JPS6112131B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112131B2
JPS6112131B2 JP11594479A JP11594479A JPS6112131B2 JP S6112131 B2 JPS6112131 B2 JP S6112131B2 JP 11594479 A JP11594479 A JP 11594479A JP 11594479 A JP11594479 A JP 11594479A JP S6112131 B2 JPS6112131 B2 JP S6112131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer member
shaft
rotating shaft
propeller shaft
universal joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11594479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5639324A (en
Inventor
Isao Miki
Hiroshi Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP11594479A priority Critical patent/JPS5639324A/ja
Publication of JPS5639324A publication Critical patent/JPS5639324A/ja
Publication of JPS6112131B2 publication Critical patent/JPS6112131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転駆動力伝達系に使用される定速度
自在継手装置の製造法に関する。
従来この種の自在継手は良く知られており、自
在継手を使用した装置として例えば第1図に示す
如き自動車における回転駆動系がある。この自在
継手はギヤボツクス側の駆動軸(図示せず)に連
結される軸素子1およびこの軸素子1にスプライ
ン等の手段を介して回転不能に取付けられる内側
部材2と、被駆動側の円筒断面のプロペラシヤフ
ト3の内部に回転不能に取付けられる外側部材4
と、内側部材2の外面および外側部材4の内面に
それぞれ対応させて円周方向に間隔を置いて形成
された軌道2Aおよび4A(第2図を参照)のな
す空間に介在され、両部材の相対的な角度変位を
ある程度許容しつつ両部材間の回転駆動力を伝達
するための通常はボールとされる伝動素子5と、
この伝動素子5を保持するためのケージ6とを含
んで構成されている。またこの自在継手を使用し
た装置として、外側部材4はプロペラシヤフト3
の端部に固定され、防塵用の封止部材7がプロペ
ラシヤフト端部に取付けられ、プロペラシヤフト
端部が内側に折曲げて脱落を防止する構造を示し
ている。
この自在継手装置の構造において、第2図に示
す如く外側部材4は均等肉厚で仕上り形状が略々
花弁形とされることで軌道4Aを形成されてお
り、その外形と合致する形状にプロペラシヤフト
3が仕上げられて両者間の相対的回転が生じない
ようになされている。この構造は比較的簡単であ
り、プロペラシヤフト3と外側部材4との結合が
確実である等の利点を有しているが、特にプロペ
ラシヤフト3と外側部材とを組付けて所定の形状
にする方法が簡単でなかつた。すなわちこの1つ
の方法は、円筒形プロペラシヤフト3内に容易に
適合するような外径寸法の円筒体として外側部材
4を先ず形成し、この外側部材4を円筒形プロペ
ラシヤフト3の端部に挿入して位置決めした後、
プレス型により第2図に示した所要形状に内方へ
変形操作して仕上げる方法である。他の方法は、
プロペラシヤフト3を端部の折曲のない状態で先
ず第2図に示した所要形状に成形しておき、次に
このような変形部材の内部に挿入できるように予
め形成した円筒形の外側部材4を挿入し、位置決
めした後この外側部材4を外方へ拡張して成形済
みのプロペラシヤフト3の内部にフイツトさせる
方法である。何れの場合もこの後内側部材2等を
装着し、最終的にプロペラシヤフト3の端部を内
方へ折曲げて完成される。これらの方法は何れも
大掛りな装置を必要とし、コスト高となる欠点が
あつた。
本発明の目的は前述した自在継手装置を簡単且
つ安価に製造でき、しかも装置構造の軽量化を可
能にする製造法を提供することである。
このために本発明は、プロペラシヤフトをアル
ミニウム合金材となし、外側部材を鋳包むことで
プロペラシヤフトおよび外側部材の一体構造体を
製造することを特徴とする。
以下に本発明の方法の実施例を段階的に示す第
3図〜第6図を参照して説明する。
先ず本発明により、プロペラシヤフト3は予め
所要形状に成形されている外側部材4を、アルミ
ニウム合金材によつて無孔性ダイキヤストで鋳包
み鋳造される。この過程を第3図および第4図に
示す。ここで、第3図に示す如く外側部材4は前
述におけるのと同様に鋼材から作られるが、単体
部品を第2図に形す如き断面形状にプレス加工す
ることは容易である。また第4図に示す如くプロ
ペラシヤフト3をアルミニウム合金材から鋳造す
ることは、本出願人が見い出した組成のアルミニ
ウム合金が充分な強度を有するうえ熱処理によつ
て塑性加工ができるという事実に基いて可能とな
る。そのようなアルミニウム合金の組成例はSi8
〜9%、Fe0.5〜0.8%、Mn0.5〜0.8%、Mg0.2〜
0.5%、Cu少量、残りAlである。あるいはSi8〜
9%、Fe0.5〜0.8%、Mn0.5〜0.8%、Mg0.2〜0.5
%、Cu0.5〜1.0%、残りAlか、さらにこれに類似
したアルミニウム合金(T4で伸びがあるもの)
である。
次に第4図に示した一体部材を焼入れした状態
に処理することによつてアルミニウム合金材部分
を塑性加工可能となす。
然る後軸素子1、内側部材2、伝動素子5、ケ
ージ6および封止部7を周知の方法で第5図に示
す如く組付ける。勿論これらの部材は従来と同様
に作られている。
第5図に示す如く組立てた後、第6図に示す如
くプロペラシヤフト3の端部を内方へ折曲げ塑性
加工する。この加工は通常の装置によつて行われ
る。
第6図に示した如く加工の完了した後、全体を
時効処理(130℃〜210℃で30分〜20時間)するこ
とによりアルミニウム合金部分の強度を増大させ
る。
以上説明したように本発明は、鋳造後溶体化処
理(450℃〜540℃で水中に入れる)にて塑性加工
できるアルミニウム合金によつて始めて可能とな
るものであり、プロペラシヤフトは従来の鋼材に
比較して著しく重量が軽減でき、無孔性ダイカス
ト法による鋳包み鋳造によつて極めて容易にプロ
ペラシヤフトと外側部材との一体構造化を達成で
きる等から明らかとなるように、安価で軽量の自
在継手装置が完成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の定速度自在継手装置を示す第2
図の−に沿う縦断面図。第2図は第1図の
−に沿う横断面図。第3図〜第6図は本発明に
よる製造法を段階順に示す縦断面図。 1……軸素子、2……内側部材、2A……軌
道、3……プロペラシヤフト、4……外側部材、
4A……軌道、5……伝動素子、6……ケージ、
7……封止部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一方の回転軸に連結される軸素子と、軸素子
    に固定される内側部材と、他方の回転軸に連結さ
    れる外側部材と、外側部材および内側部材の間に
    介装されて回転駆動力を伝達する伝動素子とを含
    んで構成された自在継手の前記外側部材が円筒形
    回転軸の内部に固定された装置において、外側部
    材を所定形状に成形し、該外側部材を鋳包むよう
    に前記円筒形回転軸を無孔性ダイカスト法によつ
    てアルミニウム合金材で一体鋳造し、この一体鋳
    造体を焼入れした状態にし、然る後軸素子、内側
    部材、伝動素子等の構成部材の総てを組込み、組
    込み完了後に前記円筒形回転軸の端部を内方へ折
    曲加工し、その後時効処理して強度の向上を計る
    諸段階を含む定速度自在継手装置の製造法。
JP11594479A 1979-09-10 1979-09-10 Manufacture of fixed speed universal joint device Granted JPS5639324A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11594479A JPS5639324A (en) 1979-09-10 1979-09-10 Manufacture of fixed speed universal joint device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11594479A JPS5639324A (en) 1979-09-10 1979-09-10 Manufacture of fixed speed universal joint device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5639324A JPS5639324A (en) 1981-04-15
JPS6112131B2 true JPS6112131B2 (ja) 1986-04-07

