JPS6111959A - テ−プガイド - Google Patents

テ−プガイド

Info

Publication number
JPS6111959A
JPS6111959A JP13277284A JP13277284A JPS6111959A JP S6111959 A JPS6111959 A JP S6111959A JP 13277284 A JP13277284 A JP 13277284A JP 13277284 A JP13277284 A JP 13277284A JP S6111959 A JPS6111959 A JP S6111959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
tape
hardness
tape guide
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13277284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shibuya
渋谷 一男
Akihisa Hojo
北條 明久
Etsuro Koyama
小山 悦郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13277284A priority Critical patent/JPS6111959A/ja
Publication of JPS6111959A publication Critical patent/JPS6111959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 るテープガイドに関する。
〔従来の技術〕
ビデオテープレコーダ本体やディジタルオーディオテー
プレコーダ本体等またはこれらに装着されるテープカセ
ットを含めた記録再生用装置には、テープガイドが磁気
テープの走行を案内する手段として使用されている。こ
のテープガイドは、磁気テープの走行をなめらか番こ案
内するために最適な摩擦係数を有しているとともに、磁
気テープへ与えるダメージが少なく、またドロップアウ
トの発生が少ない表面形状となっていることが要求され
ている。
ところで、テープガイドを製造する工程中で、表面処理
を施す以前のテープガイ、ドの基体どうしがぶつかり合
ったり、製造装置に基体がぶつかることによって基体表
面に打痕が付くことがある。
基体表面のこの打痕は、製造されたテープガイドの表面
に部分的に極端な凹凸を形成する原因となる。このテー
プガイド表面の極端な凹凸は、磁気テープのなめらかな
走行を阻害したり、磁気テープへダメージを与えるなど
の悪影響を及ぼすようになる。
そこで、従来では、基体表面に付く20μ扉程度の凹凸
の打痕を取り去るために、打痕のこの凹凸を見込んで基
体表面に硬質クロム等の高硬度表面層を厚く形成し、そ
の後表面を研摩加工によって平滑にするようにしていた
また、高硬度表面層を形成する以前や、高硬度表面層形
成後に製品の選別を行ない、特に打痕による凹凸のひど
いものは除外するようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題〕
このように、従来のテープガイドでは、基体表面に付く
打痕を取り去るために、硬質クロム等の高価な高硬度表
面層を厚く形成しなければならなった。
そこで、本発明はこのような従来の問題点を解決するた
めに提案されたものであり、高価な高硬度表面層を厚く
形成せず゛に基体表面の打痕による影響を防ぐことがで
き、また打痕が付きづらく歩留りが向上し、コストの低
下を図ることができるテープガイドを提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するために本発明のテープガイドは、非
磁性の素材からなる基体の表面に高硬度の中間層を形成
