JPS61122122A - 超イオン伝導体及び固体電池 - Google Patents

超イオン伝導体及び固体電池

Info

Publication number
JPS61122122A
JPS61122122A JP24107584A JP24107584A JPS61122122A JP S61122122 A JPS61122122 A JP S61122122A JP 24107584 A JP24107584 A JP 24107584A JP 24107584 A JP24107584 A JP 24107584A JP S61122122 A JPS61122122 A JP S61122122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
super
conductive material
ion conductive
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24107584A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Yamauchi
四郎 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24107584A priority Critical patent/JPS61122122A/ja
Publication of JPS61122122A publication Critical patent/JPS61122122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、陽イオンが固体中の電荷担体となる超イオ
ン伝導体とその応用である固体電池に関するものである
〔従来の技術〕
固体中を電子ではなくイオンによって電荷が運ばれる超
イオン伝導体は、液漏れのない高信頼性が必要とされる
電池の電解質や、センサー、電気化学的デバイス等に広
く応用されはじめている。
超イオン伝導体が上記応用分野に一層広く適用されるた
めには、その導電率が大きいこと、電池を形成したとき
これが高エネルギー密度を有することが要求される。
従来、導電率の大きい超イオン伝導体として、Ag3S
I、RbAg4 ■5.Ag516  (C6H6N)
、Ag5 r5 WO2等(D銀イオン導電体が知られ
ている。これらの化合物はα−AgI型とよばれる構造
、即ち、単位体積当りのAg+イオンの数に比べて、単
位体積当りの、Ag+イオンが占めることができる位置
の数が多いいわゆる一層   −l 平均構造を有するため、室温で1O8CI11  前後
の高い導電率を示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これらの銀イオン導電体を用いて電池を形成し
た場合、該電池はその出力電圧が低い、即ちエネルギー
密度が小さいという欠点があった。
例えば (−>  Ag  lAg3 S I  I  I2 
 (+)銀電池では、その開路電圧は0.68Vと、比
較的低い値しか示さない。
この発明は、このような問題点を解消するためになされ
たもので、導電率が高い超イオン伝導体を提供すること
、及びその超イオン伝導体を用いた高エネルギー密度の
固体電池を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この出願の第1の発明に係る超イオン伝導体は、導電率
の高い代表的な平均構造を有するAg3SIの一部をリ
チウム化合物で置換して合成したもので、その組成がA
g/2QLil−1! O/−XSXI  (0≦xく
1)の化学式で表わされるものである。
また、この出願の第2の発明に係る固体電池は、電解質
に上記超イオン伝導体を、負極活物質にリチウムを用い
たものである。
〔作用〕
この出願の第1の発明のAg /’r2XLtl−u 
o、−、s、r(O≦x<l)の化学式で表わされる超
イオン伝導体は、常温で、通常のリチウムイオン導電体
に比較して高い導電率を示す。
また、この出願の第2の発明の固体電池は、電解質に上
記超イオン伝導体を、負極活物質にリチウムを用いてこ
れを形成したから、従来の銀電池よりも大きな開路電圧
を示し、高エネルギー密度の電池が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
図面は電解質に本願の第1の発明の一実施例による超イ
オン伝導体を用いて構成した本願の第2の発明の一実施
例による固体電池を示し、図において、1はリチウムか
らなる負極、2はAg/+21Liユ。
O7,sχI  (0≦xく1)の超イオン伝導体で構
成される電解質、3は正極であり、これはヨウ素とこれ
に導電性を良好に保つために添加されたカーボン粉末と
からなる。41!I7−ド線、5は負荷であり、この場
合本固体電池の外部回路は、該負荷5及びリード線4か
らなるものとなっている。
この超イオン伝導体を得るに当たっては、導電率が高(
、代表的な平均構造を有するAg3 S Iに着目し、
その一部をリチウム化合物で置換し、目的とするリチウ
ムイオン導電体を合成した。即ち、Ag11モルと、(
Ag2S+Li20)の混合物1モルとを混合し、これ
をパイレックス管に真空封入し、生成物の分解防止のた
めのイオウ粉末を、同一パイレックス管内の上記真空封
入した混合物と接触しない位置に真空封入し、500℃
24時間かけて下記の化合物を焼結させた。
Ag /+22 Li z−220t−zsz I  
 (0≦xく1)この化合物の導電率(体積抵抗率)を
測定したところ、混合比率にもよるが、常温で通常のリ
チウムイオン導電体に比較して1桁以上高い10 5c
m−1以上の値を示した。
この化合物を電解質とし下記の組合せとした電池、即ち
電解質番に上記超イオン伝導体Ag /−):l□L 
i z−mO7−7S工I  (0≦xく1)を、負極
にリチウムLiを、正極にヨウ素■2を用いた電池が本
出願の第2の発明の固体電池である。
() Li lAgn>zLi2−2zo+−zs:c
I l 12  (+)この固体電池においては、負極
1でリチウムLiは電子を放出してリチウムイオン・L
i+となり、これは電池内を正極3方向に進み、一方上
記放出された電子は該方向と反対方向に進行する。上記
リチウムイオンLi+はヨウ素イオンI−と結合してL
iIとなり、電気的に中性の状態になることにより反応
は完結する。上記電子は負極lから外部回路を通り、負
荷5で仕事をして正極3に到達する。
本実施例の電池は、その開路電圧は、約2.2vを示し
、これは従来の銀電池 (−)Li lAg5sI l 12  (+)の0.
68Vに比較して3倍以上も高いものであり、で液漏れ
の心配は全くない。
なお上記実施例では、電池の正極にヨウ素I2を用いた
が、これは他のハロゲンBr2.C12を用いてもよく
、’rts2のようなインターカレーション化合物を用
いてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、その組成がAg +
−tztLiz−zz 0t−2sz I  (0≦x
〈1)の化学式で表わされる超イオン伝導体を合成し、
さらにこれを電解質とし、リチウムを負極とする電池を
形成したので、エネルギー密度が高く高信頼性の電池が
得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の第1の発明の一実施例による超イオン伝導
体を電解質に用いて形成された本願の第2の発明の一実
施例による固体電池を示す構成図である。 1・・・負極(Lf ) 、2・・・電解質(Ag/−
?ZえLiz−1201−1S zl +  0≦xく
1)。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銀、リチウム、酸素、硫黄、及びヨウ素の化合物
    からなる超イオン伝導体であって、その組成がAg_1
    _+_2_xLi_2_−_2_xO_1_xS_xI
    (0≦x<1)の化学式で表わされることを特徴とする
    超イオン伝導体。
  2. (2)その負極活物質がリチウムである固体電池におい
    て、該固体電池の電解質にAg_1_+_2_xLi_
    2_−_2_xO_1_−_xS_xI(0≦x<1)
    の化学式で表わされる超イオン伝導体を用いたことを特
    徴とする固体電池。
JP24107584A 1984-11-14 1984-11-14 超イオン伝導体及び固体電池 Pending JPS61122122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24107584A JPS61122122A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 超イオン伝導体及び固体電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24107584A JPS61122122A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 超イオン伝導体及び固体電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122122A true JPS61122122A (ja) 1986-06-10

