JPS61123205A - メツシユアンテナ - Google Patents

メツシユアンテナ

Info

Publication number
JPS61123205A
JPS61123205A JP24417184A JP24417184A JPS61123205A JP S61123205 A JPS61123205 A JP S61123205A JP 24417184 A JP24417184 A JP 24417184A JP 24417184 A JP24417184 A JP 24417184A JP S61123205 A JPS61123205 A JP S61123205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
antenna
metal mesh
mirror surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24417184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530322B2 (ja
Inventor
Kohei Ohata
浩平 大幡
Takao Itanami
板波 隆雄
Masahiro Minoke
蓑毛 正洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP24417184A priority Critical patent/JPS61123205A/ja
Publication of JPS61123205A publication Critical patent/JPS61123205A/ja
Publication of JPH0530322B2 publication Critical patent/JPH0530322B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • H01Q15/141Apparatus or processes specially adapted for manufacturing reflecting surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は1人工衛星等に搭載されて宇宙空間で使用され
、金属メツシュでアンテナ鏡面を形成するメツシュアン
テナの構造に関する。
従来技術 従来のメツシュアンテナは、第2図(A)に示すように
、アンテナlI1.rmの骨格を形成するためにリブ2
を放射状に配設して、このリブ2に金属メーツシュlを
貼付してアンテナ鏡面とする。そして、複数本の@lの
ファイバ3を隣接するリブ2相互間に円周方向に張設し
、一方において、金属メツシュ1内に第2のファイバ4
を放射状に編み込んでおいて、上記第2のファイバ4と
前記第1のファイバ3のそれぞれ対応する位置相互間に
締結具5を取り付けて、該締結具5を調整することによ
って第1のファイバ3と第2のファイバ4間の間隔を調
整することにより必要な鏡面精度を維持するようにして
いる。
同図(B)は、メツシュアンテナの一部を示す斜視図で
、締結具5を介して第2のファイバ4が第1のファイバ
3に張引されて金属メツシュlの鏡面が形成される状態
が示されている。この状態で締結具5を調整することに
よって金属メツシュ気 lの鏡面形状を調整することができる。
第3図は、従来のメツシュアンテナの部分図であり、同
図(A)は隣接するリブ2の間に第2のファイバ4が1
本だけ放射状に張られている。このような状態では、締
結具5の円周方向の間隔が、外周側に行くに従って広く
なるため、鏡面精度を維持することが困難になるという
欠点がある。これを改善するために、同図(B)に示す
ように、第2のファイバ4の本数を増加させると(同図
では2本)、内周側では締結具5の周方向の間隔が縮小
しすぎて、締結具5の数が不必要に多くなるという欠点
を生じる。しかし、内周側で締結具5の1部を省略する
と、第2のファイバ4が第4図に示すように、破線で示
した正常な位置よりも浮上った状態になり、その付近の
金属メツシュが形成する鏡面が設計鏡面から大きく相違
して、鏡面精度が劣化する結果となる。
、71発明の目的 一 本発明の目的は、上述の従来の欠点を解決し。
締結具を不必要に増大させないで、第2のファイバの隣
接間隔をほぼ一様に保ち、締結具および第2のファイバ
による重量増加を回避した高精度の′ メツシュアンテ
ナを提供することにある。
発明の構成 本発明のメツシュアンテナは、アンテナ鏡面の骨格を形
成するために放射状に配設されたリブと、隣接する上記
リブ相互間に円周方向に張設された複数の第1のファイ
バと、前記リブに貼付されアンテナ鏡面を形成する金属
メツシュと、該金属メツシュ内に放射状に編み込まれた
第2のファイバと、該第2のファイバと前記第1のファ
イバのそれぞれ対応する位置相互間を結んで両者間の間
隔を:J4wiするための複数の締結具とを備えて、該
締結具の調節によって前記金属メツシュの形成するアン
テナ鏡面を所望の形状に保持するようにしたメツシュア
ンテナにおいて、前記第2のファイバは、放射状の中心
部から外側に至る途中において1回以上分岐されて、外
周部では内周部よりもその本数が多くなるように前記金
属メツシュ内に編み込まれて、#第2のファイバの隣接
相互間の間隔が中心部と外周部とでほぼ等しくなるよう
に形成されたことを特徴、とする。
発明の実施例 次に、本発明について1図面を参照して詳細に説明する
ff11図は1本発明の一実施例を示す部分平面図であ
る。すなわち、第2のファイバ4が中心部から放射状に
金属メツシュl内に編み込まれ、外周部に至る途中にお
いて2本に分岐されている。
分岐は、第2のファイバ4相互間または第2のファイバ
4とリブ2との間隔が所定値になったとき、その1つ外
周側の第1のファイバ3を例えば3等分する点に向けて
2本に分岐し、その外側は放射状とするように行なう、
このとき、上記3等分した点は、その1つ内周側の第1
のファイバ3の端部(リブ2上にある)にも結んでおく
ことが張引力の分布をなめらかにする上から望ましい。
本実施例は内周部での締結具5の数を増加させないで、
外周部での締結具5の円周方向の間隔がほぼ一様になる
ように配置することができる。従って、鏡面の必要な精
度を確保することができるという効果がある。
例えば開口径2mのSバンドのアンテナを従来の方法で
構成するとBO個程度の締結具5が必要であるが、本実
施例で第2のファイバ4を1回分岐させた場合ではほぼ
3/4の45[まで減少することが可能である。
さらに大型のアンテナでは、第2のファイバ4の本数を
増加させる必要があり、従来の方法ではその本数が極め
て多くなり、それに伴なって締結具5の個数も増加する
が、本発明によれば第2のファイバ4の分岐数を適宜増
加することにより締結具5の個数を著しく減少させるこ
とができ、しカ1も低減率が上述の例よりも大きくなる
。すなわち、本発明はアンテナ鏡面が大型化する程その
効果も大きくなる。
発明の効果 以上のように、本発明においては、鏡面を形成する金属
メツシュに放射状に編み込んだ第2のファイバを外周部
に行く途中で適宜分岐してその本数を増加させるように
構成したから、第2のファイバを第1のファイバに結ぶ
ための締結具の間隔をほぼ一様に保ち、従来よりも少な
い締結具で高精度の鏡面を形成することができるという
効果がある。また、締結具の軽減率は、大型のアンテナ
程大きくなり、大型のメツシュアンテナを軽量に構成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す部分平面図、第2図(
A)は従来のメツシュアンテナの一例を示す概略平面図
、同図(B)はその1部を示す斜視図、第3図(A)上
記従来例の1部を示す平面図、同図(B)はその第2の
ファイバの本数を増加させた平面図、第4図は締結具の
一部を省略した状態を示す斜視図である。 図において、l:金属メツシュ、2:リブ。 3:第1のファイバ、4:第2のファイバ、5:締結具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アンテナ鏡面の骨格を形成するために放射状に配設され
    たリブと、隣接する上記リブ相互間に円周方向に張設さ
    れた複数の第1のファイバと、前記リブに貼付されアン
    テナ鏡面を形成する金属メッシュと、該金属メッシュ内
    に放射状に編み込まれた第2のファイバと、該第2のフ
    ァイバと前記第1のファイバのそれぞれ対応する位置相
    互間を結んで両者間の間隔を調節するための複数の締結
    具とを備えて、該締結具の調節によつて前記金属メッシ
    ュの形成するアンテナ鏡面を所望の形状に保持するよう
    にしたメッシュアンテナにおいて、前記第2のファイバ
    は、放射状の中心部から外側に至る途中において1回以
    上分岐されて、外周部では内周部よりもその本数が多く
    なるように前記金属メッシュ内に編み込まれて、該第2
    のファイバの隣接相互間の間隔が中心部と外周部とでほ
    ぼ等しくなるように形成されたことを特徴とするメッシ
    ュアンテナ。
JP24417184A 1984-11-19 1984-11-19 メツシユアンテナ Granted JPS61123205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24417184A JPS61123205A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 メツシユアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24417184A JPS61123205A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 メツシユアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61123205A true JPS61123205A (ja) 1986-06-11
JPH0530322B2 JPH0530322B2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=17114822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24417184A Granted JPS61123205A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 メツシユアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123205A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249313U (ja) * 1985-09-13 1987-03-26
JPS6286715U (ja) * 1985-11-19 1987-06-03
JPS6330006U (ja) * 1986-08-08 1988-02-27
EP0290124A2 (en) * 1987-05-07 1988-11-09 Trw Inc. Hybrid mesh and rf reflector embodying the mesh

