JPS6111974B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111974B2
JPS6111974B2 JP52011698A JP1169877A JPS6111974B2 JP S6111974 B2 JPS6111974 B2 JP S6111974B2 JP 52011698 A JP52011698 A JP 52011698A JP 1169877 A JP1169877 A JP 1169877A JP S6111974 B2 JPS6111974 B2 JP S6111974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
dihydroxy
polycarbonate
ethylene
diphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52011698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5296656A (en
Inventor
Roorensu Baron Aasaa
Shibaramakurishunan Paramesuwaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Mobay Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobay Corp filed Critical Mobay Corp
Publication of JPS5296656A publication Critical patent/JPS5296656A/ja
Publication of JPS6111974B2 publication Critical patent/JPS6111974B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリカーボネート、特に応力亀裂耐性
の改善されたポリカーボネートに関する。 有機ジヒドロキシ化合物と炭酸誘導体との反応
によりつくられるポリカーボネートは、その物理
的性質が優れているために広く工業的に用いられ
ている。これらの熱可塑性重合体は特に衝撃強
さ、剛性、靭性及び優れた電気的性質が必要とさ
れる成形品の製造に適している。 しかしポリカーボネートは炭酸エステル結合を
含んでいるので、加水分解耐性、特に沸騰水に対
する加水分解耐性はそれ程良好でなく、この重合
体は屡々分子量の減少を起し、それに伴つて衝撃
耐性が過度に減少し、また脆性を増加する。この
問題はポリカーボネートを沸騰水又は稀水酸化ナ
トリウム溶液中で滅菌することを必要とする医薬
品的又は外科的な用途に用いる時に重大になる。
ポリカーボネートの成形品はその使用後には滅菌
されるから、その有効寿命は減少し、成形品に応
力亀裂が生じる。応力亀裂の例は成形品の脆化で
あり、これによつて成形品は新しいものに比べて
劣化する。 成形品の臨界厚さを上昇させるためにポリカー
ボネート樹脂にポリオレフイン重合体が配合され
て来た。(カナダ特許第863411号参照)。しかしこ
のような重合体は加水分解のために起る応力亀裂
の改善を示さない。 従つて、本発明によれば、何回も行なわれる滅
菌操作中の加水分解耐性の改善されたポリカーボ
ネートが提供される。 本発明によればポリカーボネート樹脂及びその
100重量部当り0.25〜0.75重量部のエチレン−ビ
ニルアセテート共重合体から成る、加水分解を生
じる傾向のある滅菌条件に付した後の応力亀裂耐
性が改善されているポリカーボネートが提供され
る。 本明細書に使用する場合、「ポリカーボネート
樹脂」とは添加物を加えない樹脂を意味する。
「ポリカーボネート」とは顔料、染料及び添加物
で調合したポリカーボネート樹脂を意味する。 本発明に用いられるポリカーボネート樹脂は平
均分子量が10000〜200000であり、好ましくは溶
融流動速度は1〜24g/10分(ASTM1238)で
あり、ジ−(モノヒドロキシアリール)−アルカン
又はジヒドロキシベンゼン及び置換ジヒドロキシ
ベンゼンと炭酸誘導体、例えば炭酸ジエステル、
フオスゲン、ジ−(モノヒドロキシアリール)−ア
ルカンのビス−クロロ炭酸エステル、及びジヒド
ロキシベンゼン及び置換ヒドロキシベンゼンのビ
ス−クロロ炭酸エステルとを反応させることによ
りつくられる。 本発明に用いられるジ−(モノヒドロキシアリ
ール)−アルカンの2個のアリール残基は同一又
は相異ることができる。このアリール残基は反応
してポリカーボネートになることのできない置換
基、例えばハロゲン原子又はアルキル基、例えば
メチル、エチル、プロピル又はt−ブチル基をも
つことができる。2個のベンゼン環を結合してい
るジ−(モノヒドロキシアリール)−アルカンのア
ルキル残基は開いた炭素鎖又は脂環式の環である
ことができ、必要に応じ例えばアリール残基と置
換していることができる。 適当なジ−(モノヒドロキシアリール)−アルカ
ンは例えば(4・4′−ジヒドロキシ−ジフエニ
ル)−メタン、2・2′−(4・4′−ジヒドロキシ−
ジフエニル)−プロパン、1・1−(4・4′−ジヒ
ドロキシ−ジフエニル)−シクロヘキサン、1・
1−(4・4′−ジヒドロキシ−3・3′−ジメチル
−ジフエニル)−シクロヘキサン、1・1−(2・
2′−ジヒドロキシ−4・4′−ジメチル−ジフエニ
ル)−ブタン、2・2−(2・2′−ジヒドロキシ−
4・4′−ジ−t−ブチル−ジフエニル)−プロパ
ン又は1・1′−(4・4′−ジヒドロキシジフエニ
ル)−1−フエニル−エタン、さらに2個のヒド
ロキシアリール基の他に炭素数少くとも2のアル
キル残基と炭素数1又は2以上の第二のアルキル
残基をもつメタン誘導体、例えば2・2−(4・
4′−ジヒドロキシ−ジフエニル)−ブタン、2・
2−(4・4′−ジヒドロキシ−ジフエニル)−ペン
タン(融点149〜150℃)、3・3−(4・4′−ジヒ
ドロキシ−ジフエニル)−ペンタン、2・2−
(4・4′−ジヒドロキシ−ジフエニル)−ヘキサ
ン、3・3−(4・4′−ジヒドロキシ−ジフエニ
ル)−ヘキサン、2・2−(4・4′−ジヒドロキシ
−ジフエニル)−4−メチル−ペンタン、2・2
−(4・4′−ジヒドロキシジフエニル)−ヘプタ
ン、4・4−(4・4′−ジヒドロキシ−ジフエニ
ル)−ヘプタン(融点148〜149℃)又は2・2−
(4・4′−ジヒドロキシ−ジフエニル)−トリ−デ
カンである。適当なジ−(モノヒドロキシアリー
ル)−アルカンでその2個のアリール残基が相異
つているものは、例えば2・2−(4・4′−ジヒ
ドロキシ−3′−メチル−ジフエニル)−プロパン
及び2・2−(4・4′−ジヒドロキシ−3−メチ
ル−3′−イソプロピル−ジフエニル)−ブタンで
ある。アリール残基にハロゲン原子が置換した適
当なジ−(モノヒドロキシアリール)−アルカンは
例えば2・2−(3・5・3′・5′−テトラクロロ
−4・4′−ジヒドロキシ−ジフエニル)−プロパ
ン、2・2−(3・5・3′・5′−テトラブロモ−
4・4′−ジヒドロキシ−ジフエニル)−プロパ
ン、(3・3−ジクロロ−4・4′−ジヒドロキシ
−ジフエニル)−メタン及び2・2′−ジヒドロキ
シ−5・5′−ジフルオロ−ジフエニル−メタンで
ある。アリール基で置換されたアルキル残基が2
個のベンゼン環を結合している適当なジ−(モノ
ヒドロキシアリール)−アルカンは例えば(4・
4′−ジヒドロキシ−ジフエニル)−フエニル−メ
タン及び1・1−(4・4′−ジヒドロキシ−ジフ
エニル)−1−フエニル−エタンである。 適当なナジヒドロキシベンゼン及び置換ジヒド
ロキシベンゼンはヒドロキノン、レゾルシン、ヒ
ロカテコール、メチルヒドロキノン等である。他
の適当なジヒドロキシ芳香族化合物は4・4′−ジ
ヒドロキシ−ジフエニレン、2・2′−ジヒドロキ
シ−ジフエニレン、ジヒドロキシナフタレン、ジ
ヒドロキシアントラセン、及び構造式 但し式中XはS、
【式】
【式】又は
【式】である、 の化合物である。 特殊な性質を得るためには、種々のジ−(モノ
ヒドロキシアリール)−アルカンの混合物を用
い、混合ポリカーボネート樹脂を得ることができ
る。これまで最も有用なポリカーボネート樹脂は
4・4′−ジヒドロキシジアリールメタン、特にビ
スフエノールA〔2・2−(4・4′−ジヒドロキ
シ−ジフエニル)−プロパン〕をベースにしたも
のである。基材ポリカーボネート樹脂に難燃性を
賦与すべき時には、ビスフエノールAとテトラブ
ロモビスフエノールA〔2・2−(3・5・3′・
5′−テトラブロモ−4・4′−ジヒドロキシ−ジフ
エニル)−プロパン〕との混合物をフオスゲン又
は同様な炭酸誘導体と反応させて使用する。 ポリカーボネート樹脂は当業界公知の方法、特
に米国特許第3028365号、第2999846号、第
3248414号、第3153008号、第3215668号、第
3187065号、第2991273号及び第2999835号記載の
方法によりつくられる。 本発明に有用なエチレン−ビニルアセテート共
重合体はエチレンと15〜55重量%、好ましくは17
〜40重量%のビニルアセテートとを、当業界に公
知の遊離基又はイオン重合法により共重合させて
得られる共重合体である。エチレン−ビニルアセ
テート共重合体は溶融係数(melt index)が1.2
〜350、好ましくは2.1〜42である。エチレン−ビ
ニルアセテート共重合体はポリカーボネート100
重量部当り0.25〜0.75部、好ましくは0.4〜0.6重
量部の割合で用いられる。エチレン−ビニルアセ
テート共重合体の典型的な製造法については「エ
ンサイクロペデイア・オブ・ポリマー・サイエン
ス・アンド・テクノロジー(Encyclopedia of
Polymer Science and Technology)」第15巻
(1971年)577〜677頁参照のこと。 本発明のポリカーボネートはポリカーボネート
樹脂中にエチレン−ビニルアセテート共重合体が
十分に分布したものが得られる限り、その場の条
件並びに手許の装置に合致する任意の適当な方法
によりつくることができる。エチレン−ビニルア
セテート共重合体はそのまゝ又は溶液の形でポリ
カーボネート樹脂がつくられた溶液に単に加え、
得られた混合物を通常の方法で処理し、ポリカー
ボネート中に添加剤が均一に得られるようにす
る。他の任意の方法も用いることができる。例え
ば材料の混合は熱可塑性重合体中に可塑剤又は充
填剤を混入するのに通常用いられる方法で行なう
ことができ、この中には押出し機、〓ね混合機、
バンバリー(Banbury)混合機又は他の混合機が
含まれるが、これだけに限定されるものではな
い。得られた混合物は熱可塑性樹脂の加工又は処
理に用いられる通常の方法で処理することができ
る。材料は圧縮、射出及び押出法等を用いて成形
することができる。 ポリカーボネート樹脂及びエチレン−ビニルア
セテート共重合体を配合する一好適方法はポリカ
ーボネート樹脂をペレツト又は粉末の形で振とう
配合機中において粉末又はペレツトのエチレン−
ビニルアセテート共重合体と配合する方法であ
る。振とう配合物を押出機中に通し、切断してペ
