JPS61118777A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS61118777A
JPS61118777A JP59240969A JP24096984A JPS61118777A JP S61118777 A JPS61118777 A JP S61118777A JP 59240969 A JP59240969 A JP 59240969A JP 24096984 A JP24096984 A JP 24096984A JP S61118777 A JPS61118777 A JP S61118777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
amount
circuit
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59240969A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ikemori
一博 池森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59240969A priority Critical patent/JPS61118777A/ja
Publication of JPS61118777A publication Critical patent/JPS61118777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は像露光に基づいて画像を形成する装置に係り、
さらに詳しくは現像装置にトナーを供給する際のトナー
供給量の制御の改良に関する。
[発明の技術的背景とその問題点1 電子写真法によって感光体上の潜像を顕像化する現像装
置は、大別してトナーのみの一成分方式とトナー及びキ
ャリアを用いる二成分方式とがある。後者の二成分方式
の現像にあっては、適切な画質を維持するために現像剤
中のトナー量を一定とすべ(トナーを補給する必要があ
る。
このトナーを補給する方式としては、−回の作像動作毎
に一定量のトナーを補給する方式と、現像剤中のトナー
濃度を検出してトナー補給量を制御する方式とのいずれ
かが通常用いられている。
しかしながら、一定量を補給する前者の方式にあっでは
、画像専有面積や画像濃度の異なる原稿を使用した場合
にトナー消費量と供給量とがアンバランスとなる。従っ
て、記録画像の濃度低下や白地部への地肌かぶりが発生
し、画像品質を保証し得ない。また、現像剤中のトナー
濃度を検知する後者の方式にあっては、磁気検知によっ
て行う場合には温度、湿度等又は現像剤の流動性等の影
響を受は易く、動作が不安定になりがちであると共に設
置場所にも制約を受ける。この他、感光体上において光
学的に検知する方式もあるが、感光体周囲には種々の装
置が配置されているため検知手段を設置するためのスペ
ースの確保が困難である。また、現像装置上で光学的に
検知する方式にあっては、プローブへのトナー付着量が
少ないため特にカラートナーの検知が不能となっている
さらに、このような各種検知装置は比較的高価であるた
め装置のコストアップの原因ともなっている。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、比較的
筒易な構成でありながらトナー消費量に応じてトナーを
供給することができ、もって画像品質を一定に維持する
ことのできる画像形成装置を提供することを目的とする
ものである。
[発明の概要] 上記目的を達成するための本発明の概要は、原稿の反射
光量を検知する検知手段と、この検知手段の出力に基づ
いて前記トナー供給装置でのトナー供給量を1lIIl
lするトナー供給量v4m手段とを設け、原稿濃度に応
じてトナー供給量を制御して画像品質を一定に維持する
ようにしたことを特徴とするものである。
[発明の実施例J 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明の画像形成装置例えば複写機を概略的
に示すものである。即ち、1は複写機本体で、この本体
1の上面には原稿を支承する原稿    ′台(透明ガ
ラス)2が固定されている。そして、上記原稿台2上に
セットされた原稿は、露光ランプ4及びミラー5.6.
