部
5は取込みあるいは払出しする紙幣Bの真偽を判別する
。本体1内の後方中央部には鑑別不能な紙幣Bを回収す
るりジエクトボックス6が設けら九でいる。その上方す
なわち本体1内の後方上部には裏向き紙幣Bを表向きに
反転する表裏反転部7が配置されている。前述した押出
フォーク4の部分には本発明の集積装置8が設けられて
いる。本体1内の中央から下部には1本体1の後方から
前方に紙幣リサイクル用の第1の金種ボックス9と、同
様に紙幣リサイクル用の第2の金種ボックス10と、始
業時、終業時に紙幣Bを供給1回収すると共に出金不適
な紙幣Bを回収する金j[11と、取込紙幣Bを一時保
管する一時スタック部12と、その下方に位置する取忘
れ紙幣回収ボックス13とが配置されている。前述した
第1の金種ボックス9.第2の金種ボックス10.金!
ttllおよび一時スタッカ部12の各上部には本発明
の集積装置14および分離機構15が配置されている。
前述した各部は搬送手段によって連結されており、搬送
手段中の分岐部にはゲート部が設けられている。また上
述の現金取扱部の上には伝票・カード機構2通帳印字機
構が設置されている。
上述した現金取扱部は、顧客により入出金口2に挿入さ
れた紙幣Bを、一時スタッカ部12に一時保管したのち
金種別に第1.第2の金種ボックス9,10および金庫
11に収納する。また顧客の要求により、第1.第2の
金種ボックス9゜舒 10に収納した紙幣Bを、表裏反転爵噛7を通して表面
を揃えて入出金02に払い出すことができる。
次に前述した本発明の集積装置の一例を第2図および第
3図を用いて説明する。これらの図において、2oは本
体1に回転可能に並設した羽根車である。この羽根車2
0は駆動手段(図示せず)に連結した軸20Aによって
回転駆動される。この羽根車20はその円周に複数枚の
羽根21を備えている。この羽根21間に紙幣Bが挿入
される、。
22は紙幣Bを羽根車20の羽根21から離脱させるス
トッパ、23は紙幣Bの収納部である。羽根車20の外
周近傍には、紙幣Bの中央部を挾持し搬送する搬送用の
ローラ24A、24Bおよび紙幣Bの両端部を案内する
ために隙間Gをもって対向する案内用のローラ25A、
25B、26A。
26Bが設けられている。前述した搬送用のローラ24
Aおよび案内用のローラ25A、26Aは本体1に支承
した軸27に固定され、また搬送用のローラ24Bおよ
び案内用のローラ25B。
26Bは本体1に支持した軸28に固定されている。軸
27は図示しない駆動手段によって回転駆動される。ま
た前述したローラ24A、25A。
26Aはローラ24B、25B、26Bの径よりも大き
な径を有している。
次に上述した本発明の装置の一例の動作を説明する。
順次搬出される紙幣Bは搬送用のローラ24A。
24Bおよび案内用のローラ25A、25B。
26A、26B部分に進入すると、紙幣Bはその中央部
が搬送用のローラ24A、24Bによって挾持されて羽
根車20に向う搬送力を受ける。また紙幣Bの両端は案
内用のローラ25A、25Bおよび26A、26Bの隙
間Gに進入し、これらの案内用のローラ25A、25B
および26A。
26Bによって1紙幣Bの折れぐせ、たれ下り等の変形
が矯正させる。これにより、紙幣Bは折れぐせ変形を持
たない平面状態に維持されながら、羽根車20の羽根2
1間に押込まれる。その後、紙幣Bの後端はローラ24
A、25A、26Aの周面との接触によって押込み力を
与えられるので。
紙幣Bは羽根21間に確実に押込まれる。このようにし
て紙幣Bは回転する羽根車20の羽根21間に挿入され
る。羽根21間に挿入された紙幣Bは羽根車20と共に
回転し、ストッパ22に当接して羽根21から離脱し収
納部23に堆積収納され机 この実施例によれば、紙幣の羽根車への押込みは中央部
の搬送用のローラ24A、25Bによって行われ、案内
用のローラ25A、25Bおよび26A、26Bは紙幣
の長手方向両端部の変形を矯正するので、紙幣を羽根車
の羽根間に確実に押込むことができる。さらに径の大き
いローラ24A。
25A、26Aは紙幣の先端が羽根間に挿入した後のそ
の後端に押込み力を与えるので、さらに羽根間への押込
みが確実に行わ九る。
なお、上述の実施例は各ローラ24A、24B。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、順次搬送される紙葉類を羽根車の羽根間に保持し、
    この羽根車の回転によつて紙葉類を順次収納部に集積さ
    せるものにおいて、前記羽根車の外周近傍に、紙葉類の
    長手方向中央部を挾持しこれを羽根車に搬送する搬送部
    と、紙葉類の長手方向の両端部をそれぞれ案内する案内
    部とを備えたことを特徴とする紙葉類の集積装置。 2、案内部は一対のローラを備え、これらの対向部に紙
    葉類の端部を案内するための隙間を備えていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の紙葉類の集積装置
    。 3、搬送部および案内部は羽根車の側方においてその内
    方に臨むように配置されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の紙葉類の集積装置。
JP24951284A 1984-11-28 1984-11-28 紙葉類の集積装置 Pending JPS61127550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24951284A JPS61127550A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 紙葉類の集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24951284A JPS61127550A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 紙葉類の集積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61127550A true JPS61127550A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17194074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24951284A Pending JPS61127550A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 紙葉類の集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169567U (ja) * 1987-04-27 1988-11-04
JPH0270657A (ja) * 1988-05-10 1990-03-09 Amper Sa 読み取り/印字装置用書類分類装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169567U (ja) * 1987-04-27 1988-11-04
JPH0270657A (ja) * 1988-05-10 1990-03-09 Amper Sa 読み取り/印字装置用書類分類装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61127550A (ja) 紙葉類の集積装置
JP2021149754A (ja) 紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置
JPS61127558A (ja) 紙葉類集積装置
JPS636110Y2 (ja)
JPH0782570B2 (ja) 紙幣処理機
JPH0431156B2 (ja)
JPH05132183A (ja) 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置
JPS61127557A (ja) 紙葉類集積装置
JPS61127553A (ja) 紙葉類の集積装置
JPS6337066A (ja) 紙葉類処理装置
JPS61127551A (ja) 紙葉類の集積装置
JPS61127554A (ja) 紙葉類の集積装置
JPS61127555A (ja) 紙葉類の集積装置
JPH05278959A (ja) 紙葉類取扱い装置
JP2546198Y2 (ja) 紙葉類繰出し装置
JPS6153301B2 (ja)
JP2865696B2 (ja) 紙葉類取扱い装置
JPS61127564A (ja) 紙葉類集積装置
JPH0710346A (ja) 紙葉類搬送装置
JPS61127552A (ja) 紙葉類の集積装置
JPS63231694A (ja) 紙葉類取扱装置
JPS61127556A (ja) 紙葉類の集積装置
JP2021149757A (ja) 紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置
JP2021149756A (ja) 紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置
JPS62218358A (ja) 紙葉類処理装置