レツトにする。次にこのペレツトを所望の形に成
形し、好適な製品にする。 ポリカーボネートはさらに有効量の任意の適当
な添加剤、例えば安定剤、酸化防止剤、染料、顔
料、充填剤、TiO2等を加え、ポリカーボネート
に潤活作用、酸化防止、他の安定化作用又は着色
を与えることができる。 エチレン−ビニルアセテート共重合体をポリカ
ーボネートに加えることにより与えられる改善さ
れた応力亀裂耐性が得られるが、この添加により
ポリカーボネートに固有の通常の所望の性質が劣
化するような悪影響は実質的にない。 下記実施例により本発明を例示するが、これら
の実施例は本発明を限定するものではない。 実施例 1 300℃における溶融流動が3〜6g/10分
(ASTM1238)のビスフエノールAをベースにし
たポリカーボネート樹脂に、溶融系数が20で共重
合体中のビニルアセテート単位が40重量%のエチ
レン−ビニルアセテート共重合体をポリカーボネ
ート100部に対し0.5部の割合で振盪配合し、振と
う配合物を1.75〜1の圧縮比で単一スクリユー押
出機中で押出す。配合物を2回押出し、ポリカー
ボネート樹脂とエチレン−ビニルアセテート共重
合体との均一混合物をつくる。押出物を切断して
ペレツトにし、ペレツトを射出成形して試験用の
棒にする。この試料を衝撃耐性、臨界厚さ及び応
力亀裂耐性について試験する。応力亀裂耐性は3
1/2×1/2×1/16インチ(8.9cm×1.3×0.16cm)の
成形棒試料をU字型の冶具に挿入し、試料に応力
をかけることにより試験した。冶具中の試料を
135〓で3.5%NaOH水溶液中に浸漬し、1時間毎
に応力亀裂耐性を試験した。試験結果を他の実施
例の結果と共に表1に示す 実施例 2〜6 実施例1を繰返したが、エチレン−ビニルアセ
テート共重合体の種類と濃度とを変化させた。 実施例 7及び8 実施例1を繰返したが、エチレン−ビニルアセ
テート共重合体の代りにポリカーボネートに高密
度及び低密度のポリエチレンを加えた。 実施例 9(対照例) 実施例1を繰返したが、応力亀裂防止剤を加え
なかつた。
【表】 表1を見れば容易にわかるように、エチレン−
ビニルアセテート共重合体はポリカーボネートに
加えた場合、それからつくられた成型品の応力亀
裂耐性を実質的に改善する。さらにエチレン−ビ
ニルアセテート共重合体−ポリカーボネート樹脂
配合物はポリオレフインを配合したポリカーボネ
ート樹脂に比べ実質的に改善されている。 以上本発明を特定の材料を参照して説明した
が、本発明は添付特許請求の範囲以外これらの特
定の実施態様に限定されるものではない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリカーボネート樹脂及び該ポリカーボネー
    ト樹脂100重量部当り0.25〜0.75重量部のエチレ
    ン−ビニルアセテート共重合体の均質混合物から
    成り、該エチレン−ビニルアセテート共重合体の
    溶融係数が2.1〜42であるポリカーボネート組成
    物。 2 該エチレン−ビニルアセテート共重合体は重
    合したビニルアセテート単位を15〜55重量%含む
    特許請求の範囲第1項記載のポリカーボネート組
    成物。 3 該エチレン−ビニルアセテート共重合体は重
    合したビニルアセテート単位を17〜40重量%を含
    む特許請求の範囲第2項記載のポリカーボネート
    組成物。 4 該ポリカーボネート樹脂は反復構造式 で表わされる特許請求の範囲第1項記載のポリカ
    ーボネート組成物。
JP1169877A 1976-02-09 1977-02-07 Stress cracking resistant polycarbonate Granted JPS5296656A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/656,490 US4145373A (en) 1976-02-09 1976-02-09 Stress crack resistant polycarbonates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5296656A JPS5296656A (en) 1977-08-13
JPS6111974B2 true JPS6111974B2 (ja) 1986-04-05

Family

ID=24633246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169877A Granted JPS5296656A (en) 1976-02-09 1977-02-07 Stress cracking resistant polycarbonate

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4145373A (ja)
JP (1) JPS5296656A (ja)
CA (1) CA1080886A (ja)
DE (1) DE2704683A1 (ja)
FR (1) FR2340349A1 (ja)
GB (1) GB1508754A (ja)
IT (1) IT1081472B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275165U (ja) * 1988-11-30 1990-06-08

