JPS6112548A - シ−ト束給送装置 - Google Patents
シ−ト束給送装置Info
- Publication number
- JPS6112548A JPS6112548A JP13400184A JP13400184A JPS6112548A JP S6112548 A JPS6112548 A JP S6112548A JP 13400184 A JP13400184 A JP 13400184A JP 13400184 A JP13400184 A JP 13400184A JP S6112548 A JPS6112548 A JP S6112548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- guide bar
- head
- sheets
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/32—Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile
- B65H3/322—Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile for separating a part of the pile, i.e. several articles at once
- B65H3/325—Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile for separating a part of the pile, i.e. several articles at once the pile being pre-marked
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/422—Handling piles, sets or stacks of articles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Forming Counted Batches (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ 産業上の利用分野
本発明は積重ねられたシートから所定枚数ずつ取って次
工程に給送する装置に関する。
工程に給送する装置に関する。
口 従来技術
積重ねられたシートの山から適当枚数のシート束を次工
程に送出する装置としては、例えば特開昭58−162
447号のようなものが提案されている。この提案の装
置は積上げられた紙山から適当枚数の紙束をプッシャー
で次工程に送出するもので、紙束の枚数は不定で重ね厚
さで10cm程度と云うように制御されるものであり、
正確に指定枚数の紙束を給送するものではない。
程に送出する装置としては、例えば特開昭58−162
447号のようなものが提案されている。この提案の装
置は積上げられた紙山から適当枚数の紙束をプッシャー
で次工程に送出するもので、紙束の枚数は不定で重ね厚
さで10cm程度と云うように制御されるものであり、
正確に指定枚数の紙束を給送するものではない。
一定サイズに裁断された紙を一定枚数ずつ一包装にして
出荷すると云うような場合、従来は裁断工程で裁断紙の
一定枚数毎に目印の紙片C合紙)をはさみ込み、包装工
程では、人間がこの合紙によって境された紙束を取って
包装台上に給送すると云う方法が用いられていた。しか
しこのような紙束はかなりの重さがあるので、人間が紙
束の給送を行うと云うのは非常な労働であり自動化が望
まれていた。 ′ ハ 発明が解決しようとする問題点 積重ねられたシートから所定枚数ずつのシート束を自動
的に次工程に送出するためには、シートの山に所定枚数
毎にはさみ込まれた合紙を検出してシート山がら一番上
の所定枚数のシート束を分離する手段と、分離されたシ
ート束を送出する手楚 段とが必要であり、分離手段には正確に所W枚数のシー
ト束を分離する機能が要求されると共に、分離手段、送
出手段側れに対しても取扱うシートを損傷しないと云う
ことが要求される。殊に傷つき易いアート紙とかコート
紙、強光沢紙、感圧紙等を扱う場合には、シートを損傷
しないと云う要求はきわめて大きい。本発明はシート山
から所定枚数のシート束を分離する動作におけるシート
の損傷防止を主目的とする。
出荷すると云うような場合、従来は裁断工程で裁断紙の
一定枚数毎に目印の紙片C合紙)をはさみ込み、包装工
