JPS6112233B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112233B2
JPS6112233B2 JP51084575A JP8457576A JPS6112233B2 JP S6112233 B2 JPS6112233 B2 JP S6112233B2 JP 51084575 A JP51084575 A JP 51084575A JP 8457576 A JP8457576 A JP 8457576A JP S6112233 B2 JPS6112233 B2 JP S6112233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
circuit
switch
time
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51084575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5310467A (en
Inventor
Yasushi Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP8457576A priority Critical patent/JPS5310467A/ja
Publication of JPS5310467A publication Critical patent/JPS5310467A/ja
Publication of JPS6112233B2 publication Critical patent/JPS6112233B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アラーム付電子時計で、テンポラリ
ーアラーム、デイリーアラームの両機能を付加し
た時計に関する。
アラーム付電子時計は、すでに市販され、その
後も、マルチアラーム、カレンダー付アラームと
様々な付加機能を備えたアラームが考えとして公
表されつつある。
こうした中で、問題となつているのは、これら
多くの付加機能を、どれだけ簡単な操作で扱うこ
とができるかという点である。
テンポラリーアラーム、デイリーアラームの両
機能を付加したアラームについても、現在考えら
れているのは、たとえば「時」「分」の時計計数
回路に対応して「時」「分」のアラームを設定す
る1つのアラーム記憶回路をその時々に応じてテ
ンポラリーに用いたり、デイリーに用いたりする
というものである。このアラーム付電子時計で
は、テンポラリーデイリーの両方を使用できるた
めの利点が、このことによつて付け加わる訳だ
が、そのためにテンポラリー、デイリーの設定の
ための操作スイツチないし操作部材を必要とする
ことになり、操作性の上で難問を残すことにな
る。
そこで、本発明は、アラーム付電子時計に於い
て、時刻計数回路に対応する複数のアラーム記憶
回路を設け、該複数のアラーム記憶回路は、テン
ポラリー用のアラーム記憶回路Aoと、デイリー
用のアラーム記憶回路Boとしてあらかじめ構成
されているアラーム付電子時計(nは自然数)を
提供することにより、テンポラリー、デイリーの
設定を、アラーム記憶回路の呼び出し、モード切
り換えによつて可能にし、操作スイツチ、操作部
材を増すことなく簡単にできるようにしたもので
ある。
以下、図面で説明する。第1図はAo=A1,Bo
=B1の例である。
第1図は、本発明による回路ブロツク図の1例
である。
基準信号発振器2、分周回路4、時刻計数回路
6、切り換えゲート8、デコーダ10、表示駆動
装置12で、通常のデイジタル表示電子時計を構
成している。
一方、このアラーム付電子時計では、アラーム
記憶回路16,18を2個備えていて、それぞれ
「時」、「分」の時刻を設定する。ただしこの記憶
回路A116は、テンポラリーアラーム用のそれ
であり、記憶回路B118は、デイリーアラーム
用のそれである。
それぞれの記憶計数値の信号a1及びb1は、一致
検出回路14、切り換えゲート8に伝送される。
一致検出回路14では、時刻計数回路6の計数
値と比較一致検出され、一致した時にはそれぞれ
一致信号Ca及びCbを出力する。
この一致信号Ca,Cbは、アラーム機構20の
アラーム一致記憶回路21に伝送されそれぞれの
フリツプフロツプ22,23の出力をHに固定さ
れ、オアゲート44を介して警報報知する。
このアラーム記憶回路16,18の設定はアラ
ームセレクトスイツチ24とアラームセツトスイ
ツチ26の操作によつて行なう。アラームセレク
トスイツチの操作スイツチ28を操作すると、ス
イツチのチヤタリング除去のためのフリツプフロ
ツプ30を介して、回数の信号は、シフトレジス
タ32に伝送されシフトレジスタ32の出力線3
21,322,323,324を順次LからHレ
ベルに変える。この出力線321,322,32
3,324の変化に従つて、アンドゲート34,
36,38,40が順次開く。この状態で、アラ
ームセツトスイツチの操作スイツチ29を操作す
ると、チヤタリング除去用のフリツプフロツプ4
2を介して、操作回数の信号が開いているアンド
ゲート34,36,38,40を介して、アラー
ム記憶回路16,18に伝送され、記憶計数内容
を変え所定の値に設定する。
ここでは、アンドゲート34と36を介して、
記憶回路16の「時」「分」、アンドゲート38と
40を介して、記憶回路18の「時」「分」を設
定するように構成している。
セレクトスイツチ24のセレクト内容によつ
て、表示が切り換るようになつていて、記憶回路
A116が数値設定可能なときには、―出力線3
21,322のどちらかがHで、S1信号がHとな
り―この記憶回路A116の記憶数値が表示装置
