JPS6112223B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112223B2
JPS6112223B2 JP49064597A JP6459774A JPS6112223B2 JP S6112223 B2 JPS6112223 B2 JP S6112223B2 JP 49064597 A JP49064597 A JP 49064597A JP 6459774 A JP6459774 A JP 6459774A JP S6112223 B2 JPS6112223 B2 JP S6112223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
sample
reaction
reagent
microscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49064597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5033890A (ja
Inventor
Emu Soondazu Ariguzuaanda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Technicon Instruments Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technicon Instruments Corp filed Critical Technicon Instruments Corp
Publication of JPS5033890A publication Critical patent/JPS5033890A/ja
Publication of JPS6112223B2 publication Critical patent/JPS6112223B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/966Chemistry: molecular biology and microbiology involving an enzyme system with high turnover rate or complement magnified assay, e.g. multi-enzyme systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、それぞれ試薬を含む多数のマイクロ
ホルダすなわち微小保持体または微粒子を利用し
て行なう試料の自動化された湿式化学分析に関す
るものである。
従来は液体試料の自動分析は、スケツグス
(Skeggs)等を発明者とする1966年3月22日付米
国特許第3241432号明細書に記載してあるような
溶液の形の試薬の存在のもとに行われている。こ
の特許明細書では分析は公知の連続流れ式であ
り、各試料について互に異る回数で互に異る複数
回の試験を行う。この特許明細書による装置では
特定の分析に透析器を使い人体血液のような液体
試料の区分流れからたんぱく質のような成分を分
離する。この分離を行わないとこれ等の成分は多
くの試験のうちの各試験において特定の試薬内へ
の試料の拡散の妨げになる。このような透析には
分析法の分離工程とこの工程を実施する装置とを
必要とする。このような装置は一般に試料の問題
成分の定量測定のために比色計を使い呈色反応を
生じさせる。比色計は実際上流れ室内の液体容積
を透視し特定の試験反応に対しすべて公知の原理
に従つて問題成分の定量測定として光線の吸収ま
たは透過度に対し特定の波長で測定を行う。
従来は粒子の懸濁液を、ネイテユア
(Nature)誌(1953年1月3日発行)の第37頁の
ピー・ジエイ・クロスランド―テイラー(P.J.
Crosland―Taylor)を著者とする論文ア・デバ
イス・フオア・カウンテイング・スモール・パー
テイクルズ・サスペンデツド・イン・ナ・フルー
ド・スルー・ア・テユーブ(A Device for
Counting Small Particles Suspended in a
Fluid through a Tube)に記載してあるよう
にさや状流れの流れ誌を利用し光ビームを横切つ
て粒子を次次に通すように同じ方向に流れる液体
のさや状流れに粒子懸濁物を注入する。また従来
はグローナー(Groner)等を発明者とする1970
年10月30日付米国特許願第85353号明細書に記載
してあるように人体細胞のような粒子の懸濁液を
若干の細胞特性の検出および表示のために光ビー
ムを横切つて狭い流れの中に通す方法および装置
がある。
さらに従来酵素の反応の研究と複合体の工業的
生産とのために酵素を生細胞中に保持する方式を
模すように酵素を人工母材に結合する分野の論文
は、たとえばサイエンテイフイツク・アメリカン
(Scientific American)(1971年3月発行)の第
26ないし33頁のクラウス・モスバツク(Klaus
Mosbach)を著者とする論文エンツイムス・バウ
ンド・ツー・アーテイフイシアル・マトリクスズ
(Enzymes Bound to Artificial Matrixes)に報
告してある。この論文の第31頁にはジエツト・プ
ロパルジヨン・ラボラトリ(Jet Propulsion
Laboratory)のハワード・エイチ・ウイートー
ル(Howard H.Weetall)およびノーマン・ウエ
リキー(Norman Weliky)により開発された半
定量生化学分析について記載してある。この方法
では酵素ペルオキシターゼを紙条片の形のセルロ
ースに結合する。この条片に少量の無色の染料と
過酸化水素を含むと考えられる溶液とを付着させ
る。存在する過酸化水素の量に従つて酵素ペルオ
キシターゼの存在のもとに比較的多いまたは比較
的少い染料が過酸化水素により酸化される。
本発明の分析方法は、液体試料を通常透析によ
らずに液体反応剤と共に多数の試薬含有粒子中に
拡散させ、これらの粒子を懸濁状態で光ビームを
