JP3098248B2 - 電池用イオン伝導体又は電解質 - Google Patents

電池用イオン伝導体又は電解質

Info

Publication number
JP3098248B2
JP3098248B2 JP02232618A JP23261890A JP3098248B2 JP 3098248 B2 JP3098248 B2 JP 3098248B2 JP 02232618 A JP02232618 A JP 02232618A JP 23261890 A JP23261890 A JP 23261890A JP 3098248 B2 JP3098248 B2 JP 3098248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
solid
ionic conductor
salt
metal salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02232618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0398263A (ja
Inventor
ハインツ・ペー・フリツツ
クラウス・シユタイン
Original Assignee
ヴアルタ・バツテリー・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴアルタ・バツテリー・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ヴアルタ・バツテリー・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH0398263A publication Critical patent/JPH0398263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098248B2 publication Critical patent/JP3098248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/22Immobilising of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、粉末状の化学的不活性物質を含有する、電
池用イオン伝導体又は電解質に関する。
本発明の使用分野は、特に固体又は少なくとも不動化
された電解質を有するLi電池を包含する。
[従来の技術] 古典的二次電池、例えば鉛蓄電池又はアルカリ蓄電池
においては、しばしば、硫酸の水溶液又はアルカリ溶液
は作動安全性の理由からその運動性を制限する(このこ
とは鉛/酸電解質の場合には例えば必要最低量をセパレ
ータ内に固定するか又はゲル化することにより達成され
る)方向に移行して来たが、アルカリ金属アノードを有
する高エネルギー電池は常になお溶剤をベースとする液
状電解質を含有する。極めて頻繁に使用される電解質塩
は1価のアニオン例えばBF4 -,AlCl4 -,PF6 -,AsF6 -,Cl
O4 -,又はCF3SO3 -とのナトリウム塩又はリチウム塩であ
り、これらはポリエチレンカーボネート、アセトニトリ
ル、γ−ブチロラクトン又はメチルテトラヒドロフラン
のような溶剤中に溶解されている。
これらの電解質は、室温で伝導率κ10-3〜10-2S/cmを
有する(D.Linden,Herausg.,“Handbook of Batteries
& Fuel Cells",McGraw−Hill,1984)。しかしながら、
特に安全に作動する固体バッテリーの構造は、固体の、
少なくともペースト状の電解質系を必要とする。
しかしながら、従来固体イオン伝導体の最も有望な代
表的物質として開発された、一般的構造タイプ: ポリ[(エチレンオキシド)nM+X-〕]のアルカリ金属
塩のポリーエーテル錯体[例えばR.Huq und G.C.Farrin
gton,Solid State Ionics 28/30,990(1988)参照]
は、RTでκ値10-5S/cmを有するにすぎない、即ちこれら
の値は実地の使用のためには102〜103程低すぎる。
最近の刊行物から公知になったポリマーのイオン伝導
体の多種多様な実施態様も、熱的又は化学的安定性と結
び付き、実地に利用可能な伝導性を有していない[例え
ば、J.L.Bennet et al.Chem.Material ,14(1989)又
はD.Fish et al.,Brit.Polym.J.,20,281(1988)参
照]。例えば、ポリエチレンオキシドは熱的に又は反応
性物質の存在下でジオキサンと別の生成物に分解するこ
とが判明した。
特許文献からは、固体蓄電池のために電解質もしくは
イオン伝導体として適当な固体イオン伝導体を提供する
ことを目的とした多種多様な実験を見出すことができ
る。例えば、米国特許第2933547号明細書及び米国特許
第286116号明細書によれば、Znアノードを有する固体電
池のために電解質として、可動性相としてZn2+イオンを
含有するフェノール樹脂ベースのイオン交換膜が使用さ
れる。米国特許第3186876号明細書及び英国特許第99994
8号明細書によれば、例えばCu/Zn電池において純粋なNa
ゼオライトがイオン伝導性セパレータとしてかつ該セパ
レータの他にNa+イオンに対する部分的交換により製造
されたCu+ゼオライトが陰極電解質として機能する。
欧州特許公開第70020号明細書により、固体のプロト
ン伝導体が開示され、該プロトン伝導体は有利には同様
にゼオライトでありかつその伝導能力はプロトン含有カ
チオン(例えばH3O+,NH4 +,N2H5 +)の結晶構造内への導
入に起因し、該構造内ではH+イオン自体は不動性であ
る、それというのも該イオンはヒドロキシル基を形成し
て珪酸骨格の酸素原子に結合されるからである。この場
合には、“塩基性相”(NH3,H2O,アルコール、有機アミ