12で表示され、記憶回路B118が数値設定可
能なときには―出力線323,324のどちらか
がHで、S2信号がHとなり―この記憶回路B1
8の記憶数値が表示装置12で表示されている。
同時に選択されている桁も、出力線321,32
2,323,324の信号がデコーダに伝送さ
れ、表示装置12で識別できる。従つてこのセレ
クトスイツチ24は、アラームの切り換えと桁の
選択を兼用したスイツチになつている。
先述したアラーム一致記憶回路21のフリツプ
フロツプ22,23の出力線221,231のど
ちらかでもHとなるとオアゲート44の出力線4
41はHとなり、アラームの警報が表示装置12
での表示変調と、警報音装置46の警報音とによ
つて報知される。13は、このアラーム警報装置
である。
警報音については、タイマー回路48の働き
で、あらかじめ設定されたタイマー時間で警報音
発生装置50からの警報音を自動的に鳴り止め
る。
表示変調による警報報知と警報音の発生を途中
で止めるためには、報知止めスイツチ52を操作
する。このスイツチ52を操作し線521がHと
なると、アラーム一致記憶回路21とタイマー回
路48がリセツトされ、表示変調、警報音発生が
止まる。
一方、アラーム記憶回路A1と計数回路との一
致信号Caの検出によつて、フリツプフロツプ2
2の出力線221がHとなつていた時には、アン
ドゲート54が開き、この時にはスイツチ52の
操作によつて出力線521がHとなると、アンド
ゲート54の出力線541もHとなり、記憶回路
A116をリセツトする。
この記憶回路A116は、不存在時刻の数値記
憶が可能なようにし、このリセツトによつて不存
在時刻に数値設定されるように構成しておけば、
アラーム記憶回路A116は、一回アラーム警報
を報知し、その報知を止めると、そのまま記憶解
除されるテンポラリーアラームとして働くことに
なる訳である。
それに反して、記憶回路B118は、同様に不
存在時刻の数値記憶が可能なようにしておいて
も、アラームの報知止めによつては記憶解除され
ず、次にセレクトスイツチ24とセツトスイツチ
29によつて不存在時刻を数値設定しない限り記
憶解除されないため、そのまま設定された数値が
残るため、毎日その時刻になると鳴るデイリーア
ラームとして働くことになる。
第2図は、第1図に示したアラーム付電子時計
の表示例で、第2図aは、計数回路6の保持時刻
を示す通常時刻表示で、12時10分20秒を示す。第
2図bは、この表示を切り換えて記憶回路A1
6の記憶数値をテンポラリーアラーム表示として
表示したものでテンポラリー、デイリーアラーム
の区別表示体60がTを表示し、同時に第2図a
での秒表示位置にALが表示され、テンポラリー
アラームを示している。設定時刻は、コロンマー
クを午前午後として使い、午後2時となつてい
る。
第2図cは、記憶回路B118の記憶数値をデ
イリーアラーム表示として表示したもので、区別
表示体60がDを表示し、このDとALでデイリ
ーアラームを示し、アラーム設定時刻は午前8時
となつている。
第2図dは、記憶回路A116に不存在時刻を
記憶設定し、テンポラリーアラーム解除を示す表
示で、第2図eは、記憶回路B118に不存在時
刻を記憶設定し、デイリーアラーム解除を示す表
示である。
第3図は、デイリー・テンポラリー区別表示体
のセグメントパターン図で、線600で結線され
たセグメントは、アラーム表示に切り換えた時
は、常時表示し、線601で結線されたセグメン
トは第1図のS1信号によつて点灯し、線602で
結線されたセグメントはS2信号によつて点灯す
る。
本発明によるアラーム付時計では、アラーム記
憶回路16,18のそれぞれが、あらかじめテン
ポラリー、デイリー用として作られているため、
テンポラリー、デイリーの設定のための操作スイ
ツチの必要性がなくなり、設定のための操作によ
るわずらわしさをとりのぞいている。
ここで第1図,第2図,第3図の説明は、本発
明の1実施例であり、それぞれの具体例たとえば
アラーム警報報知が表示変調及び音で報知される
に限定されるものではない。
第4図は、本発明による他の実施例の部分回路
ブロツク図で、同一番号は第1図に準じている。
この例では、テンポラリーアラーム用記憶回路
A1及びA2、デイリーアラーム用記憶回路B1及び
B2となつている。
このアラーム付電子時計では、アラーム記憶回
路16,18のデイリー、テンポラリーを含む選
択のためのスイツチ70を別に設けてある。操作
スイツチ71を操作する回数によつてシフトレジ
スタ72の内容が変り、その内容に応じての出力
信号721,722,723,724によつて表
示切り換えゲート8のアンドゲート81,82,
83,84,85が開閉し、表示を変えて行く。
操作スイツチ71を1度入力すると、計数回路6
からの時刻信号は、アンドゲート85が閉じ、デ
コーダ10への伝送を禁止され、アラーム記憶回
路A1からのa1信号がデコーダ10に伝送され表
示される。その後スイツチ71の回数によつて順
次アラーム記憶回路A2,B1,B2と表示されて行
く。ここでも使用頻度を考え、テンポラリーアラ
ーム用の記憶回路A1,A2から優先的に選択され
るようになつている。
このセレクトスイツチ70は、同時にアラーム
記憶回路A1,A2,B1,B2の記憶計数を設定する
に際して、設定入力する記憶回路A1,A2,B1
B2を選択するスイツチにもなつている。要する
にアラーム記憶回路A1,A2,B1,B2がアラーム
表示として表示されている時に、またその表示さ
れているアラーム表示が、アラーム設定可能なよ
うに構成している。
操作スイツチ71を1回入力した時には、出力
線721がHとなり、アラーム記憶回路A1にア
ラームセツトスイツチ26からの信号を入力する
ゲート100にこの信号を伝送する。