程では、人間がこの合紙によって境された紙束を取って
包装台上に給送すると云う方法が用いられていた。しか
しこのような紙束はかなりの重さがあるので、人間が紙
束の給送を行うと云うのは非常な労働であり自動化が望
まれていた。 ′ ハ 発明が解決しようとする問題点 積重ねられたシートから所定枚数ずつのシート束を自動
的に次工程に送出するためには、シートの山に所定枚数
毎にはさみ込まれた合紙を検出してシート山がら一番上
の所定枚数のシート束を分離する手段と、分離されたシ
ート束を送出する手楚 段とが必要であり、分離手段には正確に所W枚数のシー
ト束を分離する機能が要求されると共に、分離手段、送
出手段側れに対しても取扱うシートを損傷しないと云う
ことが要求される。殊に傷つき易いアート紙とかコート
紙、強光沢紙、感圧紙等を扱う場合には、シートを損傷
しないと云う要求はきわめて大きい。本発明はシート山
から所定枚数のシート束を分離する動作におけるシート
の損傷防止を主目的とする。
二 問題点を解決するための手段
本発明は、シート山にはさみ込まれた合紙を検出してそ
の下側に楔形ヘッドの先端を滑り込ませてシート山がら
合紙によって境されたシート束を分離し、この分離され
たシート束とその下側のシート山との間1こ上記ヘッド
によって形成された隙間にプッシャーの指を挿入してシ
ート束を前方に押出す構成において、ヘッド下面に沿わ
せて出入自在にへら状のガイドバーを設け、ヘッド先端
全合紙の下側に滑り込ませるのに先立ち、まず上記ガイ
ドバーを合紙下面に沿わせてシート山の側面に挿入し、
その後合紙とガイドバーとの間に上記ヘッドの先端を割
り込ませるようにすると共に、上記ガイドバーのシート
山側面への挿入が円滑に行われないことを検知して警告
動作を行わせるようにしたものである。
の下側に楔形ヘッドの先端を滑り込ませてシート山がら
合紙によって境されたシート束を分離し、この分離され
たシート束とその下側のシート山との間1こ上記ヘッド
によって形成された隙間にプッシャーの指を挿入してシ
ート束を前方に押出す構成において、ヘッド下面に沿わ
せて出入自在にへら状のガイドバーを設け、ヘッド先端
全合紙の下側に滑り込ませるのに先立ち、まず上記ガイ
ドバーを合紙下面に沿わせてシート山の側面に挿入し、
その後合紙とガイドバーとの間に上記ヘッドの先端を割
り込ませるようにすると共に、上記ガイドバーのシート
山側面への挿入が円滑に行われないことを検知して警告
動作を行わせるようにしたものである。
ホ 作用
第2図は本発明装置の概要を示す。図でSは積上げられ
たシート山であり、Pはシート山Sに所定枚数毎に挿入
された目印の合紙である。■は楔形のヘットで上下左右
前後に動くロボットの腕に保持されている。2はヘッド
1の下面に沿ってヘッド先端から出入自在即ちヘッドl
とは独立に前後動可能なへら状のガイドバーである。光
電的その他適宜の手段でヘッドlは一番上の合紙Pを検
出し、まず第2図aの位置をとる。次いで第2図すの位
置まで前進し、こ\で合紙Pを適当な手段で固定し、ガ
イドバー2を前進させる。このとき第2図Cに拡大して
示しであるように、合紙Pは斜上に持上げられた状態で
固定されており、ガイドバー2はその合紙の裏面を滑っ
てシート山Sに挿入されるので、通常は自然に合紙Pの
下側に挿入される。しかし何等かの理由で合紙の固定が
不完全であったとかヘッド1の先端位置が適当でなかっ
たとかした場合、ガイドバーの先端はシート山Sの側面
fこ衝突し、シート山への挿入に抵抗が感じられ、この
ようなとき無理にガイドバーをシート山に挿入しようと
すると、シートを損傷し、また合紙の下側と異る所に挿
入されるので分離されるシート束の枚数が所定値と異っ
たものとなる。
たシート山であり、Pはシート山Sに所定枚数毎に挿入
された目印の合紙である。■は楔形のヘットで上下左右
前後に動くロボットの腕に保持されている。2はヘッド
1の下面に沿ってヘッド先端から出入自在即ちヘッドl
とは独立に前後動可能なへら状のガイドバーである。光
電的その他適宜の手段でヘッドlは一番上の合紙Pを検
出し、まず第2図aの位置をとる。次いで第2図すの位
置まで前進し、こ\で合紙Pを適当な手段で固定し、ガ
イドバー2を前進させる。このとき第2図Cに拡大して
示しであるように、合紙Pは斜上に持上げられた状態で
固定されており、ガイドバー2はその合紙の裏面を滑っ
てシート山Sに挿入されるので、通常は自然に合紙Pの
下側に挿入される。しかし何等かの理由で合紙の固定が
不完全であったとかヘッド1の先端位置が適当でなかっ