ン)のゼオライト格子内への付加的な導入がイオン輸送
に有利に働くべきである。この材料では、室温で10-3S/
cmより大きい電池目的のために使用可能なプロトン伝導
率が見出された。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、固体材料に結合されておりかつそれ
により非水性電解質系を有する電池内の電解液の不動化
を可能にするイオン伝導体を提供することであり、この
場合この固体電解質のイオン伝導性はこの種の公知の溶
剤をベースとする液体電解質に比較して実質的な劣化を
示すべきでない。
[課題を解決するための手段] この課題は、粉末状の化学的不活性固体を含有する電
池用イオン伝導体又は電解質において、粉末状の、不活
性かつ電子非伝導性固体と、金属塩を含有する中性溶剤
との粉末又はペースト状混合物からなり、かつ非プロト
ン伝導性であり、その際混合物中の固体それぞれ1g当た
り1〜10mlが金属塩溶液であり、該塩溶液の金属塩の濃
度は0.5〜2モルであり、固体は、自由運動性電解質相
を完全に吸収することができる程高い吸着能力を有し、
但しその際過剰の自由運動性電解質は許容することがで
き、かつ、伝導度が室温で少なくとも10-3S/cmであるこ
とを特徴とする [発明の作用] 従って、新規のイオン伝導体は、最後に挙げたプロト
ン伝導性のゼオライト材料と同様に無機固体を包含する
が、しかしこれとはプロトン伝導体ではないと言う点で
基本的に異なっている。
即ち、粉末状の、更に電子伝導性ではない、化学的に
不活性の固体は、中性溶剤中の金属塩の溶液と混合する
ことによりその都度の液体成分の量に基づき固体又はペ
ースト状の混合生成物を生じ、該生成物は驚異的にもそ
れ自体でもしくは液相内で前記の中性電解質系と同じか
又はそれよりも幾分か高い伝導性を示すことが判明し
た。この場合、特に有利な固体としては、種々の無機酸
素化合物、特にそれらの表面積の大きい形の物質、即ち
SiO2,Al2O3,TiO2,MgO,B2O3,又はこれらの混合物、更にN
a2SO4及びAlPO4のような塩又は同族体化合物が提供され
る。更に、該新規イオン伝導体のリチウム電池における
有利な使用に関しては、さらに金属塩成分としてリチウ
ム塩を選択するのが極めて有利であることが判明した。
即ち、これらのイオン物質に関しては、0.5よりも著し
く大きい輸率t+(Li+)が確認された。この場合には、L
i+イオンは主として電荷を輸送する可動相を形成するた
めであると言える。別の有利な電解質塩はNa塩である。
しかしながら、該新規のイオン伝導体はまた、例えば
Cu(I),Ag(I),Mg(II),Ca(II),Zn(II),Hg(I
I),Fe(II)及びAl(III)の別の金属塩と化合して良
好な又は満足な伝導率を示す。従って、負の電極は有利
にはリチウムもしくはリチウム合金又はリチウムを介在
する炭素材料もしくはアルカリ金属又はアルカリ土類金
属からなる。
それに対して、金属塩の基礎となるアニオンの選択に
は基準はない、それというのも原則的に、従来液状の中
性電解質塩のために提案された全てのアニオンが適当で
あるからである。これには、BF4 -,AlCl4 -,PF6 -,AsF6 -,C
lO4 -,CF3SO3 -並びにハロゲニドイオンが該当する。前記
塩を本発明に基づき溶解する中性溶剤は、有利には開環
状又は環式エステル(メチルホルメート、プロピレンカ
ーボネート、γ−ブチルラクトン、エチルアセテート)
及び/又は開管状もしくは環式エーテル(ジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラ
ン、1,3−ジオキソラン、ジメトキシエタン)又はアセ
トニトリル、ニトロメタン、ジメチルスルフィット、エ
チレンスルフィット、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、スルホラン、N−メチルピロリドン又は
これらの混合物である。
塩の濃度は、その溶解度がその都度選択された溶剤に
おいて一般に可能であれば、0.5〜2モルの間にあるべ
きである。
還元可能なカソードは、リチウムを介在する金属カル
コゲニド又はそのようなものの混合物(特に好適であの
るは、MnOx,CrOx,V2O5,TiS2,CuO,FeS2,Bi2O3,CoSnxOyで
ある)又は導電性ポリマー例えばポリピロール又はポリ
アニリンからなっていてもよい。
電解質の伝導性は、室温で少なくとも5×10-4S/cmで
ある。
固体と電解質溶液とを混合することによる本発明に基
づくイオン伝導体の製造は極めて簡単である。この場
合、混合成分の量はダスト乾燥物からペースト状までの
完成品の所望の稠度に基づき任意の割合で選択すること
ができる。一般に、固体1gにつき電解質溶液1〜10mlで
ある。
[実施例] 以下の実施例に、一層正確な概要を示す。該実施例
で、伝導性の試験を行った試料(表参照)は以下のよう
にしてを製造した。
不活性固体ないしは支持体(A)のそれぞれの記載量
は、N2下で数時間高真空で保持し、次いでN2下に貯蔵
し、溶剤及び電解質塩を通常の方法で乾燥させかつ両者
から電解質溶液(B)を作った。(A)及び(B)を次
いでN2下に混合した。
伝導率κを測定するために、厚さ0.7mmにプレスした
又はペーストとして直径13mmを有するリング型に充填し
た試料の抵抗を、1つの試料につき4kHzの交流で種々の
温度で数回測定するか又は純粋な電解質抵抗をインピー
ダンス測定により測定した。表に示した全てのκ値は、
κ×10-3S/cmのディメンジョンを有する。
表1に記載の市販名称“Aerosil200"及び“Aerosil C
KO84"は、純粋なSiO2及び比4:1のSiO2+Al2O3を表す。
全ての固体(A)としては、Degussa(Duetsch Gold−u
nd Silber−Schei−denstalt vormals Roessler.Frankf
urt am Main)の製品を使用する。