横切るさや状流れに通して粒子上の反応生成物を
検出および測定し、試料中の問題成分を定量的に
指示する連続流れ式定量分析を行なうものであ
る。
粒子すなわち微小保持体は、含有する試薬たと
えば酵素を結合する人工母材から成つている。本
発明による分析技術は、単一流路内に存在する試
料中の各各別の複数の問題成分を各各別の微小保
持体上に反応生成物として凝集させ同時に分析す
ることを可能とする。多くの試験反応はこの方法
で実施することができ、またこの方法はその応用
に融通性がある。たとえばこのような粒子試薬に
よりグルタチオンのような不安定な中間生成物を
ある反応において生成物として生じさせこれをす
ぐ次の酵素反応における基質として利用すること
ができる。さらに生物細胞を試薬を含む粒子とし
て利用することも、また組織培養によつて得た少
量のしかしほぼ一定量の特定の酵素を含む細胞を
その特足の基質に対する分析に利用することもで
きる。
本発明の目的は、連続流れ分析用の新規な方法
を提供することにある。すなわち本発明は、 試料中の各各別の特定の一分析成分とのみ反応
する異なる試薬を寸法の異なる不溶性担体上に各
各別に担持して成る複数種のそして多数の微小保
持体を液体中に懸濁させ、 この懸濁液と試料とを混合して試薬と分析成分
とを反応させ、 微小保持体を、それが懸濁状態にある間に、透
視区域に次次に送り、 透視区域において微小保持体に光を照射し、(イ)
光線散乱光学的反応により寸法に従つて微小保持
体を識別すると共に、(ロ)光線吸収光学的反応によ
り試料中の各各別の成分の濃度の指標として微小
保持体上の反応生成物を定量する、光学的測定を
各各行う、 ことから成る、試料中の各各別の成分の分析法を
提供するものである。
以下本発明による分析法の実施例を添付図面に
ついて詳細に説明する。
第1図に示すように本分析装置は、1962年6月
12日付米国特許第3038340号明細書に記載してあ
るような形式の試料採取装置のような試料源(図
示してない)から1連の液体試料を次次に供給す
る圧縮性ポンプ管10を備えている。ポンプ管1
0は、1960年5月3日付米国特許第2935028号明
細書に記載してあるような比例ポンプ12と組合
わせてある。図示してない試料採取装置により試
料流れを、この試料流れ内で各試料をその隣接試
料からこの試料採取装置の作用に従つて空気区分
により区分するように空気区分で区分する。この
ような流れ内で流れる試料は互に異る液体試料で
ある。これ等の試料はたとえば互に異る患者か
ら、たとえば図示の実施例では血液または血清、
グルコース、尿酸およびアスコルビン酸のような
複数種類の含有物質に関して処理および分析のた
めに採取した血液または血清の試料である。本発
明は液体試料中に存在する任意の種類の物質の量
の測定に使えることはいうまでもない。
ポンプ管10内に流れさせる空気区分した試料
流れはその流動中に前記した物質に関しての定量
分析のために処理し、この試料をたとえば光線吸
収法により分析できるようにする。これ等の目的
に対し試料流れはポンプ12の作用によりポンプ
管10で接合部に送る。この接合部ではポンプ管
14を経て同時に送る不活性ガスの流れを試料流
れに加えこの試料流れをさらにガス区分で区分す
る。この複合流れに対し接合部を経て、ポンプ管
16内に流れる試薬流れを加える。
単に例示した目的に対し、ポンプ管16を経て
流れる試薬流れは、溶液中に無色の試薬または4
―クロル―1―ナフトールのような色原体を含む
フラスコ18を経て供給する。フラスコ18中の
溶液内は互に異る種類の3種類から成る多数の微
小保持体または粒子が懸濁している。各種類の粒
子は異なる粒度をもつている。単に例示すると1
種類の粒子の粒度は5.0μであり、第2のものは
10.0μであり、第3のものは15.0μである。各種
類の粒思は粒度が幾分変つてもよいが1種類の粒
子の寸法が粒度に関し別の種類の粒子とまぎらわ
しくなるような程度ほどではない。互に異る種類
の粒子はフラスコ18内の溶液中の試薬とは異り
そして互に異る試薬を含んでいる。
一般に本発明の実施に当たり分析に有用な粒子
は2種類のうちの1つに入る。1種類は、共有結
合またはイオン結合により試薬を結合した担体か
ら成る粒子である。この担体は試薬を埋込んだゲ
ル母材であつてもよい。他の種類は試薬を含む分
子の凝集体から成る粒子であつてそれだけでは担
体を含まないと考えられるものである。一般に両
種類の粒子はこれ等が水に不溶性であり水及び小
さな溶質に対し多孔質であることを特徴とする。
ある粒子は大分子量の溶質に対し不透過性であつ
てよく、またある粒子は大分子量の溶質および沈
殿物を保持することができるものであつてよい。
このような粒子はさらに一般に水溶液中に懸濁し
たときに透明であり水に近い比重を持つことを特
徴とする。また一般にこれ等の粒子は、そのまわ
りの反応生成物たとえば暗色の沈殿物または呈色
物質をこのような生成物の光学的分析のために濃
縮することを特徴とする。一般にこのような粒子
は球形である。
担体を含むこれ等の種類の粒子または微小保持
体は保持する試薬および含まれる化学反応および
その他の考慮に従つて、デキストラン、ゲル、ア
クリル重合体、ポリアミノ酸、セルロース、ガラ
ス、ポリスチレンおよび殿粉を含む群から選んだ
担体を持つ。担体を持たない前記したような粒子
または微小保持体は、たとえば酵素分子を2官能
化合物により架橋結合して形成した大きい凝集体
から、または若干の他の物質から生成することが
できる。
グルコース、尿酸およびアスコルビン酸のよう
な単一の試料中の前記した問題成分の分析では分
析に利用する粒子は、それぞれ他とは異る粒度を
持つ種類のものでよい。これ等の3種類の利用粒
子はすべてたとえばポリアクリルアミドから形成
した支持体または担体を含んでいる。このような
担体に結合した試薬はすべて各担体に対し共有形
の結合をする。5.0μの粒度群の全部の担体に対
し、試料の問題とするグルコース成分の測定のた
めに試薬のグルコースオキシダーゼおよびわさび
ペルオキシダーゼを結合する。これは糖尿病また