7からなる光学系3が原稿台2の下面に沿って矢印a方
向に往復動することにより、その往復時に露光走査され
るようになっている。この場合、ミラー6.7は光路長
を一定に保持するようにミラー5の172の速度にて移
動する。上記光学系の走査による原稿からの反射光、つ
まり露光ランプ4の光照射による原稿からの反射光は上
記ミラー5.6.7によって反射されたのち変倍用レン
ズブロック8を通り、さらにミラー9によって反射され
て感光体ドラム10に導かれ、原稿の像が感光体ドラム
10の表面に結像されるようになっている。上記光学系
3のホームポジション位置は後述する支点52の近傍つ
まり図面右端部となっている。
しかして、感光体ドラム10は矢印C方向に回転し、ま
ず帯電用帯電器11・によって表面が帯電され、しかる
のち原稿の像がスリット露光されることにより静電潜像
が形成され、この静電潜像は現像112によってトナー
が付着されることにより可視像化されるようになってい
る。尚、現像器12の上方にはフィードローラ46の回
転により現像器12にトナーを供給するトナー供給量w
46が配置され、トナー消費量に応じてトナーを供給す
るようになっている。一方、用紙(被画像形成体)Pは
、選択された上段給紙カセット13あるいは下段給紙カ
セット14から送出ローラ15あるいは16で1枚づつ
取出され、用紙案内路17あるいは18を通ってレジス
トローラ対19へ案内され、このO−ラ対19によりて
転写部へ送られるようになっている。ここに、上記各給
紙カセット13.14は、本体1の右側下端部に着脱自
在に設けられていて、図示しない操作パネルにおいてい
ずれか一方が選択できるようになっている。尚、上記各
給紙カセット13.14はそれぞれカセットサイズ検知
スイッチ30s 、30zによってカセットサイズが検
知されるものである。
この検知スイッチ301.302はサイズの異なるカセ
ットの挿入に応じてオン−オフされる複数のマイクロス
イッチにより構成されている。しかして、転写部に送ら
れた用紙Pは、転写用帯電器20の部分で感光体ドラム
10の表面と密着することにより、上記帯電器20の作
用で感光体ドラム10上のトナー像が転写される。この
転写された用紙Pは、剥離用帯1!!21の作用で感光
体ドラム10から剥離されて搬送ベルト22により搬送
され、その終端部に設けられた定着器としての定着ロー
ラ対23へ送られ、ここを通過することにより転写像が
定着される。そして、定着後の用紙Pは、排紙0−ラ対
24によりて本体1外に排出されるようになっている。
また、転写後の感光体ドラム10は、クリーナ27で表
面の残留トナーが除去され、ざらに除電ランプ28で残
像が消去されて初期状態に戻るようになっている。尚、
29は本体1内の温度上昇を防止するための冷却ファン
である。
ここに上記レジストローラ対19、搬送ベルト22、排
紙O−ラ対24及びこれらの園に適宜配置されたガイド
板(図示しない)等によって用紙搬送路51が形成され
、この搬送路51の中途部には感光体ドラム10と転写
用帯電器20が配置され、終端部には上記定着ローラ対
23が配置されるようになっている。
さらに、上記本体1は第2図に示すように、用紙搬送路
51を境にして上部ユニット11と1下部ユニット12
とに分離可能となっている。そして、上記上部ユツト1
にはその一端が支軸(支点)52を介して下部ユニット
12に回動自在に枢支されていて開閉可能となっている
。また、このように上部及び下部ユニット11.12に
分離可能な本体1には上部ユニット11を下部ユニット
12に対して開閉するvam機構53が設けられている
そして、何らかの原因によって用紙Pが用紙搬送路51
に詰った場合に、用紙搬送路51の大部分を開放でき、
容易に詰った用紙Pを取除くことができるようになって
いる。
第3図は操作パネルを示すもので、複写開始命令を与え
る複写キー131、枚数設定などを行うテンキー132
、枚数表示などを行う表示113     (3、複写
濃度を設定する濃度設定1134、上段給紙カセット1
3を選択する上カセツト選択キー135及びその表示灯
(LED)136、下段給紙カセット14を選択する下
カセツト選択キー137及びその表示灯(LED)13
8、各カセットの用紙サイズ表示器139,140、拡
大指定キー143.縮小指定キー142、複写倍率表示
素子(LED)141により構成される。前記拡大指定
キー143は、これを押すことにより複写倍率を1%ず
つ増加させるものであり、縮小指定キー142は、これ
を押すことにより複写倍率を1%ずつ減少させるもので
ある。また、複写倍率表示素子141では拡大、縮小指
定キー143゜142の操作に応じた複写倍率が表示さ
れるようになっている。