一定のκ値を達成するためには、試料は一定の時間、
即ち1〜2週間を必要とすることが判明した。恐らく、
その際定義した境界層又は均一な皮膜が形成される。
振動性生成物とペースト状生成物との間、即ち稠度に
依存して、伝導性における僅かな差異が生じるにすぎな
い。良好な導電性にとって決定的なことは、全ての粒子
を被覆するまでの、固体の吸収性である。過剰の自由運
動性電解質は許容することができるが、不必要である。
本発明によるイオン伝導体はまた繰り返される加熱に
対しても安定である。
本発明によるイオン伝導体を製造するための特に好ま
しい若干の固体のイオン伝導体(TiO2,SiO2,Al2O3)の
品質に関する詳細については、以下の第2表に特性デー
タを示す。第1表に列記した試料と同じく市販製品であ
り、これらは全て熱分解で製造される。支持体材料の比
表面積の向上は、κを上昇させる。
従って、実験結果は更に、これらのバッテリーが従来
は液体の電解質を使用する際にのみ有していたすぎな
い、固体ないし半固体稠度で室温で>10-3S/cm、その上
より高温ないし100℃で>10-2S/cm程度の伝導率κが達
成され、ひいては使用可能な出力データを有する一次及
び二次ソリッド電池の製造を始めて可能にすると、総括
することができる。中性溶剤をベースとする電解質のた
めの担体及び吸着体として役立つ化学的に不活性の無機
固体に基づき、該イオン伝導体は温度安定性の特性を有
しかつ−50℃からほぼ純粋溶剤の沸点までの温度にわた
る温度範囲内で使用可能である。
[発明の効果] 本発明による程度の差こそあれペースト状の電解質は
液状の電解質に比較して一連の利点を有する。これらは
容易に製造されかつ加工される(容量的に計量供給可能
である);更にアノード及びカソードに良好に付着す
る;特に電池の小型化のために好適である、それという
のもこれらは薄層で付加的なセパレータを必要とせずに
使用することができるからである。これらは樹結晶成長
を阻止する一定の機械的強度を有し、それにもかかわら
ず硬質の固体イオン伝導体(Li3N,Li4SiO4)とは異なり
アノード及びカソードでの接触損を伴わずに容量バッチ
の平衡を可能にする。これらはパッキンに侵入する傾向
を有しない、このことは電池のシールを簡単にする。ゲ
ルは揮発性溶剤を結合しかつ電池の乾燥を阻止する。
本発明による電解質を一次電池並びに二次電池で使用
することの利点は、ボタン電池で実施した実験で明らか
になった。この場合、一次系の例としてはタイプLi/Cu
O,Li/FeS2,及びLi/MnO2を、二次系の例としてはLi/ポリ
ピロール電池を利用した。この目的のために使用した電
解質は、Aerosil200 2.2g及び1M LiClO4/PC15mlから製
造した。比較電池は、慣用のLiClO4/PC液体電解質を含
有していた。試験した一次電池では、本発明による電解
質は、以下の比較数値が示すように、カソード材料の明
らかに改良された容量収率で作用する。これらは1時間
電流に関する。
放電中に、前記一次電池は例外なく固体不含液体電解
質を有する比較電池よりも少なくとも100mV高い電圧レ
ベルを示した。
新規の電解質のLi二次電池での使用に関しては、Li/L
i電池における持続サイクル試験で立証されたように、L
i電池の分極傾向が好ましい前提条件である。従って、
本発明によるLi/ピロール電池は慣用のLiClO4/PC電解質
を有する比較電池よりも約20%高い電流収率をもってサ
イクル化することができたと見做すことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−113270(JP,A) 特開 昭55−113271(JP,A) 特開 昭57−95084(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 6/18 H01M 6/22 H01B 1/06 C01B 11/06 C01B 25/10

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粉末状の化学的不活性固体を含有する電池
    用イオン伝導体又は電解質において、粉末状の、不活性
    かつ電子非伝導性固体と、金属塩を含有する中性溶剤と
    の粉末又はペースト状混合物からなり、かつ非プロトン
    伝導性であり、その際混合物中の固体それぞれ1g当たり
    1〜10mlが金属塩溶液であり、該塩溶液の金属塩の濃度
    は0.5〜2モルであり、固体は、自由運動性電解質相を
    完全に吸収することができる程高い吸着能力を有し、但
    しその際過剰の自由運動性電解質は許容することがで
    き、かつ、伝導度が室温で少なくとも10-3S/cmであるこ
    とを特徴とする、電池用イオン伝導体又は電解質。
  2. 【請求項2】金属塩がLi塩である、請求項1記載のイオ
    ン伝導体。
  3. 【請求項3】金属塩がNa塩である、請求項1記載のイオ
    ン伝導体。
  4. 【請求項4】金属塩のアニオンがBF4 -,AlCl4 -,PF6 -,AsF
    6 -,ClO4 -,CF3SO3 -,F-,Cl-,Br-,I-の群から選択される、
    請求項1から3までのいずれか1項記載のイオン伝導
    体。
  5. 【請求項5】中性溶剤がプロピレンカーボネート、アセ
    トニトリル、γ−ブチロラクトン、ニトロメタン、テト
    ラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、ジメトキ
    シエタン、ジオキソラン又はこれらの混合物である、請
    求項1から4までのいずれか1項記載のイオン伝導体。
  6. 【請求項6】不活性かつ電子非伝導性固体がSiO2,Al
    2O3,TiO2,MgO,B2O3,AlPO4及びそれらの同族体又はこれ
    ら混合物の群から選択される無機酸素化合物からなる、
    請求項1から5までのいずれか1項記載のイオン伝導
