JPS61119779A - 柔軟付与剤の製造方法 - Google Patents

柔軟付与剤の製造方法

Info

Publication number
JPS61119779A
JPS61119779A JP23853184A JP23853184A JPS61119779A JP S61119779 A JPS61119779 A JP S61119779A JP 23853184 A JP23853184 A JP 23853184A JP 23853184 A JP23853184 A JP 23853184A JP S61119779 A JPS61119779 A JP S61119779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
quaternary ammonium
melt
ammonium salt
softening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23853184A
Other languages
English (en)
Inventor
誠治 阿部
信一 福留
良一 八木
中村 昌允
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP23853184A priority Critical patent/JPS61119779A/ja
Publication of JPS61119779A publication Critical patent/JPS61119779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮権衾夏 本発明は衣類へ柔軟性を付与する柔軟付与剤の製造方法
に関する。
従来夏抜権 通常、家庭に於て衣類を洗浄して柔軟性を与える場合、
洗剤で洗浄したのちに多量の水で洗剤成分を濯ぎ落し、
その後に第4級アンモニウム塩等のカチオン界面活性剤
を主成分とする柔軟仕上げ剤を添加して処理する方法が
採られている。
これは、カチオン界面活性剤は柔軟仕上げ効果や帯電防
止効果に優れているものの、洗剤と共に用いた場合充分
な柔軟化効果を与えることができないためである。この
原因は、家庭用の洗剤が一般にアニオン界面活性剤を主
成分とするため、カチオン界面活性剤を洗浄時に添加す
ると、カチオン界面活性剤が衣類に吸着される前に洗剤
中のアニオン活性剤等の攻撃を受け、イオン性を失った
り、分散安定化されて衣類に吸着されにくくなるためで
ある。
しかしながら、洗濯と柔軟仕上げを別々に行うことは余
分の時間と手間を要するものであり、消費者から洗浄と
柔軟化とを兼ね備えた洗剤が要望されている。
従来、カチオン界面活性剤を洗浄時に同時に添加して衣
類に充分な柔軟化効果を与える方法として、カチオン界
面活性剤を無機または有機塩や有機分散抑制剤で造粒す
ることが提案されている(特公昭36−8927、米国
特許第4,073,735号明細書、特開昭55〜86
895、特開昭53−4131.2、特開昭49−98
403) 。
また、さらに進んだ改良技術として、非イオン性セルロ
ース誘導体を配合することも提案されている(特開昭5
9−11i293)。
しかしながら、特公昭36−8927号に示されたよう
な無機塩等で造粒する方法では、化繊には柔軟化効果が
認められるものの、木綿に対する柔軟化効果は不十分で
あった。
また、特開昭59−6293に記載された方法は、木綿
に対しても柔軟性を付与しうるものの、充分な効果を得
るためには柔軟付与成分を多量に使用する必要があり、
実用上、より一層の改善がまたれていた。
本発明者らは、先にポリアクリルアミド系高分子ととも
に第4級アンモニウム塩を造粒することにより、綿布に
対しても効率的に柔軟性を付与しうろことを見い出した
。このポリアクリルアミド系高分子と第4級アンモニウ
ム塩との均一混合方法としては、まず、高分子粉末と水
