JPS61121045A - ロ−ルフイルム扱い装置 - Google Patents

ロ−ルフイルム扱い装置

Info

Publication number
JPS61121045A
JPS61121045A JP24264184A JP24264184A JPS61121045A JP S61121045 A JPS61121045 A JP S61121045A JP 24264184 A JP24264184 A JP 24264184A JP 24264184 A JP24264184 A JP 24264184A JP S61121045 A JPS61121045 A JP S61121045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
reel
motor
driven
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24264184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Saito
義広 斎藤
Masami Ogawa
尾川 正見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24264184A priority Critical patent/JPS61121045A/ja
Publication of JPS61121045A publication Critical patent/JPS61121045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロールマイクロフィルムリーダ・同リーダプ
リンタなど、その他各種のロールフィルム扱い装置に関
する。
更に詳しくは、ロールフィルムを照明部等の処理部を含
む走行路を通して巻戻しリール側から巻上げリール側へ
巻上げ走行させて、或は逆に巻戻し走行させてフィルム
の所要部分を処理部に検索位置させる方式のロールフィ
ルム扱い装置に係る。
〔従来の技術〕
第1・2図に具体例として、フィルム力−トリッジ装脱
式のマイクロフィルムリーダ若しくはリーダプリンタの
一例の要部の概略構成を示した。第1図はその正面略図
、第2図は平面略図である。
1はフィルムカートリッジ(以下カートリッジと記す)
であり、該カートリッジ内にロールフィルムF(ロール
マイクロフィルム)が巻戻しリール2に巻込まれて収納
されている。該カートリッジはリーダ等本機の装着部に
手動で或は自動装置(カートリッジオートチェンジャ)
で装脱される。装着状態に於てリーダ導水機側のリール
回転駆動軸10がカートリッジ1内の巻戻しリール2の
中実軸受孔3に嵌入係合している。
カートリッジ1を装着してオートローディング釦(不図
示)を押すと、モータ13へ通電がなされてキャプスタ
ンローラ14がフィルム引き出し方向に回転駆動状態と
なる。ロータリンレノイド15へ通電がなされてピンチ
ローラ17がキャプスタンローラ14に接する方向に軸
16を中心に下降動する。投影光学系21の照明ランプ
22が点灯状態となる。モータ32八通電がなされてフ
ィルム巻上げリール29がフィルム巻上げ方向に回転駆
動状態となる。
ピンチローラ17の下降動で、カートリッジ1のフィル
ム出入口部5からカートリッジ外側に露出しているフィ
ルム先端部(ロールフィルムの始端側リーダテープ部の
先端部)がキャプスタンローラ14とピンチローラ17
との間に挾み込み状態となり、ピンチローラ14の回転
力で、カートリッジl内の巻戻しリール2に巻込まれて
いるフィルムFが順次に引き出されていく0巻戻しリー
ル2は軸lOと共に従動回転する。
上記引き出されたフィルム部分は、引続くキャプスタン
ローラ14の回転駆動によりガイド板18−ガイドロー
ラ19で構成される走行路20→投影光学系21のプラ
テンガラス23とブリップセンサユニット(マーク検出
器)24との間の隙間通路→ガイド板26・ガイドロー
ラ27で構成される走行路28を順次に通って巻上げリ
ール29側へ至り、鎖巻上げリール29のコア部に該リ
ールの回転とフィルム巻付は機構34との共働により自
動的に巻付けられる。
本例のフィルム巻付は機構34は軸34aを中心に揺動
自由で先端部に小ローラ34bを軸着支持させた弧状ア
ーム34cを、該アームの先端部小ローラ34bがリー
ルのコアの外周面に常時押圧接触する方向に引張りばね
34dにより付勢させてなるピンチローラアセンブリを
、リール=7の外周に略等間隔に3組配設したものであ
る。
巻上げリール29のコア部に対する上記のフィルム先端
側自動巻付けが進行して、フィルムのスタートフレーム
部分が投影光学系21のフィルム照明部23・24位置