    体。
  7. 【請求項7】稠度が固体とペースト状との間で混合物中
    の電解質塩溶液と固体粉末との比により調整可能であ
    る、請求項1から6までのいずれか1項記載のイオン伝
    導体。
  8. 【請求項8】−50℃ないしその電解質溶液成分の基礎と
    なる純粋溶剤の沸点近くまでの温度限界で使用可能であ
    る、請求項1から7までのいずれか1項記載のイオン伝
    導体。
  9. 【請求項9】電解質として、実質的にアルカリ金属又は
    アルカリ土類金属からなる負の電極と、遷移金属カルコ
    ゲニド又は伝導性ポリマーを含有する正の電極を有す
    る、請求項1から8までのいずれか1項記載のイオン伝
    導体を有する電池。
JP02232618A 1989-09-04 1990-09-04 電池用イオン伝導体又は電解質 Expired - Fee Related JP3098248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3929316.5 1989-09-04
DE3929316A DE3929316A1 (de) 1989-09-04 1989-09-04 Ionenleiter oder elektrolyt fuer galvanische elemente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0398263A JPH0398263A (ja) 1991-04-23
JP3098248B2 true JP3098248B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=6388588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02232618A Expired - Fee Related JP3098248B2 (ja) 1989-09-04 1990-09-04 電池用イオン伝導体又は電解質

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5141827A (ja)
EP (1) EP0416243B1 (ja)
JP (1) JP3098248B2 (ja)
DE (2) DE3929316A1 (ja)
ES (1) ES2048367T3 (ja)
HK (1) HK56394A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144674A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ用電解液
DE4205911A1 (de) * 1992-02-26 1993-09-02 Uwatec Ag Kontrollvorrichtung fuer den luftdruck von luftbereiften fahrzeugraedern
US5278004A (en) * 1993-03-10 1994-01-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Thermal cell including a solid state electrolyte
US5648011A (en) * 1995-03-15 1997-07-15 Micron Communications, Inc. Structurally stable gelled electrolytes
US5705689A (en) * 1995-06-19 1998-01-06 Associated Universities, Inc. Aza compounds as anion receptors
EP1058951B1 (en) * 1998-02-25 2003-06-04 Celanese Ventures GmbH Method for producing membrane of gel composite electrolyte
US6316149B1 (en) 1998-08-06 2001-11-13 Minnesota Mining And Manufacturing Solid polymer electrolyte compositions
DE19964159B4 (de) 1998-10-20 2005-08-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen selbsttragender oder auf einem Substrat aufliegender, in elektrochemischen Bauelementen verwendbarer Schichten und Zwischenprodukte hierfür
DE19908532C2 (de) * 1998-10-20 2001-08-23 Fraunhofer Ges Forschung Pastöse Massen, Schichten und Schichtverbünde, Verwendung und Verfahren zur Herstellung
EP2418713A1 (en) * 2000-03-31 2012-02-15 Sony Corporation Separator, gelated electrolyte, non-aqueous electrolyte, electrode and non-aqueous electrolyte cell empolying the same
DE10215305A1 (de) * 2002-04-08 2003-10-23 Jens M Paulsen Wiederaufladbare Lithiumzelle und Lithiumbatterie mit verbesserter Zyklenstabilität und gutem Hochstromverhalten