アラーム桁セレクトスイツチ90の操作スイツ
チ91を入力すると、その操作入力回数に応じて
シフトレジスタ92の内容が変化し出力線92
1,922,923が順次Hとなる。出力線72
1がH状態で、この出力線921,922が順次
Hとなると、ゲート100のアンドゲート10
1,102が開く。このときセツトスイツチ26
を操作すると、アラーム記憶回路A1の「時」
「分」がそれぞれ設定されて行く。出力線923
がHとなると、アンドゲート103の出力がHと
なりこの時はアラーム記憶回路A1をリセツトし
アラーム記憶計数値として不存在時刻を計数す
る。ようするに、このアラーム桁セレクトスイツ
チは、アラーム解除のスイツチにもなつている。
このようなアラーム解除機構の兼用化を実現す
るために、このアラーム桁セレクトスイツチ90
の実際の回路構成は第5図に示すように構成して
ある。
すなわち、シフトレジスタ92の出力線921
がH状態で、次に操作スイツチ91を入力する
と、出力線922がHとなり、アンドゲート92
5が開く。このアンドゲート925のもう一方の
入力信号として、分周回路4から2Hz信号が入力
し、約4秒後フリツプフロツプ群926の出力を
Hとし、線922をLとし、線921がHとな
る。
この4秒以内にもう一度操作スイツチ91を入
力すると、線923はHとなり、もう一度入力す
ると、線924がHとなり、フリツプフロツプ群
926をリセツトし、線921がHとなる。
従つてアラーム記憶回路16,18にアラーム
設定し「分」桁を設定し終えセレクトスイツチ2
6を操作せず出力線922がHの状態でそのまま
放置すると、約4秒後にシフトレジスタは元の状
態に自動復帰するように構成してある。
ここではアラーム記憶回路A1に、アラームセ
ツトスイツチ26の信号を入力するためのゲート
100だけを図示したが、アラーム記憶回路
A2,B1,B2についても、それぞれアラームセレ
クトスイツチ70の出力線722,723,72
4によつて制御される同様のゲートを設ける。
また、アラームセレクトスイツチ70は、操作
スイツチ71を入力操作して、シフトレジスタ7
2の出力線721,722,723,924のい
ずれかがHのときには、オアゲート73の出力が
Hとなり、アンドゲート74が開き、分周回路4
から取りり出した1Hz信号がフリツプフロツプ群
75に伝送され、約30秒後このフリツプフロツプ
群75の出力がHとなつて、シフトレジスタタ7
2をリセツトし、アラームを選択した状態が自動
復帰するように構成している。
もちろんアラーム選択状態で、アラームセツト
スイツチ26が操作され、出力線261がH状態
となつているときには、オアゲート77を介して
この信号が伝送され、フリツプフロツプ75をリ
セツトするため、この間は自動復帰機能はストツ
プされる。
このアラーム付電子時計では、アラーム記憶回
路16,18を順次表示呼び出しして行くこと
で、テンポラリーとデイリーの選択を行なえる訳
で、操作上便利になつている。
またその選択順が、使用頻度を考えたテンポラ
リーから行われるため、その点でも使いやすくな
つている。
このテンポラリーから優先的に選択して行く機
構に付け加え、アラーム記憶回路A1,A2,B1B2
のうち、現に存在時刻を保持していないアラーム
記憶回路A1,A2,B1,B2をa1,a2,b1,b2のそれ
ぞれの信号によつて検出しまずそこから表示呼び
出しし、その上で、本実施例によるテンポラリー
からの優先呼び出しをして行くような構成も考え
られる。
また本実施例では、複数のアラーム記憶回路
A1,A2,B1,B2のうち、現にアラーム表示され
ているものだけが、アラーム記憶計数値の設定を
可能にしており、しかもアラームのそれぞれの記
憶回路A1,A2,B1,B2のアラーム解除は、不存
在時刻の計数値の保持で行なうようにし、この設
定解除はアラーム桁セレクトスイツチ90で兼用
して行なえるようにしている。
以上の如く、本発明によるアラーム付電子時計
は、マルチアラーム付電子時計として極めて実用
上便利にできていて効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるアラーム付電子時計の
回路ブロツク図の1例、第2図は第1図のアラー
ム付電子時計の表示例、第3図は、第2図のテン
ポラリー;デイリーアラームの識別表示体のセグ
メントパターン図、第4図は、本発明によるアラ
ーム付電子時計の他の実施例の部分回路ブロツク
図、第5図は第4図に示したアラーム桁セレクト
スイツチの回路の具体例を示す図である。 6…時刻計数回路、16…テンポラリー用アラ
ーム記憶回路、18…デイリー用アラーム記憶回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 7セグメントによる表示体上で、時刻とアラ
    ーム時刻を切り替えて表示する電子時計に於い
    て、時刻の「時」とアラーム時刻の「時」、時刻
    の「分」とアラーム時刻の「分」、時刻の「秒」
    とアラーム時刻を表象する「〓〓」とをそれぞれ
    切り替えて表示するように構成したことを特徴と
    するアラーム付電子時計。
JP8457576A 1976-07-16 1976-07-16 Electronic timepiece with multiple alarms Granted JPS5310467A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8457576A JPS5310467A (en) 1976-07-16 1976-07-16 Electronic timepiece with multiple alarms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8457576A JPS5310467A (en) 1976-07-16 1976-07-16 Electronic timepiece with multiple alarms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5310467A JPS5310467A (en) 1978-01-30
