JPH08270670A - ドライブ・ライン・アセンブリ用の管ヨークの製法 - Google Patents

ドライブ・ライン・アセンブリ用の管ヨークの製法

Info

Publication number
JPH08270670A
JPH08270670A JP8086033A JP8603396A JPH08270670A JP H08270670 A JPH08270670 A JP H08270670A JP 8086033 A JP8086033 A JP 8086033A JP 8603396 A JP8603396 A JP 8603396A JP H08270670 A JPH08270670 A JP H08270670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
yoke
basic shape
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8086033A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas E Breese
ダグラス、イー、ブリーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Inc
Original Assignee
Dana Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Inc filed Critical Dana Inc
Publication of JPH08270670A publication Critical patent/JPH08270670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/40Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49606Turnbuckle making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • Y10T29/49989Followed by cutting or removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32008Plural distinct articulation axes
    • Y10T403/32041Universal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32861T-pivot, e.g., wrist pin, etc.
    • Y10T403/32918T-pivot, e.g., wrist pin, etc. fork and tongue

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管ヨークの管受け座を機械加工する要求を除
去することによつて、管ヨークの製造費を低減すること
にある。 【解決手段】 ドライブ・ライン・アセンブリ15の管
ヨーク22は、単一部材であり、駆動軸管16に組合う
管受け座24を一端部に、自在継手アセンブリ18に連
結する耳状突起30を他端部にそれぞれ備えている。単
一の型押抜き行程で金属体を管ヨークの基本的形状体に
鍛造し、基本的形状体の管受け座24に引抜き及びしご
き作用を加え、管受け座を一端部に、耳状突起を他端部
にそれぞれ持つ最終の組立て前形状に成形する。耳状突
起は、機械加工し自在継手アセンブリ18に連結できる
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に車両の動力の伝
達に適当な動力伝達系統アセンブリすなわちドライブ・
ライン・アセンブリ(drive line asse
mbly)、ことに管状回転駆動軸から自在継手アセン
ブリにトルクを伝達する改良されたドライブ・ライン装
置に関する。
【0002】金属製のトルク伝達軸及び類似の部品は多
くの種々の用途に使われている。とくに金属製トルク伝
達軸は、車軸、ヨーク軸及び類似物を備えた車両駆動列
に使われることが多い。使用に当たりこれ等の軸は、車
両を動かす車両エンジンによりこれ等の軸に加わる比較
的大きいトルク荷重を受けることができる。これ等のト
ルク支持部材はできるだけ強くしかもなお軽量であるこ
とが望ましい。典型的には駆動軸部材は、含まれる重量
に対し最高の強度を生ずるように中空にしてある。駆動
軸は、自己破壊を招く共振を防ぐように臨界速度以下の
速度で回転しなければならないことはよく知られてい
る。任意の与えられた駆動軸の臨界速度は、駆動軸の材
料の密度、弾性係数及び幾何学的形状の関数である。一
般に駆動軸直径が小さいほど、駆動軸の臨界速度がそれ
だけ低くなる。従って駆動軸は、特定の駆動軸長さ及び
材料成分に対する指定の最小寸法に直径が少なくとも同
等であることが望ましい。
【0003】車両駆動軸は通常、他の回転ドライブ・ラ
イン部品に連結する自在継手アセンブリに適合する。自
在継手は、変速機出力軸及び駆動軸管のような2つの回
転部品の間の角度整合の差に適応するのに役立つ。自在
継手によりさらに駆動軸と変速機出力軸又は車軸アセン
ブリ入力軸のような隣接回転部品との間の小量の相対運
動が可能になる。典型的な車両ドライブ・ライン・アセ
ンブリでは、駆動軸管はその各端部で、自在継手アセン