US6986970B1 (en) * 2002-04-12 2006-01-17 University Of Dayton Colloidal electrolytes
RU2731364C1 (ru) * 2019-06-27 2020-09-02 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования Иркутский государственный университет путей сообщения (ФГБОУ ВО ИрГУПС) Способ получения твердого электролита

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985574A (en) * 1973-05-18 1976-10-12 Compagnie Generale D'electricite Electrochemical elements in thin layers
JPS55113271A (en) * 1979-02-22 1980-09-01 Seiko Instr & Electronics Ltd Electrolyte and cell using it
JPS55113270A (en) * 1979-02-22 1980-09-01 Seiko Instr & Electronics Ltd Cell
US4792504A (en) * 1987-09-18 1988-12-20 Mhb Joint Venture Liquid containing polymer networks as solid electrolytes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0416243B1 (de) 1994-01-05
US5141827A (en) 1992-08-25
DE3929316A1 (de) 1991-03-07
JPH0398263A (ja) 1991-04-23
DE59004111D1 (de) 1994-02-17
HK56394A (en) 1994-06-03
EP0416243A3 (en) 1992-01-02
ES2048367T3 (es) 1994-03-16
EP0416243A2 (de) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100332080B1 (ko) 고형전해질과전지
Feuillade et al. Ion-conductive macromolecular gels and membranes for solid lithium cells
EP0036118B1 (en) Secondary batteries based on reversible electrochemical doping of conjugated polymers
KR20190116534A (ko) 전기화학 장치의 안정적인 사이클링을 위한 국소화된 초농축 전해질
US4740433A (en) Nonaqueous battery with special separator
US20160218352A1 (en) Lithium-sulfur electric current producing cell
JP3098248B2 (ja) 電池用イオン伝導体又は電解質
KR100709084B1 (ko) 리튬 전지, 리튬 플루오로보레이트 및 리튬 전해질
EP3682499B1 (en) Composite polymer electrolyte (cpe) membranes for secondary solid state li-metal cells and process for the production thereof
EP0282068B1 (en) Nonaqueous secondary battery
CN111313083A (zh) 一种复合固态电解质薄膜及其制备和应用
JP2009540518A (ja) 金属リチウム電極の界面抵抗を改変する方法
US20130137001A1 (en) Non-aqueous electrolyte solutions and lithium/oxygen batteries using the same
JP3623050B2 (ja) 高分子電解質および電気化学デバイス
AU593980B2 (en) Electrolyte for lithium-sulfur dioxide electrochemical cell
US3998658A (en) High voltage organic electrolyte batteries
US20220302503A1 (en) An electrolyte solution comprising an alkali metal bis (oxalato)borate salt
KR100387393B1 (ko) 상온 용융염을 포함하는 복합 고분자 전해질
JPH10334730A (ja) 有機電解液及びその用途
JPS63102162A (ja) 二次電池
JPH05325961A (ja) リチウム電池
KR100457093B1 (ko) 리튬 유황 전지용 고분자 전해질의 제조 방법 및 이로부터제조된 고분자 전해질을 포함하는 하나의 평탄 전압을갖는 상온형 리튬 폴리머 유황 전지
KR100408514B1 (ko) 고분자 고체 전해질 및 이를 채용하고 있는 리튬 2차전지
KR100231683B1 (ko) 리튬 고분자 이차전지용 고체 고분자 전해질 조성물
KR20030009568A (ko) 신규한 나트륨/유황전지

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees