JPS6112263B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112263B2
JPS6112263B2 JP3856278A JP3856278A JPS6112263B2 JP S6112263 B2 JPS6112263 B2 JP S6112263B2 JP 3856278 A JP3856278 A JP 3856278A JP 3856278 A JP3856278 A JP 3856278A JP S6112263 B2 JPS6112263 B2 JP S6112263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
photoreceptor
visible light
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3856278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54130935A (en
Inventor
Takao Aoki
Hidejiro Kadowaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3856278A priority Critical patent/JPS54130935A/ja
Publication of JPS54130935A publication Critical patent/JPS54130935A/ja
Publication of JPS6112263B2 publication Critical patent/JPS6112263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は肉眼で識別困難な秘匿画像を作成する
ための画像形成方法及び装置に関するものであ
る。
従来より、秘密書類、隠し番号またはサイン等
の秘匿画像の読み出し若しくは照合に際しては、
磁気コード・パンチコードからの読み出し、或い
は印鑑照合機(紫外光励起螢光体の赤外光消尽現
象を利用したもの)による照合等により行なわれ
ている。しかしながら、上記磁気コード並びにパ
ンチコードの類は肉筆のサイン若しくは印鑑など
の秘匿画像を忠実に再生することが困難であり、
また上記照合機の如きものは、装置が高価でしか
も肉眼で識別可能な記録物には直ぐには変換でき
ないなどの問題があつた。また上記秘匿画像の形
成に用いる装置も高価で操作が煩雑である等の問
題を有している。
本発明は上記の問題に鑑み、秘匿画像形成を簡
便な方法及び装置にて行なうことを目的とするも
のである。
以下図面を用いて本発明を赤外光を例にとり詳
細に説明する。
第1図は本発明に用いる材料の光の反射率若し
くは透過率の分光特性を示すグラフである。図に
おいて、Aは可視光吸収・近赤外光(波長約
700nm以上)透過の特性を有する材料の分光透過
率特性、Bは可視光及び近赤光吸収特性を有する
材料の分光反射率特性、Cは可視光、近赤外光共
に反射する基材の分光反射率特性を示す。近赤外
光透過材料A、近赤外光吸収材料Bは何れも可視
光の吸収率が高く、肉眼では黒く見える。
近赤外光透過材Aは、赤外線透過特性の黒色染
料例えばオラゾールブラツク2RG、オラゾールブ
ラツクB−V(Ciba社製)等を含むプラスチツ
ク、フイルム、インキ、トナー等、近赤外光吸収
材Bは、カーボンブラツクを含むインキ、トナ
ー、鉛筆等、基材Cは白又は着色した普通紙、白
色プラスチツク、白色フイルム等が用いられる。
第2図及び第3図は秘匿すべき画像を有した秘
匿記録の構成原理を示す説明図である。第2図に
おいて、cは第1図に示したCの特性を有する白
紙等の基材であり、この基材上に第1図のBの特
性を有する黒インキで文字又は記号等の画像bが
描かれている。更に上記画像bは第1図のAの特
性を有する黒色染料を含む黒インキ又はフイルム
等の材料aで一様に穏蔽されており、肉眼でこの
画像bを見る事は不可能である。しかしこの秘匿
記録に近赤外光を照射し、近赤外光に感度を有す
る感光体を用いた電子写真複写装置で複写を行な
うと、画像b以外では赤外光が反射されるので、
穏蔽された画像bのみを肉眼で識別可能な画像と
して読み出す事が可能となる。又この時、基材c
に透明なプラスチツクフイルム等の近赤外光の透
過率の高い材料を用い、秘匿画像を透過露光によ
つて読み出しても良い。
又、第3図に示す様に、白い基材cの上に可視
光吸収、近赤外光反射材a′の層を一様に設け、更
にこの近赤外光反射材a′の上に第1図のBの特性
の黒インキで文字等の画像bを記録したものに関
しても、肉眼では読み出し不可能若しくは困難で
あるが、前記方法により読み出す事が可能とな
る。更にこの時、近赤外光反射材a′に第2図のa
と同じ透過型のものを用いても良いし、又基材c
に近赤外光の透過率の高い材料を用いて透過露光
によつて読み出しても良い。尚、図中は赤外光
の反射の様子を表わす。
本発明の方法によりな秘匿記録を作成するに
は、肉眼で識別可能な文字等の画像を可視光に感
度を有する感光体を用いて第1図Bの特性のカー
ボンブラツクを含むトナーで複写した後、更にそ
