JPS61125407A - 洗浄液の再生方法およびその再生装置 - Google Patents

洗浄液の再生方法およびその再生装置

Info

Publication number
JPS61125407A
JPS61125407A JP24832484A JP24832484A JPS61125407A JP S61125407 A JPS61125407 A JP S61125407A JP 24832484 A JP24832484 A JP 24832484A JP 24832484 A JP24832484 A JP 24832484A JP S61125407 A JPS61125407 A JP S61125407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cleaning
liq
recovery tank
lower layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24832484A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Aikawa
潤 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP24832484A priority Critical patent/JPS61125407A/ja
Publication of JPS61125407A publication Critical patent/JPS61125407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、樹脂成形品等の被洗浄物の洗浄に使用された
塩素系有機溶剤からなる洗浄液を浄化する再生方法とそ
の再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、樹脂成形品、金属部品等からなる被洗浄物の表面
を洗浄する際には、トリクロールエタン、トリクロール
エチレン等の塩素系有機溶剤からな゛る洗浄液の蒸気に
よる結露作用を利用して油汚れ、離型剤、塵埃等の付着
物を除去するための洗浄が行われている。そして、その
洗浄液には経時的に付着物の混入が多くなることから、
洗浄に使用された洗浄液中から付着物を取り除いて再生
することが必要となってくる。その際には第2図に示す
ような洗浄液を蒸溜して浄化する再生装置が広く使用さ
れている。
第2図において、51は箱体形状に形成されている蒸溜
槽であって、この蒸溜槽51は上方が開放されており、
その内部には洗浄に使用された洗浄液Waが収容されて
いる。また、蒸溜槽51の底部には電圧供給源(図示せ
ず)に通ずるヒータ52が配設されており、側部には洗
浄に使用された洗浄液Waを供給するためのパイプ53
が接続されている。
また、蒸溜槽51の上部には漏斗形状に形成された蒸溜
塔54が設けられており、その筒部材54aは漏斗部材
54bの頂部から立ち上がり、その後斜め下方に延び、
さらに、略直角に下方に向けて延びている。そして、筒
部材54aの先端には回収槽55が配設されており、そ
の底部近傍には回収用のパイプ56が接続されている。
さらに、筒部材54aの上流側にはパイプ57が周設さ
れており、その内部を冷却水が通過して筒部材54aの
内部を冷却するようになっている。なお、58は断熱材
料であり、59はバルブである。
そして、被洗浄物(図示せず)の洗浄に使用された洗浄
液Waを再生する際には、ヒータ52によって洗浄液W
aを加熱するとともに、パイプ57に冷却水を通過させ
る。そして、ヒータ52の加熱で洗浄液Waから蒸発し
た蒸気は漏斗部材54bによって捕集されて筒部材54
a内を通過する。その際、パイプ57を通過する冷却水
によって蒸気が冷却され、液状となって筒部材54a内
を流下し、浄化された洗浄液Wとなって回収槽55に回
収されるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような再生装置においては、洗浄に
使用された洗浄液Waをヒータ52によって直接加熱し
て蒸発させているため、熱によって洗浄液Waの劣化や
沸点の差による成分変化が発生することはもとより、蒸
溜槽51、ヒータ・52等の清掃あるいは残渣の廃棄等
のメンテナンスが煩雑となる不具合がある。
従って、この発明は、上記の不具合を解消するためにな
されたもので、洗浄に使用された洗浄液を限外濾過器に
通過させることによって、洗浄液の熱による劣化および
成分変化を防止するとともに、メンテナンスを容易とす
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、この発明に係る洗浄液の再生方法においては
、樹脂成形品等の被洗浄物の洗浄に使用された塩素系有
機溶剤からなる洗浄液を再生するに際し、洗浄に使用さ
れた塩素系有機溶剤の洗浄液を静置せしめて上層液と下
層液とに分離した後、その下層液を限外濾過膜に通過さ
せ、その透過液を回収するとともに、濃縮液を再々限外
濾過膜に通過させるようにしたものである。
また、この発明に係る洗浄液の再生装置においては、樹