たとかした場合、ガイドバーの先端はシート山Sの側面
fこ衝突し、シート山への挿入に抵抗が感じられ、この
ようなとき無理にガイドバーをシート山に挿入しようと
すると、シートを損傷し、また合紙の下側と異る所に挿
入されるので分離されるシート束の枚数が所定値と異っ
たものとなる。
本発明ではガイドバー前進時のガイドバー駆動力が所定
レベルを超えたことを検知して上述したような状況が発
生した場合、ガイドバーを無理1こシート山に挿入せず
、警報手段を作動させるのである。
レベルを超えたことを検知して上述したような状況が発
生した場合、ガイドバーを無理1こシート山に挿入せず
、警報手段を作動させるのである。
へ 実施例
第1図は本発明の一実施例を示す。1は5ツド、2はガ
イドバー、3はプッシャーである。これらはロボットR
の腕Aに保持されている。シートの山Sはテーブルリフ
タT上に載置されて、シート束が左方に送出される毎に
せり」ニリ、上面は常に一定高さを保って0る。シート
山Sには前工程で所定枚数毎に合紙Pがはさみ込まれて
いる。4は、合紙Pを固定するための吸盤で、固定枠5
に保持ypzである。吸盤4は不図示の真空ポンプに接
続され、合紙Pを吸着して固定するものである。
イドバー、3はプッシャーである。これらはロボットR
の腕Aに保持されている。シートの山Sはテーブルリフ
タT上に載置されて、シート束が左方に送出される毎に
せり」ニリ、上面は常に一定高さを保って0る。シート
山Sには前工程で所定枚数毎に合紙Pがはさみ込まれて
いる。4は、合紙Pを固定するための吸盤で、固定枠5
に保持ypzである。吸盤4は不図示の真空ポンプに接
続され、合紙Pを吸着して固定するものである。
ガイドバー2は表面が滑り易く、稍硬質でかつ弾性的に
容易に撓むことができる材質例えば硬質ポリエチレンで
成形されており、薄いへら状で、へれたワイヤ10によ
って連結されている。11はワイヤ10上にアクチュエ
ータレバーを臨ませたマイクロスイッチで、ガイドバー
2がシート山S鎖線のよう1こ上方に凸に曲がりマイク
ロスイッチ11のアクチュエータを押動してマイクロス
イッチ10を作動させるので、マイクロスイッチ11が
停止せられると共に警報手段が作動せしめられる。
容易に撓むことができる材質例えば硬質ポリエチレンで
成形されており、薄いへら状で、へれたワイヤ10によ
って連結されている。11はワイヤ10上にアクチュエ
ータレバーを臨ませたマイクロスイッチで、ガイドバー
2がシート山S鎖線のよう1こ上方に凸に曲がりマイク
ロスイッチ11のアクチュエータを押動してマイクロス
イッチ10を作動させるので、マイクロスイッチ11が
停止せられると共に警報手段が作動せしめられる。
上述装置の動作は、まず、吸盤4が降下し一番上の合紙
Pを吸着する。第1図はこの段階の状態を示しており、
次いで吸盤4は少く上昇せしめられ、それにつれて吸着
された合紙Pが斜上方に引張られる。このため合紙Pの
下側にわずかな隙間が生ずる。次いで腕Aが動いてヘッ
ド1が前進6図で左方に移動)し第2図すの位置に来る
。こ\C図左方)へ繰出す。ガイドバー2は上方に引張
られて固定されている合紙Pの裏面に沿い、間合紙の下
fこ生じているわずかな隙間からシート山Sに挿入され
る。この状態が第2図1)の状態で、次にヘッド1が前
進せしめられて合紙Pとガイドバー2との間に進入する
(第2図d)。最後にプッシャー3が前進せしめられ、
ヘッド1によって分離されたシート束の下に指を入れて
シート束を左方へ送出(第2図e)して−動作を終り、
ヘッド1、ガイドバー2、プッシャー3は後退し、シー
ト山SがテーブルリフターTによりせり上げられ、次回
の動作が開始される。以上が正常動作であって、ガイド
バー2をシート出に挿入するときひつか\りがあれば舵
述したようにマイクロスイッチ11が動作して警報手段
が作動せしめられ、ガイドバー2の繰出しが停止せられ
る。
Pを吸着する。第1図はこの段階の状態を示しており、
次いで吸盤4は少く上昇せしめられ、それにつれて吸着
された合紙Pが斜上方に引張られる。このため合紙Pの
下側にわずかな隙間が生ずる。次いで腕Aが動いてヘッ
ド1が前進6図で左方に移動)し第2図すの位置に来る
。こ\C図左方)へ繰出す。ガイドバー2は上方に引張
られて固定されている合紙Pの裏面に沿い、間合紙の下
fこ生じているわずかな隙間からシート山Sに挿入され
る。この状態が第2図1)の状態で、次にヘッド1が前
進せしめられて合紙Pとガイドバー2との間に進入する
(第2図d)。最後にプッシャー3が前進せしめられ、
