JPS61121555A - デ−タテレホン端末試験装置 - Google Patents

デ−タテレホン端末試験装置

Info

Publication number
JPS61121555A
JPS61121555A JP24185184A JP24185184A JPS61121555A JP S61121555 A JPS61121555 A JP S61121555A JP 24185184 A JP24185184 A JP 24185184A JP 24185184 A JP24185184 A JP 24185184A JP S61121555 A JPS61121555 A JP S61121555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
terminal
telephone terminal
information
data telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24185184A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohito Kataoka
片岡 尚人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24185184A priority Critical patent/JPS61121555A/ja
Publication of JPS61121555A publication Critical patent/JPS61121555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般電話回線を介して、各種データテレホン端
末試験を行うデータテレホン端末試験装置に関する。
〔従来の技術〕
従来例データテレホン端末試験装置では、発信端末の通
信速度に適合したデータテレホン端末試験装置に接続し
て試験を行うので、通信速度別に加入者番号を付与した
回線に試験装置を収容し、端末試験装置毎に付与された
加入者番号をダイヤル操作していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来例装置では、発信端末の分布により回線
設備のサービス条件を低下させない数量の端末試験装置
を設備する必要がある。また、機能試験時には、試験実
施者が被試験端末より特定の順序により試験情報をボタ
ン、カードリーダ、キーバッドなどを使用して入力する
ので、被試験端末の操作者の試験情報の入力誤りによる
正常性の誤判定が発生する欠点があった。
本発明は、このような欠点を解決するもので、各通信速
度の異なる端末に対応して試験装置を設備する必要を除
き、サービスの片寄りを起こさせず、かつ試験実行時に
操作者の試験情報入力ミスなどによる試験の誤判定の発
生率を少なくするデータテレホン端末試験装置を提供す
ることを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は、−a電話用交換機に接続され、この一般電話
用交換機および他の一般電話用交換機に接続されたデー
タテレホン端末の試験情報を周波数変調信号として受信
する手段と、この試験情報の正常性を判定する判定手段
と、この判定手段の出力を上記データテレホン端末に周
波数変調信号として送信する手段とを含むデータテレホ
ン端末試験装置で、前述の問題点を解決するための手段
として、試験要求を行ったデータテレホン端末の種別を
識別する識別手段と、この手段により識別されたデータ
テレホン端末の種別に適合する通信速度に上記周波数変
調信号の通信速度を切換設定する切換手段と、上記識別
手段により識別されたデータテレホン端末の種別に対応
する試験手順に従って上記周波数変調信号を上記試験要
求を行ったデータテレホン端末に送信する試験手順発生
手段とを含むことを特徴とする。
〔作用〕
データテレホン端末から試験要求があると、上記識別手
段により端末種別要求情報が送信され、これを受信した
データテレホン端末から端末種別識別情報が返信される
。この情報にはデータテレホン端末の形式および通信速
度が含まれる。上記識別手段の識別出力に基づき周波数
変調信号の通信速度が試験要求したデータテレホン端末
の通信速度に切換設定される。上記試験手順発生手段か
ら、試験要求したデータテレホン端末の形式に合致した
試験手順情報が送信され、送信したこの情報に基づいて
、データテレホン端末の試験が実行され、試験情報が上
記判定手段で判定され、この試験結果が試験要求を行っ
たデータテレホン端末に送信される。
〔実施例〕
以下、本発明実施例装置を図面に基づいて説明する。
第1図は、この実施例装置の構成を示すブロック構成図
である。第2図は、この実施例装置の動作を示すシーケ
ンス図である。第3図は、この実施例装置が用いられる
通信系統の構成を示すプロ・ツク構成図である。
まず、この実施例装置の構成を第1図に基づいて説明す
る。この実施例装置は、トランク回路部1と、周波数変
調信号送受信部(以下、FM信号送受信部という。)2
と、周波数変調信号受信蓄積部(以下、FM信号受信蓄
積部という。)3と、送受信タイミング制御部5と、制
御部6と、データ照合部7と、判定情報記憶部8と、本
発明の特徴とする通信速度切換部4と、発信端末識別部
9と、試験パターン発生部10とを備える。
トランク回路部1の第一の入出力は図示されていない端
局交換機の入出力と信号を授受するように接続され、ト
ランク回路部1の第二の人出力はFM信号送受信部2の
第一の入出力と信号を授受するように接続される。FM
