JPS60111365A - 記録再生用装置のテ−プガイド - Google Patents

記録再生用装置のテ−プガイド

Info

Publication number
JPS60111365A
JPS60111365A JP8781384A JP8781384A JPS60111365A JP S60111365 A JPS60111365 A JP S60111365A JP 8781384 A JP8781384 A JP 8781384A JP 8781384 A JP8781384 A JP 8781384A JP S60111365 A JPS60111365 A JP S60111365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
convex
polishing
hardness
tape guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8781384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozaburo Umehara
梅原 陽三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8781384A priority Critical patent/JPS60111365A/ja
Publication of JPS60111365A publication Critical patent/JPS60111365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非磁性体からなる基体と、この基体の表面に
形成されかつ非磁性体からなる高硬度表面層とによって
構成され、この高硬度表面層の表面に凹凸が存在してい
るカセットビデオfーブレコーダー等の記録再生用装置
のテープガイドに関する。
従来此種のテープを小型ケースに収納していルカセット
を利用した小型ビデオテープレコーダーは、主として家
庭向きに製版されている。
カセットからビデオテーブレコーダ一本体にテープなロ
ーディング又はアンローティンクスル方式は、我国では
三方式に大別されているが、いずれもテープガイドとし
てのテープ走行案内ピン(以下ビンと称する。)の案内
(−よって、テープが誘導されて正確に走行し、画像及
び音声を記録してカセット(二巻収される。又、記録さ
れた画像及び音声を再生するためには、テープは寸分の
誤差もなく同じ軌跡を辿・って再度走行する必要上、正
確にして精密な走行機構が要求される。特にピンはテー
プが直接摺動して案内されるだめの重要な部品であり、
ビンの良否はビデオテープレコーダーの良否にも影響す
るものである。
現在、ビデオテープレコーダーの走行機構に使用されて
いるピンはほとんどオーステナイト系のステンレス鋼S
US 316からなっている。
このようなピンは、塑性加工、切削及び研摩の諸加工工
程を経るため(二、ピンの構成組織の一部分がオーステ
ナイト組織から疑似マルテンザイト組織に変化して弱磁
性となり、テープの記録信号に悪影響を与える危険性を
多分(1有している。然も円筒体又は円柱形状のピンの
円周表面を整寸加工するために研摩及び超仕上を施して
いるが、その円周表面において形成された研摩模様の凹
凸の凸部の頂点は顕微鏡的に失点を構成しているか、若
しくはバニッシング仕上等により尖点をつぶした形状に
なっており、また磁性に対する配慮から硬度を上げてい
ないために、硬度はビッカース硬度で280〜380 
HV程度であって比較的軟質である。従って、このよう
なピンの表面をテープが摺動すると、テープの裏面に擦
傷條痕を発生させたり、表面の磁性皮膜を損傷し、ひい
てはテープの破損を発生させてテープ寿命を縮小するな
どの欠点を有してされたものであって、冒頭に述べたテ
ープガイドにおいて、前記高硬度表面層の形成後に施さ
れるその周面の研摩によって前記凹凸が形成されており
、この凹凸の凸部先端が、 (a) テープガイドの軸方向と交差する方向で、前記
周面に沿ってほぼ線状に延びていること。
(b) 曲線的に丸味を帯びていること。
を夫々構成としていることを特徴とする記録再生用装置
のテープガイドに係るものである。
ここで、上述の高硬度表面層の「高硬度」とは、少なく
とも上述の基体よりも硬度が大であるという意味であり
、また「記録再生用装置」とは、例えばビデオテープレ
コーダに装着されるカセットやテープレコーダ本体を含
むものとイト系のステンレス鋼5Us316等の完全非
磁性体で構成し、その表面にはクロムの如く全く磁化さ
れないか若しくは非常に磁化されにくい非磁性金属をメ
ッキ等により被着させて高硬度金属皮膜となすことによ
り、内部は非磁性体で構成された軟質の基体であっても
、外部表面は高硬度金属皮膜からなる二重構造にし、ま
たテープが直接摺動する金属皮膜の表面は、テープとの
摩擦抵抗を減少させる目的で、表面研摩(外径研摩)を
施し、この研摩により生じた表面の凹凸の凸部失点(先
端)を準バニッシングだ高硬度表面層の凸部に接してテ
ープが摺動することになるから;テープが接触走行する
際に円滑な接点が得られ、テープの裏面(二擦傷を残し