ヘッド1によって分離されたシート束の下に指を入れて
シート束を左方へ送出(第2図e)して−動作を終り、
ヘッド1、ガイドバー2、プッシャー3は後退し、シー
ト山SがテーブルリフターTによりせり上げられ、次回
の動作が開始される。以上が正常動作であって、ガイド
バー2をシート出に挿入するときひつか\りがあれば舵
述したようにマイクロスイッチ11が動作して警報手段
が作動せしめられ、ガイドバー2の繰出しが停止せられ
る。
上の実施例ではガイドバー2の挿入時の異常検知は駆動
用ワイヤの押圧1こよるはね上りを検出することで行っ
ているが、この異常検知の手段は任意である。また合紙
Pを固定する手段も任意で、ヘッド1の上面に吸引孔を
設けて合紙を吸着するようSこしてもよい。
用ワイヤの押圧1こよるはね上りを検出することで行っ
ているが、この異常検知の手段は任意である。また合紙
Pを固定する手段も任意で、ヘッド1の上面に吸引孔を
設けて合紙を吸着するようSこしてもよい。
ト 効果
本発明装置は上述したような構成で、ガイドバーの挿入
に当って無理押しをしないから、シート損傷、挿入位置
の誤り等が防止される。
に当って無理押しをしないから、シート損傷、挿入位置
の誤り等が防止される。
第1図は到発明の一実施例の側面図、第2図は本発明の
概要を示す側面図でa、 b、 c、 d、
eの順に動作の各段階の状態を示す図である。 1・・・・ヘッド、2・・・・ガイドバー、3・・・・
プッシャー、8・・・・ガイドバー駆動用リニv者吃夕
、10・・・・連結用ワイヤ、11・・・・マイクロス
イッチ、S・・・・シート山、P・・・・目印の合紙。 代理人 弁理士 縣 浩 介第1図
概要を示す側面図でa、 b、 c、 d、
eの順に動作の各段階の状態を示す図である。 1・・・・ヘッド、2・・・・ガイドバー、3・・・・
プッシャー、8・・・・ガイドバー駆動用リニv者吃夕
、10・・・・連結用ワイヤ、11・・・・マイクロス
イッチ、S・・・・シート山、P・・・・目印の合紙。 代理人 弁理士 縣 浩 介第1図
Claims (1)
- 積重ねられたシートの山Sに所定枚数毎にはさみ込まれ
た合紙Pを検出しその下側に楔形のヘッド1の先端を挿
入して合紙により境されたシート束を分離し、この分離
されたシート束とその下のシート山との間にプッシャー
3の指を挿入してシート束を押出す構成において、上記
ヘッド下面に沿わせて出入自在にへら状のガイドバー2
を設け、ヘッド先端を合紙の下側に挿入するに先立ち、
まず上記ガイドバー2を合紙P下面に沿わせてシート山
Sの側面に挿入し、その後合紙と上記がイドバーとの間
に上記ヘッドの先端を割込ませるようにすると共に、上
記ガイドバーの上記シート山側面への挿入抵抗が所定レ
ベルを超えたことを検知する手段11を設け、同手段の
検知出力により警報手段を作動させるようにしたことを
特徴とするシート束給送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13400184A JPS6112548A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | シ−ト束給送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13400184A JPS6112548A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | シ−ト束給送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6112548A true JPS6112548A (ja) | 1986-01-20 |
Family
ID=15118058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13400184A Pending JPS6112548A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | シ−ト束給送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6112548A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02291356A (ja) * | 1988-05-16 | 1990-12-03 | Maruishi Seisakusho:Kk | 紙分離装置 |