の上を第1図のAの特性を有する黒色染料トナー
によつて一様に覆う事によつて容易に行なう事が
できる。黒色染料トナーで文字等の画像を一様に
穏蔽する代わりに、第1図のAの特性を有するプ
ラスチツク、フイルム等、例えばポリビニル樹脂
に前記オラゾールブラツク2RGを混入して形成し
たフイルムで上記画像の上を被覆しても良い。
又、先ず複写紙の表面を第1図のAの特性を有す
る黒色染料トナーで一様に被覆し、その上にカー
ボンブラツクを含むトナーによつて現像された、
原画像に相当するトナー像を転写して記録しても
肉眼で識別不可能或いは困難な秘匿記録とする事
ができる。更に、複写紙上に一様に前記黒色トナ
ー層を設ける代わりに、上記第1図のAの特性の
黒色染料で着色された紙、フイルム等を用いて、
これに画像を記録しても、上述の様な肉眼で識別
困難な秘匿記録を作成する事ができる。
以上の様にして形成された秘匿記録を、電子写
真法により肉眼で識別可能な画像として読み出す
為には、感光体として可視光領域と共に近赤外光
領域に感度を有する光導電物質を用いる事が必要
である。第4図Dに、以上の様な特性を有するも
のとして、硫化カドミウム(cds)の分光感度特
性を示す。この他近赤外光に感度を有する感光体
として色素増感されたZno感光体又はopc(有機
光半導体)感光体、Se−Te感光体等を用いる事
ができる。
更に第4図のEに示す様な分光透過率特性を有
するフイルターを介して秘匿記録に近赤外光を照
射し、前記Dの如き近赤外光領域に感度を有する
感光体へ露光する事により、秘匿記録から可視光
領域の画像が完全にカツトされた鮮明な画像を得
る事ができる。
第5図に本発明に基づく秘匿記録の作成及び読
み出しが可能な電子写真複写装置の実施例の断面
図を示す。尚、以後の説明には、本願特許出願人
による特公昭42−23910号公報に記載の導電層・
光導電層・表面絶縁層の3層構成による感光体を
用いた装置の実施例を示す。
図において、1は感光ドラムで、第4図のDの
如き分光感度を有するCdSの三層感光体を用いて
いる。この装置において原稿台ガラス2上に置か
れた原稿は照明ランプ3により照明され、反射ミ
ラー4,5,7,9,レンズ6、及び秘匿記録の
読み出し若しくは作成に応じて切換られる可視光
吸収、近赤外光透過フイルター(例えば富士写真
フイルム社製「SC−74フイルム、フイルター」)
と感色性補正用シアンフイルター(例えば保
谷硝子社製「C−500ガラスフイルター」)8
を有する露光フイルターユニツト8から成る光学
系を介して感光ドラム1上に露光される。この光
学系の中で照明ランプ3、反射ミラー4,3は感
光ドラム1の回転に同期して夫々3′,4′,5′
の位置迄移動する。一方感光ドラム1はクリーニ
ングブレード10で表面を清掃された後、先ず一
次帯電器11により帯電され、その後前記露光と
同時にACコロナ放電器12により除電される。
次いで上記ドラム1は光源13により全面露光
され、その表面上に静電潜像を形成する。この潜
像はカーボンブラツクを含む黒色トナーの現像器
14で現像されトナー像となる。又、現像器1
は、第1図のAに示した可視光吸収・近赤外
光透過特性の黒色染料(例えば日本化薬社製「カ
ヤセツト、ブラツク922」)を含むトナーの現像器
である。
一方転写紙15,15は搬送ローラ16
,16によりカセツトから送り出され、転写
ユニツト17のグリツパー18に保持される。次
いで転写帯電器19と感光ドラム1との間を転写
紙15が通る時、感光ドラム1上の前記トナー像
がこの転写紙15に転写される。グリツパー18
は転写紙15,を保持したまま、秘匿記録を読み
出す場合には1回転、作成する場合には2回転す
る。従つて秘匿記録の作成時には転写紙15に2
度トナー像が転写される。転写終了後、転写紙1
5はグリツパー18から開放され、更に分離爪1
9aによつて転写ユニツト17から剥離されて、
搬送ベルト20により定着器21へ送られる。転
写紙15はここで加熱定着され、その後トレー2
2へ排出される。又転写後の感光ドラム1は、ク
リーニングブレード10によりその表面の残留ト
ナーが取り除かれて、次の像形成工程へ進む。
尚、上記のグリツパー18を有する転写ユニツト
に関しては、本件特許出願人による特開昭50−
99334号公報記載のもの等周知の手段を用いる事
ができる。
以上の構成の電子写真複写装置において、肉眼
で識別困難若しくは不可能な秘匿記録を作成する
には、秘密に記録されるべき原稿を原稿台ガラス
2上に載置し、始めに感色性補正用シアンフイル
ター8を介して感光ドラム1上に画像露光を行
ない、可視光・近赤外光吸収特性カーボンブラツ
クを含む黒色トナーの現像器14で現像して転
写紙に転写し、記録画像を得る。次いで露光光学
系を作動させずに、感光ドラム1に一次帯電、除
電、全面露光を行なつて、可視光吸収・近赤外光
透過の特性を有する黒色トナーの現像器14
感光ドラム表面に上記トナーを一様に付着させ、
前記転写紙に重ねて転写する。こうして定着の後
得られた画像は一様に真黒であり、その下の秘匿
画像を肉眼で識別するのは不可能であつた。
以上の様に、本発明による秘匿記録の形成装置
は、従来の一般に用いられている複写装置に、転
写紙全面を覆う可視光吸収・近赤外光透過特性の