Family

ID=14675028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11594479A Granted JPS5639324A (en) 1979-09-10 1979-09-10 Manufacture of fixed speed universal joint device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5639324A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151638U (ja) * 1986-03-18 1987-09-25
JPS6343235U (ja) * 1986-09-05 1988-03-23

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2958894B2 (ja) * 1990-02-27 1999-10-06 エヌティエヌ株式会社 動力伝達軸
JPH03249430A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Ntn Corp 動力伝達軸
US8414406B2 (en) * 2010-07-19 2013-04-09 Dana Automotive Systems Group, Llc Constant velocity joint assembly and method of securing a shaft to the assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151638U (ja) * 1986-03-18 1987-09-25
JPS6343235U (ja) * 1986-09-05 1988-03-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5639324A (en) 1981-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7328492B2 (en) Methods of producing an annulus gear and drive shell
US4881842A (en) Wheel bearing assembly
US7891879B2 (en) Hub wheel of a wheel bearing apparatus and a manufacturing method thereof
US4202184A (en) Homokinetic universal joint assembly
US6254487B1 (en) CV-jointed shaft with two fixed joints and seperate sliding means
JPS6150831A (ja) 継手軸
IT1201638B (it) Metodo per realizzare economicamente gli elementi di supporto delle ruote di autoveicoli
CA2188224A1 (en) Aluminum Driveshaft Having Reduced Diameter End Portion
CA1289431C (en) Clutch for a cooling fan of a motor vehicle and method of making the same
JPS6112131B2 (ja)
KR950008525B1 (ko) 인터널 기어의 제조방법
JPS62251522A (ja) 回転軸の連結方法
US7021171B2 (en) Annulus gear and drive shell
US6241615B1 (en) Constant velocity fixed joint with an axially mountable cage
JPS62231801A (ja) 自動車の従動ホイルの軸受装置
US4120176A (en) Universal joint
JPH08270670A (ja) ドライブ・ライン・アセンブリ用の管ヨークの製法
JPH02113048U (ja)
JP2000266162A (ja) デファレンシャル
WO1999030053A1 (de) Verfahren zur rohlingsherstellung von für gleichlaufgelenke bestimmten kugelkäfigen
JP2001063307A (ja) 前輪駆動車両の中空ドライブシャフトおよびその製造方法
EP0010916B1 (en) Method of making a universal joint outer member
US4602524A (en) Method of manufacturing bicycle chain drives
JP2001163003A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット及び車輪駆動用軸受ユニット用結合部材の製造方法
JP2001208037A (ja) ドライブシャフト用中間軸及びその製造方法