JPS6111836A - 自動車のペダル装置 - Google Patents

自動車のペダル装置

Info

Publication number
JPS6111836A
JPS6111836A JP13268384A JP13268384A JPS6111836A JP S6111836 A JPS6111836 A JP S6111836A JP 13268384 A JP13268384 A JP 13268384A JP 13268384 A JP13268384 A JP 13268384A JP S6111836 A JPS6111836 A JP S6111836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
pedal
arm
car
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13268384A
Other languages
English (en)
Inventor
Ushio Sakurai
桜井 潮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP13268384A priority Critical patent/JPS6111836A/ja
Publication of JPS6111836A publication Critical patent/JPS6111836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/40Controlling members actuated by foot adjustable
    • G05G1/405Controlling members actuated by foot adjustable infinitely adjustable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用ブレーキ、クラッチ等の操作ペダルの
車幅方向の位置調整を可能と成したペダル装置に関する
ものである。
(従来技術) 従来の自動車において、ドライバの好みに応じてシート
位置やハンドルの高声を調整出来るようにして運転操作
性の向上を計る機構が備えられている。゛ また、近年運転操作性の向上を計る目的で、ブレーキや
クラッチの操作ペダルの高さや前後方向の位置を調整出
来るように構成したものがある(実開昭51−2221
8号公報)が、操作ペダルの車幅方向の位置を調整し得
る装置が開発されておらず、このため、十分な操作ペダ
ルの最適なポジションを得ることは出来なかった。
最適な操作ペダルの位置を得ることは、ドライバの運転
操作性を向上するとともに、運転の安全性向上にもなり
、必要なことである。ドライバーの個人差により、アク
セルとブレーキ、ブレーキとクラッチなどの車幅方向の
位置関係も調整するこ、とが出来れば、上記ドライバの
運転操作性の向上や運転の安全性向上が一層計れるもの
である。
(発明の目的) 本発明は、上記従来開発されていない、自動車用ブレー
キやクラッチの操作ペダルの車幅方向の位置を調整出来
る装置を提供することにある。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明の構成は、車体に基1
部が車体前後方向に回転自在に枢支され、先端部に被操
作機構に連結される伝達部材が取付けられた中間アーム
と、基部が上記中間アームに対して車幅方向に移動可能
に連結、され、下部に操作ペダルが堆付けられた操作ア
ームと、該操作アームの中間アームに対する車幅方向の
位置を調整する調整手段とからなることを特徴とする。
(発明の効果) 動可能に連結され、調整手段により操作アームの中間ア
ームに対する車幅方向の位置を調整するように構成した
ので、従来出来なかった操作ペダルの車幅方向の位置の
調整が可能となり、ドライバの好みに応じて、操作ペダ
ルの車幅方向の位置が調整出来るため、ドライバの操作
性の向上となるとともに運転の安全性向上となる。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図および第2図に示すように、自動車の運−席の下
方の車体に連結される第1ブラケツト1と第2ブラケツ
ト2との間にシャフト3がナツト4を介して車幅方向に
取付げられている。5−は中間アームであり、該中間ア
ーム5の上部には筒状で外面にセレーション6が切っで
ある基部7が溶接接合されている。そして、上記中間ア
ーム5の筒状、の基部7が上記シャフト3に回転自在に
嵌合されている。また、上記中間アーム5の下部には、
被操作機構であるマスクシリンダ(図示しない)に一端
が連結されているブツシュロッド8の(伝達部材)の他
端がビン9を介しで結合されている。
中間アーム5は上記第1ブラケツト1および第2ブラケ
ツト2により、その基部7が車幅方向にワッシャWを介
して移動できないように支持されている。
10は操作アームであり、該操作アーム10の上部には
筒状で内面にセレーション11が切っである基部12が
溶接接合されている。そして、上記操作アーム10の基
部12と上記中間アーム5の基部7は、互いにセレーシ
ョンを介して車幅方向に移動可能に結合されている。ま
た、上記操作アーム10の下部には操作ペダル13が取
付けられている。
第2ブラケツト2には貫通孔2aが設けられ、該貫通孔
2aにはリング14が嵌合され、該リング14内部を調
整シャフト15が回転可能に貫通しており、該シャフト
15の一端は上記第1ブラケツトの貫通孔1aを貫通し
て調整シャフト15のリプ15aとワッシャW1で第1
ブラケツト1を挾持し、ビン16で車幅方向の移動を規
制されている。上記調整シャフト15の他端側には車体
に固定されたモータ17の出力軸18が前後方向に延び
、該モータ17の出力軸18の外周にはウオーム18a
が切ってあり、上記調整シャフト15の他端に形成され
たギヤ15bとかみ合う。
調整シャツ′+15には、中央部にねじ部15cが形成
されており、該ねじ部15cには、上記操作ペダルlO
に固定され、内面に上記調整シャット15のねじ部15
cに合うねじ部が形成された固定子19が嵌合している
(調整手段)。
次に本実施例の動作について説明する。
今、操作ペダル13の車幅方向の位置を調整するとき、
モータ17を車室内に設けられるスイッチ(図示しない
)をオンにすると、モータに連結される出力軸18が回
転する。出力軸18の回転により、ウオーム18a1調
整シヤフト15のギヤ1.5 bを介して、調整シャフ
ト15が回転する。
調整シャフト15の回転に伴ない、調整シャフト15の