トナーを有する現像器と、重ねて転写する為の転
写ユニツトを設けるだけでよく、極めて簡易な構
成で秘匿記録を作成する事ができるものである。
又、近赤外光過特性のトナーで転写紙全面を被覆
しない場合には、通常の複写装置として使用でき
る事は勿論である。
尚、初めに原画像露光を行なわず、転写紙全面
に近赤外光透過特性のトナーを転写し、その後原
画像露光による秘密にすべき記録のトナー像を前
記転写紙に重ねて転写する事により第3図図示の
如き秘匿記録を得る事も可能である。
上述の様にして形成された秘匿記録を再び肉眼
で識別可能な画像として読み出す為には、上記秘
匿記録を原稿台ガラス2上に載置し、可視光吸
収・赤外光透過フイルター8を介して露光す
る。すると感光ドラム1に穏された文字等の画像
に応じた静電潜像が形成され、この潜像を現像し
て転写紙に転写する事により、肉眼で見る事ので
きる画像が得られる。この時、照明ランプ2は近
赤外光に感度を有する感光ドラム1を十分に感光
させるだけの赤外光を照射し得るものであれば良
い。又、読み出す事の可能な秘匿記録は、上記の
複写装置により形成されたものの他、白紙に鉛筆
で文字を書き、その上を可視光吸収、近赤外光透
過フイルム(例えば前記SC−74)で穏蔽し、更
に全体を透明塩化ビニルフイルムで被覆したも
の、或いは可視光吸収・近赤外光透過特性の黒色
染料で着色された紙又は透明フイルム上にカーボ
ンブラツク等近赤外光を吸収する染料で文字等を
書いたもの等、第2図及び第3図に示した原理に
基づいたものであれば何でも良い。
以上第5図の装置によれば、通常は識別不可能
或いは困難な秘匿記録を容易に認識可能な画像と
して得る事ができる。勿論露光の際に可視光吸
収・近赤外光透過フイルター8を通さない事に
より通常の複写操作が可能である。又、上記実施
例においては、感光体に絶縁層、光導電層、導電
層から成る三層構成のものを用いた電子写真法に
よる例を示したが、この外他の電子写真プロセス
が適用できる事は言う迄もない。
以上本発明によれば、肉眼で識別可能若しくは
困難な秘匿画像を容易に形成できる。
本発明の説明に当つては、非可視光として近赤
外光を用いた例を示したが、紫外光に関しても同
様の効果を得られる。尚、この明細書中の可視光
吸収、近赤外光透過等の吸収及び透過とはその部
材の吸収・透過・反射の特性の中で、夫々相対的
に吸収又は透過の割合が大きい事を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は可視光吸収・近赤外光透過特性の材料
A並びに可視光・近赤外光吸収特性の材料B及び
可視光・近赤外光反射特性を有する記録部材Cの
分光特性を示す説明図。第2図及び第3図は秘匿
記録の構成原理を示す説明図。第4図はcds感光
体の分光感度特性及び可視光吸収、近赤外光透過
フイルターの分光特性を示す説明図。第5図は本
発明の実施例装置の断面図を示す。 図において、aは可視光吸収・近赤外光透過材
料、bは画像、cは記録部材、8はフイルター、
14,14は現像器、17は転写ユニツトを
表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原画像を露光して感光体上に静電潜像を形成
    し、これを現像して記録部材に転写し、画像を得
    る画像形成方法において、(a)感光体上に可視光及
    び非可視光を吸収する特性のトナーにより感光体
    の潜像を現像する工程と、(b)この感光体上のトナ
    ー像を非可視光を反射若しくは透過する記録部材
    に転写する工程と、(c)感光体表面上に画像露光は
    行なわずに一様な潜像を形成しこの潜像を可視光
    吸収、非可視光透過若しくは反射特性のトナーに
    より現像する工程と、(d)この感光体上のトナーを
    上記記録部材に転写する工程とを有し、肉眼で識
    別不可能若しくは困難な秘匿画像を形成すること
    を特徴とする秘匿画像の形成方法。 2 上記(a)工程と(b)工程に先がけて(c)工程と(d)工
    程を順次行なうことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の秘匿画像の形成方法。 3 原画像を露光して感光体上に静電潜像を形成
    し、これを現像して記録部材に転写し、画像を得
    る画像形成方法において、 原画像に応じて潜像または一様な潜像を感光体
    に形成するために切り換え可能な原稿走査手段を
    具備した潜像形成手段と、 可視光及び非可視光を吸収する特性のトナーを
    有する第1の現像手段と、 可視光吸収・非可視光透過若しくは反射特性の
    トナーを有する現像手段と、 非可視光を反射若しくは透過する記録部材を、
    感光体の転写位置を循環搬送する搬送手段と、感
    光体上のトナー像を転写するため上記搬送手段を
    介して感光体に対向配置した転写手段とを具備す
    る転写ユニツトとを有し、 上記原稿走査手段の切り換えにより、第1の現
    像手段と第2の現像手段とを切り換えて使用し、
    上記記録部材の上に第1の現像手段による感光体
    上のトナーと第2の現像手段による感光体上のト
    ナーとを、転写ユニツトの記録部材に順次重ねて