はその他の条件の診断および管理に使う試験であ
る。10.0μの粒度群の全部の担体に対し試料の問
題とする尿酸成分のために試薬のウリカーゼすな
わち尿酸オキシダーゼおよびわさびペルオキシダ
ーゼを結合する。これは痛風の診断および管理に
使う試験である。15.0μの粒度群の粒子の担体に
対しては試料の問題とするアスコルビン酸成分の
ために試薬のアスコルビン酸オキシダーゼおよび
わさびペルオキシダーゼを結合する。これは栄養
状態とくにビタミンC欠乏症の測定である。溶液
中の分子状酸素の存在は前記の各試験に必要であ
る。所要の濃度は試料流れの各空気区分により確
実にする。
フラスコ18内の試薬懸濁物は源(図示してな
い)からフラスコ18に、フラスコ18内に出口
を持つ導管20を含む任意普通の装置で供給す
る。フラスコ18内に懸濁する粒子または微小保
持体は、たとえば任意適当な普通の手段(図示し
てない)で駆動するかきまぜ機羽根22により懸
濁状態に保つ。前記したように区分した試料流れ
と合流した後にポンプ管16内に流れる試薬流れ
は混合コイル管24内に入る。そしてこの合流流
れはコイル管24から温度制御した定温器26に
流れる。定温器26から出る流れは、ポンプ12
内のポンプ管30により供給する導管28内の希
釈流れに合流する。ポンプ管30は入口端を希釈
剤の源(図示してない)に連結してある。前記し
た接合部から希釈流れは、粒子試薬をふたたび懸
濁させる混合コイル管32を経て流れる。この流
れは混合コイル管32から接合部34に流れる。
接合部34ではこの流れから普通の方法で気泡を
除去し、ガスを導管36を経て普通の方法で除去
する。導管36は廃棄溜めにつながつている。残
りの液体流れは接合部34から導管38を経て或
るユニツト40の処理試料入口に流れる。このユ
ニツト40は図示の実施例ではさや状流れ室と光
学装置とを備えている。
第2図に示すようにさや状流れ流れ室41は
1972年5月9日付米国特許第3661460号明細書に
記載してある形式のものであり詳しい説明は省く
ことにする。流れ室41は、処理試料入口42と
さや状流れ入口44とを備えている。このさや状
流れは図示してない源から流れ室に供給する。こ
の流れ室では処理試料流れは流れ室の透視区域4
6内で狭められ、この流れ内の前記した粒子がこ
の流れに入射する光ビームを横切る透視区域46
を実質的に次次に通過する。流れ室から導管48
を通過する流れは導管48を通過させ所望に応じ
廃棄溜めまたは集収部に送る。
第2図に示すように前記した光ビームはその源
がランプ50にあつて、ランプ50からの光線は
集光レンズ装置52を通り次で中心に穴をあけた
止め片54を経て流れ室の透視区域46内の処理
済み試料流れに入射する。光ビームは試料流れの
照射後に二色鏡56に差向ける。二色鏡56はビ
ーム分割器として作用しこのビームの吸収波長の
部分を中心に穴をあけた視界止め片58を経て差
向けこのような波長に応答するフオトダイオード
60に当たる。フオトダイオード60は以下吸収
検出器と呼ぶ。第2図に示すようにビーム分割器
すなわち二色鏡56を光線散乱波長で通過するビ
ーム部分は、暗視界止め片を形成する網線62を
経て、このような散乱波長に応答するフオトダイ
オード64に当たる。フオトダイオード64は以
下散乱検出器と呼ぶ。
問題の多重分析に関して生ずる化学反応を説明
するために本装置の流体圧部分とくに第1図に示
した定温器26に関して、血液試料のグルコース
成分が、5.0μの粒度の粒子により支えられたグ
ルコースオキシダーゼ試薬の存在において、過酸
化水素およびその他の生成物を生じさせる。過酸
化水素は前記粒子に支えたわさびペルオキシダー
ゼ試薬の存在において色原体として4―クロル―
1―ナフトールとの第2反応に入る。この反応に
より高い吸光係数を持つ水を含む暗色の不水溶性
の沈殿が生ずる。前記したペルオキシダーゼ試薬
はこれ等の粒子により余分に供給され、これ等の
粒子に生成する暗色沈殿の量は問題成分である反
応グルコース基質の量的指示として吸収検出器6
0により計測することができる。吸収検出器60
の駆動を生ずるこれ等の粒子の光線吸収光学的反
応に付随してこれ等の粒子の粒度による光線散乱
光学的反応が散乱検出器64に表われこれ等の粒
子をその粒度により認識することができる。
血液試料の尿酸成分は10.0μの粒度の粒子に支
えた酵素試薬のウリカーゼまたは尿酸オキシダー
ゼの存在のもとに過酸化水素およびその他の生成
物を生成する。この反応の過酸化水素生成物はこ
れ等粒子の結合酵素試薬わさびペルオキシダーゼ
の存在のもとに色源体としての4―クロル―1―
ナフトールと共に第2の反応に入る。この反応に
より暗色の不溶性沈殿と水とが生ずる。これ等の
粒子に生成する暗色の沈殿の量は、問題成分であ
る反応尿酸基質の量的指示として吸収検出器60
(第2図)により計測することができる。また吸
収検出器60の駆動を生ずるこれ等の粒子の光線
吸収反応に付随してこれ等の粒子の粒度による光
線吸収光学的反応が散乱検出器64に表われこれ
等の粒子を粒度による認識することができる。
血液試料のアスコルビン酸成分は15.0μの粒度
の粒子に支えた酵素試薬アスコルビン酸オキシダ
ーゼの存在のもとに過酸化水素およびその他の生
成物を生成する。過酸化水素は前記の粒子に支え
たわさびペルオキシダーゼ試薬の存在のもとに4
―クロル―1―ナフトールとの第2の反応に入
る。この反応により暗色の不溶性沈殿および水が
生ずる。これ等の粒子に生成し前記の各反応の生
成物である同じ暗色沈殿であるこの暗色沈殿の量
は、問題成分である反応のアスコルビン酸の量的
指示として吸収検出器60により計測できる。前
記のように吸収検出器60の駆動を生ずるこれ等
の粒子の光線吸収光学的反応に付随して、これ等
の粒子の粒度による光線散乱光学的反応が散乱検
出器64に表われこれ等の粒子をその粒度により
認識できる。
必要ではない問題の特定の分析の場合のように
試料の複数の問題成分の測定のために相互の存在
のもとに同時の反応を生ずるのが有利である。ま
た与えられた分析の場合のように各反応において