第4図は上記のように構成された複写機の各駆動部の駆
動源構成例を示すもので、以下のようなモータで構成さ
れる。すなわち、31はレンズ用モータで、変倍を行な
わせるために前記レンズブロック8を移動させるための
モータである。32はミラー用モータで、変倍を行なわ
せるための前記ミラー5とミラー6.7との間の距離(
光路長)を変更させるためのモータである。33は走査
用モータで、前記露光ランプ4及びミラー5、前記ミラ
ー6.7を原稿走査のために移動させるためのモータで
ある。34はシャッタ用モータで、変倍時の感光体ドラ
ム10への帯電器11による帯電幅を1111するため
のシャッタ(図示しない)を移動させるためのモータで
ある。35は現像用モータで、前記現像器12の現像ロ
ーラ等を駆動するためのモータである。36はドラム用
モータで、前記感光体ドラム10を駆動するためのモー
タである。37は定着用モータで、前記用紙搬送路22
、定着ローラ対23及び排紙ローラ対24を駆動するた
めのモータである。38は給紙用モータで、前記送出ロ
ー515.16を駆動するためのモータである。39は
紙送り用モータで、前記レジストローラ対19を駆動す
るためのモータである。40はファン用モータで、前記
冷却ファン29を駆動するためのモータである。160
は後述する複写可能範囲を表示する指示体161.16
2を駆動するためのモータである。
次に、前記トナー供給装置145でのトナー供給量のI
制御系について第1図、第5図を参照して説明する。第
1図において、変倍用レンズブロック8とミラー9との
閏の光路中には光検出器であるフォトダイオード61が
設けられ、このフォトダイオード61は取付部材62に
よりて前記変倍用レンズブロック8に取着されている。
従ってフォトダイオード61は変倍用レンズブロック8
と連動して画像の拡大、縮小時に追従できるようになっ
ている。この・フォトダイオード61は、前記露光ラン
プ4による原稿からの反射光を検出して電気信号に変換
するものである。第5図はこのフォトダイオード(光検
出器)61を用いて前記トナー供給装置45におけるフ
ィードロ−ラモ―り46Aの駆動制御を行う制御系の7
0ツク図である。
尚、本実施例では、このフォトダイオード61を自動露
光調整装置としての検出部に兼用している。
第5図において、露光ランプ4と交流電8171との間
には双方向性サイリスタ72が直列に接続されている。
73は疑似負荷回路であり、前記、露光ランプ4への通
電回路途中に並列に接続され、ランプ両端の電圧を検出
して出力する。75は波形整形回路であり、前記疑似負
荷回路73に接続され、この疑似負荷回路73の出力電
圧の実効値に近似した直流出力電圧を出力する。77は
誤差増幅器であり、手動基準電圧発生回路76及び自動
基準電圧発生回路81にスイッチ80.電圧wJ11回
路79及び制限回路78を介して接続され、かつ、波形
整形回路75の出力端に接続されている。
そして、手動基準電圧発生回路76の出力又は自動基準
電圧発生回路81の出力のいずれか一方をスイッチ80
の選択によって電圧調整回路79゜制限回路78を介し
て入力すると共に、この入力値と前記波形整形回路75
からの入力値とを比較増幅する。74はトリガパルス発
生回路であり、前記誤差増幅器77の出力を入力し、前
記交流電1[71の電源周波数と同期したトリガパルス
を発生して前記双方向性サイリスタ72に印加し、双 
  (方向性サイリスタ72の導通角を制御して前記露
光ランプ4の両端にかかる電圧を一定に維持している。
また、前記自動基準電圧発生回路81は前記フォトダイ
オード61の出力に一応じて基準電圧を発生制御するよ
うになっている。
次に、このフォトダイオード61を用いた前記フィード
ローラモータ48Aの駆動l1llIlについて説明す
る。この駆動111111系は、前記フォトダイオード
61の出力を入力する積分回路82.基準電圧発生回路
83.前記積分回路82及び基準電圧発生回路83の出
力を入力し、これらを比較して前記フィードローラモー
タ46Aを駆111制御する電圧1111回路84で構
成されている。前記積分回路82は、前記フォトダイオ
ード61の出力を露光走査時間に亘りて積分するもので
ある。尚、本実施例でこの積分回路82を設けているの
は下記の理由による。即ち、自動露光調整装置の検知部
としてフォトダイオード61を用いる場合には、この出
力信号を連続的に露光ランプ4の端子間電圧へと変換す
れば良いが、トナー供給量をコンド ロールするために
はこのような連続的かつ細かなコントロールでは追従性
が悪く実用的でない。そこで、原稿全面若しくはそれに
近い大部分QIiJ域の原I11度を測定し、基準濃度
と比較させてトナー供給−の制御を行うようにしている