ブリに連結する管ヨークに連結してある。自在継手アセ
ンブリは通常ジャーナル・クロス4軸受アセンブリから
成っている。典型的にはこのアセンブリは、軸受帯金と
複数本の耳付きボルトとによつてクロス部材を固定する
ようにしている。ドライブ・ライン装置の組立てに対す
る重要な要求は、この組立てを終えるのに必要な工具の
挿入のために種々のドライブ・ライン部品の操作のでき
ることである。とくに自在継手の組立て中に耳付きボル
トの操作ができることが重要である。動力工具が使われ
るが、この工具は、耳付きボルトに適正なトルクを得る
のに正確に整合させなければならない。
【0004】車両駆動軸の重量を下げる従来の提案で
は、従来のツ−ピ−ス鋼製駆動軸の代りに一層軽量のワ
ンピ−ス・アルミニウム合金製駆動軸を使うようにして
いる。この場合駆動軸重量は減少するが、この駆動軸長
さが一層長いので同じ臨界速度に対して直径の一層大き
い駆動軸が必要である。駆動軸の臨界速度は、黒鉛繊維
で強化した樹脂母材のような高強度被覆で駆動軸を覆う
ことにより増すことができる。従来の鋼管の代りに一層
軽量のアルミニウム合金を使うことができるがしかも高
価な強化被覆を必要としないドライブ・ライン・アセン
ブリを開発できれば有利である。この問題に対する解決
法ではドライブ・ライン管の各端部に自在継手を組付け
るのに必要なツ−リング(tooling)の所要の操
作ができなければならない。
【0005】ドライブ・ライン・アセンブリに伴う他の
問題は、ドライブ・ラインを構成する種種の部品を作る
費用である。たとえば自在継手の構成部材は通常製造費
が高い。ドライブ・ライン部品に対しアルミニウム合金
のような軽量の材料はなおドライブ・ライン部品の製造
費をあまり低減することはできない。1例としてアルミ
ニウム合金から成る管ヨ−クは、初期の形状及び寸法に
成形し、次いで管受け座を所望の公差に機械加工するこ
とが必要である。典型的には初期の形状への成形は、金
属体を部品の一般形状に鋳造し又は鍛造することにより
行われる。管受け座を機械加工する要求を除去すること
によって、管ヨ−クの製造費を実質的に低減することが
できる。よく知られているように製造費は、機械加工設
備の費用と共に保守費と機械の操作に必要な労力とを含
む。管受け座が機械加工を必要としない場合にドライブ
・ライン・アセンブリ用の管ヨ−クを作る方法が開発さ
れることは有利である。
【0006】
【発明の開示】管受け座が機械加工を必要としない場合
に、ドライブ・ライン・アセンブリ用の管ヨ−クを作る
方法が現在では開発されている。この方法では、金属体
を管ヨ−クの基本的形状体(net shape bo
dy)に成形し、次いでこの基本的形状体に、基本的形
状体を管ヨ−クの最終形状に成形する成形作業を行う。
管ヨ−クは、一端部の管受け座と他端部の耳状突起を持
つ出張り構造とを持つ。この成形作業では、管受け座は
その組立て前形状のままにする。この成形作業後に耳状
突起を、これ等を自在継手アセンブリに連結できるよう
に機械加工する。
【0007】成形作業(forming operat
ion)は複数種類の段階のいずれかを使って実施する
ことができる。正味の形状体には、管受け座をその最終
の組付け前形状に成形するように引抜き及びしごき作業
(draw and iron operation)
を行うのがよい。引抜き及びしごき方法を使う場合に
は、この方法は単一の型押抜き行程(single d
ie−punchingstroke)で実施するよう
にすることができる。管受け座をその最終の組立て前形
状に成形する他の可能な成形作用では基本的形状体にへ
ら絞り作用を加える。この管受け座は又、基本的形状体
にバニシ仕上げを行うことによって最終の組立て前形状
に形成することができる。
【0008】本発明方法は、金属材としてアルミニウム
合金を使って実施するのがよい。金属体を基本的形状体
に成形する工程は、鍛造処理によって行うのがよいが、
鋳造又はその他の処理を使ってもよい。管ヨ−クは、ワ
ンピ−ス形で相互に溶接、ねじ接合又はボルト締めを行
ってない一体部材がよい。本発明方法は又この金属体の
金属を、T−6テンパ−(temper)に時効処理す
る(age)ことを含んでいる。理想的にはこの方法
は、基本的形状体を管ヨ−クの最終形状に形成するのに
先だってT−4テンパ−からT−6テンパ−に時効処理
する。
【0009】本発明の種種の目的及び利点は、添付図面
の好適な実施例についての以下の説明から当業者には明
らかである。
【0010】
【実施例】図1に示すように駆動列10は、ドライブ・
ライン・アセンブリ(driveline assem
bly)15を経て車軸アセンブリ14に連結した変速
機12を備えている。ドライブ・ライン・アセンブリ1
5は円筒形の駆動軸又は駆動軸管(driveshaf
t tube)16を備えている。駆動軸は、任意適当
な材料から構成できるが中空の金属材がよく6061合
金のような軽量アルミニウム合金が最もよい。車両駆動
列では典型的なように、変速機出力軸(図示してない)
と車軸アセンブリ出力軸(図示してない)とは互いに同
軸には整合していない。従って駆動軸の各端部20には
自在継手18を位置させ駆動軸を変速機出力側及び車軸
アセンブリ入力側に回転できるように連結する。駆動軸
の各端部20と各自在継手18との間の連結は管ヨ−ク
(tube yoke)22によって行う。前記した駆
動列装置は、一般に普通のもので当業界にはよく知られ
ている。
【0011】図2に明らかなように管ヨ−ク22は、一