過酸化水素のような共通の生成物が存在しまた前
記の例の暗色沈殿である測定生成物が全部の反応
に共通であることが有利である。この場合3種類
の互に異る粒度の各粒子は前記の例における共通
の試薬すなわちわさびペルオキシダーゼを含んで
いる。このような共通の要因により、互に異るPH
環境のもとに互に異る試料の拡散割合および反応
割合において通常存在する問題がなくなる。
前記した所から明らかなように3種頼の互に異
る粒度の試薬粒子または微小保持体は流れ室40
の観察区域46を相互に乱雑な関係に通過する。
第3図に示すように5.0μ、10.0μおよび15.0μの
粒度の試薬粒子の識別のために信号処理する際に
は、散乱検出器64の付着により、増幅器への入
力となる信号を導線66に沿つて生ずる。増幅器
から導線68に沿う出力は限界比較器―の各
入力端子に送る。比較器の基準入力電圧V2よ
り低い入力基準電圧V1を持つ。基準電圧V2よ
り高い比較器の基準入力電圧V3は比較器の
入力電圧V4より低い。5.0μの粒子から生ずる
増幅電圧信号は基準電圧V1,V2の中間にな
り、10.0μの粒子から生ずる増幅電圧信号は基準
電圧V2,V3の中間になり、15.0μの粒子から
生ずる増幅電圧信号は基準電圧V3,V4の中間
になる。
比較器はワンシヨツトマルチバイブレータ7
0の入力端子に対する出力を生じ、比較器はワ
ンシヨツトマルチバイブレータ72の入力端子に
対する出力を生ずる。比較器はワンシヨツトマ
ルチバイブレータ74の入力端子に対する出力を
生じ、比較器はワンシヨツトマルチバイブレー
タ76の入力端子に対する出力を生ずる。マルチ
バイブレータ70はナンドゲート78の一方の入
力端子に対する出力を生ずる。マルチバイブレー
タ72はナンドゲート78の他方の入力端子に対
する出力と、ナンドゲート80の一方の入力端子
に対する出力とを生ずる。マルチバイブレータ7
4はナンドゲート80の他方の入力端子に対する
出力とナンドゲート82の一方の入力端子に対す
る出力とを生ずる。マルチバイブレータ76はナ
ンドゲート82の他方の入力端子に対する出力を
生ずる。
ナンドゲート78からの出力は導線84に沿い
プレセツト計数器86の入力端子に送られ流れ室
の透視区域46を通過する5.0μの粒子を計数す
る。ナンドゲート80は導線88に沿いプレセツ
ト計数器90の入力端子に出力を送り流れ室の透
視区域を通過する10.0μの粒子を計数する。ナン
ドゲート82は導線92に沿いプレセツト計数器
94の入力端子に出力を送り流れ室の透視区域を
通過する15.0μの粒子を計数する。各プレセツト
計数器86,90:94はすべて同じ値たとえば
10000にプレセツトする。
計数器86が1個の粒子を計数するごとに、計
数器86から導線96に沿いデータ伝送ゲート9
8の一方の入力端子に出力を送る。同様に計数器
90を付勢し1個の粒子を計数するごとに、計数
器90は導線100に沿いデータ伝送ゲート10
2の一方の入力端子に出力信号を送る。また同様
に計数器94が1個の粒子を計数するごとに計数
器94は導線104に沿いデータ伝送ゲート10
6の一方の入力端子に出力信号を送る。
第3図に示すように各ゲート98,102,1
06はプレセツト計数器86,90,94からの
信号によりそれぞれ可能化する。各ゲート98,
102,106の出力はそれぞれ累算器108の
各1つの入力になる。各累算器108の適当なケ
ーブルに沿う出力はそれぞれマルチプレクサ11
0の各入力端子に送る。マルチプレクサ110は
プリンタ112の入力端子に出力を送り、流れ室
の区域46でその通過時に透視する種類の互に異
る各粒度の10000の計数をした粒子に含まれる反
応生成物の量に応答して吸収検出器60から誘導
される全吸収値を表示する。この表示は、それぞ
れ問題の1成分を量的に指示する3部分に分け
る。
第3図に示すように吸収検出器60からの信号
の処理については、吸収検出器60が導線114
に沿い増幅器の入力端子に信号を送る。増幅した
信号は導線116に沿いA/D変換器118に送
る。変換器118は各信号の振幅を導線120に
沿つて進む2進数に変換する。導線120はそれ
ぞれ各ゲート98,102,106の他方の各入
力端子に接続してある。各ゲート98,102,
106に協働する前記したマルチバイブレータ7
0,72,74,76の対応するマルチバイブレ
ータは各ゲート98,102,106の対応する
ゲートを透視区域で粒子の反応生成物を量的に指
示する2進数が対応する累算器108に表われる
のに充分な長さたとえば20μsecにわたり開いた
状態に保持する作用をする。流れ室の透視区域に
位置し反応生成物を支える特定粒子はプレセツト
計数器86,90,94のうちの適当なものを駆
動し、またこの計数器がデータ伝送ゲートの1つ
だけを可能化し累算器108の対応するものにデ
ータを表わすために導線120からの2進数を通
過させるのはもちろんである。前記のデータ伝達
ゲートをマルチバイブレータの作用により開いた
状態に保つ時限は2個の隣接粒子が光ビームを通
過する時限より短い。
第3図に示した前記の信号処理の作用は前記し
た所から明らかである。たとえば流れ室の透視区
域46で光ビームを照射され問題とする尿酸成分
を指示する前記反応に従つて特定量の暗色沈殿を
含む10.0μの粒度の粒子は、吸収光電検出器60
および散乱光電検出器64を同時に付勢する。導
線68に沿う増幅した散乱信号は、増幅電圧が基
準電圧V2,V3の中間になるので比較器,
は付勢するが比較器,は付勢しない。各比較
器,はマルチバイブレータ70,72を付勢
する。この作用によるナンドゲート80が開き導
線88に沿い信号を通すが、ナンドゲート78は
閉じたままになる。導線88に沿う信号は計数器
90を付勢し流れ室の透視区域内の粒子を登録し
また導線100に沿いプレセツト計数器90の出
力端子からデータ伝送ゲート102の一方の入力
端子に信号を送る。これと同時に、吸収光電検出
器60から生ずる増幅信号は導線116により
A/D変換器118への入力になる。変換器11
8はこのようにして信号の振幅に従い2進数に変