このようなトナー供給量制御系の作用について第6図(
A)、(B)及び第7図(A)、(B)を参照して説明
する。第6図(A)及び第7図(A)はそれぞれ濃度の
不均一な原稿の濃度変化を模式的に示したものである。
そして、上記各原稿を露光ランプ4によって露光走査し
、各原稿の反射光をフォトダイオード61で検出し、こ
の出力を原稿の走査時間に亘って積分回路82で積分し
た結果が第6図(8)、第7図(B)に示すようになる
。即ち、積分回路82は第6図(B)又は第7図(B)
に示す斜線部の面積を算出することになる。そして、こ
の積分回路82の出力と前記基準電圧発生回路83の出
力とを電圧調整回路84で比較する。前記基準電圧発生
回路83の基準値としては、予め定められた濃度と画像
専有率とを持つチャートを使用して、各スキャン長毎に
基準値をメモリーしておけばよい。尚、本実施例の複写
機では露光系のスキャン長がロング(A3゜〜B4)、
ミドル(A4の縦送り)及びハーフ(A4の横送り)の
3種類であり、これらのスキャン長に対応する基準値を
メモリーしておけばよい。また、拡大、縮小時について
は時@【で積分しているので、前記感光体10上の画像
サイズに適応した値が得られ、拡大、縮小時でも適切な
トナー供給量の制御を行い得る。
次に、前記フォトダイオード61の設定位置について考
察する。フォトダイオード61の位置は、前記原稿の全
面の濃度を求めるために第8図(A)に示すようにレン
ズ8から一定の距離内に有ることが必要となる。尚、実
験の結果レンズの像間距離の10〜20%の位置にあれ
ばよいことが確認できた。また、レンズ8の中心にフォ
トダイオード61が配置されると、このフォトダイオー
ド61の影が像形成に影響を与えるため、第8図(B)
に示すようにレンズ8の中心領域8Aの上方又は下方に
フォトダイオード61を設定することが望ましい。一般
に原稿の両端は余白となっている場合が多いので上記位
置に設定しても実用上は充分である。
このように、本実施例装置にあっては原稿の反射光量を
検知してトナー供給量を制御しているため、トナー消費
量に適切に追従してトナーを供給することができる。尚
、実施例のように自動露光調整装置の検知部としてフォ
トダイオード61を兼用できるため、部材点数が増大す
ることなく簡易な構成を維持できる。さらに、自動又は
手動で露光IIIを行う場合のいずれの場合にもトナー
供給量を適切に制御することができる。また、フォトダ
イオード61の出力を露光走査時開に亘って積分してい
るため、トナー供給装置の駆動制御が容易となり、像形
成毎にトナー消費量に応じたトナー供給制御を行い得る
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく本発
明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である1例え
ば、トナー供給装置45において    (トナー供給
を行うための駆動モータについては限定がなく、例えば
ステッピングモータであればそのステップ数を1III
llシて回転数制御を行い、DCモータあるいはシンク
ロナスモータの場合には回転時間を制御すればよい。こ
のようなモータ駆動制御は連続的に変化制御させる必要
は必ずしもなく、複数の段階で画像11[信号に対応し
た出力信号のメモリーが有るという制御でもよい。また
、トナー補給量は、予め感光体10の1回転毎あるいは
一定時間毎に実験的に求めておくこともでき、又、標準
チャート使用時のトナーarmをも実験 。
的に求められるため、これらに対応して出力信号をメモ
リーしておくこともできる。
[発明の効果1 以上説明したように、本発明によれば原稿の反射光量を
検知してトナー供給量をl11mシているため、トナー
消費量に追従してトナーを供給することができ、もって
画像品質を常時一定に維持することができる画像形成装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置の概略断面図、第2
図は同装置における用紙搬送路のrsm状態を示す概略
説明図、第3図は操作パネルの概略説明図、第4図は画
像形成@置の駆動系を示す概略斜視図、第5図は露光量
調整装置及びトナー供給量制御系のブロック図、第6図
(A)、第7図(A)はそれぞれ画像濃度が不均一の原
稿の濃度変化を模式的に示す概略説明図、第61)(B
)。 第7図(B)はそれぞれ第6図(A)、第7図(A)の
原稿反射光を積分した結果を示す概略説明図、第8図(
A)、(B)はそれぞれフォトダイオードの設定位置を
説明するための概略説明図である。 4.5,6.7.8.9・・・・・・露光手段。 10 ・−−−−・像担持体、 12・・・・・・ll
