JPH0427145B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427145B2
JPH0427145B2 JP23632384A JP23632384A JPH0427145B2 JP H0427145 B2 JPH0427145 B2 JP H0427145B2 JP 23632384 A JP23632384 A JP 23632384A JP 23632384 A JP23632384 A JP 23632384A JP H0427145 B2 JPH0427145 B2 JP H0427145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
core
notch
reel
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23632384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61114950A (ja
Inventor
Yoshihiro Saito
Masami Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23632384A priority Critical patent/JPS61114950A/ja
Publication of JPS61114950A publication Critical patent/JPS61114950A/ja
Publication of JPH0427145B2 publication Critical patent/JPH0427145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/28Attaching the leading end of the web to the replacement web-roll core or spindle

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は先端部に突起を有するフイルム、テー
プ等の長尺のシートをコアに自動的に巻取る巻取
装置に関するものである。
〔発明の技術的背景と目的〕
カートリツジに収納された長尺シート(以下、
フイルムと称す)を巻取リールへ自動的に給送
し、巻取リールに自動的に巻付け、巻取リールに
フイルムが巻付いた後、フイルムを高速度で巻取
リールに巻取ることによりフイルムに記録されて
いる画像情報の検索を行なう検索装置を備えたフ
イルム投影装置が知られている。このような装置
には下記に述べる巻取装置が設けられている。第
1図は従来の巻取装置を示すもので、ローラ5
4、ガイド板55により案内されてきたフイルム
Fは矢印の方向に送られる。巻取リール52のコ
ア52aの周囲には軸50aを中心として回転す
るアーム50が数個設けられ、これらのアーム5
0の先端にはローラ51aが回転自在に設けられ
ている。アーム50はローラ51を介してコア5
2aの周面に押圧されるように付勢されている。
巻取リールは巻取時、時計方向に回転し、給送さ
れてきたフイルムFをローラ51とコア52aの
間で挾持し、そしてフイルムの先端がコアの回り
を約1周した時点でフイルム先端をしつかりとリ
ールに巻き付ける。しかしながらこのような方法
では、フイルムの腰の強さや、コアとフイルムの
摩擦状態によりコアの回りにフイルムがうまく巻
付かず、巻取り不良を生じることがあつた。
またフイルムの先端に突起38を設けたフイル
ムが広く使用されているが、このフイルムを使用
するとコアに巻取られたフイルムの形状は真円と
ならず、楕円形状となり、この様な巻取状態で
は、巻取リールの回転トルク負荷が一定になら
ず、このため一定速度でフイルムを送給すること
が困難であり、特に巻取リールの回転により低速
度でフイルムを送給するとフイルムの送給速度が
変化し、このため一定速度で送る場合フイルム送
給速度に制限を受ける不都合があつた。また送給
中に突起の上に巻かれたフイルムの部分がバウン
ドして傷が付いたり、フイルムがジヤムしたり、
振動や騒音を生じる原因になることがあつた。
本発明は上記従来例の欠点を除去し、シートを
確実に巻取ることができ、かつシートの送給速度
をより低速にしても何ら支障がないシート巻取装
置を提供することを目的とする。
〔実施例〕
以下本発明を図面に示した実施例により詳細に
説明する。
第2図は本発明を適用したフイルムリーダープ
リンターを示し、1はフイルムをロール状に収納
したカートリツジで、カートリツジ1内のコア
は、図示した所定の位置にセツトされている状態
では、マグネツト等の連結手段により、ギア4,
5を介し駆動モータ6に連結されている。3はフ
イルムを停止するためのブレーキである。7はカ
ートリツジ1からフイルムを送り出すためのキヤ
プスタンローラで、モータ10より駆動を得て回
転する。8はピンチローラで、軸9を中心として
回転するアーム12に回転自在に取り付けられて
いる。このピンチローラ8は通常はキヤプスタン
ローラ7から離間しており、フイルムの先端を巻
取リールへ送給するためのオートローデイング開
始と同時に矢印A方向に回動し、所定位置にセツ
トされたカートリツジから飛び出しているフイル
ムの先端部をキヤプスタンローラ7の周面に押圧
する。ローラ7,8に挾持されたフイルム先端部
はモータ10の駆動によりキヤプスタンローラ7
が回転すると矢印D方向に送給される。キヤプス
タンローラ及びピンチローラの中央部はフイルム
の突起をにげるため溝が設けられている。
第3はカートリツジ1の断面図を示すもので、
フイルムFはコア2に巻かれており、フイルムの
