JPS61122560A - Atpセンサ− - Google Patents

Atpセンサ−

Info

Publication number
JPS61122560A
JPS61122560A JP59246813A JP24681384A JPS61122560A JP S61122560 A JPS61122560 A JP S61122560A JP 59246813 A JP59246813 A JP 59246813A JP 24681384 A JP24681384 A JP 24681384A JP S61122560 A JPS61122560 A JP S61122560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atp
hydrogen ion
hydrolase
sensor
sensitive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59246813A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Inatomi
健一 稲富
Mamiko Nakako
中子 真美子
Yoshio Hanasato
善夫 花里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59246813A priority Critical patent/JPS61122560A/ja
Publication of JPS61122560A publication Critical patent/JPS61122560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野] 本発明は、生体エネルギー源として最も重要なアゾ/シ
ン3リンR(ATP)を検出するATPセンサーに関す
る。
【従来の技術】
ATPは、生体反応、とくにエネルギーを必要とする酵
素反応に必要であり、有用物質生産のバイオリアクター
には必須である。 従来からのATPの測定法としては、■イオン交換カラ
ムでATPを分離し、紫外線吸収量により検出する方法
と、■生物発光反応を利用する方法の2つの代表的な方
法がある。これらの2つの方法について説明す為。 ■イオン交換カラムでATPを分離し、紫外線吸収量に
より検出する方法 ATPは中性付近でリン酸が解離するため、陰イオン交
換カラムで分離することができる。また、ATPは25
0〜260nzに核酸に特有な吸収を示すので、紫外分
光計と組み合わせて検出することができる。 #I4図はイオン交換カラムを眉いた高速液体りaマト
グフフイーにより、ATPを含む核酸試料からATPを
分離検出したぽあいの高速液体クロマトグラフィーの具
体例である(BIG−RAD社資料)、なお前記^速液
体りaマトグ?フィーにおける測定条件は、BIG−R
^0社製のColumn^−1nex^−25をllイ
、65℃で、ホウ酸ナトリウムと塩化7ンモニフムのグ
ラジェントで核酸を溶出したものを254nxで検出し
たものである。 ■生物発光反応を利用する方法 ATPがルシフェリンとホタルの尾から抽出されたルシ
フェリン・ルシフェラーゼ酵素に上って反応を起こし、
560〜580u*の光を発することを利用した方法で
ある。この1fあいの反応式を下に示す。 ルシフェリン(酸化型)Pf’i+八MP+へ(1+b
yこの発光はATP 1分子あたり1個の7オトンが故
へ       出さtti″)で・発光0時間1対す
6値を積分tにとによってATP量を検量することがで
さる。操作は試料からATPを抽出し、酵素Saと反1
Bさせたのちフォトメーターによって測定する。 〔発明が解決しようとする問題息J 従来の^TF検出演出法るイオン交換カラムでATPを
分離し、紫外線吸収量により検出する方法は、カラムを
用いる方式のため!ili!が大掛かりで、分離時開と
して数時間必要であり、条件出し操作を常に必要とする
。また他の核酸などが混在するばあいには分離が困難に
なり、また高速液体クロマトグラブイ−などの高価な装
置を必要とする、などの問題がある。 一方、生物発光反応を利用する方法は、酵素系が不安定
かつ高価であり、かつATI’の試料からの抽出などが
必要であること、また7t)メーターが高価であるなど
の問題があろ1本発明は上記のごとき問題を解消するた
めになされたもので、ATPに対する高い選択性を有し
、安定で迅速な測定ができ、小型化が可能で、操作が簡
単で安価なATPセンサーをうることを目的とするもの
である。 E問題点を解決するための手段] 本発明は、ATPを選択的に認識して加水分解する酵素
であるATP加水分解酵素および水素イオン感応電極を
岨み合わせたことを特徴とするATPセンサーにIする
。 [作用] 本発明の基本原理をつぎに説明する。 ATPが7デノシントリホス7アターゼ(ATP亀se
)で代表されるATP加水分解酵素によってda付近で
分解される際、ATP1molに対しで1−01のH”