へ到達したことがブリップセンサユニット24により検
知されると、その信号により直ちにモータ13への通電
−オフ、従ってキャプスタンローラ14の回転停止、ソ
レノイド15への通電−オフ、従ってピンチローラ17
の上昇動、モータ32への通電−オフ、ブレーキ装置3
3の作動による巻上げリール29の回転停止、がなされ
てオートローディングが終了する゛。
投影光学系21のプラテンガラス23は、ブリップマー
クユニット?4の下面に対して上下動される可動部材で
あり、フィルムFの上記オートローディング期間中は2
点鎖線示の下降位置に保持されてユニット24の下面と
の間隔が広く保たれる。オートローディングが終了する
と実線示の上昇位置に変換されてフィルムをユニット2
4の下面に軽く接触させた状態に保つ。
次に、操作盤(不図示)のキー操作により所要のフレー
ム番地を制御回路に指定入力し、サーチキーを押すとモ
ータ32へ通電がなされてフィルム巻上げリール29が
フィルム巻上げ方向に回転駆動され、フィルムFがカー
トリッジ1内の巻戻しリール2側から巻上げリール29
側へ高速に巻上げ走行される0巻戻しリール2は軸10
と共に従動回転する。
このフィルムの巻上げ走行でフィルム照明部23令24
を次々と通過する個々のフレームがブリップセンサユニ
ット24ではじめから順次にコマ数カウントされ、その
カウント内容と、目的フレームの入力番地内容とが一致
した時点でモータ32への通電が断たれ、ブレーキ装置
33が働いて巻上げリール29の回転が停止される。又
ブレーキ装置12が働いて巻戻しリール2の従動回転も
停止される。
この場合フィルムの巻上げ走行は高速であるから、実際
にはフィルムはリール29の惰性回転で目的フレーム部
分がフィルム照明部23・24位置から数コマ分行き過
ぎた状態で走行を停止する。そこで次にモータ11に通
電がなされてフィルム巻戻しリール2が低速に回転駆動
されてフィルムの低速巻戻し走行がなされ、フィルム照
明部23−24を戻り通過するコマ数の逆カウントがブ
リップセンナユニット24によりなされ、上記行き過ぎ
コマ数分がカウントされた時点でモータ11への通電が
断たれ、フィルムの上記低速巻戻し走行が停止される。
これにより目的フレーム部分がフィルム照明部23φ2
4に検索されて位置し、そのフレームの画像内容が投影
レンズ25により不図示の観察スクリーンに静止像とし
て拡大投影状態となる。
リーグプリンタの場合は複写釦を押すことによりそのフ
レームの画像内容が感光体等に投影されて複写が実行さ
れる。
次に新たに所要の目的フレーム番地を指定入力してサー
チキーを押すと、現在フィルム照明部23拳24に位置
している先の検索フレームの番地内容と、上記次に入力
したフレーム番地とが比較されて、次に入力した番地の
フレームが現在フィルム照明部23φ24に位置してい
るフレームを基準にして巻戻しリール2側に存在するか
、巻上げリール29側に存在するかが制御回路で判断さ
れる。そして前者の場合はモータ32への通電、巻上げ
リール29の高速回転によるフィルムの高速巻上げ走行
がなされ、後者の場合はモータ11への通電、巻戻しリ
ール2の高速回転によるフィルムの高速巻戻し走行がな
され1次いで前記と同様にその走行停止、行き過ぎコマ
数分の低速巻戻し・停止、又は低速巻上げ・停止の動作
がなされて、上記次の新たな目的フレーム部分がフィル
ム照明部23−24に検索・位置する。
カヤ−2ト1を使用せず、フィルムを単に巻戻しリール
2に巻き込んだものを軸lOに装着して使用するものも
ある。
フィルムのオートローディング方式中機構は図示側以外
にも種々ある。オートローディングでな−く、手作業で
巻戻しリール2側から巻上げリール29側へフィルムを
掛は渡し処理する装置もある。
目的フレーム検索のためのフィルムの高速巻上げ走行又
は高速巻戻し走行は、目的フレームの照明部23・24
への接近を判断させて適当時点でフィルム走行を低速に
切換えさせ、最終的に目的フレームを照明部23−24
に検索・位置させる。
方式のものもある。
フィルムの走行に連動して作動する目安カウンタを具備
させ、フィルム走行速度可変ダイヤルを操作して手動で
目的フレームを照明部23−24に検索・位置させる方
式の装置もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで上記のようなロールフィルム扱い装置に於て、
自動検索方式のもの、手動検索方式のもの、何れにして
も検索時間の短縮の観点から検索のためのフィルムの巻
上げ走行・巻戻し走行は可及的に高速であるのがよい。
しかし実際の装置に於てフィルムの走行速度を高速化し
ていくと、巻戻しリール2と巻上げリール29間に於け