Family

ID=17068921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24107584A Pending JPS61122122A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 超イオン伝導体及び固体電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122122A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116642A (en) * 1979-03-01 1980-09-08 Citizen Watch Co Ltd Solid electrolyte composition
JPS55117871A (en) * 1979-03-01 1980-09-10 Citizen Watch Co Ltd Solid electrolyte cell
JPS55119365A (en) * 1979-03-07 1980-09-13 Citizen Watch Co Ltd Solid-electrolyte battery

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116642A (en) * 1979-03-01 1980-09-08 Citizen Watch Co Ltd Solid electrolyte composition
JPS55117871A (en) * 1979-03-01 1980-09-10 Citizen Watch Co Ltd Solid electrolyte cell
JPS55119365A (en) * 1979-03-07 1980-09-13 Citizen Watch Co Ltd Solid-electrolyte battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965151A (en) Solid-state electrochemical cell
US4241149A (en) Canal clathrate complex solid electrolyte cell
JPS6282665A (ja) ガラス質酸化−硫化リン固体リチウム電解質
US3713897A (en) Electrolyte materials for high voltage solid electrolyte battery systems
US4007122A (en) Solid electrolytes for use in solid state electrochemical devices
US4465745A (en) Crystalline solid lithium cation conductive electrolyte
US4478920A (en) Lithium cell having a solid electrolyte constituted by a conductive vitreous compound
JP3098248B2 (ja) 電池用イオン伝導体又は電解質
Kuwabara et al. Rechargeability of solid-state copper cells utilizing cathodes of Prussian blue and Berlin green
JPS61122122A (ja) 超イオン伝導体及び固体電池
JPS6084772A (ja) 固体電解質電池
JPH05298915A (ja) 電解質複合体
JPS5846577A (ja) 電池
US3898100A (en) Cathode mix for solid electrolyte devices
JPH0467302B2 (ja)
JPH0351063B2 (ja)
JPH0465068A (ja) 全固体電圧記憶素子
JPS628449A (ja) MnO↓2ないしSb↓2S↓3とMoS↓3の正極を用いる固状電池
Gogulamurali et al. Fabrication and characterization of solid-state cells using CuI100—x—(silver ortho/pyrophosphate) x (0⩽ x⩽ 60) mixed systems as solid electrolytes
JPH0430151B2 (ja)
JPH0644492B2 (ja) 電気化学素子
JPH03291859A (ja) 全固体二次電池
JPS5942407B2 (ja) 銅イオン導電性固体電解質
JPH0320861B2 (ja)
Kondo et al. RECENT ADVANCES IN FAST ION CONDUCTING MATERIALS AND DEVICES (pp. 97-105) edited by BVR Chowdari, Q.-G. Liu & L.-Q. Chen© 1990 World Scientific Publishing Company