JPS6112374A - 印字装置の用紙送り機構 - Google Patents

印字装置の用紙送り機構

Info

Publication number
JPS6112374A
JPS6112374A JP13438884A JP13438884A JPS6112374A JP S6112374 A JPS6112374 A JP S6112374A JP 13438884 A JP13438884 A JP 13438884A JP 13438884 A JP13438884 A JP 13438884A JP S6112374 A JPS6112374 A JP S6112374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
platen
roller
arm
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13438884A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kato
敏夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP13438884A priority Critical patent/JPS6112374A/ja
Publication of JPS6112374A publication Critical patent/JPS6112374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/036Rollers co-operating with a roller platen
    • B41J13/048Front and rear rollers both mounted on a common carrier
    • B41J13/054Front and rear rollers both mounted on a common carrier on the paper apron concentric with the roller platen

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、プリンタ・プロッタ・タイプイタなどの印
字装置にあって、プラテンに巻き付けた用紙をフィード
ローラで押さえ、プラテンの回動にともない該用紙を送
る用紙送り機構に関する。
皿米挟生 従来、この種の用紙送り機構は、たとえば第5図に示す
ように、プラテン(1)にブラケット(2)で支持され
るフィードローラ(3)・(3)を押し当て、そのプラ
テン(1)に巻き付けた用紙(4)を押さえ、プラテン
(1)の回動にともない該用紙(4)を図中矢示方向に
送る構成となっていた。ブラケット(2)は、アーム(
5)の先端で支持される。アーム(5)は、ステー(6
)で回動可能に支えられ、二股になった一方の基端(5
a)に引張ばね(7)の一端が掛けられる。そして、常
に図中時計方向の回動習性が与えられ、フィードローラ
(3)・(3)をプラテン(1)に押し当てる。アーム
(5)の他方の基端(5b)には、ローラレバー(8)
の一端が係合する。ローラレバー(8)もまたステー(
6)上で回動可能に支持され、その一部に山型に折り曲
げた係止部(8a)を形成する。
ところで、この種の用紙送り機構では、はじめにプラテ
ン(1)に用紙(4)をセットする場合、手差しの時は
プラテン(1)からフィードローラ(3)・(3)を引
き離し、それらの間に一定の間隙を設ける。このプラテ
ン(1)に対しフィードローラ(3)・(3)を接離す
る機構としては、たとえば第6図に示すようなレバー機
構が用いられていた。図中符号(8)で示すものが第5
図で示したローラレバーである。このローラレバー(8
)の係止部(8a)は。
レリーズレバ−(9)の凹部(9a)に嵌まり込む。レ
リーズレバ−(9)は、プラテン(1)の中心軸(1a
)を中心として回動し、つまみ部(9b)と摺動面(9
c)とをもつ。摺動面(9c)には切欠き(9d)が形
成され、その摺動面(9c)に基端が固定きれたロック
ばね(10)の先端が押し当てられる。そして、外部か
らつまみ部(9b)をもって該レリーズレバ−(9)を
図中反時計方向に回動すると、係止部(8a)が凹部(
9a)面で押されてローラレバー(8)も図中反時計方
向に回動し、第5図で該ローラレバー(8)がアーム(
5)を押して、フィードローラ(3)・(3)をプラテ
ン(1)から引き離す。さらに、レリーズレバ−(9)
を回動すると、やがてロックばね(10)の先端が切欠
き(9d)に嵌まり込み、レリーズレバ−(9)および
ローラレバー(8)を図中、二点鎖線で位置決めする。
このとき、第5図で示すフィードローラ(3)・(3)
はプラテン(1)と一定の間隙を隔てて保持され、用紙
(4)の手差しによる供給が可能とされる。
しかしながら、上述した従来の用紙送り機構では、以下
のような欠点があった。
1) レリーズレバ−(9)にはローラレバー(8)の
係止部(8a)とロックばね(lO)の先端とがそれぞ
れ押し当てられるから、レリーズレバ−(9)の回動操
作が重くなって操作性が悪い。
2) ロックばね(10)の製作上の問題等から、ロッ
クばね(10)とレリーズレバ−(9)との係合位置を
正確に出し難く、プラテン(1)とフィードローラ(3