換する。この2進数は変換器118の出力端子か
ら導線120に沿つて進む、データ伝送ゲート1
02はその一方の入力端子への導線100に沿う
信号により可能化するが、導線120に沿う2進
数はゲート102を通り対応累算器108内に2
進数を登録する。この2進数はプリンタ112を
付勢するマルチプレクサ110により走査する。
プリンタ112は10.0μの粒度の粒子の10000の
数により表わした問題成分の全吸収値をプリント
する。同様に5.0μおよび15.0μの粒度の粒子と
それぞれ計数器86,94内で計数しまた前記し
た各粒度の粒子の終了した計数の全吸収値をプリ
ンタ112により吸収するのはもちろんである。
光線吸収法を問題成分の利用分析法として述べた
がけい光法もまた利用できる分析法であることは
云うまでもない。
共通の流体通路内の多重同時分析の他の例に
は、グルコースおよびグリシンが問題成分であり
試料を遊離過酸化水素を含むものと考える分析法
がある。3種類の互に異る試薬含有粒子を利用し
前記した色原体のように互に異る試薬の溶液中に
懸濁させる。前記したような粒子の1つは試薬と
してペルオキシダーゼを含み、別の粒子は試薬と
してグルコースオキシダーゼおよびグルコースペ
ルオキシダーゼを含み、そして第3の粒子は試薬
としてグリシンオキシダーゼおよびグリシンペル
オキシダーゼを含む。グルコースとグルコースオ
キシダーゼとの反応と、グリシンオキシダーゼと
の反応は共に生成物として過酸化水素を生ずる。
この生成物と試料の遊離過酸化水素とは、3種
類全部の粒子のペルオキシダーゼと反応し3種類
の粒子に互に異る量の共通の暗色沈殿を生ずる。
前記の反応により生ずる過酸化水素が第2および
第3の種類の粒子の微小環境にありすなわちその
ペルオキシダーゼが存在するのでほぼ全部の過酸
化水素反応生成物がこれ等の粒子に対する暗色沈
殿に変る。溶液中に拡散する任意の量のこのよう
な生成過酸化水素は溶液の全容積中では無視でき
るほど少い。従つて試薬としてペルオキシダーゼ
だけを含むような粒子の終了した計数に対する吸
収値で試料中の遊離過酸化水素を指示する全吸収
値を他の2種類の粒子の各全吸収値から差引くと
きは、問題の2成分の真の吸収値が得られる。
同様にたとえば血液中の酵素アミラーーゼの活
性を問題とする場合には酵素アミラーゼと反応中
に存在するその基体との反応に対する干渉剤にな
る試料中の余分のグルコースは、このようなグル
コースをグルコースオキシダーゼを含む粒子と反
応させることにより非干渉性の物質に分解され
る。
同様な分析のために粒子に試薬として使う酵素
はたとえば人体血液中に存在するその抑制剤を測
定するのに有用である。気腫の場合に減少するト
リプシン抑制剤はこの病気の予測になる。ヒアル
ロニダーゼ抑制剤は特定の病気で強まる。
本方法および本装置は抗原または抗体の分析に
使う。たとえば補体として集合的に知られている
同じたんぱく質をそれぞれ含む互に異る抗原を互
に異る粒度の粒子中に含ませる。特殊な抗体は粒
子のどれかの中の特殊な抗原と複合させる。この
複合体はさらに補体と反応しこの補体をその酵素
機能に対し活性化する。もちろん全部の抗体が同
じ抗原を活性化するわけではない。しかし複数種
類の公知の抗体―抗原複合体が同じ補体を活性化
する。補体は、試薬と考えられる不活性の酵素を
含む。粒子はたとえば補体酵素およびアゾ発色剤
に対する基質のα酢酸ナフチルを含む溶液中に懸
濁させる。互に異る抗原が試料中に存在するその
特殊な抗体のうちの任意のものと複合し連鎖反応
で、これ等の試薬中に含まれ抗原・抗体複合体を
生成する補体を活性化する。このような粒子の活
性化した酵素の存在のもとでは、基質のα酢酸ナ
フチルが分解し、αナフトールを生ずる。このα
ナフトールはアゾ発色剤と反応し、抗原・抗体複
合体を生成したこのような粒子に不水溶性の沈殿
を生じ検出することができる。
なお本発明はその精神を逸脱することなく種類
の変化変型を行い得ることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明分析方法に使用する装置の1実
施例の配管図、第2図は第1図の分析装置の流れ
室および光学装置の配置図、第3図は第図の分析
装置の電気回路の配線図である。 10…ポンプ管、12…比例ポンプ、14,1
6…ポンプ管、18…フラスコ、24…コイル
管、26…定温器、40…流れ室および光学装置
のユニツト、41…流れ室、60,64…フオト
ダイオード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 試料中の各各別の特定の一分析成分とのみ反
    応する異なる試薬を寸法の異なる不溶性担体上に
    各各別に担持して成る複数種のそして多数の微小
    保持体を液体中に懸濁させ、 この懸濁液と試料とを混合して試薬と分析成分
    とを反応させ、 微小保持体を、それが懸濁状態にある間に、透
    視区域に次次に送り、 透視区域において微小保持体に光を照射し、(イ)
    光線散乱光学的反応により寸法に従つて微小保持
    体を識別すると共に、(ロ)光線吸収光学的反応によ
    り試料中の各各別の成分の濃度の指標として微小
    保持体上の反応生成物を定量する、光学的測定を
    各各行う、 ことから成る、試料中の各各別の成分の分析法。
JP49064597A 1973-06-08 1974-06-08 Expired JPS6112223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US368406A US3925018A (en) 1973-06-08 1973-06-08 Method and apparatus for quantitative analysis utilizing particulate reagent material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5033890A JPS5033890A (ja) 1975-04-01