端部の管受け座(tube seat)24と他端部の
出張り構造26とを備えている。管ヨ−ク22は、任意
適当な材料から作られアルミニウム又はアルミニウム合
金のような金属で作るのがよい。
【0012】管受け座24は、駆動軸管16の端部20
に組合い又は適合して駆動軸管16及び管受け座24間
にトルクを伝えることができるようにしてある。駆動軸
管16及び管ヨ−ク22の間の連結部のトルク伝達能力
は、すみ肉溶接部28のような溶接部を設けることによ
り増大する。すみ肉溶接が好適であるが、その他の溶接
を行ってもよい。
【0013】出張り構造26は、クロス・オリフイス3
2を形成した耳状突起(lug ear)30を備えて
いる。図2には示してないが、図3に自在継手のジャ−
ナル・クロス34として示した自在継手のジャーナル・
クロスを、クロスオリフィス32は受入れる。ジャーナ
ル・クロス34は、端部ヨーク38の端部ヨーク耳状突
起36に連結され、完全な自在継手18を形成する。端
部ヨーク38は他の駆動列回転部品に連結する。端部ヨ
ーク耳状突起36は、任意の保持装置によりたとえば図
3に示すように軸受帯金40によりジャーナル・クロス
34のまわりに保持することができる。支持帯金40
は、端部ヨーク耳状突起36にねじ込むことのできる耳
付きボルト42により端部ヨーク耳状突起36に締付け
る。支持帯金40を固定するようにするには、ドライブ
・ライン・アセンブリの組立て中に耳付きボルト42の
操作ができなければならない。出張り構造26は、変速
機12及び車軸アセンブリ14のような他の回転ドライ
ブ・ライン部品に又はこれから自在継手を経てトルクを
伝える。
【0014】出張り構造26の一般化した直径dが管受
け座24の外径D2より小さいことは明らかである。管
受け座24及び出張り構造26の中間に、管ヨーク直径
減小部分44を位置させてある。管ヨーク直径減小部分
44は、拡大した駆動軸管16の内径D1と出張り構造
26の小さい方の直径dとに共に適合するように管ヨー
ク22の直径を変化させる。出張り構造26は通常完全
な円筒形ではなくて従って、確定した直径を持たないの
はもちろんである。しかし出張り構造26は通常、図3
に明示した耳面46のような互いに対向して間隔を置い
た一般に平らの又は弧状の面を持つ。耳面46は、出張
り構造26の一般化した直径を生成するのに使うことが
できる。本発明の好適な実施例では出張り構造26の概
略直径dは、管受け座24の直径D2の約0.80ない
し約0.93の範囲内である。出張り構造26の概略直
径dは管受け座D2の約0.80ないし約0.93の範
囲内であるのが最もよい。ドライブ・ライン・アセンブ
リ15の特定の実施例では、駆動軸及び管受け座は直径
が約5inであり、出張り構造26は直径が約4inであ
る。このことは、非強化アルミニウム合金製駆動軸管を
使用できるのに十分であると共にしかも自在継手18の
製造中に工具の操作ができるものと考えられる。
【0015】管ヨーク直径減小部分44は、製造が容易
になるようになめらかな曲線で作るのがよいが、又段形
の直径減小部分を設けてもよい。管ヨーク直径減小部分
44は耳付きボルト用の動力レンチのような工具をその
場で挿入するのに十分なだけ耳付きボルト42から離し
て位置させることが大切である。管ヨーク直径減小部分
44は耳付きボルト42から少くとも2 3/4インチだけ
離して位置させるのがよい。
【0016】ドライブ・ライン・アセンブリ15の製造
中に、管受け座24は駆動軸管16の端部20に挿入す
る。駆動軸管16の内径D1は管受け座24の外径D2
りわずかに小さくなるように寸法を定めるのがよい。駆
動軸管16の内径D1は、駆動軸管16内への管受け座
24の挿入に先だつては管受け座直径D2の約0.98
0ないし約0.999の範囲内にするのがよい。駆動軸
管16への管受け座24の挿入後に、管受け座24は、
この時点では管受け座直径D2が駆動軸管内径D1に等し
いからわずかに変形した状態になる。管受け座直径D2
を駆動軸管16への管受け座24の挿入に先だつて駆動
軸管内径D1よりわずかに大きくすることにより、これ
等の2部分は締まりばめ又はプレスばめの状態になり若
干のトルク伝達能力が得られる。
【0017】管ヨーク22の製造は、金属体を管の基本
的形状体に成形することで始まる。この基本的形状体
は、当業界には知られている複数の方法のうちで任意の
方法で作ることができる。このような方法の1例は鋳造
である。好適とする他の方法は鍛造である。鍛造法では
図4に示したアルミニウム栓50のような金属体を、管
ヨーク型52のようなめす型(female die)
に挿入する。管ヨーク型52は、管ヨークの外形寸法を
定めるように形成してある。アルミニウム栓50を、管
ヨーク型52に挿入した後、管ヨーク押抜き具(pun
ch)54のような管ヨークおす型をめす型52内に押
込み、管ヨークの基本的形状を鍛造する。管ヨーク押抜
き具54は、その外部形状として管ヨークの所望の内側
形状を持つ。ドライブ・ライン・アセンブリに使われる
ようなアルミニウム合金のこのような鍛造法の典型的な
公差は約±0.015〜0.020inである。鍛造後に
余分の材料又はばりを除く。この鍛造法の作業は普通の
もので当業界にはよく知られている。
【0018】金属体50を仕上がり形状に望ましい形状
に近い形状を持つ基本的形状体に形成した後、管受け座
に成形作業を行い管受け座をその最終の組立て前形状に
成形する。このことは複数種類の互いに異なる工程によ