)・(3)との間隙にばらつきを生ずる。
l−一煎 そこで、この発明は、そのような欠点を解消すべく、印
字装置の用紙送り機構において、レリーズレバ−の操作
性を向上するとともに、プラテンとフィードローラとの
接離のばらつきを減少することを目的とする。
構   成 そのため、この発明による印字装置の用紙送り機構は、
外部操作により回動可能な、たとえば後述するレリーズ
レバ−(32)のようなレリーズ部材と、微小な回動習
性が与えられ常に該レリーズ部材と係合し、その回動が
伝達される、たとえば後述するロックレバ−(34)の
ようなロック部材と、前記レリーズ部材の回動が伝達さ
れ、一定角度回動するとロック部材の係止部(34d)
に掛け止められる、たとえば後述するローラレバー(3
4)のような回動伝達部材と、その回動伝達部材の回動
にともないプラテン(29)に対し接離するように支持
されるとともに、該回動伝達部材が前記ロック部材の係
止部(34d)に掛け止められたときプラテン(29)
との間に一定の間隙を設けて保持される。たとえば後述
するようなフィードローラ(20)・(21)とからな
ることを特徴とする。
以下1図面に示すこの発明の一実施例にしたがい、この
発明につき詳細に説明する。
第2図は、この発明による用、紙送り機構を分解   
′して示したもので、図中符号(12)はサイドフレー
ム(13)・(13)に固定しであるステーである。こ
のステー(12)は板材で箱形に構成してなり、ねじり
と反りに対する剛性を強めてサイドフレーム(13)・
(13)に溶接またはかしめなどによって固着させであ
る。そして、このステー(12)には、駆動用モータ(
14)の取り付は孔(15)、コイルスプリング(16
)の一端を係止させるフック(17)、ローラレバー(
18)を支持する支持突起(19)、およびアーム(2
3)・・・・・・を支持する支持突起(24)などが、
設けである。
アーム(23)は、先端でシャフト(S)・(S)を支
持する。シャフト(S)・(S)は、ブラケット(22
)・・・・・・を支持する。ブラケット(22)・・・
・・・は、複数のフィードローラ(20)・・・・・・
と(21)・・・・・・とを前後列に配列保持する。そ
して、ブラケット(22)・・・・・・とアーム(23
)・・・・・・にはそれぞれ下向き突部(22a)・・
・・・・と(23a)・・・・・・とが形成され、それ
らの下向き突部(22a)・・・・・・と(23a)・
・・・・・とがそれぞれ前述のステー(12)の窓孔(
25)に挿入される。
ローラレバー(18)は、長手方向の一側を引き起こし
て突条(18a)を設け、他側の一端に腕(18b)が
設けである。その腕(18b)の先端も引き起こされて
いる。そして、ローラレバー(18)のフラット部分に
は、前記ステー(12)の支持突起(24)と対応する
位置に該支持突起がそれぞれ挿入できる支点孔(26)
と、アーム(23)の下向きのアーム部(23b)がそ
れぞれ挿入できる窓孔(27)が穿っである。なお、支
点孔(26)のうち、内側に位置する該孔は、外側(長
手方向の面域)に位置する支点孔(26)よりも若干大
きく穿っである。
アーム(23)は、さらに下側中央部に前記支持突起(
24)と係合できる凹部(23c)を有し、ロータリ/
<−(1B)の突条(18a)の上端と係接できる突部
(23d)が設けである。
ディフレクタ(28)は、フィードローラ(20)・(
21)の各上部が挿入できる窓孔(28a)を、該フィ
ードローラと対応する位置に穿ってなり、長手力面面域
には下向きの長穴をもつ耳部(28b)が設けである。
この耳部(28b)はブラケット(22)のシャフト(
S)と係合し、シャフト(S)、に対してディフレクタ
(28)が若干上下方向に移動(自重落下)できるよう
になしである。
プラテン(29)は、サイドフレーム(13)・(13
)に組付ける軸受(30)・(30)で支持され、プラ
テン(29)のシャフト(31)には、レリーズレバ−
(32)がフリーに組付けられる。レリーズレバ−(3
2)は、つまみ部(32a)をもって外部から回動操作
可能に設けられ、第1図に示すように先端は樹脂部材(
33)と接触するとともに、ロックレバ−(34)と係
合する。樹脂部材(33)は、前述したロックレバ−(
18)の腕(18b)に被せられている。他方、ロック
レバ−(34)は、一方のサイドフレーム(13)の外
側に取付ビス(35)を支点として回動可能に取り付け
られ、一端が固定された引張ばね(36)の他端が掛け
られて常時は図中時計方向の回動習性が与えられる。
ここで、引張ばね(36)はロックレバ−(34)が倒
れない程度の弱い引っ張り力しか有しないから、ロック
レバ−(34)に与えられる回動習性は非常に弱いもの
である。
ところで、ロックレバ−(34)は、山(34a)を隔
てて第1係合部(34b)と第2係合部(34c)とを
有し、また山(34a)に隣設して係止部(34d)を
有する。そして、印字状態にあるときは、第1図中実線
で示すようにレリーズレバ−(32)の先端が第1係合
部(34b)と係合する。このとき、サイドフレーム(
13)・(13)間の機構は第3図に示す状態にある。
第3図に示す状態では、スプリング(16)の引っ張り
でアーム(23)が支持突起(24)を支点として図示
時計方向に回動し、アーム(23)の突部(23d)が
ロータリ/< −(1B)の突条(18a)と接触して