が生成することが知られている。 その結果上じたHゝは測定液中の水素イオン濃度を上昇
させる。従ってATP加水分解酵素濃度を一゛  定に
してATPを分解させ、一定時間後の水素イオン濃度を
測定すれば、存在したATP量を知ることができる。 [yl施例] 本発明に用いるATP加水分解酵素は、サーマスサーモ
フイ2ス(Therwusthermophilus)
 8B−8などの好熱性細菌、他のバクテリア、ミトコ
ンドリア、クロロプラストなどからえられる、たとえば
ATPase、  ミオシンATP’ase%Ha◆−
に◆ATPase。 Cm”+ATPage%H÷ATPaseなどで代表さ
れるものである。この上うなATP加水分解酵素は細胞
膜に結合したままのものでもよく、精製した状態のもの
でもよい、一般にa酵素は、膜に結合した状態の方が安
定であるぽあいが多い。 前記ATP加水分解酵素の代表的な具体例であるATP
ageのなかでも、好熱性M薗からIf!I!したAT
Paseは耐熱性に優れており、温度や変性剤などの影
響も受けにくく、固定化酵素として用いるばあいには最
適である。 ATPageで代表されるATP加水分解酵素は、たと
えば好熱性細菌す−マスサーモフイラスHB−8を栄’
l培地で培養したのち、討致増殖期後牛で集菌し、超音
波またはフレンチプレス(French −press
 )などで菌体を破壊し、遠心分離に上って細胞膜を集
めることに上り、ATP加水分解酵素である膜結合型A
TPaseが窮g1される。この細胞膜には高い活性を
有するATPaseが結合している。精製^Tl’as
eは、この細胞膜を低イオン強度のバッフ7−や界面活
性剤をもちいて洗浄してATPageを可溶化したのち
、カラムクロマトグチフィーなどにより精製して調製さ
れる。 本発明に用いる水素イオン感応電極としては、通常使用
されている感応電極であれば使用しうるが、小型化や集
積化が容暴であるなどの点から水素イオン感応性電界効
果型シランノスター(pトl5FET)を眉いることが
好ましい。 本発明ではATP加水分解酵素と水素イオン感応電極と
を組み合せてATPセンサーが製造される。 ^TF加水分解酵素と水素イオン感応電極とを岨み合せ
る方法として、たとえば ■ATP加水分解酵素を、たとえば感光性樹脂を用いて
水素イオン感応電極に固定化する方法■ATPageを
、寒天(八garose)にまぜて水素イオン感応電極
上で固化させ、固定化させる方法へ       ■A
TPageをアクリルアミトモ/マーとa+し、水素イ
オン感応電極上で重合させて固定化する方法などの方法
があげられるが、これらに限定されるものではない、必
要なのはATP加水分解酵素を眉いてATPを^OPに
加水分解し、その際に生じる水素イオン濃度変化を再現
性よく測定することができ、ATPtfiを測定するこ
とができればよいのである。 なお、たとえば感光性樹脂を用いてATPage固定化
膜をpH−[5FET上に形成するばあいには、イオン
感応面との接着性がよく、薄膜化が可能で、リングラフ
イー技術によって容易にパターニングすることもでき、
マルチセンサーにすることも可能である。 前記ATP加水分解酵素を固定化するのに用いる感光性
樹脂の具体例としでは、たとえばトメチル−p−ホルミ
ルスチリルピリジニフムメトサル7エー) をべ>rン
トニ有するポリビニルアルコール、増感剤としてたとえ
ばベンゾインエチルエーテルを加えたポリエチレングリ
コールジメタクリレート、架橋剤としてノアシト化合物
を混合したポリビニルアルコールなどが用いられうるが
、これらに限定されるものではなく、ATP加水分解酵
素な失活させずに固定化できるものであれば使用しうる
。 感光性樹脂を眉いて固定化するのが9トtsFET電極
面との接着性、薄膜化、パターニングの容易さなどの点
から好ましいが、ATP加水分解酵素を失活させずに固
定化できるかぎり、アクリルアミドなどを用いて固定化
してもよい。 本発明のATPセンサーの製法に用いる水素イオン感応
電極と、ATP加水分解酵素との組み合わせとして種々
の組み合わせが考えられるが、その一実施態様として感
光性樹脂を用いてATPaseをpトISFETのイオ
ン感応面に直接塗布硬化させ、ATPage固定化膜に
したATPセンサーについて、図面にもとづき説明する
。 第2図は、本発明のATPセンサーのU?Lに用いうる
9トl5FET素子(下地電極)の一実施態様の斜視図
である。下地電極であるpH−l5FET素子(1)に
は、ソース(2)、(4)、ドレイン(3)、(5)、
疑似参照電極(8)、およびリード#i (7)が設け
られている。このpH−ISFET素子はソース(2)
およびドレイン(3)からなる1個のpH−l5FET
(^)、ソース(4)およびドレイン(5)からなるも
う1個の、ll−l5FET(B)ならびに疑似参照電
極(6)から構成される複合型、トl5FET素子であ
る。この素子は通常の金属酸化物型電界効果トランジス
ターの製法に準拠して作製される。 ここで疑似参照電極(6)は金の蒸着膜であるapH−
ISFET(^)およびplI−rSFET(B)はそ
れぞれ単独で水素イオンに感応するもので、ソース・ド