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2706126C2 (de) * 1977-02-14 1984-03-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Schwerentflammbare Polycarbonat-Folien
US4324869A (en) * 1980-11-18 1982-04-13 Union Carbide Corporation Polyarylate blends with ethylene-alkyl acrylate copolymers
US4464512A (en) * 1982-01-29 1984-08-07 General Electric Company Composition comprising an aromatic polyester-carbonate resin and a linear low density polyolefin polymer
US4401785A (en) * 1982-01-29 1983-08-30 General Electric Company Polyolefin-poly(ester-carbonate) composition
DE3227029A1 (de) * 1982-07-20 1984-01-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen aus polycarbonat, pfropfpolymerisat, ethylen/vinylacetat-copolymerisat und ggf. polyalkylenterephthalat
US4562222A (en) * 1982-09-23 1985-12-31 General Electric Company Polycarbonate resin mixtures
US4536542A (en) * 1983-11-18 1985-08-20 General Electric Company Method for altering the surface of thermoplastic polymers
US4579910A (en) * 1985-01-02 1986-04-01 General Electric Company Polycarbonate composition
US4737546A (en) * 1986-08-15 1988-04-12 General Electric Company Moldable polycarbonate resin and copolyester-carbonate compositions of improved processability
US4894423A (en) * 1988-11-07 1990-01-16 The Dow Chemical Company Environmental stress failure resistant polycarbonate
CN109438954B (zh) * 2018-11-13 2020-12-15 金发科技股份有限公司 一种聚碳酸酯合金及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA863411A (en) 1971-02-09 L. Heiss Herbert Polycarbonate resin compositions
BE532543A (ja) * 1953-10-16
US3153008A (en) * 1955-07-05 1964-10-13 Gen Electric Aromatic carbonate resins and preparation thereof
US2991273A (en) * 1956-07-07 1961-07-04 Bayer Ag Process for manufacture of vacuum moulded parts of high molecular weight thermoplastic polycarbonates
US2999846A (en) * 1956-11-30 1961-09-12 Schnell Hermann High molecular weight thermoplastic aromatic sulfoxy polycarbonates
US2999835A (en) * 1959-01-02 1961-09-12 Gen Electric Resinous mixture comprising organo-polysiloxane and polymer of a carbonate of a dihydric phenol, and products containing same
NL120878C (ja) * 1959-09-30
US3215668A (en) * 1962-04-09 1965-11-02 Pittsburgh Plate Glass Co Mixed carbonate-carbamate polyesters and process of making
NL136860C (ja) * 1962-07-11
US3248414A (en) * 1963-01-16 1966-04-26 Pittsburgh Plate Glass Co Method of preparing high molecular weight polycarbonates
DE2400086A1 (de) * 1973-01-02 1974-07-04 Gen Electric Schaeumbares polykarbonatharz