たり或いは表面の磁性皮膜を損傷する事態を効果的に防
止できる。即ち、従来のテープガイドでは、表面の凸部
が尖っているためにテープにダメージを与え、また凸部
の失点をつぶしたものでは軟質材料で構成されているた
め:二テープの接触走行につれて凸部が擦り減り、これ
に伴なって新たに生じた角部がテープに傷をf」ける原
因となる。然も擦り減って平担化した面にドでは、凸部
が高硬度材料で構成され、その先端に丸味をもたせたた
め(二、凸部が擦り減ることがなく、常に円滑な接点を
保持することができる。然も凸部に丸味がなく、その先
端が単に平担であれば、この平担面の縁が高硬度の角部
となってテープにダメージを与える恐れがあり、ない。
また重要なことは、上述の凸部の先端が、高硬度表面層
の形成後に施されるその周面の研摩によって、テープガ
イドの軸方向と交差する方向で、前記周面に沿ってほぼ
線状に延びていることである。即ち、高硬度表面層の凸
部先端がテープガイドの軸方向と交差する方向(又はテ
ープの走行方向)にほぼ線状に延びているから、テープ
は常に同じ位置で凸部先端に当接しながら走行すること
になる。従って、再生時のドロップアウトがほぼ同じ位
置で生じるのみであり、他の領域に広がることがなく、
再生状態(ひいては記録状態)が非常に良好となる。こ
れ(二対して、凸部先端が不埒−C二、例えばトッド状
や、テープ走行方向と交差する如く(二不均−な方向に
存在している場合には、凸部先端が広範囲に亘って順次
テープに当接して損傷を与えるから、ドロップアウトが
生じる領域が走行回数の増加に伴なって順次拡大される
ことになり、非常(二磁性の基体で、外部は実質的に磁
化されない高硬度表面層で構成しているので、テープの
記録パイプ状、ロッド状に形成されていてよい。また上
述の基本として、上記のステンレス鋼以外(二もオース
テナイト系ステンレス鋼5US30ζアルミ合金、鋼合
金等の非磁性体を使用することができる。また上述の高
硬度表面層はクロムメッキ以外の材質で構成してもよい
が、その硬度はビッカース硬度で400 HV以上、特
に400〜1000HV(望ましくは6.00〜700
HV) (:しないとテープの円滑走行が劣化する傾向
がある。
但し、硬度があまりに大きすぎると、硬ずぎて却ってテ
ープに傷が付く恐れがある。またこの高硬度表面層の表
面には外径研摩加工によっても凹凸が残るが、この表面
荒さくJISBO601−1970による二以下同じ)
は02〜0.68であることが望ましい。即ち、表面荒
さが0.2S未満だと表面が平担化しすぎて却ってテー
プの円滑走行が困難になり易く、また0、68を越える
と表面の四部がシャープになりすぎてこのシャープな造
するに際し、高硬度表面層に外径研摩を施すことにより
、テープガイドの軸方向と交差する方向にて前記周面に
沿ってほぼ線状に延びる凸部先端を有する凹凸を前記高
硬度表面層の表面に確実に形成することができる。しか
も、前記凸部先端の失点を除去するための研摩を前記高
硬度表面層に施しているから、上述した丸味のだ実施例
を図面にNき述べる。
まずテープガイドの形状を述べると、使用可能なものと
しては、第1A図1°二示すロッド伏テープガイドビン
1、第1B図に示スハイブ状テープガイドビン1、又は
第1C図に示す■字状切欠き2,3を有するパイプ状テ
ープガイドピン1が挙げられる。このうち、第1C図に
示すピンは5本出顆人が既に提案した実願昭52−12
4344号に係るものであって、切欠き2.3が例えば
板材からパイプ状のピンlを形成する際にその接合面4
の認識を容易にするという機能を有している。
例えば第1C図の断面構造の一部分を第2図に拡大して
示したが、パイプ1の基材5としては、記録信号を乱さ
ないために非磁性であるオーステナイト系ステンレス鋼
、特に5US316(co、os%以下、Cr16〜1
8%、Ni1O〜14%、Mo2〜3%)からなるもの
を使用する。この場合、前述の如く、5US316はオ
ーステナイト組織で非磁性であるが、加工によって疑似
マルテンサイト組織に変化して磁性を帯びるようになる
即ち、SO8316の如き優れた非磁性を有するもので
も、非磁性領域は加工度40%以下、抗張力122 K
p/mm以下の範囲でしか得られないので、ピンを加工
する工程を経過すると、特に加工度が40%以上の場合
には非磁性体がら弱磁性体に変化する。従って帯磁され
たピンを脱磁するためには、脱磁処理として約1050
℃以上で加熱してオーステナイト組織な固溶化させる必
要がある。然し作ら、この熱処理を施した場合、ステン
レス鋼の硬度が2001−IV以下となって軟質となり
、摺動摩擦C二よる摩耗がはなはだしく、ピンとしては
使用不可能となるのである。
そこで、このような基材5の表面に高硬度のCrメッキ
皮膜6を形成し、表面硬度を高めることが必要である。
このメッキ皮膜は6.0OHV以上の硬度を有しており
、また第3図に示すようなパターンの表面形状を有して
いる。なおこのメッキ皮膜6の硬度は、メッキ時の電流
密度、メッキ液の温度、極間距離等によってコントロー
ルできる。なお第3図に示すパターンは従来公知の表面
粗さ計によるものであるが、このパターンは、ピンlの
軸方向とほぼ直角方向に直線状に現われ、かつまたその