るフィルム部分に、フィルム走行方向に対して直角方向
に該フィルム部分が波釘つ(はためき振動)現象が生じ
、そのためにカートリッジ1内のフィルムガイドコロ4
. 走行路20・28中のガイドローラ19・27が振
れ回りして騒音を発生する。又ガイド板18・26の面
等にフィルム面が打ち当って騒音を発生したり。
フィルム面に擦過キズを生じさせたりする等の問題が生
じる。
本発明はフィルムの高速走行時の上記波釘ち現象を防止
して、上記騒音・フィルム擦過キズ等の問題を解決する
ことを目的とする。
ロ、発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、ロールフィルムを照明部等の処理部を含む走
行路を通して巻戻しリール側から巻上げリール側へ巻上
げ走行させ、或は逆に巻戻し走行させてフィルム所要部
分を処理部に検索位置させる方式のロールフィルム扱い
装置に於て、フィルム巻上げ走行時或は同巻戻し走行時
に従動側となるリール側に走行フィルムに対して走行に
伴なうフィルム波打ち現象を押えるような従動回転負荷
をかける手段を設け、バックテンションを作用させるよ
うにした、ことを特徴とするロールフィルム扱い装置を
要旨とする。
〔作 用〕
即ち、上記のようにして走行フィルムに対してバックテ
ンションを作用させることにより、フィルムの高速走行
駆動に伴なう波打ち現象が押えられ、従って該波打ち現
象に起因する前述のガイドコロ・ガイドローラ等の振れ
回り騒音、フィルム擦過キズ等の問題が解消される。
〔実施例〕
実施例1(第3図) フィルム巻上げ走行時或は同巻戻し走行時に従動側とな
るリール側に従動回転負荷をかける手段としては種々の
手段が考えられる。
本例はフィルム巻戻しリール2の回転駆動モータ11及
び同巻りげリール29の回転駆動モータ32を夫々OC
モータとし、該モータの電気的回転抵抗作用で従動リー
ル側に負荷をかけるようにしたものである。
第3図は上記2つのDCモータ11・32の制御回路ブ
ロック図である。
a)高速巻上げの場合 主制御回路40からモータ高速駆動回路41へ動作信号
が出力され、該回路41がオン状態となる。又士制御回
路40からモータ32側の回路選択回路42に第1選択
信号が出力され1回路41とモータ32とを接続する回
路が選択される。これによりモータ32が高速駆動状態
になってフィルムFが巻戻しリール2側から巻上げリー
ル29側へ高速巻上げ走行状態となる。
一方、主制御回路40からモータ11側の回路選択回路
43に第2選択信号が出力され、モータ11の通電回路
を抵抗R1を介して短絡する回路が選択される。
而してフィルムFの上記高速巻上げ走行によりフィルム
巻戻しリール2は軸10と共に従動回転する。これに伴
ない該リール側のDCモータ11のロータが従動回転し
て発電機の原理により該DCモータには起電力が発生す
る。この起電力は該モータの通電路が抵抗R1を介して
短絡されているためにロータを上記従動回転方向とは逆
方向に回そうとする方向に作用する。即ちDCモータ1
1に電気的に回転抵抗が生じる。そのためにフィルム巻
戻しリール2に従動回転負荷(抵抗)がかかり、高速巻
上げ走行フィルムに対してフィルム波打ち現象を押える
に足るバックテンションが作用する。
b)高速巻戻しの場合 この場合は、主制御回路40からモータ高速駆動回路4
1へ動作信号が出力され、該回路がオン状態となるのは
上記の場合と同じであるが、回路選択信号については上
記とは逆にモータ11側の回路選択回路43に対して第
1選択信号が出力されて、回路41とモータ11とを接
続する回路が選択され、一方モータ32側の回路選択回
路42に第2選択信号が出力されてモータ32の通電回
路を抵抗R2を介して短絡する回路が選択される。
これにより、フィルムFが巻上げリール29側から巻戻
しリール2側へ高速巻戻し走行状態となる。そして今度
は前記の場合とは逆にモータ32に電気的に回転抵抗が
生じる。従って高速巻戻しフィルムに対してもフィルム
の波打ち現象を押えるに足るバックテンションが作用す
る。
尚上記に於てモータ11・32の各通電路の短絡は抵抗
R1・R2を介さずに行ってもよい。
実施例2(第4図) 本例は従動側となるリール側にメカニカルに従動回転負
荷を作用させるようにした例である。
巻戻しリール2及び巻上げリール29の各回転駆動軸l
O・31に夫々ワンウェイクラッチ44・45を介して
摩擦板46・47を嵌着する。それ等の摩擦板46・4
7に対して対向摩擦板48・49を適度の力で押圧接触
状態にして配設する。
上記の各ワンウェイクラッチ44・45は夫々の軸10
−31の回転駆動方向には非連結状態で、逆回転方向に
は連結状態となって軸1o・31と摩擦板46・47と
を一体化するクラッチ方向のものである。