とを混合して高分子水溶液を調製したのち、この水溶液
と第4級アンモニウム塩の分散液または溶融液とを混合
して乾燥する方法がある。しかしながら、この方法はプ
ロセスが煩雑であるばかりか、水分を蒸発させる必要が
あるため、コスト的に不利である。また、高分子水溶液
のハンドリングが困難であるという問題もあった。
第4級アンモニウム塩の溶融物中に高分子微粉末を添加
すれば、水の蒸発も不要であるが、単に添加したばかり
では、優れた柔軟効果を実現することはできなかった。
光訓例■孜 本発明は、水分を蒸着することもなく、簡略化されたプ
ロセスにより、優れた柔軟効果を有する柔軟付与剤を、
製造する方法を提供することを目的とする。
発明のλ廣 本発明の柔軟付与剤の製造方法は、ジ長鎖アルキル4級
アンモニウム塩の溶融物に、アクリルアミド系高分子の
平均粒径150μm以下の微粉末を添加し、剪断速度5
〜80 +/sec、攪拌時間5〜45分の条件で前記
高分子を前記溶融物中に均一に分散させ、ついで、冷却
して微粉砕とすることを特徴とする。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明で用いられるジ長鎖アルキル4級アンモニウム塩
としては、たとえば次の一般式(1)で表わされるもの
が挙げられる。
(式中、R1,R2はCよ、〜C26のアルキル基を示
し、R3゜R4はC1〜C4のアルキル基、ベンジル基
、C2〜C4のヒドロキシアルキル基またはポリオキシ
アルキレン基をこのようなジ長鎖アルキル4級アンモニ
ウム塩の具体例としては、たとえば、ジステアリルジメ
チルアンモニウム塩、ジ水添牛脂アルキルジメチルアン
モニウム塩、ジ水添牛脂アルキルベンジルメチルアンモ
ニウム塩、ジステアリルジメチルベンジルアンモニウム
塩、ジステアリルメチルヒドロキシエチルアンモニウム
塩、ジステアリルメチルヒドロキシプロピルアンモニウ
ム塩、ジステアリルジヒドロキシエチルアンモニウム塩
などが挙げられる。
このジ長鎖アルキル4級アンモニウム塩は。
加熱されて溶融される。溶融物の温度は100〜130
℃が好適であり、好ましくは、110〜120℃である
。この温度が低すぎると粘度が急激に上昇して高分子を
均一に分散できなくなり、一方、高すぎると4級アンモ
ニム塩が分解して柔軟効果が劣化してしまう。
4級アンモニウム塩溶融物に150μm以下のアクリル
アミド系高分子粉末が添加される。高分子粉末の粒径が
150μmより大きくなると、十分な柔軟効果が得られ
ない。高分子粉末は通常1〜150μmのものが用いら
れ、好ましくは100μm以下である。
アクリルアミド系高分子の具体例としては、以下のもの
が挙げられる。
(1)  一般式(II)で示されるアクリルアミド系
ポリマー (但し、RSは水素またはメチル基であり、R6および
R7は水素、アルキル基またはヒドロキシアルキル基な
どの置換アルキル基であり、同一でも異ってもよい。)
(2)一般式(III)で示されるアクリルアミド系モ
ノマーとアニオン性モノマーとの共重合物。
R1゜ (式中、R8は水素またはメチル基であり、Rgおよび
R□。は水素、アルキル基またはヒドロキシアルキル基
などの置換アルキル基であり、同一でも異ってもよい。
) 一般式(IT)および一般式(III)におけるR6゜
R7,Rg、R,、、の具体例としては水素、−CH3
、−C2HS、−CH(CH3)2、 c (c Ha
) 3、−CIlH1□、−c (CH,)2CH2C
(CH,)3などのアルキル基;−CH20H1−CH
2CR20Hl−CH2CH2CR20H1−CH(C
H3)CH20Hなどのヒドロキシアルキル基;−CH
20C4H9、c H2o c 2 H4(CH3)2
、−C(C:R3)2CH2COC,H。
などの置換アルキル基などが挙げられる。
また、一般式(TI)のnは1000以上が適当であり
、好ましくは10,000以上である。また、前記共重
合物の重合度は1 、000以上が適当であり、好まし
くは10,000以上である。