つて行われる。基本的形状体は、引抜き及びしごきスタ
ンピング処理(draw and iron stam
ping process)によつて管受け座外径D2
の最終寸法を設定するようにする。引抜きしごき処理
(draw and iron process)を使
うことにより、管受け座の機械加工、フライス削り又は
旋削の必要がなくなる。「成形部材」及び「成形作業」
という用語は、最終の組立て前の形状を得るのに材料の
除去を含む機械加工、旋削又はフライス削りでなくて、
圧印処理(coining process)の場合の
ように材料の損耗を伴わないで部材をその最終の組立て
前形状に押圧し又は成形することを意味する。成形した
部材は機械加工処理を必要としないから、成形部材を一
層安価に製造できる。又管ヨークは、単一部材が好適で
ある。単一部材とは、これがワン・ピース(onepi
ece)であり、溶接、ねじ込み又はボルト締めが行わ
れてないことを意味する。
【0019】引抜き及びしごき処理は一般に、加工品を
引抜き及びしごき型内にプレスし又は打抜くことを含
む。引抜き及びしごき処理に先だつて、加工品は一般
に、鋳造法又は鍛造法によつて前もつて最終部品の基本
的形状に形成する。図5に部材56として示した引抜き
及びしごき型は一般に鋼から作ってある。基本的形状体
58の管受け座は引抜き及びしごき型内に押込み管受け
座の最終の形状及び寸法が得られるようにする。引抜き
及びしごき処理により、通常単一の型工程で比較的柔ら
かいアルミニウム合金を型56内に押込むことにより管
受け座24の鍛造面又は鋳造面を、一般に約±0.00
2インチの公差内の所望の寸法をもつ部品に成形し平滑
にする。
【0020】引抜き及びしごき型56は、最終の組立て
前形状の最終的に望ましい管受け座外径D2よりわずか
に小さい内径D´2を持つ。このようにして、管ヨーク
が引抜き及びしごき型から出た後引抜き及びしごき処理
に固有のアルミニウム材料のわずかな量の膨脹を許容す
る。又引抜き及びしごき成形作業に先だつて基本的形状
体58の管受け座の直径は引抜き及びしごき型の内径D
2よりわずかに大きくして、引抜き及びしごき型により
アルミニウム材料を引抜き及びしごき型の形状に有効に
形成し成形することができるようにする。
【0021】一般に引抜き及びしごき処理は当業者には
よく知られている。引抜き及びしごき処理により、機械
加工工程は使わないで基本的形状体58を最終形状の管
受け座に成形するのは明らかである。引抜き及びしごき
処理後に、クロス・オリフィス32はよく知られている
ようにして耳状突起30にせん孔しブローチ掛けする。
耳状突起30内にクロス・オリフィスを機械加工するこ
とは、基本的形状体の形成後の任意のときに行うことが
できるのはもちろんである。
【0022】本発明方法に潜在的に有用な他の成形作業
は、図6に示したへら絞り法である。基本的形状体58
は、縦方向軸線62のまわりに回転する回転内部心棒6
0に取付けてある。ホイール64のようなへら絞りホイ
ールは、管受け座内に材料を内方に押圧してこの材料を
所望の寸法に形成するようにして回転できるように取付
けてある。へら絞り作業は当業界にはよく知られてい
る。
【0023】本発明に使うことのできる付加的な成形作
業は図7に示したバニシ仕上げ作業である。基本的形状
体58は、固定心棒66に取付けられ、又回転バニシ仕
上げ取付具68は管ヨーク22の管受け座24のまわり
に回転するように取付けてある。回転バニシ仕上げ取付
具68は、多数のローラ70を備えている。各ローラ7
0は、管受け座24の材料を内方に押圧し、この材料を
所望の寸法に成形する。へら絞り及びバニシ仕上げの成
形作業は共に、基本的形状体58の管受け座24を機械
加工は必要としないで最終の組立て前形状に成形する処
理工程である。
【0024】アルミニウム合金を使うときは、この合金
は、鍛造作業後に典型的にはT−4のテンパーにする。
この合金は、鍛造作業後に最もなるべくは最終の成形工
程に先だつてT−6のテンパー(temper)に時効
処理する(age)のがよい。当業界にはよく知られて
いるように時効(aging)は、アルミニウム合金の
温度を所定の時間にわたり高めることにより行うことが
できる。
【0025】本発明の好適な作業ではドライブ・ライン
・アセンブリ15用の管ヨーク22を作る方法は、単一
型押抜き行程で管ヨーク22の基本的形状体58にアル
ミニウム栓50を鍛造することによつて開始する。基本
的形状体58は、単一の部材であり、駆動軸管16に組
合うように一端部に管受け座24を持ち、又自在継手ア
センブリ18に連結するように他端部に耳状突起30を
持つ。基本的形状体58は、T−6のテンパーに時効の
処理を行う。次いで基本的形状体58は引抜き及びしご
き作用を加えて基本的形状体を管ヨークの最終形状に成
形する。この管ヨークは一端部に管付け座を持ち、他端
部に耳状突起を持つ。この管受け座はその最終の組立て
前形状にある。耳状突起は、自在継手アセンブリに連結
できるように機械加工する。
【0026】本発明はなお種々の変化変型を行うことが
できるのは明らかである。しかしこれ等の変化変型は本
発明の範囲内にあるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明製法によるドライブ・ライン・アセンブ
リに協働する駆動列の側面図である。
【図2】本発明製法による駆動軸管及び管ヨークを一部
を断面にして示す平面図である。