したのち、この中間層の表面を磁気テープの走行に適し
た表面状態に表面研摩加工し、その表面に非磁性の高硬
度層を中間層よりも薄く形成することを特徴とする。
〔作用〕
したがって本発明によれば、高価な高硬度表面層を厚く
形成することなく基体表面の打痕を取シ去ることができ
、゛また途中工程で打痕が付きづらく歩止シが向上し、
コストの低下を図れるテープガイドの提供が可能となる
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
本発明は、たとえばビデオテープレコーダ、ディジタル
オーディオテープレコーダ、その他オーディオ用のテー
プレコーダ等に使用される回転または静止テープガイド
、あるいはこれらの装置に装着されるテープカセットの
テープガイドに適用される。
第1図は、本発明が適用されたテープガイドの一例を示
しておシ、第1図Aはガイド本体11を。
パイプ状とするテープガイド、第1図Bはガイド本体1
1の両端にV字状切欠き12.12を有するパイプ状テ
ープガイド、−第1図Cはガイド本体11をロッド状と
するテープガイド、第1図りはガイド本体11の両端に
フランジ部13.,13を設け、磁気テープの走行案内
を可能とするテープガイドを示している。ここで、第1
図Bのテープガイドに設けられたV字状切欠きは、板材
を丸めてテープガイドを形成したときの接合部を容易に
判別できるようにしたものである。また、第2図は本発
明が適用されるパイプ状テープガイドの軸方向での断面
構造を示している。この第2図を参照して本発明の一実
施例となるテープガイドの構成を説明すると、基体1は
たとえば黄銅のC3604。
C3602等を素材として形成されておシ、この基体1
の外径部の光面1Aには打痕2を覆うような高硬度中間
層6がN1−p等を無電解メッキすることで20ど程度
の厚さ1.に形成されている。この3の外径部の表面3
Aは、磁気テープの走行に最適となる表面状態に表面研
摩加工されている。すなわち、上記表面3Aは磁気テー
プの走行に最適な摩擦係数を有し、ドロップアウトの発
生がなく、磁気テープへダメージを与えることのない表
面状態となっている。また、上記高硬度中間層3の表面
3Aには、チー、プガイドの耐摩耗性をさらに向上する
ために、硬質クロム等を電解メッキすることで高硬度表
面層4が0.5〜2μm程度の厚さt2に中間層3より
も薄く形成されている。このように、高硬度表面層4を
薄く形成するこ、とは、安価なテープガイドの提供が可
能tこなるとともに、上記高硬度中間層3の表面3Aの
状態をそのまま活かすことができる。
つぎに、このように構成された上記テープガイドの製造
工程を順を追って説明する。
まず、たとえば黄銅のC3604,C3602等の素材
に、切削加工、研削加工、塑性加工等を施し、本体への
取付けおよびテープパスを考慮した形状寸法に加工し、
基体1の作製を行なう。
ここで、素材として黄銅以外に、アルミニウムのA30
56等、あるいはステンレスのSUS 31.6.8U
S304等を用いてもよい。また、バー材の素材を用い
るのではなく、パイプ材や板材を用いるようにしてもよ
い。
つぎに、上記基体1の全体もしくは磁気テープ接触部に
、たとえばN1−p等を無電解メッキすることで高硬度
中間層3を形成する。この時打なわれる無電解メッキは
、基体1の外径部の表面1Aに付いた打痕2による凹凸
を取り去るために高硬度中間層3の厚さが30μm程度
になるまで行なわれる。
ここで、N1−P以外に、Ni 、 Ni −P−W、
 Ni −P−Cu等を無電解メッキするようにしても
よい。
つぎに、上記高硬度中間層3の外径部の表面、3kiC
k7ターレス研摩等を施し、磁気テープの走行に適した
表面状態とする。ここで、研摩は10μm程度行なわれ
、高硬度中間層3の厚さ11は20μmとなる。
つぎに、高硬度中間層3の外径部の表面3Aに、婢質ク
ロム等を電解メッキすることで、高硬度表面層4を0.
