JPS61123694A - 泥炭地盤の改良工法 - Google Patents

泥炭地盤の改良工法

Info

Publication number
JPS61123694A
JPS61123694A JP24239184A JP24239184A JPS61123694A JP S61123694 A JPS61123694 A JP S61123694A JP 24239184 A JP24239184 A JP 24239184A JP 24239184 A JP24239184 A JP 24239184A JP S61123694 A JPS61123694 A JP S61123694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peat
foundation
ferric chloride
cement
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24239184A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Senoo
博明 妹尾
Yoshio Wakamei
善雄 若命
Masato Majima
正人 真島
Yoshiaki Nagataki
慶明 長瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP24239184A priority Critical patent/JPS61123694A/ja
Publication of JPS61123694A publication Critical patent/JPS61123694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は泥炭地盤の改良工法に係るものである。
(従来の技術) 泥炭は高分水比であシ、しかも多量のリグニン、フミン
酸等の有機物から構成された超軟弱地盤であるため、こ
のような地盤上に建物等を建設する場合には、事前に地
盤を改良する必要がある。
地盤改良の手段として、種々の改良工法、改良材が開発
されているが、セメント系改良材を地盤中に注入、攪拌
して地盤中にパイル状の固化体を造成するセメント・ミ
ルク攪拌工法が一般的である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらセメント系改良材を用いて混合処理する場
合、泥炭に含有されたりゲニン、アミン酸等の有機物が
セメント系改良材中のカルシウムと反応する丸め、水和
反応が阻害され、所定強度に達しない場合や、固化しな
い場合がある。
その喪め有機酸に消耗されるカルシウムを補給する目的
で、石灰、石責等を添加した改良材が多く使用されてい
るが、特殊な改良材のために入手が困難であった)、コ
ストが嵩むという場合も生じている。
(問題点を解決する丸めの手段) 本発明はこのような問題を解決するために提案されたも
のであって、予め塩化第二鉄溶液を泥炭地盤に注入、攪
拌した後にセメント系改良剤を泥炭地盤に注入、攪拌す
ることを特徴とする泥炭地盤の改良工法に係るものであ
る。
(作 用) 本発明においては前記したように、セメント系改良材上
泥炭地盤に注入、攪拌して同地盤を改良するのに当シ、
予め塩化第二鉄溶液を泥炭地盤に注入、攪拌するので同
塩化第二鉄によシ水和反応を阻害する泥炭中の有機物を
不活性化、即ち同有機物が有する電荷とキレート作用を
無くし、泥炭地盤を改良固化するものである。
(発明の効果) このように本発明によれば泥炭地盤に塩化第二鉄溶液を
注入、攪拌することによ)泥炭地盤内の有機物を不活性
化してセメント系改良材が泥炭地盤中においても水硬性
を発揮しうるようにし、同地盤を改良しうるものでsb
、本発明によれば特殊な改良材を要することなく泥炭地
盤を改良しうるものである。
また前記塩化第二鉄は安価で入手し易く、溶解後の安定
性に富み、土壌汚染の慣れがなく、また改良材の添加量
も通常の軟弱地盤改良工法の場合と同程度で済むので経
済的である。
安価でかつ溶解性の良い塩化物例えば塩化第二銅、塩化
アルミニュヴム、塩化第二鉄等のうち検討した結果、塩
化第二鉄が最も前記改良工法に適し地盤の改良工法の試
験例を挙げる。
泥炭は札幌市東区中沼町よシ採取したもので、有機物含
有量90%、含水比700%、PH4,4であった。
改良材としては普通ポルトランドセメントを使用し、添
加量は泥炭17K”K対して250 klとした。
試験例(1)は塩化第二鉄溶液無添加の場合、試験例(
2)は塩化第二鉄40チ溶液を泥炭1rI?に対してL
21添加した場合、試験例(3)は塩化第二鉄40%溶
液を泥炭l−に対して2,501添加した場合を示す。
以下前記試験結果を挙げる。
前記試験結果から明らかなように、塩化第二鉄4096
溶液を泥炭1.!* に対して2.501添加した場合
、無添加の場合(比して4周強度で約6倍、強度が増加
している。
このように前記改良工法によれば特殊な改良材を必要と
せず、また改良材の添加量も通常の軟弱地盤の場合と同
程度で済むので経済的である。
代理人 弁理士 岡 本 重 文 外3名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め塩化第二鉄溶液を泥炭地盤に注入、攪拌した後にセ
    メント系改良剤を泥炭地盤に注入、攪拌することを特徴
    とする泥炭地盤の改良工法。
JP24239184A 1984-11-19 1984-11-19 泥炭地盤の改良工法 Pending JPS61123694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24239184A JPS61123694A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 泥炭地盤の改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24239184A JPS61123694A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 泥炭地盤の改良工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123694A true JPS61123694A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17088453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24239184A Pending JPS61123694A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 泥炭地盤の改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123694A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829985A (ja) * 1981-08-12 1983-02-22 松田 悦一 移動壁用吊車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829985A (ja) * 1981-08-12 1983-02-22 松田 悦一 移動壁用吊車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2529192A1 (fr) Composition de ciment a base d'alumine et d'anhydrite pour la production de ciments durcis, et additif pour cette composition
JPS61123694A (ja) 泥炭地盤の改良工法
US2890965A (en) Additive for binding agents hardened by hydration and process of forming the same
ATE203500T1 (de) Verfahren zur behandlung von zementklinker
JPS58138778A (ja) 土壌硬化剤
JP4069527B2 (ja) セメント系地盤改良材
ATE305961T1 (de) Verfahren zur herstellung granularer waschmittelzusammensetzungen
SU1648920A1 (ru) Бетонна смесь
JPS5819383A (ja) 泥水固化方法
JPS6115114B2 (ja)
US3114647A (en) Composition for increasing the hardness of portland cement and process of producing same
JPH0135869B2 (ja)
SU1699973A1 (ru) Комплексна добавка дл бетонной смеси
JPS5964552A (ja) 凝固剤
JPH0510159B2 (ja)
JPS5518257A (en) Treatment of suspension
JPH01100045A (ja) セメント懸濁液組成物の形成方法
SU140444A1 (ru) Способ укреплени переувлажненных св зных грунтов
US1444309A (en) Manufacture of cement mixtures
JPH02217345A (ja) 水中コンクリートの打設工法
SU967988A1 (ru) Способ приготовлени бетонной смеси
JP2737035B2 (ja) 地盤改良用セメント系グラウト材におけるスライム処理方法
SU478800A1 (ru) В жущее
JPS5815582A (ja) 土壌凝結硬化剤
JPS5973461A (ja) コンクリ−トまたはモルタル用スラツジ組成物