脂成形品等の被洗浄物の洗浄に使用された塩素系有機溶
剤からな洗浄液を静置して上層液と下層液とに分離する
セントリング槽には、このセットリング槽で分離された
上層液を収容する第1回収層と下層液を収容する第2回
収槽とがパイプを介在して連結されている。また、第2
回収槽の近傍には限外濾過器が配設されており、その入
口側と出口側はそれぞれパイプを介在して第2回収槽に
連結された構成となっている。
そして、この再生装置で利用される限外濾過器は、その
濾過膜が酢酸セルロール類、ポリスルホン製等の耐溶剤
性の材料からなっており、その孔径はo、ooiないし
0.02.crmで、分子量が1゜OOOないし8万程
度の高分子に相当する大きさとなっている。また、セツ
ティング槽で静置される期間は洗浄に使用された洗浄液
が上層液と下層液とに分離する時間が必要であり、その
目安としては1日ないし7日程度が適している。
〔作用〕
かかる、洗浄液の再生装置において、洗浄に使用された
洗浄液を再生する際には、樹脂成形品等の被洗浄物の洗
浄に使用された洗浄液を、セットリング槽に供給して1
日ないし7日程度静置する。
その際、上部には洗浄液中に含まれる油脂分、離型剤の
ワックス分等の低比重成分が含まれる上層液が浮上し、
下部は油脂分、離型剤のワックス分等はほとんど含まれ
な(、溶出した樹脂分、塵埃等の高比重成分が含まれる
下層液が得られる。
次に、下層液を第2回収槽に収容する。この時、全ての
下層液が第2回収槽に収容できる際には、全てを収容し
、収容しきれない際には下層液の第2回収槽への供給を
停止するか、徐々に供給して次の操作に入る。すなわち
、第2回収槽の下層液を限外濾過器に通過させ、その透
過液を回収し、濃縮液を第2回収槽に再び戻すとともに
、下層液と混合して限外濾過器に通過させる。これを1
サイクルとして数サイクルないし数十サイクルにわたり
操り返す、その際、下層液中に含まれろ樹脂分、塵埃等
の高比重成分は濃縮液ともに循環し、透過液は浄化され
た洗浄液として回収される。そして、下層液の全てが第
2回収槽に収容された際に、上層液の全てを第1回収槽
に収容する。
〔実施例〕
以下、本発明に係る洗浄液の再生方法とその再生装置の
実施例を図面に基、づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る洗浄液の再生装置の一部を破断し
た概略正面図ずある。
第1図において、lは樹脂成形品等の被洗浄物(図示せ
ず)の洗浄に使用したトリクロールエタン、トリクロー
ルエチレン等の塩素系有機溶剤からなる洗浄液Waを収
容して静置するためのセットリング槽lであって、この
セントリング槽1は上部が開放されて円筒形状に形成さ
れており、底部は漏斗形状に形成されている。そして、
セットリング槽lに収容された洗浄液Waが静置されて
上層液wbと下層液Weとに分離されるようになってい
る。また、セットリング槽1の上方には洗浄装置(図示
せず)に接続されている第1供給パイプ2の一端が配設
されており、漏斗形状の底部には第2供給バイブ3が接
続され、その先端部には第1回収槽4が配設されている
また、第2供給バイブ3の途中には第3供給バイブ5が
接続されており、その先端部には第2回収槽6が配設さ
れている。そして、セットリング槽1で分離された下層
液Wcは第2供給バイブ3および第3供給バイブ5を通
って第2凹収槽6に収容され、上層液wbが第2供給バ
イブ3を遣って第1回収槽4に収容されるようになって
いる。
また、第2回収槽の近傍には限外濾過器7が配役されて
おり、その入口側は一端が第2回収槽6の底部近傍に開
放する第4供給パイプ8の他端が接続され、出口側は一
端が第2回収槽6に開放する第5供給バイブ9の他端が
接続されている。そして、限外濾過器7にはポリスルホ
ン製の濾過膜からな1多数本のバイブ(図示せず)が長
手方向に配設されており、濾過膜の孔径はo、 o o
 sないし0.01の範囲で、分子量は8000ないし
9000程度に設定されている。
また、限外濾過器7の出口側近傍には回収パイプ10が
接続されており、その先端部には第3回収槽11が配設
されている。さらに、第4供給パイプ8の途中にはポン
プ12が設けられており、そのポンプ12の作動によっ
て第2回収槽6に収容されている下層液Wcがポンプア
ンプされ、限外濾過器7の多数本のパイプを通過して濃
縮液と透過液とに分離される。そして、濃縮液は出口側
から第5供給パイプ9を通って第2回収槽6に再び戻さ
れるとともに、透過液は回収バイブ10を通って浄化さ
れた洗浄液Wとなって第3回収槽11に回収されるよう
になっている。なお、13はバルブである。
上記のように構成された再生装置において、樹脂成形品
等の洗浄に使用されたトリクロールエタン、トリクロー
ルエチレン等の塩素系有機溶剤からなる洗浄液Waの再
生方法について説明する。
まず、洗浄に使用された洗浄液Waを第1供給バイブ2
からセットリング槽1に供給する。そして、この状態で
1日ないし7日程度静置する。その際、セントリング槽
1の上部には油脂分、離型剤のワックス分等の低比重成
分が含まれる上槽液wbが浮上し、下部には油脂分、離
型剤のワックス分等はほとんど含まれず、溶出した樹脂
分、塵埃等の高比重成分が含まれる褐色の下層液W〔が