JPH0356863A (ja) * | 1989-07-25 | 1991-03-12 | Yokogawa Electric Corp | デジタルオシロスコープ |
JPH0682482A (ja) * | 1992-01-23 | 1994-03-22 | Sony Tektronix Corp | 波形表示方法 |
JP2008063098A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Seiko Epson Corp | 被記録材給送装置、記録装置、液体噴射装置 |
-
1984
- 1984-06-27 JP JP13400184A patent/JPS6112548A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02291356A (ja) * | 1988-05-16 | 1990-12-03 | Maruishi Seisakusho:Kk | 紙分離装置 |
JPH0356863A (ja) * | 1989-07-25 | 1991-03-12 | Yokogawa Electric Corp | デジタルオシロスコープ |
JPH0682482A (ja) * | 1992-01-23 | 1994-03-22 | Sony Tektronix Corp | 波形表示方法 |
JP2775133B2 (ja) * | 1992-01-23 | 1998-07-16 | テクトロニクス・インコーポレイテッド | 波形表示方法 |
JP2008063098A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Seiko Epson Corp | 被記録材給送装置、記録装置、液体噴射装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4623292A (en) | Sheet stack delivery method and apparatus | |
EP1055621A2 (en) | An automatic plate feeding system | |
JP2003192132A (ja) | 裁断片堆積体をパレットから荷下ろしするための方法およびこの方法を実施するための装置および持上げ手段 | |
JP7353822B2 (ja) | 包装用袋の供給装置 | |
EP0992443A3 (en) | Method and apparatus for picking up papers | |
US7665721B2 (en) | Device for forming stacks of flat products | |
JPS6112548A (ja) | シ−ト束給送装置 | |
US4079846A (en) | Apparatus and method for taking out a single sheet from a stack of veneer sheets | |
EP0490408B1 (en) | Signature feeding apparatus | |
GB2090815A (en) | Removing batches of sheets from a stack | |
JPH0338182B2 (ja) | ||
JPH0138097Y2 (ja) | ||
US6474640B1 (en) | Method and apparatus for stacking sheets in offset relationship | |
CN108891982B (zh) | 一种自动插标装置 | |
EP0739835A1 (en) | Device for picking up stacks of products from a support | |
JPH0133410B2 (ja) | ||
JP4318215B2 (ja) | 印刷機用シータのデリバリ装置 | |
JPH0213403Y2 (ja) | ||
JPH11139601A (ja) | シート状物の分離装置 | |
JP3426270B2 (ja) | シート束送給方法 | |
JP3647161B2 (ja) | スタッカ装置 | |
CN108891980B (zh) | 一种自动插标系统 | |
JPS58162447A (ja) | 自動給紙機構 | |
JPH05319591A (ja) | 給紙装置 | |
JP3327993B2 (ja) | 冊本束の仕分け方法 |