像装置。 45・・−−−−トナー供給装置、61−・・・・・検
知手段。 82.83.84・・・・・・トナー供給量制御手段。 第4図 第  6 図 第7図 (A)         (B) if時間え 第8図 (A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を光走査し、前記原稿の反射光を入射して原
    稿像に対応する静電潜像を像担持体上に形成する露光手
    段と、この像担持体上の静電潜像にトナーを付着させて
    現像する現像装置と、この現像装置にトナーを供給する
    トナー供給装置とを具備し、前記現像された像担持体上
    の像を用紙に転写して画像を形成する画像形成装置にお
    いて、前記原稿の反射光量を検知する検知手段と、この
    検知手段の出力に基づいて前記トナー供給装置でのトナ
    ー供給量を制御するトナー供給量制御手段とを設けたこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)トナー供給量制御手段は、前記検知手段からの露
    光量を露光走査時間に亘って積分する積分回路を具備す
    るものである特許請求の範囲第1項に記載の画像形成層
  3. (3)検知手段は、前記露光手段の露光量を自動調整す
    るための検知手段を兼用したものである特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載の画像形成装置。
JP59240969A 1984-11-15 1984-11-15 画像形成装置 Pending JPS61118777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240969A JPS61118777A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240969A JPS61118777A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118777A true JPS61118777A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17067346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59240969A Pending JPS61118777A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118777A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287149A (en) Image forming apparatus having image transfer electrode contactable to transfer material
US4833506A (en) Method and apparatus for controlling toner density of copying device
JP3221500B2 (ja) 半透明素材のコピー方法
JPH01224787A (ja) 画像形成装置
US4922296A (en) Image reproducing apparatus controlled in response to detected density of an original image
JPS61118777A (ja) 画像形成装置
JPH05134492A (ja) 画像形成装置
US4514081A (en) Image making system and apparatus therefor
JPH0741997B2 (ja) 電子写真装置
JPH0695508A (ja) 複写機
JPH09138581A (ja) 画像形成装置
JPS61212863A (ja) 画像形成装置
JPS61156074A (ja) 画像形成装置
JPS62135864A (ja) 画像形成装置
JPH05323739A (ja) 画像形成装置
JPH0362269B2 (ja)
JP3050890B2 (ja) 画像形成装置
JPH06202459A (ja) 画像形成装置
JPH0887221A (ja) 画像形成装置
JPH0766212B2 (ja) 複写機のトナー補給制御装置
JPH0895433A (ja) 画像形成装置
JPH0792754A (ja) 画像形成装置
JPH09289590A (ja) 原稿濃度読み取り装置
JPH07199742A (ja) 画像形成装置
JPH02226172A (ja) 画像形成装置