JPS6112560Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112560Y2
JPS6112560Y2 JP1981130595U JP13059581U JPS6112560Y2 JP S6112560 Y2 JPS6112560 Y2 JP S6112560Y2 JP 1981130595 U JP1981130595 U JP 1981130595U JP 13059581 U JP13059581 U JP 13059581U JP S6112560 Y2 JPS6112560 Y2 JP S6112560Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
passage
blower
compressor
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981130595U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5834946U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981130595U priority Critical patent/JPS5834946U/ja
Publication of JPS5834946U publication Critical patent/JPS5834946U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112560Y2 publication Critical patent/JPS6112560Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は加熱炉、均熱炉等の各種工業用炉に
用いられる加熱給気装置に関するものである。従
来、この種の装置としては一般に第1図に示すよ
うなものが用いられている。これを図について説
明すると、aは昇圧ブロワであり、空気取り入れ
口bから取り入れた空気を、高圧により圧縮し、
これを加熱装置cに送り、加熱し、ついで供給口
dから図示しない加熱炉等に供給する。eはモー
タを示す。
処が、この装置において前記昇圧ブロワaは高
圧により空気を圧縮するため、モータeの消費電
力が極めて大きくなる不利を免れない。
この考案は上記の状況にかんがみてなされたも
ので、この考案の目的は前記昇圧ブロアeの消費
電力を節減し得る加熱給気装置を提供することで
ある。この考案の構成を図面について述べると、
第2図〜第4図において、昇圧ブロワ3と、第二
弁14と、加熱装置1と、第六弁18と、加熱空
気供給口2とを通路により順次直列に連通させて
設け、又別に、補助ブロワ6と、過給機4のコン
プレツサ5と、第五弁17と、前記加熱装置1
と、前記過給機4のタービン7と、前記加熱空気
供給口2とを通路により順次直列に連通させて設
け、前記コンプレツサ5と第五弁17との間の通
路に、第四弁16を有する通路を連通させて設
け、前記昇圧ブロワ3と第二弁14との間の通路
に、第一弁13を有する通路を連通させて設け、
更に前記第二弁14と加熱装置1との間の通路
に、第三弁15を有する通路の一端を連通させて
設け、前記第六弁18と加熱空気供給口2との間
の通路に、前記第三弁15を有する通路の他端を
連通させて設けたことを特徴とする加熱給気装置
である。
なお図中9は第一空気取り入れ口、10は第二
空気取り入れ口、11は第一モータ、12は第二
モータを示す。19は空気冷却器である。
又、前記加熱装置1は各種工業炉や往復運動型
内燃機関の廃ガスを利用した熱交換器も含むもの
で、空気流に熱を与え高温にする。
この考案の作用について述べると、まず、 () 第二弁14、第六弁18を開き、他の各弁
を閉じ、昇圧ブロワ3、加熱装置1を作動さ
せ、一点鎖線Aに示す如き加熱、加圧空気の空
気流を形成する。これにより空気は加圧、加熱
されて前記供給口2から供給される。次に、 () 前記の状態において補助ブロワ6を作動し
過給機4を作動させ、第五弁17を閉じ、第四
弁16を開くことにより二点鎖線Bに示す如き
空気流を形成する。
次に、この状態において徐々に前記第六弁1
8を閉じ、加熱装置1以後の空気流の、タービ
ン7方向の流れを増加させる。次に、 () 前記第四弁16を徐々に閉じ、加給機4
の、コンプレツサ5出口の空気圧力が前記昇圧
ブロワ3の吐出圧力より高くなつた状態におい
て、徐々に第五弁17を開く。
これにより破線Dに示すような、補助ブロワ
6、空気冷却器19、コンプレツサ5、第五弁1
7、加熱装置1、タービン7、加熱空気供給口2
の順に流れる加圧、加熱空気流を形成する。これ
により前記タービン7の末端出口から高温空気が
加圧され、送出されることになる。又、これと同
時に第三弁15を開き、昇圧ブロワ3よりの空気
流を第三弁15に迂回させることにより空気流D
の量を調整する。
() 以上により前記空気流Dが充分に定常状態
に達した後、第一弁13を開き、第二弁14を
閉じ昇圧ブロワ3を停止する。
なおこの場合、第3図に示すように、第一弁1