JPS6112223B2 true JPS6112223B2 (ja) 1986-04-07

Family

ID=23451070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49064597A Expired JPS6112223B2 (ja) 1973-06-08 1974-06-08

Country Status (11)

Country Link
US (1) US3925018A (ja)
JP (1) JPS6112223B2 (ja)
BE (1) BE815426A (ja)
CA (1) CA1024424A (ja)
CH (1) CH569970A5 (ja)
DE (1) DE2427221C3 (ja)
FR (1) FR2232757B1 (ja)
GB (1) GB1475608A (ja)
IT (1) IT1020632B (ja)
NL (1) NL7407719A (ja)
SE (1) SE414973B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019193683A1 (ja) 2018-04-04 2019-10-10 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 遠心圧縮機及びこの遠心圧縮機を備えたターボチャージャ

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201763A (en) * 1975-10-09 1980-05-06 Bio-Rad Laboratories, Inc. Solid phase immunofluorescent assay method
GB1575805A (en) * 1976-03-12 1980-10-01 Technicon Instr Automatic diagnostic apparatus
AT357272B (de) * 1976-09-18 1980-06-25 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und vorrichtung zum nachweis und zur bestimmung eines spezifischen bindeproteins oder einer damit bindefaehigen substanz
US4191739A (en) * 1977-10-17 1980-03-04 General Electric Company Antigen-antibody reaction assay employing particle aggregation and resistive pulse analysis
US4247647A (en) * 1978-03-14 1981-01-27 Technicon Instruments Corporation Apparatus for the quantitative determination of saccharides
US4242446A (en) * 1978-07-26 1980-12-30 Coulter Electronics, Inc. Method for determining a substance in a biological fluid and reagent combination for use in the method
US4277560A (en) * 1978-10-24 1981-07-07 Technicon Instruments Corporation Enzyme immunoassays using immobilized reagents in a flowing stream
US4223005A (en) * 1979-02-15 1980-09-16 University Of Illinois Foundation Antibody coated bacteria
DE2918342A1 (de) * 1979-05-07 1980-11-20 Behringwerke Ag Latex-reagenz
US4254096A (en) * 1979-10-04 1981-03-03 Bio-Rad Laboratories, Inc. Reagent combination for solid phase immunofluorescent assay
US4476231A (en) * 1981-07-22 1984-10-09 International Remote Imaging Systems, Inc. Method of analyzing the distribution of a reagent between particles and liquid in a suspension
US4486097A (en) * 1981-09-09 1984-12-04 E. I. Du Pont De Nemours & Company, Inc. Flow analysis
US4610544A (en) * 1981-09-09 1986-09-09 Clifford Riley Flow analysis
GB2125547B (en) * 1982-07-31 1986-04-23 Mochida Pharm Co Ltd Simultaneous immunoassay of two or more substances
US4695431A (en) * 1982-08-16 1987-09-22 Technicon Instruments Corporation Volumetric pumping apparatus and method for supplying fluids to sheath stream flow cells
US4683212A (en) * 1982-09-30 1987-07-28 Technicon Instruments Corporation Random access single channel sheath stream apparatus