前記共重合物のアニオン性モノマーの具体例としては、
アクリル酸、メタクリル酸、アリルスルホン酸、スチレ
ンスルホン酸またはこれらの塩が挙げられる。この共重
合物の(A)アクリルアミド系モノマーと(B)アニオ
ン性モノマーとの共重合は、(A)/(B) = 99
.910.1〜1/1の範囲が適当であり、好ましくは
99.510.5〜75/25の範囲である。
(a)ジ長鎖アルキル4級アンモニウム塩溶融物への(
b)アクリルアミド系高分子の添加は、(a)/(b)
 =99.9/1〜1/1の割合となるように行うのが
好ましく、さらに好ましくは99/1〜75/25であ
る。(a)アクリルアミド系高分子の割合が少なすぎる
と綿布に対する柔軟化効果が小さくなり、一方、多くな
ると粒子の溶解分散性が劣化する。
アクリルアミド系高分子が添加された4級塩溶融物は、
剪断速度(すり速度)5〜801/see、好ましくは
10〜50I/sec、攪拌時間5〜45分、好ましく
は10〜30分の条件で処理されて4級塩溶融物中に高
分子が均一に分散され、ついで、冷却して微粉砕される
攪拌分散時の剪断速度が51/secより小さいと高分
子の分散が不十分となり、また、801/sより大きい
と高分子が変質し、いずれの場合も柔軟効果が劣化する
。攪拌時間が5分より短いと高分子の分散が不十分とな
り、45分より長い=9= と高分子が変質し、いずれの場合も柔軟効果が劣化する
本発明において、アクリルアミド系高分子の分散に用い
られる攪拌機のタイプとしては、たとえばパドル型、プ
ロペラ型などが挙げられる。
微粉状高分子は、重合反応により得られた高分子を機械
的に粉砕してもよいし、高分子の重合反応時に細かく粒
度調整してもよいが、後者の方が好ましい。
得られた高分子分散4級塩の微粉砕品は造粒してもよい
本発明により得られた柔軟付与剤は単独で使用すること
もできるし、粒状洗剤に添加して使用することもできる
見匪列肱果 本発明の製造方法によれば、水分の蒸発を伴なわない簡
略なプロセスにより、平均粒径150μm以下のアクリ
ルアミド系高分子を、変質させることなく4級塩溶融物
中に均一に分散させることができ、被洗布、特に綿布へ
の吸着性が飛躍的に改善されて優れた柔軟効果が得られ
る。
実施例 パドル型攪拌機を用い、第1表に示した条件で、4級ア
ンモニウム塩溶融物中に高分子を分散させ、冷却したの
ち70μmに粉砕して柔軟付与剤を得た。
なお、表中の略号はそれぞれ次のものを示す。
Aニアクリルアミドモノマーとアクリル酸ナトリウムと
の共重合物(共重合比9515、分子量1 、000万
) Bニアクリルレアミドモノマーとスチレンスルホン酸ナ
トリウムの共重合物(共重合比9515、分子量800
万゛) Cニアクリルアミド系ポリマー(分子量500万)(一
般式(IT)でR,: CH3,R6: H。
R,: H) Dニジ水添牛脂アルキルジメチルアンモニウムクロリド EニジステアリルメチルアンモニウムクロリドFニジ水
添牛脂アルキルジメチルアンモニウム硫酸塩 得られた柔軟付与剤粒子を偏光顕微鏡写真で観察して高
分子の分散性を評価した。
○:分散良好 X:分散不良 また、得られた柔軟付与剤を下記の組成の粒状洗剤に、
4級アンモニウム塩として3wt%配合して洗剤組成物
とした。この洗剤組成物を用いて洗濯を行い、綿布に対
する柔軟効果を第1表に示した。
粒状洗剤の組成 直鎖アルキルベンゼンスルホン 酸ソーダ(C12アルキル)      20wt%珪
酸ソーダ              10νt%炭酸
ソーダ              10wt%ゼオラ
イト (A型ゼオライト、平均粒径2μm)     15t
it%カルボキシメチルセルロース      0,6
wt%石けん(牛脂脂肪酸)          0.
7wt%ポリエチレングリコール(分子量6000) 
 0.5wt%クエン酸ソーダ           
 0.8νt%蛍光剤      0.5νt% 香    料                 0.