先端部はフイルム出入口40の外に飛び出てい
る。第4図はフイルムFの先端部を示すもので、
フイルム先端部には、フイルムの表裏面から山形
に突き出た突起41が設けられている。フイルム
の先端部はこの突起41によりカートリツジ内に
巻き込まれないようになつており、フイルム全部
がカートリツジ1内に巻戻されたとき第3図のよ
うに突起41が出入口40に当つてフイルムの先
端部が2〜3cmだけカートリツジの外に飛び出し
た状態になる。
第2図において13,14はフイルムガイド
板、11,16はガイドローラで、いずれもフイ
ルムの突起をにげるために中央部に溝が設けられ
ている。15はフイルムに設けられた画像検索用
のマークを検知するマーク検知器、Gはフイルム
の平面を保つためのガラス板である。ガラス板G
は通常フイルムをマーク検知器15に押しつけ、
フイルムの突起が通過する時及びフイルムを高速
で送給する時はF方向Cに移動してマーク検知器
との間に適当な間隔を形成し、フイルムの突起が
ひつかかつたり、フイルムに傷が生じないように
している。またフイルムの画像はマーク検知位置
において、E方向から照射される照明光により、
照明され、投影レンズLを介してスクリーン又は
感光体等に投影される。21はフイルムを巻取る
ための巻取リールで、ギア24,25を介して駆
動モータ26に連結されている。17,20はア
ームで、一方のアーム17は軸17aを中心とし
て回動し、他方のアーム20は軸20aを中心と
して回動する。各アーム17,20の先端部には
ローラ18,19が回転自在に設けられている。
アーム17,20は不図示のばねにより時計方向
に回転するように付勢され、各ローラ18,19
が常時巻取リールのコア21Aに押圧されてい
る。
巻取リールのコア21aには断面がV字形の切
欠き21Bが設けられ、突起41をもつフイルム
Fの先端はこの切欠き内に挿入される。第5図及
び第6図は巻取リールを示すもので、切欠き21
Bはコア21Aの側部を貫通しており、その上方
にはフイルムの幅より狭く、かつ突起41の幅よ
り広い幅をもつ外部に露出した開放部21Cが形
成され、切欠きの回転中心側の壁面には突起41
と当接する段部21Dが形成されている。段部2
1Dは切欠き21Bの入口21Fの付近に設けら
れ、適当な角度で傾斜した斜面を有する。フイル
ムの先端部が切欠き21Bに送り込まれた後、コ
ア21Aが時計方向に回転したときにフイルムの
先端部がコア21Aに少しだけ巻き付いた状態で
突起41が段部21Dに当接し、この状態ではフ
イルムを戻す方向に引張つても突起41が段部2
1Dに当接した状態になりその結果、コア21A
と一体的に回転することになる。
切欠きの開放部21Cはフイルム先端部が切れ
たとき或いはフイルム先端がジヤムしたときにフ
イルム先端の取扱いを容易にするためのものであ
る。なお、切欠きに開放部21Cを設けなくても
よい。また切欠きの代わりにフイルム先端部を挿
入し得る貫通した孔または貫通していない孔をコ
アに設けてもよい。コアに貫通孔を設けた場合は
フイルムの先端がこの孔の先端からコア周囲に飛
び出さないように孔の先端を狭くしておく必要が
ある。
切欠き(または孔)に設けた段部21Dの形状
は、突起41を段部21Dに当接させて巻取リー
ルを時計方向に回転したときに突起が段部から外
れないでコアと一体的に回転することができるも
のであれば任意の形状にすることができる。コア
21Aの側部には円形のフランジ28,29が取
り付けられており、一方のフランジ28はコア2
1Aの側面に固定され、他方のフランジ29はコ
ア21Aの側面に着脱可能に設けれている。さら
に、コア21Aには貫通孔21Eが設けられてお
り、(第5図)この貫通孔21Eは切欠きの開放
部21Cと交差している。30,31は装置本体
に設けられた発光素子と受光素子を示し、これら
は巻取リール21の位置及びフイルムの有無を検
知するものである。巻取リール21が第5図に示
した所定の位置にあるとき、発光素子30の光が
貫通孔21Eを通つて受光素子31に入射する。
したがつて受光素子31が光を受光したときは巻
取リールが所定位置に置かれていることになる。
またこの状態でフイルムの先端部が切欠き21
Bの中に挿入されたとき、フイルムの先端部が貫
通孔21Eを横断してフイルムの先端部(不透
明)により発光素子30から受光素子31に向う
光が遮断される。したがつて第5図の状態で受光
素子31が光を受光しないときはフイルムの先端
が切欠き21Bの中に送り込まれ貫通孔21Eの
位置まで挿入されたことになる。
巻取リール21が第5図に示した所定位置に置
かれているときアーム17に設けたローラ18は
切欠き21Bの入口付近のコア周面に接触する。
このローラ18はカートリツジから送られてくる
フイルムの先端を切欠き21Bの入口21Fに案
内するように働く。またアーム17の側面17b
はカートリツジから送られてくるフイルムの先端
を所定の方向に案内するように働く。
第7図A,Bはフイルムの巻取り状態を設明す
るものである。
次に上記装置の巻取動作について説明する。オ
ートローデイングの開始を指令するとモータ26
が駆動して巻取リール21は時計方向に回転し、
発光素子30の光が貫通孔21Eを通して受光素
子31に受光されると巻取リールの回転が停止す
る。この停止動作はモータ26の駆動電源オフと
同時にブレーキ22が動作するため第5図に示し
た所定位置で停止する。また、この受光素子31
による光検知によりソレノイド(図示せず)が動
作し、ピンチローラ8が矢印Aの方向に回動す
る。それと同時にモータ10が駆動し、キヤプス
タンローラ7を矢印B方向に回転させる。したが
つてキヤプスタンローラ7とピンチローラ8の間