JPS6081074A (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 菊水化学工業株式会社 発泡モルタル用組成物
US5223398A (en) * 1987-03-13 1993-06-29 Coulter Corporation Method for screening cells or formed bodies for enumeration of populations expressing selected characteristics
CA1339840C (en) * 1988-12-16 1998-04-28 Kenneth Kortright Method and apparatus for screening cells or formed bodies with populations expressing selected characteristics
GB9405028D0 (en) * 1994-03-15 1994-04-27 Counting Tech Ltd Fluid diluter
US5981180A (en) * 1995-10-11 1999-11-09 Luminex Corporation Multiplexed analysis of clinical specimens apparatus and methods
US6784981B1 (en) * 2000-06-02 2004-08-31 Idexx Laboratories, Inc. Flow cytometry-based hematology system
WO2003027678A1 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 Psychiatric Genomics, Inc. Fluorescence proximity assay
US20030092008A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-15 Bell Michael L. Method and apparatus for multiplex flow cytometry analysis of diverse mixed analytes from bodily fluid samples
US20040038318A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Bell Michael L. Creatine kinase isoenzyme determination in multiplexed assays
US20070238140A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Pentoney Stephen L Jr Method For Multiplex Bead-Based Assays Using Chemiluminescence and Fluorescence
BRPI0715823A2 (pt) * 2006-08-24 2013-07-16 Agency Science Tech & Res sistema de detecÇço àtica compacto
US10942126B2 (en) * 2018-05-17 2021-03-09 S2 Detection Nevada, Inc. Portable liquid analyzer
BR112020019247A2 (pt) 2018-03-30 2021-01-12 Idexx Laboratories, Inc. Conjunto de óptica de laser de um citômetro de fluxo, citômetro de fluxo, e, método de montagem de um conjunto de óptica de laser de um citômetro de fluxo
CN111811999B (zh) * 2020-06-17 2023-06-20 杭州协合医疗用品有限公司 一种测定交联透明质酸钠凝胶中包裹的交联葡聚糖微球粒径的方法
BR112022025798A2 (pt) 2020-06-17 2023-01-10 Idexx Lab Inc Citômetro de fluxo de um analisador sanguineo, e, método para detectar reticulócitos e granulócitos
CN115078324B (zh) * 2022-06-30 2023-03-10 嘉兴市唯真生物科技有限公司 一种高通量流式荧光检测方法、智能终端及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2379158A (en) * 1943-02-03 1945-06-26 Westinghouse Electric Corp Particle size determination
US2875666A (en) * 1953-07-13 1959-03-03 Ohio Commw Eng Co Method of simultaneously counting red and white blood cells
US3088875A (en) * 1959-10-27 1963-05-07 Hyland Lab Immunological diagnostics utilizing polystyrene latex particles of 0.15 to 0.25 micron
US3275834A (en) * 1963-04-01 1966-09-27 Daniel S Stevens Apparatus for analyzing the size and number of particles in suspension