【図3】図2に例示したドライブ・ライン・アセンブリ
を図2の面から90゜回し一部を縦断面にして示す側面
図である。
【図4】金属体を管ヨークの基本的形状体に成形する鍛
造作業を示す斜視図である。
【図5】引抜き及びしごきによる成形作業を一部を横断
面にして示す側面図である。
【図6】管ヨークの最終形状を成形するへら絞りを使う
成形作業の斜視図である。
【図7】管ヨークの最終形状を成形するバニシ仕上げを
使う成形作業の斜視図である。
【符号の説明】
15 ドライブ・ライン・アセンブリ 16 駆動軸管 18 自在継手アセンブリ 22 管ヨーク 24 管受け座 30 耳状突起

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動軸管に組合う管受け座を一端部に持
    ち、自在継手アセンブリに連結する耳金を他端部に持
    つ、ドライブ・ライン・アセンブリ用の管ヨークを作る
    管ヨークの製法において、 前記管受け座を一端部に持ち、前記耳状突起を他端部に
    持つ前記管ヨークの基本的形状体に金属体を成形する段
    階と、 前記基本的形状体に成形作業を加えて、前記管受け座を
    その最終の組立て前形状に成形する段階と、 前記耳状突起を機械加工して前記自在継手アセンブリに
    連結できるようにする段階と、を包含する管ヨークの製
    法。
  2. 【請求項2】 前記基本的形状体に前記金属体を成形す
    る段階を、鍛造によつて行う請求項1の管ヨークの製
    法。
  3. 【請求項3】 前記基本的形状体に前記金属体を成形す
    る段階を、単一の型押抜き行程で鍛造することによつて
    行う請求項2の管ヨークの製法。
  4. 【請求項4】 前記基本的形状体に前記金属体を成形す
    る段階を、鍛造によつて行う請求項1の管ヨークの製
    法。
  5. 【請求項5】 前記金属体をT−6テンパーに時効処理
    する請求項1の管ヨークの製法。
  6. 【請求項6】 前記管受け座を、その最終の組立て前形
    状に成形するのに先だつて、前記基本的形状体内の金属
    をT−6テンパーに時効処理する請求項1の管ヨークの
    製法。
  7. 【請求項7】 前記基本的形状体に引抜き及びしごき作
    用を加えて、前記管受け座をその最終の組立て前形状に
    成形する請求項1の管ヨークの製法。
  8. 【請求項8】 前記基本的形状体に引抜き及びしごき作
    用を加え、前記管受け座を最終の組立て前形状に成形す
    る請求項2の管ヨークの製法。
  9. 【請求項9】 前記基本的形状体に前記金属体を成形す
    る段階を単一の型押抜き行程で鍛造することによつて行
    う請求項8の管ヨークの製法。
  10. 【請求項10】 前記管ヨークが単一の部材である請求
    項1の管ヨークの製法。
JP8086033A 1995-03-21 1996-03-15 ドライブ・ライン・アセンブリ用の管ヨークの製法 Pending JPH08270670A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/407812 1995-03-21
US08/407,812 US5611135A (en) 1995-03-21 1995-03-21 Method of making a tube yoke for drive line assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08270670A true JPH08270670A (ja) 1996-10-15

Family

ID=23613612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8086033A Pending JPH08270670A (ja) 1995-03-21 1996-03-15 ドライブ・ライン・アセンブリ用の管ヨークの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5611135A (ja)
JP (1) JPH08270670A (ja)
AU (1) AU701046B2 (ja)
BR (1) BR9601073A (ja)
CA (1) CA2172202C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004056740B4 (de) * 2003-11-25 2006-11-23 Denso Corp., Kariya Herstellungsverfahren für ein zylindrisches Teil

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716276A (en) * 1996-09-03 1998-02-10 Dana Corporation Yoke shaft for a vehicular driveshaft assembly
DE19921228C2 (de) * 1999-05-07 2003-10-23 Gkn Loebro Gmbh Antriebswelle
DE10248485A1 (de) 2001-10-18 2003-06-26 Dana Corp Toledo Verfahren zur Herstellung einer Antriebshohlwelle zum Einsatz bei einem Fahrzeugantriebsstrangsystem
