JPS61126212A - 地中に浸透した水の集水方法 - Google Patents

地中に浸透した水の集水方法

Info

Publication number
JPS61126212A
JPS61126212A JP24816684A JP24816684A JPS61126212A JP S61126212 A JPS61126212 A JP S61126212A JP 24816684 A JP24816684 A JP 24816684A JP 24816684 A JP24816684 A JP 24816684A JP S61126212 A JPS61126212 A JP S61126212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water collection
ground
water
collecting
collecting pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24816684A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Miyakoso
宮杜 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Light Steel Co Ltd filed Critical Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Priority to JP24816684A priority Critical patent/JPS61126212A/ja
Publication of JPS61126212A publication Critical patent/JPS61126212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B11/00Drainage of soil, e.g. for agricultural purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、地中に浸透した水の集水方法に関するもの
である。
〔従来技術とその問題点〕
従来、地中に浸透した雨水を集水するには、第1図に示
されるような、上半部に多数の孔1が穿けられたコルゲ
ートパイプからなる集水管Aを地中に若干傾斜させて埋
設し、地中に浸透した雨水を孔1から集水管A内に流入
させる方法が一般的に採られていた。
しかし、上述した集水方法の集水効率は、悪い。
何故なら、集水面積が狭いために、集水管Aの両側の地
中を浸透する雨水は、集水管Aの上半部に穿設された孔
1から集水管A中に流れ込まないからである。従って、
集水効率を上げるためには、集水管Aの埋設本数を増加
する必要があった。
〔発明の目的〕
従って、この発明の目的は、地中に浸透する水を効率良
く集水することができる集水方法を提供することにある
〔発明の概要〕
この発明は、地中に集水管を傾斜して埋設し、前記集水
管の上方の地中に、地中に浸透した水を前記集水管に導
くだめの集水板を複数枚埋設し、前記複数枚の集水板の
各々は、前記集水管の軸方向に対して直交する方向に、
且つ、前記集水管に向けて下方に傾斜して配置すること
に特徴を有する。
〔発明の構成〕
次に、この発明の方法の一実施態様を図面を参照しなが
ら説明する。
第2図は、この発明の方法の一実施態様の断面図である
。第2図に示されるように、コルゲートパイプからなる
、第1図に示しだものと同様な集水管Aは、若干傾斜さ
せて地中に埋設されている。
集水管Aの上半部には多数の孔1が穿けられている。集
水管Aの下半部の周囲忙は、砂が敷かれており、集水管
Aの上半部の周囲は、砂利で覆われている。集水管Aの
上方の地中には、地中に浸透した雨水を集水管Aに導く
だめの集水板2が複数枚埋設されている。複数枚の集水
板2の各々は、集水管Aの軸方向に対して直交する方向
に、且つ、集水管A側の端部を下方にして傾斜して配置
されている。集水板2の上には、砂利を敷くことによっ
て透水層3が形成されている。このように、集水板2上
に透水層3を形成することによって、地中に浸透した雨
水が集水板2側に流れ込みやすくするためである。
上記集水板2は、複数枚の例えば、亜鉛メッキ鋼板を複
数枚の連結材4によって階段状に接続したものでなる。
集水板2より下方の地中の水が蒸発して上昇する場合、
連結材4間にすき間が設けられているので、水分は集水
板2の裏面に付着せず、自然蒸、発する。集水板2の断
面形状は、V形、U形等強度に優れ、しかも水が通りや
すい形状とする。なお、集水効率を更に向上させるため
に、第3図中点線で示されるように、集水板2に直角に
他の集水板2′を取り付けても良い。
このように構成されているので、地中に浸透した雨水は
、集水板2によって集水され集水板2上を流7・集水管
゛内2流入し排水さ16・0″状  1態を第4図に示
す。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、集水管上に集
水板を傾斜させて埋設することによって、地中に浸透し
た雨水を効率良く集水して排水することができるといっ
た有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、コルゲートパイプからなる集水管の部分正面
図、第2図は、この発明の方法の一実施態様の断面図、
第3図は、開平面図、第4図は、この発明の方法の一実
施態様により集水したときの水の流れを示す図である。 図面において、A・・・集水管      1・・孔 2.2′・・・集水板      3・・・透水層4・
・・連結材 出願人  日本鋼管ライトスチール株式会社代理人  
潮  谷  奈津夫(他2名)第1図 till!lit

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地中に集水管を傾斜して埋設し、前記集水管の上方の地
    中に、地中に浸透した水を前記集水管に導くための集水
    板を複数枚埋設し、前記複数枚の集水板の各々は、前記
    集水管の軸方向に対して直交する方向に、且つ、前記集
    水管に向けて下方に傾斜して配置することを特徴とする
    、地中に浸透した水の集水方法。
JP24816684A 1984-11-26 1984-11-26 地中に浸透した水の集水方法 Pending JPS61126212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24816684A JPS61126212A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 地中に浸透した水の集水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24816684A JPS61126212A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 地中に浸透した水の集水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61126212A true JPS61126212A (ja) 1986-06-13

Family

ID=17174196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24816684A Pending JPS61126212A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 地中に浸透した水の集水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106337403A (zh) * 2016-08-30 2017-01-18 山东胜伟园林科技有限公司 集水罐的埋设方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106337403A (zh) * 2016-08-30 2017-01-18 山东胜伟园林科技有限公司 集水罐的埋设方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW420742B (en) A water discharge method and belt-shaped drainage material applied to it
CN206512723U (zh) 一种多层水平连梁双排桩及地下管廊整体式结构
KR100616123B1 (ko) 지하구조물 하부지반의 지하수 집배수 장치 및 그 시공방법
EP1243698A1 (en) Road bed structure
KR200396485Y1 (ko) 지하구조물 하부지반의 지하수 집배수 장치
JPS61126212A (ja) 地中に浸透した水の集水方法
CN208279966U (zh) 一种透水道路的路面多层结构
CN206110234U (zh) 农业灌溉雨水收集装置
JP2887672B1 (ja) 透水性道路に適用される排水用暗渠
KR200205741Y1 (ko) 연약지반용 수평 드레인 보드
CN218322146U (zh) 一种铁路电缆槽防排水结构
JPH0432892B2 (ja)
CN218322705U (zh) 一种铁路电缆槽结构防排水系统
JP3654882B2 (ja) 地盤改良工法
JPS6215343Y2 (ja)
JPS6117053Y2 (ja)
JP3021589U (ja) 透水性舗装用の排水管
SU1579949A1 (ru) Способ строительства дренажа
JPS6113045B2 (ja)
JPS6112049B2 (ja)
JPH02229315A (ja) 地盤改良材
SU1701815A1 (ru) Способ прокладки дренажа
JPH06306812A (ja) 融雪パネル
JP3615690B2 (ja) 歩車道境界ブロック
RU95100644A (ru) Способ прокладки подземного трубопровода