レイン間に一定電圧をかけて両者の間を流れる電流を測
定するか、シース・ドレイン間に一定電流を流すために
必要なソース電圧を測定することによって、溶液中のp
H(水素イオン濃度)を測定しうる。 1図に示i−pトl5FET(^)の(8)の部分に固
定化膜を装着し、もう一方の、1I−ISFET(B)
にはそれを装着しないことにより本発明のATPセンサ
ーが作製されろ。 試料溶液中にATPがあれば前記の式(r)に従ってA
TPが分解され、ATPage固定化膜内のpHは、A
TPage固定化膜のなイpH−1)FET(B)でモ
ニターされる試料溶液自体のOilと差を生じることに
なる。 従って、二のATPセンサーは、2個のpトl5FET
(^)おより(B)それぞれのソース・ドレイン間に一
定電流を流すために必要なソース電圧を測定し、両pト
l5FETのソース電圧の差動出力を増幅することによ
って、試料S液中のATP濃度を測定することができる
。 以下、本発明のATPセンサーを実施例に、もとづき説
明する。 実施例1 ポリビニルアルコールの水酸基にN−メチル一一−ホル
ミルスチリルビリノニウムメトサル7エー)を付加(付
加率はポリビニルアルコールの水酸基に対して0.8毫
ル%)させた感光性m脂(布材、特開昭56−5761
号公報に記載)の5重量%水溶液を調製した。この水溶
90.2m&に^Tf’aae 20tgと牛血清アル
ブミン20Hgとを溶解し、均一な溶液とした。 この酵素・感光性樹脂混合水溶液を第1図に示す(8)
の部分に、第11!Iに示すようにソース(2)とドへ
         、イア(3)&、、、6□、1l−
ISFET、)やや、や1部分、すなわちイオン感応面
をおおうように広く塗布し、スピナーを用いて均一な膜
にするとともに乾燥せしめた。そののち、340nw以
下の波長の光をカットした350Wの水銀灯を眉い、5
分lll1!!素・感光性樹脂混合物に光照射しでAT
Pasefi定化膜を形成した。 つぎにこの固定化膜の機械的強度を増大させる推作を行
なった。すなわち、25%のグルグルアルデヒド水WI
液中にATPage固定化膜を15分間浸漬し、たん白
質分子間を共有結合により相互架g4させた。 二のATPage固定化膜を充分水洗し、さらに残存す
るグルタルアルデヒドを除くために0.1モル%のグリ
シン水溶液に15分間浸漬した。ついでこのATPセン
サーを水洗した。 以上のようにして作製したATPセンサーの応答特性を
20gN )リス(ヒドロキシメチル7ミノメタン)−
HCZ緩衝[(p118.o)を用いでATP濃度10
μM〜10xM(5mg〜5g#)の範囲で検討した。 結果(検Il線)を第3図に示す、なお該ATPセンサ
ーの応答は迅速でありた。またこのセンサーの寿命を評
価したところ、1力月後の出力低下は、はとんどなかつ
た。 1)図から本発明のATPセンサーは1xH程度の範囲
のATPa1度に対して、直ME!;答すること力ずわ
かる。 前記実施例においてはデート電圧を与えるものとしてt
金属を用いたが、銀・塩化銀電極などの安定な参照電極
を用いでも良い。 〔発明の効果1 以上のように本発明のATPセンサーでは、ATP加水
分解酵素を水素イオン感応電極と岨み合わせているので
、ATP濃度を簡単かつ迅速に、高選択性を持って測定
することができゐ、またATP加水加水分解色素て耐熱
性ATPageを使用し、それをpH−l5FET上に
感光性樹脂を用いて固定化膜として形成するばあいには
、小型化、マルチセンサー化が容易で、長寿命を有する
ATPセンサーかえられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のATPセンサーの一実施態様に関する
説明図、第2図は本発明のATFセンサーに用いる下地
電極の一実施態様であるDIl−ISFET素子に関す
る説明図、第3図は実施例1でえちれたATPセンサー
のATP11度と出力との関係を示すグラフ、14図は
高速液体クロマトグラフィにょるATPの分離例を示す
グラフ′C″ある。 図中、(1)はpH−l5FET素子、(8)はATP
加水分解酵素固定化膜である。なお、各図中の同一符号
は同一または相当部分を示す。 代理人   大 岩 tl!  雄 1 : vH−ISFET素子 へ   2.4・ソース 3.5: ドレイン 8:固定比獲 手続補正書(自発) 1.事件の表示   特願昭 59−24681)号2
、発明の名称 ATPセンサー 3、補正をする者 4、代理人 5、補正の対象 (1)明細書の「発明の詳細な説明」の欄■図面 6、補正の内容 (1)明細書4頁1)〜14行の「ATPの一一−−−
−また」を削除する。 ■同6頁2行の「クロロプラスト」を「クロロプラスト
、筋肉組織」と補正する。 の)同7頁17〜18行の「寒天−一一一一一方法」を
[ウシ血清アルブミンなどのマトリックスと混合してグ
ルタルアルデヒドなどで化学架橋する方法」と補正する
。 (4)同1)頁2行の「IIN」をrlo*MJと補正
する。 G)図面(第3図)を別紙補正図面(第3図)のとおり
の補正する。 7、添付書類の目録