に位置していたフイルムFの先端はこれらローラ
により狭持されてカートリツジ1から送り出され
る。またこの時ガラス板GはC方向に移動し、フ
イルムの先端部の突起がマーク検知器15とガラ
ス板Gの間にひつかからないようになる。フイル
ムFはガイドローラ11及びフイルムガイド板1
3、さらにガイドローラ16及びフイルムガイド
板14等のガイド部材により案内され、第7図A
に示す如くフイルムの先端が巻取リール21の切
欠き21Bの中に送りり込まれる。そしてフイル
ムの先端が切欠き21Bの奥まで進み、貫通孔2
1Eを横断して発光素子30の光を遮ぎると、受
光素子31がフイルムを検知する。このとき受光
素子から出力する信号によりモータ10の駆動が
停止し、ソレノイドが不作動になつてピンチロー
ラ8がキヤプスタンローラ7から離間し、フイル
ムの給送が停止する。これと同時にモータ26が
駆動し、時計方向に巻取リール21を回転させ
る。この時摩擦との関係でフイルムFは巻取リー
ル21とともに移動せずその場に残る。そして第
7図Bの如く巻取リールが少し回転したときフイ
ルムの突起41が段部に当接する。
第7図Bにおいて、フイルムを矢印G方向にひ
つぱればフイルムFは簡単に切欠き21Bから抜
ける。すなわち第7図Aのような状態でフイルム
Fを送られてきた方向と反対にひつぱれば切欠き
21BよりフイルムFは抜ける。しかし所定の角
度回転した第7図Bの状態で同様にフイルムをひ
つぱればフイルムFはH方向にひつぱられる。こ
の時フイルムの突起41は矢印I方向に移動しよ
うとするが、フイルムの先端部が切欠き21Bの
上面に押さえつけられその移動が阻止されるの
で、フイルムの突起41は段部21Dにひつかか
つた状態で巻取りリール21に巻取られていく。
なお、第8図に示す如く、フイルムの突起41
がI方向に移動して外れないよう、突起41の形
状がフツク状になつて段部21Dにひつかかるよ
うになつていれば、上述したようにフイルム先端
部を切欠き21Bの上面で押えるようになつてい
なくてもよい。この場合切欠き21Bはフイルム
Fが送られてきた時、確実に貫通穴21Eをふさ
ぐためのカイド及びフイルムを円形に巻取るため
のガイドを形成する役割のみを担うことになる。
そして決められた時間巻取リールが回転した後、
モータ26の駆動が停止し、オートローデイング
動作が終了する。
ここで、第5図に示す如くガイドローラ16及
びフイルムガイド板14により案内されたフイル
ムは、通常の場合はその腰の強さでガイドローラ
16とフイルムガイド板14により一定の方向に
進むが、腰の弱いものや、カールしたものは空間
Jのどの部分を通過するかわからない。しかし巻
取リール21の周辺部に設けたアーム17,20
により、フイルム先端が空間Jの上の方を通過し
た時はアーム17の側面17bにより切欠き入口
に案内され、空間JのFを通過した時はアーム2
0の上端面20bにより入口に案内されるように
なつており、フイルム先端は確実に切欠きの入口
に導かれる。またフイルムが巻取リールに巻取ら
れた状態では、フイルム先端の突起41は切欠き
21Bの中に位置しているのでコア周面より突き
出ることがなく、フイルムはコア周面に沿つてき
れいに巻取られ、アーム17,20のローラとの
接触による振動騒音を生ずることがない。
〔効果〕
以上のように本発明はシートを巻取るコアに切
欠きまたは孔を設け、この切欠きまたは孔にシー
ト先端部の突起と当接する段部を設けたので、シ
ートをコアに確実に巻付けることができる。また
シートがコア周面に沿つて巻取られるので、シー
トに傷が付く恐れがなく、さらに振動を生じた
り、騒音を発生することがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の巻取装置の構成図、第2図は本
発明を適用したリーダープリンターの構成図、第
3図はカートリツジの断面図、第4図はフイルム
先端部の斜視図、第5図は巻取リールの断面図、
第6図は巻取リールの斜視図、第7図A,Bは巻
取状態を説明する図、第8図は巻取リールの他の
実施例を示す断面図である。 21…巻取リール、21B…切欠き、21D…
段部、30…発光素子、31…受光素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 先端部に突起を有する長尺のシートをコアに
    巻取る装置において、シートの先端が挿入される
    切欠きまたは孔を前記コアに設け、切欠きまたは
    孔の回転中心側の壁面に前記突起と当接する段部
    を形成したことを特徴とするシート巻取装置。
JP23632384A 1984-11-09 1984-11-09 シ−ト巻取装置 Granted JPS61114950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23632384A JPS61114950A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 シ−ト巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23632384A JPS61114950A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 シ−ト巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114950A JPS61114950A (ja) 1986-06-02