得られる。
次に、第2供給バイブ3のバルブ13を閉鎖し、第3供
給バイブ5のバルブ13を開放させて下層液Wcを第2
回収槽6に収容する。この時、すべての下層液Wcが第
2回収槽6に収容できる際には全てを収容し、収容しき
れない際には第3供給バイブ5のバルブ13を閉鎖して
下層液Wcの第2回収槽への供給を停止するか、バルブ
13を半開き状態で徐々に供給して次の操作に入る。
すなわち、ポンプ12を作動させ、第2回収槽6に収容
されている下層液Wcを限外濾過器7の多数本のパイプ
に通過させる。その際、下層液WCは多数本のパイプを
通過する時に、溶出した樹脂分、塵埃等の高比重成分が
含まれる濃縮液と高比重成分がほとんど含まれない透過
液とに分離される。そして、濃縮液は限外濾過器7の出
口側から第5供給管9を通って第2回収槽6に再び戻さ
れ、下層液Wcと混合して再び限外濾過器7に通過させ
る。また、透過液は回収パイプ10を通って洗浄された
洗浄液Wとなって第3回収槽11に回収される。
そして、第2回収槽6の下層液Wcが無くなったところ
で、ポンプ12の作動を停止するとともに、第3供給パ
イプ5のバルブ13を閉鎖する。
それと同時に第2供給バイブ3のバルブ13を開放させ
てセットリング槽1内の上層液wbを第1回収層4に収
容するとともに、第2回収層6内の濃縮液を取り除き、
洗浄に使用された洗浄液Waの再生作業が完了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る洗浄液の再生方法お
よびその再生装置においては、洗浄に使用された塩素系
有機溶剤からなる洗浄液を静置せしめて上層液と下層液
とに分離した後、その下層液を限外濾過膜に通過させ、
その透過液を回収し、濃縮液を再々限外濾過膜に通過さ
せて浄化するようにしたから、従来のように洗浄液をヒ
ータによって直接加熱して蒸発させる必要がないので・
、洗浄液の熱による劣化および成分変化を防止すること
ができる効果がある。
また、本発明に係る洗浄液の再生装置においては、セッ
トリング槽の上層液は第1回収槽に回収され、下層液は
第2回収槽に収容されて浄化された洗浄液として再生さ
れるので、従来のように清掃は全く不要となり、メンテ
ナンスを容易とすることができる効果がある。
また、本発明においては、再生装置のメンテナンスが容
易となることによって、清掃時における作業環境を大幅
に改善することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る洗浄液の再生装置の一部を破断し
た概略正面図である。 第2図は従来の洗浄液の再生装置の断面図である。 l−・−・−セットリング槽 3−・・・・第2供給パイプ 4・−・−・・第1回収槽 5−・−・第3供給バイブ ロ・・−・・・・・第2回収槽 7−・−・・−限外濾過器 8・−・・−第4供給パイプ 9−・−・第5供給パイプ 12−・−・−ポンプ 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂成形品等の被洗浄物の洗浄に使用された塩素
    系有機溶剤からなる洗浄液を再生するにあたり、前記洗
    浄に使用された塩素系有機溶剤の洗浄液を静置せしめて
    上層液と下層液とに分離した後、その下層液を限外濾過
    膜に通過させ、その透過液を回収するとともに、濃縮液
    を再々限外濾過膜に通過させて浄化することを特徴とす
    る洗浄液の再生方法。
  2. (2)樹脂成形品等の被洗浄物の洗浄に使用された塩素
    系有機溶剤からなる洗浄液を浄化する再生装置であって
    、前記洗浄に使用された塩素系有機溶剤の洗浄液を静置
    して上層液と下層液とに分離するセットリング槽に、該
    セットリング槽で分離された上層液を収容する第1回収
    槽と下層液を収容する第2回収槽とをパイプを介在して
    連結せしめ、この第2回収槽の近傍に限外濾過器を配設
    するとともに、その入口側と出口側をパイプを介在して
    前記第2回収槽に連結したことを特徴とする洗浄液の再
    生装置。
JP24832484A 1984-11-23 1984-11-23 洗浄液の再生方法およびその再生装置 Pending JPS61125407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24832484A JPS61125407A (ja) 1984-11-23 1984-11-23 洗浄液の再生方法およびその再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24832484A JPS61125407A (ja) 1984-11-23 1984-11-23 洗浄液の再生方法およびその再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61125407A true JPS61125407A (ja) 1986-06-13

Family