而してフィルムの巻上げ走行時は、従動側となる巻戻し
リール2の従動回転に連動して軸1o・ワンウェイクラ
ッチ44を介して摩擦板46が対向摩擦板48との摩擦
接触抵抗に抗して従動回転する。その結果巻戻しリール
2に従動回転負荷が作用し、巻上げ走行フィルムにバッ
クテンションがかかる。
フィルム巻戻し走行時は逆に、従動側となる巻上げリー
ル29の従動回転に連動して軸31・ワンウェイクラッ
チ45を介して摩擦板47が対向摩擦板49との摩擦接
触抵抗に抗して従動回転する。その結果巻上げリール2
9に従動回転負荷が作用し、巻戻し走行フィルムにバッ
クテンションがかかる。
実施例3 巻戻しリール2及び巻上げリール29の各回転駆動軸1
0−31に夫々具備させたブレーキ装置12・33(第
2図)を利用することもできる。
即ちフィルムの巻上げ走行時はブレーキ装置12を適度
の制動状態に制御して従動側たる巻戻しリールz側に従
動回転負荷を作用させ、巻戻し走行時はブレーキ装置3
3を適度の制動状態に制御して従動側たる巻上げリール
29側に従動回転負荷を作用させるものである。
ハ、発明の効果 以上本発明によれば、フィルムの波打ち現象をなくして
、ガイドローラの振れ回りによる騒音発生を防止できる
。またフィルム波打ち現象によるフィルムのガイド板等
に対する接触も防止できフィルムキズも生じにくくする
又、フィルムの巻上げ走行時或は巻戻し走行時に従動側
となるリール側にのみ回転負荷を作用させ、駆動側には
作用しないため、エネルギを不用に使わなくてすむ。
フィルムの巻上げΦ巻戻し走行はブリップマークの読み
取り精度から考えると一定の速度が望ましいが、巻上げ
リール側及び巻戻しリール側のフィルム巻径はフィルム
の巻上げ・巻戻しに伴ない変化する。すなわちモータの
回転数を同じとすると、最初のフィルム巻径が小さい時
に比べ、巻径が大きくなるほどフィルムの巻上げ又は巻
戻し走行速度は増す、この点実施例1に於ける抵抗R1
あるいはR2の抵抗値、また実施例2・同3に於ける摩
擦力・制動力を適当に選ぶことにより、フィルム巻径が
大きくなりフィルム走行速度が増すにつれ負荷が大きく
作用し、モータの回転数を下げるという効果を利用して
フィルム巻き径の変化にかかわらず常に略均−なフィル
ム走行速度を得るようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマイクロフィルムリーグ若しくは同リーグプリ
ンタの一例の要部の正面略図、第2図はその平面略図、
第3図は制御回路ブロック図、第4図は摩擦板による負
荷機構の断面図。 lはフィルムカートリッジ、2は巻戻しリール、29は
巻上げリール、21は投影照明系。 特許出即人 キャノン株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロールフィルムを照明部等の処理部を含む走行路
    を通して巻戻しリール側から巻上げリール側へ巻上げ走
    行させ、或は逆に巻戻し走行させてフィルム所要部分を
    処理部に検索位置させる方式のロールフィルム扱い装置
    に於て、 フィルム巻上げ走行時或は同巻戻し走行時に従動側とな
    るリール側に走行フィルムに対して走行に伴なうフィル
    ム波打ち現象を押えるような従動回転負荷をかける手段
    を設け、バックテンションを作用させる、 ことを特徴とするロールフィルム扱い装置。
  2. (2)フィルム巻上げリール及び同巻戻しリールの各回
    転駆動源をDCモータとし、フィルム巻上げ走行時或は
    同巻戻し走行時に従動側となるリールのDCモータの通
    電回路を抵抗を介して或は介さずに短絡状態にすること
    によりDCモータの電気的回転抵抗作用で従動回転負荷
    を作用させるようにした、特許請求の範囲第1項に記載
    のロールフィルム扱い装置。
  3. (3)摩擦部材による摩擦力で従動回転負荷を作用させ
    る、特許請求の範囲第1項に記載のロールフィルム扱い
    装置。
JP24264184A 1984-11-17 1984-11-17 ロ−ルフイルム扱い装置 Pending JPS61121045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24264184A JPS61121045A (ja) 1984-11-17 1984-11-17 ロ−ルフイルム扱い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24264184A JPS61121045A (ja) 1984-11-17 1984-11-17 ロ−ルフイルム扱い装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121045A