US3297784A (en) * 1964-12-17 1967-01-10 Union Carbide Corp Alpha olefin polymer modified thermoplastic polyhydroxyether compositions
FR1548028A (ja) 1966-12-20 1968-11-29
DE2104575B2 (de) 1970-02-02 1980-04-10 Union Carbide Corp., New York, N.Y. (V.St.A.) Schwundarm härtbare ungesättigte Polyestermassen
US3801673A (en) * 1972-01-03 1974-04-02 Gen Electric Process for preparing polycarbonate alloys
DE2304894B2 (de) * 1973-02-01 1980-10-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polycarbonat-Polyvinylchlorid-Formmassen
DE2322435C2 (de) * 1973-05-04 1982-06-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische Formmassen
DE2329646A1 (de) * 1973-06-09 1975-01-09 Bayer Ag Transparente formmassen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275165U (ja) * 1988-11-30 1990-06-08

Also Published As

Publication number Publication date
FR2340349B1 (ja) 1983-11-18
FR2340349A1 (fr) 1977-09-02
CA1080886A (en) 1980-07-01
JPS5296656A (en) 1977-08-13
DE2704683A1 (de) 1977-08-11
IT1081472B (it) 1985-05-21
GB1508754A (en) 1978-04-26
US4145373A (en) 1979-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6730720B2 (en) Method for reducing haze in a fire resistant polycarbonate composition
JPH0160062B2 (ja)
JPS6111974B2 (ja)
EP0184296A2 (en) Blends of polypropylene, polycarbonate and a saturated styrene-ethylene-butylene-styrene rubber
EP0086353A1 (de) Polycarbonat-Formmassen mit verbesserter Flammwidrigkeit
JPH07233309A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4496693A (en) Compatibilization of polycarbonate blends
JPH0238450A (ja) ガンマ放射線に耐えるポリカーボネート組成物
EP0062189A1 (de) Polycarbonat mit verbesserter Schlagzähigkeit
JPS6144897B2 (ja)
EP0252240B1 (en) A process for forming thermoplastic foam
EP0472064A2 (de) Ternäre Mischungen
US4100130A (en) Flame-resistant polycarbonates
CA1064185A (en) Modified aromatic polycarbonates
DE1814370A1 (de) Mit Gleitmittel versehene thermoplastische Harzzubereitungen
JPS6051742A (ja) 組成物
JPS5989349A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂混合物
US20030229165A1 (en) Process for preparing a fire resistant polycarbonate composition
JP3030103B2 (ja) 三成分混合物
EP0216267A1 (en) Thermoplastic compositions of polycarbonate resin and copolymers of ethylene and acrylic or methacrylic acid
JPS6212942B2 (ja)
US5234982A (en) Ternary mixtures
JPH0768445B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPS61159437A (ja) プロピレン系重合体混合物
KR20170028831A (ko) 코폴리카보네이트 및 이의 제조방법