軸方向4二おいては断続的に現われる。従って、パター
ンは、テープ走行方向と平行に多数延びる平行突条から
なっている。こうしたパターンは、後述の外径研摩(二
よって容易に形成することができる。
次に、ピン1をその製造方法に基いて更に詳しく説明す
ると、円柱体やパイプ状のものはステンレス鋼材を指定
寸法の長さに切断し、又巻き円筒体のものは定寸のステ
ンレス鋼板を巻いて丸めてパイプ状にして得られる。モ
して次C二外径研摩、例えばセンターレース加工をして
からラップ仕上げを行う。この研摩面の表面粗さは0.
6S以下でよく、0.3S以下が望ましい。この外径研
摩は、回転研摩砥石とゴム輪との間に試料を1回当り1
0秒間で1〜2回通すことによって行う。次に約105
0℃で脱磁のための熱処理を行い、完全非磁性のオース
テナイト組織にした栽*A5+二硬度6001−IV以
上のり1コムメツキ皮膜6を1〜10μ、より望ましく
は4〜7μの厚さに施す。これによって暴利硬度が20
01’(V以下、表面硬度が600 HV以上の完全非
磁性体のピン1を製作出来る。更に、ピン1の表面を、
表面粗さが0.6S〜0.2S、特に0.5S以下とな
るようにセンターレース加工等の外径研摩を施した後、
バレル研摩(特に0.5S以下にする場合)、パフ仕上
げ又は化学研摩等のバニッシング研摩によって、表面粗
さは068〜0.28に保持したまま、研摩により形成
された表面の凹凸の凸部失点を顕微鏡的ミニみて丸味を
帯びた平滑曲面7(第3図参照)に構成する。このバニ
ッシング研摩は完全に行うと表面が平担化するので、凸
部な上記のように丸味の帯びたものにするには、この研
摩を中途まで行って中止する。即ち、いわば準バニッシ
ング研摩を行うようにする。例えばバレル研摩(二よる
場合には研摩材入りの回転ドラムを、またパフ研摩(二
よる場合には研摩利何きの布製ローラを使用するがいず
れも、完全途中まで研摩を行うのが望ましい。この研摩
時間が短かすぎると表面の凸部の角がとれにくく、また
長すぎると研摩されすぎて表面が平担化して望ましくな
い。
以上のようにビン1を構成すると、ピン1が完全非磁性
体であるのでテープ記録信号に悪影響を及ぼすことがな
い。また表面が硬度600HV以上の高硬度でか・つ表
面粗さの山の頂点が円滑な曲線を構成しているので、第
2図に仮想線で示した磁気テープ8との摺動抵抗が非社
に小さくなって摩耗しく二くくなる。従来のピンでは、
第4図に示すように、表面の凹凸〕々ターンに尖点9が
存在するため(二、走行回数10回以前でテープ8(−
擦傷條痕が発生するが、本実施例(二よるピン1では2
00回以上の走行回数で試験しても條痕を発生させない
効果があり、ビデオテープの長が命化に大いに貢献する
。この場合、ピン1の表面にはテープ走行方向に沿う平
行突条の凹凸パターンが存在しているので、テープに対
する損傷が生じても、この損傷領域は上記平行突条以外
では殆んど発生せず、従ってドロップアウトが少なくな
る上(二拡大することもない。
第5図には、本実施例によるガイドピンを実際にビデオ
テープレコーダのカセットに組込んだ例が示されている
。即ち、カセット12の供給リールIOからの磁気テー
プ8が、ガイドピン1.21.22を介して巻取リール
11(二巻取られるように構成される。そしてローディ
ング状態においては、ローディングボール13゜14に
よって回転シリンダ15に磁気テープ8が押付けられる
。このテープは、全幅消去ヘッド16、音声消去へラド
17、音声コントロールヘッド18等に摺接し、ピンチ
ローラ19によってキャプスタン20に卯月けられなが
ら走行する。
この場合、ガイドビン1は、第3図に示したような表面
粗さパターンの高硬度Orメッキ皮膜を有しており、こ
のメッキ皮膜の表面をテープ8が摺動しながらガイドさ
れる。特に供給リール10側の2つのガイドピンの一方
21はテ〜ブ8の磁性面側に接触し、他方1はテープ8
の非磁性面側に接触するが、ビン2工の表面に本実施例
による高硬度クロムメッキ6を施しておけば、いずれの
場合にもテープ−1の擦傷や損傷が生じることはない。
従来のようなガイドピンでは特に磁性面側の損傷が生じ
易いが、本実施例はこのようなことを防止できる。なお
巻取リール11側のガイドピン22は必ずしも本実施例
によるビンで構成しなくてもよ(、例えば非磁性基材に
プラスチック製パイプを被せたもが可能である。例えば
、上述の皮膜6をメッキ以外の方法で形成できるし、ま
た皮膜6と基材材にも適用可能である。また本(采はビ
デオテープレコーダ以外にも適用可能である。
した実施例を示すものであって、第1A図〜第1C図は
各種のガイドピンの斜視図、第2図はガイドピンの断面
の部分拡大図、第3図は表面粗さ計で測定したガイドピ
ンの表面粗さのパターンを示す概略図、第4図は表面粗
さ計で測定した従来のガイドピンの表面粗さのパターン
を示す概略図、第5図はビデオテープレコーダの概略平
面図である。
なお図面に用いられている符号において、l・・・・・
・ガイドピン 5・・・・・・基材 6・・・・・・Crメッキ皮嘆 7・・・・・・平滑曲面 8・・・・・・磁気テープ 10・・・・・・供給リール 11・・・・・・巻取リール である。
第1回 p、 B C 奉11向 m倉白 第 8 R