ローラレバー(18)を支持突起(19)を支点として
同じく時計方向に回動させると同時に、アーム(23)
の上記回動でブラケット(22)をシャフト(S)を介
してプラテン(29)側に押し上げる。この場合、アー
ム(23)は、支持突起(24)を支点とし、その突部
(23a)をステー(12)の窓孔(25)と摺合し、
アーム部(23b)をローラレバー(18)の窓孔(2
7)と摺合しているので、これの横振れがない。また、
この状態でのフィードローラ(20)・(21)は、ス
プリング(16)のテンションによってプラテン(29
)に押圧され、かつ、フィードローラ(20)・(21
)はシャフト(S)を支持点とし、均等してプラテン(
29)面に押し付けられる。また、ディフレクタ(28
)は、長手力向雨域に位置するブラケッ1〜(22)の
シャツl−(S )に係接して該ブラケット上に載置的
に支持されており、ディフレクタ(28)の内曲面がプ
ラテン(29)の外周面と一定間隔を保って維持され、
フィードローラ(20)・(21)がそれぞれ窓孔(2
8a)によりプラテン(29)側に突出している。なお
、この図で示す矢印CP)は印字向きを示す。
かくして、この状態にあるとき、プラテン(29)が給
紙方向(図示時計方向)に回転すると、給紙口(A)よ
りプラテン(29)とフィードローラ(20)・(21
)との間に挿入されている用紙(図示省略)が、フィー
ドローラ(20)・(21)でプラテン(29)にフィ
ツトされて順次印字位置に操り出されることとなる。
ところで、図示実施例において用紙を挿入するときは、
外部操作によりレリーズレバ−(32)を図中反時計方
向に回動する。すると、第1図中二点鎖線で示すように
、レリーズレバ−(32)が樹脂部材(33)を押し、
ローラレバー(18)を図中反時計方向に回動する。他
方、第1係合部(34b)と係合状態にあったレリーズ
レバ=(32)の先端が山(34a)を乗り越えて第2
係合部(34c)と係合する。そして、ロックレバ−(
34)の係止部(34d)に、回動した前記樹脂部材(
33)を掛け止める。しかして、ローラレバー(18)
の回動位置を保持し得るようになっている。このとき、
サイドフレーム(13)・(13)間の機構は第4図に
示す状態となる。
第4図に示す状態では、ローラレバー(18)がステー
(12)の支持突起(19)を支点として腕(18b)
の降下分図示で反時計方向に回動し、突条(18a)が
アーム(23)の突部(23d)を突き上げる。よって
、アーム(23)は、上記によりスプリング(16)の
テンションに抗して、ステー(12)の支持突起(24
)と係接している凹部(23c)を中心に図示反時計方
向に回動する。アーム(23)が上述の如く回動すると
、ブラケット(22)がシャフト(S)を介して下方に
引き下げられ、フィードローラ(20)・(21)がプ
ラテン(29)から離れることになるが、この場合、フ
ィードローラ(20)・(21)がプラテン(29)か
ら離れるのと同時に、ブラケット(22)は、フィード
ローラ(21)側がフィードローラ(20)側よりも重
量が重く構成しであるので、シャフト(S)を中心とし
て図示時計方向に回動する。また、ブラケット(22)
の上記回動は、フィードローラ(21)のシャフト先端
(21a)がナーム(23)の上縁と接するまでの範囲
とし、その状態でプラテン(29)とフィードローラ(
20)・(21)の隙間が図示するように一定間隔に確
保できる。
一方、この場合のディフレクタ(28)は、ブラケット
(22)が降下して図示時計方向に回動することから、
ディフレクタ(2β)の耳部(28b)の下端がステー
(12)の上面と接し、かつ、ディフレクタ(28)の
図示右側(フィードローラ(21)側)がブラケット(
22)と接している二点接触をもって、ディフレクタ(
28)はこれの内曲面のうち図示左側(フィードローラ
(20)側)がフィードローラ(20)の上面と略同位
置に揃う。よって、この場合のフィードローラ(20)
は、そのローラ上面がディフレクタ(28)の窓孔(2
8a)からディフレクタ(28)の内曲面上に突出しな
いので、給紙口(A)からのマニュアル給紙において、
用紙先端がフィードローラ(20)に邪魔されないでス
ムーズにプラテン(29)下に挿入できる。
給紙後再び印字状態とするときには、レリーズレバ−(
32)を図中時計方向に回動し、第1図中二点鎖線で示
す位置から再び実線で示す位置まで戻す。すると、係止
部(34d)と樹脂部材(33)との掛け止めが解除さ
れ、ローラレバー(18)が第1図中実線で示す位置に
戻り、サイドフレーム(13)・(13)間の機構も第
3図に示す状態に戻ることとなる。
効   果 故に、この発明による用紙送り機構では、レリーズ部材
を回動するときの負荷はたとえば上記実施例のローラレ
バー(18)のような回動伝達部材のみであるから、レ
リーズ部材の回動操作が軽くなり、操作性が向上するこ
ととなる。また、ロック部材と回動伝達部材との掛け止
めにより、プラテンとフィードローラとの間隙が定まる
から、該間隙のばらつきが少なく、よって従来における
ロックばねの調整等、面倒な調整作業を不要とすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示すもので、第2図に
示す用紙送り機構における印字状態とマニュアル給紙状
態の切換機構図である。第2図は、この発明による用紙