    転写し、肉眼では識別不可能若しくは困難な秘匿
    画像を形成することを特徴とする秘匿画像の形成
    装置。
JP3856278A 1978-03-31 1978-03-31 Forming and reading method and apparatus of secret image Granted JPS54130935A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3856278A JPS54130935A (en) 1978-03-31 1978-03-31 Forming and reading method and apparatus of secret image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3856278A JPS54130935A (en) 1978-03-31 1978-03-31 Forming and reading method and apparatus of secret image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54130935A JPS54130935A (en) 1979-10-11
JPS6112263B2 true JPS6112263B2 (ja) 1986-04-07

Family

ID=12528729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3856278A Granted JPS54130935A (en) 1978-03-31 1978-03-31 Forming and reading method and apparatus of secret image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54130935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133987A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Taiyo Yuden Co Ltd 回路基板とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133987A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Taiyo Yuden Co Ltd 回路基板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54130935A (en) 1979-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0486235B1 (en) Color image forming method
US4336994A (en) Multi-mode color copier
US4825256A (en) Image recording device
GB1579758A (en) Exposure apparatus for xerography
US4937636A (en) Single pass, two-color electrophotographic reproduction machine
JPH0315868A (ja) 色像処理装置
US4407917A (en) Information image synthesizing and copying method
EP0270728A1 (en) Electrophotographic apparatus for forming a multi-color image
JPS6112263B2 (ja)
US4397537A (en) Image forming method and apparatus
US5258812A (en) Method and mechanism for document size determination using an advanceable document background member
US5659836A (en) Transfer drum having a low-reflectivity area
JPS6049913B2 (ja) 黒画像部を消去した静電荷像の形成方法
JP2774979B2 (ja) トナー濃度検知方法
JP2650132B2 (ja) トナー濃度検知方法
GB2088169A (en) Multi-mode Colour Copier
JPS63306464A (ja) 複写装置
JPS5950463A (ja) 電子写真複写機
JPS6148872A (ja) カラ−画像形成方法
JPS6354185B2 (ja)
JPS604952A (ja) 電子写真方法及び電子写真感光体
JPS6251467B2 (ja)
JPS63194274A (ja) 2色化複写方法
JPS62196679A (ja) メモリ−感光体を用いた電子写真複写方法
JPS5964861A (ja) 電子写真複写機