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ATP加水分解酵素および水素イオン感応電極を
    組み合わせたことを特徴とするATPセンサー。
  2. (2)ATP加水分解酵素がアデノシントリホスファタ
    ーゼ(ATPase)である特許請求の範囲第(1)項
    記載のATPセンサー。
  3. (3)ATPaseが水素イオン感応電極に固定化され
    ている特許請求の範囲第(2)項記載のATPセンサー
  4. (4)ATPaseが耐熱性ATPaseである特許請
    求の範囲第(2)項または第(3)項記載のATPセン
    サー。
  5. (5)水素イオン感応電極が水素イオン感応性電界効果
    型トランジスター(pH−ISFET)である特許請求
    の範囲第(1)項記載のATPセンサー。
  6. (6)ATP加水分解酵素および水素イオン感応電極が
    それぞれATPaseおよびpH−ISFETであり、
    感光性樹脂を用いてATPaseをpH−ISFET上
    に固定化されている特許請求の範囲第(1)項記載のA
    TPセンサー。
JP59246813A 1984-11-19 1984-11-19 Atpセンサ− Pending JPS61122560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246813A JPS61122560A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 Atpセンサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246813A JPS61122560A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 Atpセンサ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122560A true JPS61122560A (ja) 1986-06-10

Family

ID=17154066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246813A Pending JPS61122560A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 Atpセンサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122560A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02195241A (ja) * 1989-01-25 1990-08-01 Nok Corp Atpセンサ
WO2002025262A1 (fr) * 2000-09-25 2002-03-28 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Electrode a enzyme
JP2009229379A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Bio X:Kk Isfetを用いるatpアーゼ活性の計測方法並びに計測システム
JP2013235014A (ja) * 2009-04-21 2013-11-21 Univ Of Tokyo 微生物の数または量を測定する方法および装置
WO2017073783A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 国立大学法人豊橋技術科学大学 センサ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02195241A (ja) * 1989-01-25 1990-08-01 Nok Corp Atpセンサ
WO2002025262A1 (fr) * 2000-09-25 2002-03-28 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Electrode a enzyme
JPWO2002025262A1 (ja) * 2000-09-25 2004-01-29 旭化成株式会社 酵素電極
US7169273B2 (en) 2000-09-25 2007-01-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Enzyme electrode
JP4721618B2 (ja) * 2000-09-25 2011-07-13 旭化成株式会社 酵素電極
JP2009229379A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Bio X:Kk Isfetを用いるatpアーゼ活性の計測方法並びに計測システム