送り機構の分解斜視図である。 第3図は、第2図に示す用紙送り機構の組立図であって
、印字状態において一部を断面で示す側面図である。第
4図は、そのマニュアル給紙状態において一部を断面で
示す側面図である。第5図は従来の用紙送り機構を示す
側面図、第6図はその印字状態とマニュアル給紙状態の
切換機構図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外部操作により回動可能なレリーズ部材と、微小な回動
    習性が与えられ常に該レリーズ部材と係合し、その回動
    が伝達されるロック部材と、前記レリーズ部材の回動が
    伝達され、一定角度回動するとそのロック部材の係止部
    に掛け止められる回動伝達部材と、 その回動伝達部材の回動にともないプラテンに対し接離
    するように支持されるとともに、該回動伝達部材が前記
    ロック部材の係止部に掛け止められたときプラテンとの
    間に一定の間隙を設けて保持されるフィードローラと、 からなる印字装置の用紙送り機構。
JP13438884A 1984-06-29 1984-06-29 印字装置の用紙送り機構 Pending JPS6112374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13438884A JPS6112374A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 印字装置の用紙送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13438884A JPS6112374A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 印字装置の用紙送り機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112374A true JPS6112374A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15127230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13438884A Pending JPS6112374A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 印字装置の用紙送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035374A (en) * 1988-08-19 1991-07-30 Daiwa Seiko Inc. Drag device for fishing reels
JP2010035438A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Globeride Inc 魚釣用リール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035374A (en) * 1988-08-19 1991-07-30 Daiwa Seiko Inc. Drag device for fishing reels
JP2010035438A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Globeride Inc 魚釣用リール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4522520A (en) Device for adjusting printing paper tension in a printer
US4571103A (en) Printer
JPS6112374A (ja) 印字装置の用紙送り機構
US5018655A (en) Paper feed device for printer
JPH0634132Y2 (ja) サーマルプリンタ
US4859098A (en) Paper feeder for a printer
JPH0231469Y2 (ja)
US20030160081A1 (en) Adjustable feed mechanism for various media
JP2731022B2 (ja) プリンタ
JPS59178273A (ja) 印字装置の用紙送り機構
JPH056080Y2 (ja)
JPS61209182A (ja) 印字装置の用紙ガイド機構
JPH0423014Y2 (ja)
JPS60250975A (ja) 印字装置の用紙送り機構
JP2882853B2 (ja) プリンタのヘッドギャップ調節装置
JPS631566A (ja) 印字装置の用紙送り機構
JPS61209179A (ja) 印字装置の用紙セツト方法
JPH0584992A (ja) プリンタ装置
JPS5823229B2 (ja) 印字装置
KR940003829Y1 (ko) 프린터에서 플라텐과 헤드의 초기위치 조정장치
JPS633821Y2 (ja)
JPS5833828B2 (ja) インクリボンフイ−ド機構
JPS61209181A (ja) 印字装置の用紙ガイド機構
JPH053322Y2 (ja)
JPH047312B2 (ja)