JPH0427145B2 true JPH0427145B2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=16999100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23632384A Granted JPS61114950A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 シ−ト巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006002158A2 (en) 2004-06-18 2006-01-05 Texas Instruments Incorporated Semiconductor package having integrated metal parts for thermal enhancement

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168053U (ja) * 1985-04-08 1986-10-18
JPS61287646A (ja) * 1985-06-13 1986-12-18 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 長尺物のスプ−ル巻取り方法
ES1003744Y (es) * 1987-10-30 1989-03-01 Embalajes Flexibles, S.A. Dispositivo posicionador y de frenado de enhebradores-rebobinadores en maquinas rebobinadoras de rollos.
US20130153703A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Gregory Michael Bixler Method and Apparatus for Winding Webbed Material with Mandrel Position Control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006002158A2 (en) 2004-06-18 2006-01-05 Texas Instruments Incorporated Semiconductor package having integrated metal parts for thermal enhancement

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61114950A (ja) 1986-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3497157A (en) Two-reel cartridges having reflecting means
US3934840A (en) Reel assembly
US5287136A (en) Photographic camera having an improved film transport mechanism
JPH0427145B2 (ja)
US5647113A (en) Method for assembling photo film cassette
US3836095A (en) Arrangement for automatically gripping and winding up a recording tape
US5979034A (en) Method of manufacturing a tape cartridge and apparatus for forming a marking hole for use in the method
JPS6317756A (ja) ロ−ル紙巻取装置
US4432509A (en) Apparatus for feeding film
JPH0141743Y2 (ja)
US3794254A (en) Device for winding and unwinding a tape carrier
US4718618A (en) Method for feeding film
US5520348A (en) Apparatus for detaching and reattaching a photographic film to a film cartridge
JPS6056761A (ja) シ−ト巻取装置
US5681003A (en) Photographic film handling method and apparatus
US3991955A (en) Automatic film threading device
JPS61226446A (ja) ウエブ搬送装置
JPS6121720Y2 (ja)
JP2547848B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JP2826340B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JPH0611800A (ja) ロールフィルム収納カートリッジの組立方法及び装置
JPS586864A (ja) フイルムなどの自動繰出し装置
JP2684670B2 (ja) ロールフィルムの先端送り出し装置
JP3392955B2 (ja) 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ
JP2783419B2 (ja) マイクロフイルム検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term