信号送受信部2の第一の出力は発信端末識別部9の第一
の入力に接続され、FM信号送受信部2の第二の出力は
FM信号受信蓄積部3の人力に接続され、FM信号送受
信部2の第一の人力は通信速度切換部4の出力に接続さ
れ、FM信号送受信部2の第二の入力は送受信タイミン
グ制御部5の出力に接続され、FM信号送受信部2の第
三の人力は判定情報記憶部8の第一の出力および試験パ
ターン発生部10の出力に接続される。
FM信号受信蓄積部3の出力は判定情報記憶部8の第一
の入力に接続され、判定情報記憶部8の第二の入出力は
データ照合部7の第一の入出力に接続される。発信端末
識別部9の出力は試験パターン発生部10の入力に接続
される。制御部6の第一の出力はトランク回路部1の第
三の入力、通信速度切換部4の入力、送受信タイミング
制御部5の入力、データ照合部7の入力、判定情報記憶
部8の第三の人力および発信端末識別部9の第二の入力
にそれぞれ接続される。
次に、この実施例装置の動作を第1図ないし第3図に基
づいて説明する。
データテレホン端末200および250でオフフック操
作後に端局交換機300および350から送出されるダ
イヤルトーンが受信されてデータテレホン端末試験装置
(以下、試験装置という。)100に付与された加入者
番号がダイヤル操作されると、他局からの試験呼の場合
には、データテレホン端末200、端局交換機300、
出トランク301、入トランク351、端局交換機35
0および試験装置100の径路が設定され、また自局か
らの試験呼の場合には、データテレホン端末250、端
局交換機350、自局内トランク352および試験装置
100の径路が設定される。ここでは、データテレホン
端末200が接続される場合につき説明する。
着呼呼出信号(16Hz)がトランク回路部1で受信さ
れると、リングトップ回路の動作で発信したデータテレ
ホン端末に対してのモード確立信号(1650Hz、 
1.5秒間)がFM信号送受信部2から送信される。デ
ータテレホン端末200でこのモード確立信号が受信さ
れると、以後の通信はFM信号方式に設定される。ひき
つづき、制御部6の命令にりよFM信号送受信部2から
データテレホン端末200に端末種別識別要求情報が送
信される。データテレホン端末200でこの情報が受信
されると、試験者のボタン操作により試験装置100に
端末種別識別情報が送信され、FM信号送受信部2でこ
の情報が受信されると、発信端末識別部9により、デー
タテレホン端末200の型式および通信速度を含む端末
種別が識別され、通信速度切換部4により、FM信号送
受信部2の周波数変調識別の通信速度が設定される。ま
た、発信端末識別部9からの端末種別識別情報に基づき
試験パターン発生部10でデータテレホン端末200に
対応する試験パターンが決定される。なお、送受信のタ
イミングは送受信タイミング制御部5で制御される。
次に、試験パターン発生部10のプログラムに従ってF
M信号送受信部2からデータテレホン端末200に試験
プログラム情報が送信され、この情報に基づきボタン、
カードリーダおよびキーバンドなどを使用して試験操作
者により試験装置100に試験情報が送信される。この
試験情報はFM信号送受信部2で受信され、FM信号受
信蓄積部3でこの情報が蓄積され、この情報はデータ照
合部7で正常性が判定され、判定1n報記憶部8でその
結果である判定情報が生成され、その結果がFM信号送
受信部2からデータテレホン端末200に送信され、試
験操作者はこの情報により正常性を知る。
以後、同様にマン−マシーン形式による試験が行われ、
試験終了後に試験装置100では受信した切断信号によ
り復旧する動作が行われる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、従来のデータテレホン端
末試験装置に発信端末の種別識別機能および発信端末の
種類に応じた試験プログラムを自動選択する機能を付加
することにより、端末種類別に加入者番号を付与する必
要をなくし、回線設備の有効利用が図られ、サービスの
片寄りをな(し、かつマン−マシーン形式により試験の
実行で操作者の試験情報入力ミスなどによる試験の誤判
定の発生率を抑制する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例装置の構成を示すブロック構成図。 第2図は実施例装置の動作を構成を示すシーケンス図。 第3図は実施例装置が用いられる通信系統の構成を示す
ブロック構成図。 l・・・トランク回路部、2・・・FM信号送受信部、
3・・・FM信号受信蓄積部、4・・・通信速度切換部
、5・・・送受信タイミング制御部、6・・・制御部、
7・・・データ照合部、8・・・判定情報記憶部、9・
・・発信端末識別部、10・・・試験パターン発生部、
100・・・データテレホン端末試験装置、200.2
50・・・データテレホン端末、300.350・・・
端局交換機、301・・・出トランク、351 ・・・
人トランク、352・・・自局内トランク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般電話用交換機に接続され、 この一般電話用交換機および他の一般電話用交換機に接
    続されたデータテレホン端末の試験情報を周波数変調信
    号として受信する手段と、 この試験情報の正常性を判定する判定手段とこの判定手
    段の出力を上記データテレホン端末に周波数変調信号と
    して送信する手段と を含むデータテレホン端末試験装置において、試験要求
    を行ったデータテレホン端末の種別を識別する識別手段