ID=17176380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24832484A Pending JPS61125407A (ja) 1984-11-23 1984-11-23 洗浄液の再生方法およびその再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190833A (ja) * 1990-11-26 1992-07-09 Nitto Denko Corp 有機溶剤混合排水の処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676208A (en) * 1979-11-29 1981-06-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd Filtering method for organic liquid
JPS56126406A (en) * 1980-03-12 1981-10-03 Kanagawaken Method for refining of solvent
JPS58223473A (ja) * 1982-06-18 1983-12-26 Toyota Motor Corp 水性潤滑離型剤廃液の再生処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676208A (en) * 1979-11-29 1981-06-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd Filtering method for organic liquid
JPS56126406A (en) * 1980-03-12 1981-10-03 Kanagawaken Method for refining of solvent
JPS58223473A (ja) * 1982-06-18 1983-12-26 Toyota Motor Corp 水性潤滑離型剤廃液の再生処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190833A (ja) * 1990-11-26 1992-07-09 Nitto Denko Corp 有機溶剤混合排水の処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100790413B1 (ko) 초고순도 이소프로판올의 제조 방법
DE2227071C2 (de) Verfahren zum Reinigen technischer Brenn- und Synthesegase
JPH04225875A (ja) 洗浄剤を含有する水性洗浄流体で目的物を洗浄する方法及び装置
CA2326585A1 (en) Carbon dioxide cleaning and separation systems
EA002638B1 (ru) Способ вторичной очистки отработанного масла путем дистилляции и экстракции
CN205797884U (zh) 一种改变工件表面活性的清理设备
KR100420079B1 (ko) 박리액의재생방법및장치
JPS61125407A (ja) 洗浄液の再生方法およびその再生装置
JPS63198655A (ja) 無水アルカンスルホン酸の製造方法
JPH09234323A (ja) フィルタエレメントを除去しないで、ポリマー及びホットメルト樹脂により汚染されたフィルターを現場で洗浄する方法及び装置
WO1989009099A1 (fr) Procede et installation de nettoyage de pieces
US420428A (en) Process of filtering oil
JP2601941B2 (ja) 低級アルコールの回収法及び回収装置
JPH0669175A (ja) 半導体基材の洗浄方法
JPS58180239A (ja) イオン交換物質の再生方法
JPS54148707A (en) Method and apparatus for purification and recovery of freon solvents
JPS62197103A (ja) 含油スラツジの処理装置
Filin et al. Regeneration and utilization of solvents after the process of physical and chemical cleaning of metal optics
US1112650A (en) Process of treating fullers' earth.
US1794538A (en) Process of revivifying spent adsorbent materials
JP2537304Y2 (ja) ドライクリーニング機におけるカーボンの処理装置
US4615811A (en) Vacuum pump oil recovery process
JPH0674525B2 (ja) 重合装置の洗浄液循環洗浄方法
JP2610062B2 (ja) 蒸気乾燥法及びその装置
JP2537127B2 (ja) 蒸留再生装置