JP2013235014A (ja) * 2009-04-21 2013-11-21 Univ Of Tokyo 微生物の数または量を測定する方法および装置
WO2017073783A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 国立大学法人豊橋技術科学大学 センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lowe Biosensors
Kattermann et al. Multicentre study of a new enzymatic method of cholesterol determination
EP0228259B1 (en) Enzyme immobilized membrane for a semiconductor sensor and method for producing same
Soldatkin et al. Creatinine sensitive biosensor based on ISFETs and creatinine deiminase immobilised in BSA membrane
Chen et al. Microfluidic device directly fabricated on screen-printed electrodes for ultrasensitive electrochemical sensing of PSA
Suzuki et al. Fabrication of an oxygen electrode using semiconductor technology
DE3784562T2 (de) Enzyme-sensor.
Shul'ga et al. Overall characterization of ISFET-based glucose biosensor
Soldatkin et al. Development of potentiometric creatinine-sensitive biosensor based on ISFET and creatinine deiminase immobilised in PVA/SbQ photopolymeric membrane
Rayanasukha et al. Non-enzymatic urea sensor using molecularly imprinted polymers surface modified based-on ion-sensitive field effect transistor (ISFET)
Barlikova et al. Hybrid biosensor for the determination of sucrose
JP3499767B2 (ja) ヒスタミン計測用微小電極およびヒスタミン計測用センサ
JPS61122560A (ja) Atpセンサ−
De Melo et al. Use of competitive inhibition for driving sensitivity and dynamic range of urea ENFETs
JPS61269058A (ja) Atpセンサ−
Chou et al. Study on the disposable urea biosensors based on PVC-COOH membrane ammonium ion-selective electrodes
Marrakchi et al. A novel proteinase K biosensor based on interdigitated conductometric electrodes for proteins determination in rivers and sewers water
RU2122740C1 (ru) Способ определения мочевины в биологических жидкостях и набор реактивов для его осуществления
Stasyuk et al. Highly selective apo-arginase based method for sensitive enzymatic assay of manganese (II) and cobalt (II) ions
Fu et al. Proteolytic enzyme sensors using an ion-sensitive field effect transistor
JPS6029657A (ja) グルコースセンサの製造方法
Guilbault Enzymatic glucose electrodes
WO1994023061A1 (en) Method of determining sodium ion
Burch [139] Fluorimetric assay of cocarboxylase and derivatives
JPS62172255A (ja) 半導体酵素センサ