US3247078A (en) * 1963-10-30 1966-04-19 Union Carbide Corp Process for the propagation of microorganisms using a matrix of poly
US3492396A (en) * 1967-03-13 1970-01-27 Becton Dickinson Co Agglutinate separation method and apparatus
US3794467A (en) * 1971-10-28 1974-02-26 Du Pont Removing substances from a liquid by precipitation in porous glass beads

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019193683A1 (ja) 2018-04-04 2019-10-10 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 遠心圧縮機及びこの遠心圧縮機を備えたターボチャージャ

Also Published As

Publication number Publication date
IT1020632B (it) 1977-12-30
AU6975274A (en) 1975-12-04
GB1475608A (en) 1977-06-01
FR2232757B1 (ja) 1978-12-01
DE2427221B2 (de) 1978-01-05
SE7407551L (ja) 1974-12-09
FR2232757A1 (ja) 1975-01-03
NL7407719A (ja) 1974-12-10
BE815426A (fr) 1974-11-22
DE2427221C3 (de) 1978-09-14
CH569970A5 (ja) 1975-11-28
CA1024424A (en) 1978-01-17
US3925018A (en) 1975-12-09
JPS5033890A (ja) 1975-04-01
SE414973B (sv) 1980-08-25
DE2427221A1 (de) 1975-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112223B2 (ja)
CA1248873A (en) Particles and procedures for the determination of antigens and/or antibodies using the particles
Ruzicka et al. Peer Reviewed: From Flow Injection to Bead Injection.
JP4192097B2 (ja) 相互作用型透明個別細胞バイオチッププロセッサー
US7390675B2 (en) Multi-functional and configurable assay
US20180100872A1 (en) Chip-based flow cytometer type systems for analyzing fluorescently tagged particles
JP4571129B2 (ja) 反応試薬区域に流体を均一に塗布する方法
US8906697B2 (en) Method for the assessment of particles and a system and device for use in the method
EP0190111B1 (en) Method for non-segmented continuous flow analysis based on the interaction of radiation with a solid material situated in a flow-through cell
US20020019062A1 (en) Assay devices
US4647531A (en) Generalized cytometry instrument and methods of use
JPH06105256B2 (ja) 免疫分析方法
EP0036000A1 (en) Continuous flow automatic chemical analysis systems and components for use therein
JPH04273065A (ja) 免疫分析方法およびその分析装置
EP0190019A2 (en) Fluid handling apparatus and method
JP6828088B2 (ja) 生化学検査と血液検査を同時に行うマルチシステム、及びこれに用いられるマルチディスク
US20080182290A1 (en) Apparatus and methods for determining viability of cell-based products
JPS5847484A (ja) 生体試料分析装置
JPS6281566A (ja) 微粒子の螢光強度測定による定量方法
Chen et al. Representative POCT Products
EP3994449A1 (en) A microfluidic analyser
EP1974211B1 (en) Molecular identification through membrane-engineered cells
WO2023287325A1 (ru) Способ мультиспектрального зондирования для диагностики биологических объектов
WO2008065529A2 (en) Apparatus and methods for determining viability of cell-based products
JPS58131546A (ja) 微量フロ−分析装置