JPS6112233B2 true JPS6112233B2 (ja) 1986-04-07

Family

ID=13834462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8457576A Granted JPS5310467A (en) 1976-07-16 1976-07-16 Electronic timepiece with multiple alarms

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5310467A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112380A (en) * 1975-03-27 1976-10-04 Yokogawa Hokushin Electric Corp Radiatiue thermometer
JPS62161078A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器のタイマ装置
JPH0375531A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Nippon Steel Corp 赤外線センサを用いた体温計

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246860A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Seiko Instr & Electronics Ltd Alarm electronic clock
JPS5253462A (en) * 1975-10-28 1977-04-30 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic watch with alarm

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246860A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Seiko Instr & Electronics Ltd Alarm electronic clock
JPS5253462A (en) * 1975-10-28 1977-04-30 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic watch with alarm

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5310467A (en) 1978-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5475653A (en) Analog wristwatch paging receiver
US4316272A (en) Electronic timepiece with global time zone display
US5555226A (en) Automatic setting of alternate time zone data in a multimode electronic timepiece
US4216649A (en) Function selection circuit for multi-function timepiece
US4034551A (en) Safety feature for function control circuit
JPS6112233B2 (ja)
CA1079985A (en) Digital alarm watch with switching member for operating a plurality of switching functions
US4272836A (en) Alarm timepiece
JPS623390B2 (ja)
EP0745913B1 (en) Information display apparatus, in particular electronic watch
US4254487A (en) Electronic time piece
GB1579471A (en) Electronic timepiece
JPS5932758B2 (ja) 電子時計
GB1601630A (en) Electronic timepiece equipped with alarm system
JPS5912154B2 (ja) デイジタル表示電子時計
JPS6212310Y2 (ja)
JPS6215832B2 (ja)
JPS6145504Y2 (ja)
JPS6124670B2 (ja)
JPS6045388B2 (ja) 報知機能付電子機器
JPS6111673Y2 (ja)
US4280207A (en) Electronic timepiece and digital display therefor
JPS623914B2 (ja)
JPS6153673B2 (ja)
JPS6212308Y2 (ja)