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249313U (ja) * 1985-09-13 1987-03-26
JPH0510401Y2 (ja) * 1985-09-13 1993-03-15
JPS6286715U (ja) * 1985-11-19 1987-06-03
JPS6330006U (ja) * 1986-08-08 1988-02-27
EP0290124A2 (en) * 1987-05-07 1988-11-09 Trw Inc. Hybrid mesh and rf reflector embodying the mesh
JPS6439103A (en) * 1987-05-07 1989-02-09 Trw Inc Hybrid mesh and rf reflector utilizing the mesh

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530322B2 (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7901531B2 (en) Flexible mandrel for highly contoured composite stringer
JPS646720A (en) Coil for optical fiber rotary sensor
GB2120605A (en) Artificial-flower-forming ribbon
US3741507A (en) Tire bead core ring
JPS61123205A (ja) メツシユアンテナ
US4623864A (en) Magnetic field production coil for nuclear magnetic resonance imaging apparatus
US5042751A (en) Pressure vessel with a non-circular axial cross-section
US4911380A (en) Process and apparatus for hooking a band of a flexible material to a fixation piece, and application to the hooking of an envelope, especially a space balloon, to a fixation piece
US3585705A (en) Method of forming light guides
PT90347A (pt) Processo para a fabricacao de um propulsor composto com asas compostas integradas e respectivo propulsor
US5058334A (en) Radiating truss roof support array and construction method therefor
JPS5613196A (en) Seamless tubular screen for printing and production thereof
JPS5740159A (en) Manufacturing method of impeller
US4203085A (en) Induction coil core
US4721645A (en) Material for four directional reinforcement of conical shaped object, method for fabricating same and object formed therewith
CN108539365A (zh) 一种星载网状天线网面
JPS60241535A (ja) コイルばね
JPS63214432A (ja) 円錐形物体を補強する方法と予備成形体
GB2212122A (en) Bead core assembly for pneumatic tyres
GB2043558A (en) Bead wires for the beads of tubeless pneumatic tyres
JPS55160405A (en) Superconductive coil device
JPS64181B2 (ja)
US5148650A (en) Radiating truss roof support array and construction method therefor
JPS5829101Y2 (ja) 電線・ケ−ブル用ドラム
EP0087947A3 (en) Method and apparatus for correcting shapes