3として、放風弁を用いてもよい。又、第4図に
示すように昇圧ブロワ3の、吐出空気の放風側の
第一弁13を通る空気を、前記補助ブロワ6の吸
込側に連通させてもよい。又、必要空気圧力が小
さい場合は、前記補助ブロワ6は始動時のみ作動
すればよく、これを停止して後、過給機4のコン
プレツサ5のみによつてもよい。
なお前記作用は前記各弁を用いて行つている
が、このようにすることにより供給圧力を大きく
変動させることなく前記空気流Aから、空気流D
に変更させるためである。
前記各弁の、主な目的について述べると次の通
りである。即ち第一弁13、第二弁14は昇圧ブ
ロワ3の停止及び起動時のサージングを防止し、
空気流の分岐を滑らかにする。第三弁15は過給
機4の始動時及び停止時の回転数調整、及び定常
運転時の空気量調整を行う。第四弁16は過給機
4のサージングを防止する。第五弁17は過給機
4の吐出側に昇圧ブロワ3よりの逆流を防止す
る。第六弁18は過給機4の始動時の回転上昇及
び停止時の回転下降を調整する。
この考案は上記の如く構成されたことにより、
高圧の昇圧ブロワ3を用いる代りに、それより低
圧の補助ブロワ6を用い、かつ過給機4のコンプ
レツサ5と、同過給機4のタービン7を径た高温
空気を用いることにより、前記昇圧ブロワ3によ
る電力消費量を大巾に節減することができる。
又、前記補助ブロワ6と、過給機4のコンプレ
ツサ5と、加熱装置1と、前記過給機4のタービ
ン7とを、順次直列に連通させて設けたことによ
り、これらを並列に連結させた場合のような、加
熱装置1によつて生じる加熱膨張空気も加わつて
前記過給機4が逆回転するのを防止することがで
きる。
更に又、前記加熱装置1と、コンプレツサ5と
の間に第五弁17を設けたことにより、前記熱膨
張空気がコンプレツサ5に侵入するのを防止でき
る。従つてこれによつても前記過給機4の逆回転
を防止でき、このように二つの手段によつて確実
に上記逆回転を防止することができる。
又、前記コンプレツサ5、補助ブロワ6等のよ
うな、加熱装置1より上流となる装置は耐熱性を
配慮されてない装置であるにもかかわらず、前記
第五弁17が、加熱装置1とコンプレツサ5間に
設けられていることにより、前記熱膨張空気がコ
ンプレツサ5、補助ブロワ6等に侵入してこれら
を焼損させるのを防止することもできる。
又、前記のようにコンプレツサ5と加熱装置1
との間に第四弁16を有する排気通路を連通させ
たことにより、前記コンプレツサ5がサージング
現象を起し、破損してその破片が、下流となる加
熱装置1、タービン7等に突入してそれらを破損
させるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の加熱給気装置の概略を示すブロ
ツク図、第2図はこの考案の実施例を示し、加熱
給気装置の概略を示すブロツク図、第3図はこの
考案の他の実施例を示す第2図に相当する図、第
4図はこの考案の更に他の実施例を示す第2図に
相当する図である。 1……加熱装置、2……加熱空気供給口、3…
…昇圧ブロワ、4……過給機、5……コンプレツ
サ、6……補助ブロワ、7……タービン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 昇圧ブロワ3と、第二弁14と、加熱装置1
    と、第六弁18と、加熱空気供給口2とを通路に
    より順次直列に連通させて設け、又別に、補助ブ
    ロワ6と、過給機4のコンプレツサ5と、第五弁
    17と、前記加熱装置1と、前記過給機4のター
    ビン7と、前記加熱空気供給口2とを通路により
    順次直列に連通させて設け、前記コンプレツサ5
    と第五弁17との間の通路に、第四弁16を有す
    る通路を連通させて設け、前記昇圧ブロワ3と第
    二弁14との間の通路に、第一弁13を有する通
    路を連通させて設け、更に前記第二弁14と加熱
    装置1との間の通路に、第三弁15を有する通路
    の一端を連通させて設け、前記第六弁18と加熱
    空気供給口2との間の通路に、前記第三弁15を
    有する通路の他端を連通させて設けたことを特徴
    とする加熱給気装置。
JP1981130595U 1981-09-02 1981-09-02 加熱給気装置 Granted JPS5834946U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981130595U JPS5834946U (ja) 1981-09-02 1981-09-02 加熱給気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981130595U JPS5834946U (ja) 1981-09-02 1981-09-02 加熱給気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834946U JPS5834946U (ja) 1983-03-07
JPS6112560Y2 true JPS6112560Y2 (ja) 1986-04-18

Family