US20050109570A1 (en) * 2003-02-19 2005-05-26 Zf Friedrichshafen Ag Shock absorber with one-piece fixing component
US20050028341A1 (en) * 2003-07-01 2005-02-10 Durand Robert D. Method of manufacturing a combined driveshaft tube and yoke assembly
DK1660057T3 (da) 2003-08-27 2012-08-20 Ophthotech Corp Kombinationsterapi til behandling af neovaskulære øjenlidelser
US20060121994A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Douglass David M Stir welded drive shaft and method of making same
US20060185636A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Gen Tek Technologies Marketing, Inc. Manufacturing a rocker lever using cold forming and welding
CN102680212A (zh) * 2012-05-30 2012-09-19 吉林大学 图像传输光纤的微位移调整定位夹持系统
CN103382967B (zh) * 2013-07-31 2015-04-22 秦皇岛首秦金属材料有限公司 一种改善扇形段拉矫机万向联轴器的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2291420A (en) * 1939-08-07 1942-07-28 Borg Warner Propeller shaft manufacture
US2577692A (en) * 1947-02-18 1951-12-04 Cleveland Steel Products Corp Universal coupling
US4161273A (en) * 1977-02-22 1979-07-17 Youngstown Sheet And Tube Company Tube joint and method of making same
US4307833A (en) * 1978-01-03 1981-12-29 General Motors Corporation Method of manufacturing a yoke and tube arrangement
EP0003873B1 (en) * 1978-02-23 1982-05-19 GKN Transmissions Limited Hookes joint yoke
DE2917391A1 (de) * 1979-04-28 1980-11-13 Voith Transmit Gmbh Vielkeilnabe, insbesondere fuer eine teleeskopische welle
US4380443A (en) * 1979-11-17 1983-04-19 Felten & Guilleaume Carlswerk Aktiengesellschaft Fiber-reinforced drive shaft
DE2946530A1 (de) * 1979-11-17 1981-05-27 Felten & Guilleaume Carlswerk AG, 5000 Köln Antriebswelle aus faserverstaerktem kunststoff, mit festgewickelten endstuecken
DE2951629C2 (de) * 1979-12-21 1985-03-14 Felten & Guilleaume Energietechnik GmbH, 5000 Köln Antriebswelle aus faserverstärktem Kunststoff, mit verlorenem Dorn und festgewickelten Endstücken
US4583960A (en) * 1982-05-26 1986-04-22 Dana Corporation Heavy duty yoke
JPS59121229A (ja) * 1982-12-27 1984-07-13 Aida Eng Ltd 自在継手の製造方法
US4575361A (en) * 1985-01-07 1986-03-11 Dana Corporation Universal joint yoke
US4663819A (en) * 1985-11-04 1987-05-12 Eagle-Picher Industries, Inc. Method of mounting a metal yoke to a composite tube
US4952195A (en) * 1985-11-04 1990-08-28 Eagle-Picher Industries, Inc. Graphite drive shaft assembly