true JPS61121045A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17092066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24264184A Pending JPS61121045A (ja) 1984-11-17 1984-11-17 ロ−ルフイルム扱い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105607265A (zh) * 2014-11-13 2016-05-25 株式会社三丰 光学设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105607265A (zh) * 2014-11-13 2016-05-25 株式会社三丰 光学设备
JP2016095364A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社ミツトヨ 光学装置
US10302930B2 (en) 2014-11-13 2019-05-28 Mitutoyo Corporation Optical apparatus for performing observations and measurements by using images of measured objects
CN105607265B (zh) * 2014-11-13 2020-09-15 株式会社三丰 光学设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4291843A (en) Web winding apparatus
JPS61121045A (ja) ロ−ルフイルム扱い装置
US3041925A (en) Apparatus for the automatic projection upon selection of sound films
US3894701A (en) Information carrier magazine handling apparatus
JPS6260B2 (ja)
US2212617A (en) Film strip handling apparatus
US3614022A (en) Projector for automatically threading, rewinding, and indexing a plurality of film spools and a magazine
GB2075243A (en) Tape recorders with motor-driven selection of play and search modes
US3391977A (en) Apparatus for selectively projecting one of a plurality of films
JPH0427145B2 (ja)
US5681003A (en) Photographic film handling method and apparatus
US4718618A (en) Method for feeding film
US3897025A (en) Automatic rewind mechanism for a motion picture projector
JP2603540B2 (ja) フイルム搬送装置
US3516738A (en) Motion picture projector
US4432509A (en) Apparatus for feeding film
US3494690A (en) Motion picture projector
US3761167A (en) Projector for automatically threading, rewinding, and indexing a plurality of film spools and a magazine for use therewith
JPS5846335A (ja) 投影装置
JPS6035741B2 (ja) テ−プレコ−ダの高速走行時における自動停止装置
JPS61130931A (ja) ロ−ルフイルム送り装置
JPS61226446A (ja) ウエブ搬送装置
JPS5847556Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS59227652A (ja) シ−ト巻取装置
US3458251A (en) Motion picture projector