ID=29924215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981130595U Granted JPS5834946U (ja) 1981-09-02 1981-09-02 加熱給気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834946U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017170351A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社クボタ 廃棄物処理設備及び廃棄物処理設備の操炉方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4771309B2 (ja) * 2005-12-20 2011-09-14 独立行政法人土木研究所 加圧流動焼却設備及びその立上げ方法
JP6297417B2 (ja) * 2014-05-30 2018-03-20 メタウォーター株式会社 廃棄物処理設備および廃棄物処理方法
JP6580398B2 (ja) * 2015-07-09 2019-09-25 株式会社クボタ 廃棄物処理設備及び廃棄物処理設備の運転方法
JP6765842B2 (ja) * 2016-04-15 2020-10-07 メタウォーター株式会社 廃棄物処理設備
JP6683531B2 (ja) * 2016-04-15 2020-04-22 メタウォーター株式会社 廃棄物処理設備
JP6411682B1 (ja) * 2018-01-23 2018-10-24 株式会社神鋼環境ソリューション 廃棄物処理設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017170351A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社クボタ 廃棄物処理設備及び廃棄物処理設備の操炉方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5834946U (ja) 1983-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6901759B2 (en) Method for operating a partially closed, turbocharged gas turbine cycle, and gas turbine system for carrying out the method
US4428192A (en) Turbocharged internal combustion engine
US6351934B2 (en) Forced purge wave rotor
US20060219227A1 (en) Toroidal intersecting vane supercharger
CN106574548B (zh) 用于控制空气量的设备和使用该设备的方法
CN103299043B (zh) 用于运行数量控制的内燃机的方法和内燃机
US20140321967A1 (en) Gas Turbine Power Augmentation System
JPS6112560Y2 (ja)
US2898731A (en) Power producing equipment incorporating gas turbine plant
JP2598060B2 (ja) 内燃機関の作動サイクルを制御する方法とその実施方法
JPS58187521A (ja) 排ガスタ−ボ過給機
GB1573193A (en) Reciprocating piston internal combustion engine and turbocharger assembly
US10794266B2 (en) System for cooling engine intake flow
US3444686A (en) Gas turbine smog control for internal combustion engine
JPH03164526A (ja) 複合内燃機関
JPS6231603Y2 (ja)
JPH09256814A (ja) ディーゼル機関プラント
JPH07279677A (ja) 遠心式過給機
JP2015048758A (ja) 内燃機関の排気圧力低減機構及び排気圧力低減方法
JPS58190516A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH06280797A (ja) ガスタービンの冷却装置
JPS585065Y2 (ja) 過給機付きデイゼルエンジン
JPS5911729B2 (ja) 過給される燃焼室形成内燃機関
SU759058A3 (ru) Способ работы дизел с низкой степенью сжати и высоким наддувом
JPS5882020A (ja) 内燃機関用タ−ボス−パ−チヤ−ジヤ