    と、 この手段により識別されたデータテレホン端末の種別に
    適合する通信速度に上記周波数変調信号の通信速度を切
    換設定する切換手段と、 上記識別手段により識別されたデータテレホン端末の種
    別に対応する試験手順に従って上記周波数変調信号を上
    記試験要求を行ったデータテレホン端末に送信する試験
    手順発生手段と を含むことを特徴とするデータテレホン端末試験装置。
JP24185184A 1984-11-16 1984-11-16 デ−タテレホン端末試験装置 Pending JPS61121555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24185184A JPS61121555A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 デ−タテレホン端末試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24185184A JPS61121555A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 デ−タテレホン端末試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121555A true JPS61121555A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17080449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24185184A Pending JPS61121555A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 デ−タテレホン端末試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172475A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Murakoshi Seiko:Kk ヒンジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172475A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Murakoshi Seiko:Kk ヒンジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659878A (en) Method and apparatus for interference free communications between a remote handset and a host subscriber unit in a Cellular Radio Telephone System
US4144409A (en) Mobile radio communication control system for preventing erroneous reception of control signals
US4450320A (en) Dialing device with calling number and identification memory and method for using same
CN1129890A (zh) 无绳电话系统
EP0286295B1 (en) Signaling arrangement
JP3370247B2 (ja) 個々の電話リンクへの多重接続によって個人通信サービス・システムの容量を増加させる装置および方法
EP0033821A2 (en) Intelligent interfacing apparatus for the automatic management of a switched or dedicated telecommunication line
JPS61121555A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
JPS6154750A (ja) 秘話通信方式
KR960027605A (ko) 자동 호 시험 장치
KR100469742B1 (ko) 사설 교환시스템에서 디아디 기능을 이용한 디자 전용 국선설정 방법
JPH09331555A (ja) 伝送装置
JPS6093868A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
JPS60180268A (ja) 遠隔接続制御方式
JPS5932022B2 (ja) 規制対地識別装置の接続構成法
KR940007906B1 (ko) 정보 검색 이용을 위한 전화망 정합장치 및 방법
RU2006927C1 (ru) Устройство для сопряжения эвм с телефонными линиями связи
JP3234698B2 (ja) Isdn交換機および端末
JP2981352B2 (ja) ディジタルコードレス電話機
JPH04211553A (ja) 通信装置
KR0122588B1 (ko) 무선전화기의 전화번호 다이얼링 방법
KR20020039426A (ko) Cdma 이동통신시스템에서의 무선프로토콜 검증을 위한시뮬레이터
JPS594372A (ja) 網制御装置
JPH1013877A (ja) ボタン電話装置
JPS5826870B2 (ja) 短縮ダイヤル方式