5〜2μm程度の厚さt2に形成する。
ここで、硬質クロムを電解メッキするのではなく、窒化
チタンあるいは炭化チタン等をイオンブレーティングす
るようにしてもよい。また、磁気テープの接触部だけで
なく基体全体を覆うように高硬度表面層4を形成しても
よい。
つぎに、上記高硬度表面層4の表面にバレル研摩加工あ
るいはパフ研摩加工等を施し、表面の微小突起物を除去
する。
このように上記テープガイドでは、基体1どうしの接触
や基体1と加工装置との接触により形成される上記打痕
2を取り去るために安価な高硬度中間3を厚く形成して
いることから、高価な高硬度表面層4を厚く形成するこ
となく、打痕2による影響を防ぐことができる。したが
って、上記テープガイドのコストダウンを図ることがで
きる。
また、高硬度中間層3を表面1人に形成した上記基体1
には、途中工程(とおいて打痕が付きづらくなることか
ら、歩留りが向上し、さらに上記チー。
プガイドのコストダウンを図ることができる。
つぎに、他の実施例のテープガイドを説明すると、ステ
ンレスの808316,5US304等を素材とした基
体1の表面1人に、窒化処理を施し、表面1Aを窒化層
に変化させて、この窒化層を高硬度中間層としてもよい
。そして、この窒化層の表面に、硬質クロム等を電解メ
ッキするか、または窒化チタンや炭化チタン等をイオン
ブレーティングし、高硬度表面層を形成する。
また、さらに他の実施例としては、ステンレスの5US
31−6,5O8304等を素材とした基体1の表面1
Aに転造を施し、表面1八部の硬度を高くして高硬度中
間層を形成するようにしてもよい。この中間層上には、
前述と同様に硬質材を電解メッキあるいはイオンブレー
ティングすることで、高硬度表面層を形成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のテープガイドは、非磁性
の基体の表面に、打痕を取り去ることのできる安価な高
硬度中間層を厚く形成し、この中間層上に高価な硬質ク
ロム等を非常に薄く形成したことにより、打痕による影
響のない安価なテープガイドの提供が可能となっている
。また、高硬度中間層を形成した基体には、途中工程に
おいて、打痕が付きづらくなるため、歩留りが向上しさ
らに安価なテープガイドの提供が可能となっている。
【図面の簡単な説明】
第1図A乃至第1図りは本発明の適用されたテープガイ
ドの一例を示す斜視図、第2図はパイプ状テープガイド
に本発明を適用した場合の一実施例を示す縦断面図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 素材の表面に高硬度の中間層を形成したのち、この中間
    層の表面を磁気テープの走行に適した表面状態に表面研
    摩加工し、その表面に非磁性の高硬度層を中間層よりも
    薄く形成することを特徴とするテープガイド。
JP13277284A 1984-06-27 1984-06-27 テ−プガイド Pending JPS6111959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13277284A JPS6111959A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 テ−プガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13277284A JPS6111959A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 テ−プガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111959A true JPS6111959A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15089191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13277284A Pending JPS6111959A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 テ−プガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111959A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522815A (ja) * 2004-12-15 2008-07-03 オリカ オーストラリア プロプライアタリー リミティド 樹脂接触器及び封じ込めシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522815A (ja) * 2004-12-15 2008-07-03 オリカ オーストラリア プロプライアタリー リミティド 樹脂接触器及び封じ込めシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228940A (en) Tape guide means for recording and/or reproducing apparatus and method of manufacturing the same
US4150172A (en) Method for producing a square loop magnetic media for very high density recording
JPH05101595A (ja) データーカートリツヂ・マイクロデーターカートリツヂに使用する段付ピンの製造方法
JPS6111959A (ja) テ−プガイド
US4437222A (en) Method of manufacturing tape guides for recording and/or reproducing apparatus
US5800863A (en) Carbon seedlayer on non-metallic substrates for magnetic recording media
US5815910A (en) Method for manufacturing a magnetic head
JPH045086Y2 (ja)
JPS619862A (ja) テ−プガイド
JP3705634B2 (ja) 光ディスク基板射出成形金型及び成形方法
JPS60211673A (ja) 磁気テ−プのガイドおよびその製造方法
JPH07129943A (ja) 磁気ヘッドスライダ及びその製造方法
JP2583969B2 (ja) 磁気記録媒体の製造装置及び磁気記録媒体の製造方法
JPS62165759A (ja) 磁気テ−プ用ガイドの製造方法
KR900004297Y1 (ko) 자기기록 테이프
JPS63217558A (ja) 磁気テ−プ装置用ガイドロ−ラ−の製造方法
KR100206057B1 (ko) 자기헤드 및 그의 제조방법
KR19980036248A (ko) 자기헤드 및 그의 제조방법
JPS6236769A (ja) 磁気テープ用ガイドローラー及びガイド軸の製造法
JPS5857625A (ja) 磁気記録体
JPS60111365A (ja) 記録再生用装置のテ−プガイド
JPH07254141A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2005509234A (ja) コーティングされたテープガイドを含む記録および/または再生デバイス
JPH02195561A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62173045A (ja) 磁気デイスク用基板の製造方法