2tit%硫酸ソーダ、水           バラ
ンス柔軟性付与効果検定方法 ナイロントリコット布(30デニール)   30gX
4枚アクリルジャージ布         90gX2
枚綿タオル             80gX2枚綿
晒布              50gX4枚綿メリ
ヤス布           85gX4枚からなる試
験布を前記の粒状洗剤と60℃の水道水を用いて15分
間洗浄した後、60℃の水道水を用いて3分間ずつ3回
濯いで試験布を前処理する。次いでこの試験布を噴流式
家庭用電気洗濯機に収め、前記の粒状洗剤に各柔軟付与
剤を配合した組成物と25℃の水道水を用いて、洗剤濃
度0.13%、浴比30倍の条件下に10分間洗浄し1
分間脱水した後、25℃の水道水で3分間濯いでから1
分間脱水する操作を2回繰り返した。しかる後、試験布
を24時間風乾し、次に25℃で65%RHの条件下に
風乾試験布をコンディショニングした。
こうして得られた試験布のなかから綿タオルを取り出し
、その感触を5人の判定者に判定させ、判定者5人の平
均から添加剤組成物の柔軟性付与効果を評価した。なお
、この感触判定は添加剤は含まない洗剤を使用した以外
は上記と全く同一の手順で得られた綿タオルの感触をゼ
ロとし、これとの比較から下記の基準で行った。
著しく柔らかい            5点かなり柔
らかい            4点柔らかい    
          3点やや柔らかい       
     2点僅かに柔らかい           
1点(以下余白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ジ長鎖アルキル4級アンモニウム塩の溶融物に、ア
    クリルアミド系高分子の平均粒径150μm以下の微粉
    末を添加し、剪断速度5〜80i/sec、攪拌時間5
    〜45分の条件で前記高分子を前記溶融物中に均一に分
    散させ、ついで、冷却して微粉砕とすることを特徴とす
    る柔軟付与剤の製造方法。
JP23853184A 1984-11-14 1984-11-14 柔軟付与剤の製造方法 Pending JPS61119779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23853184A JPS61119779A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 柔軟付与剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23853184A JPS61119779A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 柔軟付与剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61119779A true JPS61119779A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17031634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23853184A Pending JPS61119779A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 柔軟付与剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119779A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE34062E (en) Fabric softening composition contains water-insoluble surfactant and aliphatic mono-carboxylic acid
US4540499A (en) Fabric treating composition for addition to granular detergent
US4891143A (en) Water insoluble antistatic compositions
US4724090A (en) Additive fabric softening composition for granular detergent
JPS61119779A (ja) 柔軟付与剤の製造方法
JPS6329920B2 (ja)
DE3930791C2 (de) Phosphatfreies zeolith freies, wasserlösliches Textilwaschmittel
JPS62146998A (ja) 粒状洗剤用添加剤およびその製造方法
JPS6269882A (ja) 柔軟付与剤の製造方法
JPH01153800A (ja) 濃縮柔軟付与粒状洗剤組成物
JPS598794A (ja) 粒状洗剤用添加剤の製造方法
JPS594699A (ja) 粉セツケン組成物
JPS61276897A (ja) 洗浄剤組成物
KR101020303B1 (ko) 섬유 유연 세제 조성물
JPS617398A (ja) 粒状洗剤用添加剤
JPS5946559B2 (ja) 洗剤用添加剤
JPS598796A (ja) 粒状洗剤用添加剤
JPS63161078A (ja) 粒状洗剤組成物
JPS617397A (ja) 粒状洗剤用添加剤
JPS596296A (ja) 粒状洗剤用添加剤
JPS596294A (ja) 粒状洗剤用添加剤
JPH0277497A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH09503009A (ja) リンスコンディショナー
JPS6272799A (ja) 粒状洗剤用添加剤
JPH02173197A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物