US4881924A (en) * 1987-12-07 1989-11-21 Dana Corporation Yoke for Hookes-type universal joint
US5076344A (en) * 1989-03-07 1991-12-31 Aluminum Company Of America Die-casting process and equipment
US5234378A (en) * 1990-08-06 1993-08-10 Ford Motor Company Balanced rotary assembly
US5078533A (en) * 1991-07-01 1992-01-07 Rockford Powertrain, Inc. Driveline yoke with improved seal retainer
US5342243A (en) * 1992-03-26 1994-08-30 Aluminum Company Of America Universal joint yoke

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004056740B4 (de) * 2003-11-25 2006-11-23 Denso Corp., Kariya Herstellungsverfahren für ein zylindrisches Teil

Also Published As

Publication number Publication date
AU701046B2 (en) 1999-01-21
US5611135A (en) 1997-03-18
BR9601073A (pt) 1998-01-06
AU4819396A (en) 1996-10-03
CA2172202A1 (en) 1996-09-22
CA2172202C (en) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08312661A (ja) ドライブ・ライン・アセンブリ
EP1286087B1 (en) Two piece axle shaft
US6572199B1 (en) Flanged tubular axle shaft assembly
US6257041B1 (en) Method of forming a one-piece steering shaft member
CA2188224C (en) Aluminum driveshaft having reduced diameter end portion
US7591164B2 (en) Method of manufacturing a splined member for use in a driveshaft assembly
US6189413B1 (en) Captive molding with dissimilar material insert
US7117598B2 (en) Net-shaped gear and manufacturing method for forming net-shaped gear employing insert and preform
EP1614575A2 (en) Method of manufacturing a combined driveshaft tube and yoke assembly
JPH08270670A (ja) ドライブ・ライン・アセンブリ用の管ヨークの製法
JP2008521670A (ja) 旋回モータを備えた、分割された管形スタビライザを製造するための方法
CN109862974A (zh) 车轮用轴承的花键加工方法
US7080436B2 (en) Method of manufacturing an axially collapsible driveshaft
US6634078B1 (en) Method of manufacturing a splined member for use in a slip joint
EP1493510A1 (en) Method of manufacturing a combined driveshaft tube and yoke assembly
US7080437B2 (en) Method of manufacturing an axially collapsible driveshaft assembly
US4507007A (en) Yoke in particular for a universal joint
US20050137022A1 (en) Apparatus and method for friction welded tripod interconnecting shaft
KR20000075926A (ko) 레버
WO2018020445A1 (en) Axle beam with variable wall thickness and/or variable cross-sectional shape and method of making same
JPH10501497A (ja) 自動車用ハブ構体
KR970001601B1 (ko) 동력 구동 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060711

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080222