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非磁性体からなる基体と、この基体の表面に形成されか
    つ非磁性体からなる高硬度表面層とによって構成され、
    この高硬度表面層の表面に凹凸が存在している記録再生
    用装置のテープガイドにおいて、前記高硬度表面層の形
    成後に施されるその周面の研摩によって前記凹凸が形成
    されており、この凹凸の凸部先端が、 (a) テープガイドの軸方向と交差する方向で、前記
    周面に沿ってほぼ線状に延びていること。 (b) 曲線的に丸味を帯びていること。 を夫々構成としていることを特徴とする記録再生用装置
    のテープガイド。
JP8781384A 1984-05-02 1984-05-02 記録再生用装置のテ−プガイド Pending JPS60111365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8781384A JPS60111365A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 記録再生用装置のテ−プガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8781384A JPS60111365A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 記録再生用装置のテ−プガイド

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2434478A Division JPS54116906A (en) 1977-09-14 1978-03-03 Tape guide for recorder*reproducer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60111365A true JPS60111365A (ja) 1985-06-17

Family

ID=13925411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8781384A Pending JPS60111365A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 記録再生用装置のテ−プガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165759A (ja) * 1986-01-16 1987-07-22 Sony Corp 磁気テ−プ用ガイドの製造方法
US4819502A (en) * 1985-10-31 1989-04-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flywheel device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819502A (en) * 1985-10-31 1989-04-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flywheel device
JPS62165759A (ja) * 1986-01-16 1987-07-22 Sony Corp 磁気テ−プ用ガイドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4313551A (en) Tape guide apparatus
US4437222A (en) Method of manufacturing tape guides for recording and/or reproducing apparatus
JPS60111365A (ja) 記録再生用装置のテ−プガイド
US3141593A (en) Capstan construction
US4930032A (en) Magnetic tape cassette having improved guide pole structure
JP3351430B2 (ja) 可撓性テープ状材料帯片の表面処理方法および装置
JPS60111364A (ja) 記録再生用装置のテ−プガイドの製造方法
JP2613947B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60185249A (ja) 記録再生用装置のテ−プガイドの製造方法
JPS59110546A (ja) 研磨ヘツド
JPS615408A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0548312Y2 (ja)
JPH02173911A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2761381B2 (ja) 磁気テープ用ガイドの製造方法
JPH01303683A (ja) テープガイドの製造法およびそのテープガイドを使用したテープカセット
JP2587315B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0728634Y2 (ja) 磁気テ−プカセット
JPH01315088A (ja) 記録再生装置に用いられるテープガイドの製造方法
JP2681299B2 (ja) 記録媒体用基板のテクスチャー加工装置
JPH10255241A (ja) 磁気記録媒体の研磨力測定装置および研磨力測定方法
JPS62262227A (ja) 磁気記録媒体用下地基板の製造方法
JPS60133525A (ja) 磁気記録媒体
JPH03178024A (ja) 回転ドラム装置
JPH029018A (ja) カレンダーロールの研磨方法
JPH03105723A (ja) 磁気ディスク媒体の表面微小突起除去方法