ねじ部15cを介して固定子19ととも番こ固定子19
に結合されている操作アーム10が、その基部12が、
中間アーム5の基部7を車幅方向に移動する。
次に、操作ペダル13が車幅方向の任意の位置に調整さ
れたときに上記車室内のスイッチをオフすることにより
、モータ177が停止し、操作ペダル13が車幅方向の
任意の位置に調整される。
本願発明の実施例では、・そ−夕17を駆動するスイッ
チを車室内に設けて、遠隔装作するように構成したので
、操作ペダル13の車幅方向の調整装作が簡単である。
また、本願発明では、上記したように、車体に枢支され
た中間アーム5にブツシュロッド8を連結し、下部に操
作ペダル13を有する操作アーム10を中間アーム5に
対して車幅方向に移動可能としたので、マスターシリン
ダに連なるブツシュロッド8の移動なしに、操作ペダル
13を車幅方向へ移動出来るものである。
尚、本実施例では、モータ17を用いて操作ペダル13
を調整するように構成したが、モータをなくして、手動
操作するようにしてもよい。また、本実施例では被操作
機構としてマスクシリンダを示し操作ペダルをブレーキ
ペダルとして説明したカ、該操作ペダルは、クラッチや
燃料供給機構に連結されるクラ・ツチペダルやアクセル
ペダルであってもよい。
【図面の簡単な説明】
分」 図面は本発明の実施路を示していて、第1図は本発明の
操作ペダルを示す正面図、第2図は、第1図における要
部拡大斜視図である。 5・・・中間アーム・ 7・・・基部 8・・・ブツシ
ュロッド(伝達部材)  10・・・操作アーム 12
・・・基部13・・・操作ペダル 15・・・調整シャ
フト 17・・・特 許 出 願 人  マツダ株式会
社j虫イ゛工り 留2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体に基部が車体前後方向に回転自在に枢支され、先端
    部に被操作機構に連結される伝達部材が取付けられた中
    間アームと、基部が上記中間アームに対して車幅方向に
    移動可能に連結され、下部に操作ペダルが取付けられた
    操作アームと、該操作アームの中間アームに対する車幅
    方向の位置を調整する調整手段とからなることを特徴と
    する自動車のペダル装置。
JP13268384A 1984-06-26 1984-06-26 自動車のペダル装置 Pending JPS6111836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13268384A JPS6111836A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 自動車のペダル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13268384A JPS6111836A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 自動車のペダル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111836A true JPS6111836A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15087076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13268384A Pending JPS6111836A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 自動車のペダル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111836A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008602A1 (en) * 1995-08-25 1997-03-06 Automotive Products Plc Pedal operating mechanisms
US6314831B2 (en) * 1999-08-24 2001-11-13 Teleflex Incorporated Adjustable pedal-parallel screw and rod
US7146876B2 (en) * 2002-06-28 2006-12-12 Ksr International Company Adjustable pedal assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008602A1 (en) * 1995-08-25 1997-03-06 Automotive Products Plc Pedal operating mechanisms
US6314831B2 (en) * 1999-08-24 2001-11-13 Teleflex Incorporated Adjustable pedal-parallel screw and rod
US7146876B2 (en) * 2002-06-28 2006-12-12 Ksr International Company Adjustable pedal assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3957947B2 (ja) 前後調節可能な車両用ペダル装置
US6453767B1 (en) Adjustable vehicle control pedals
US5172606A (en) Module cockpit/support structure with adjustable pedals
US6298745B1 (en) Adjustable pedal assembly
US5632183A (en) Adjustable pedal assembly
US6840130B2 (en) Adjustable brake, clutch and accelerator pedals
EP0875812A2 (en) Adjustable pedal apparatus
JPS5915703Y2 (ja) 自動車のエンジン制御装置
AU701997B1 (en) Automobile with angle-adjustable front lamp device for providing an angle of irradiation that varies in accordance with rotation of a steering wheel
JPS6111836A (ja) 自動車のペダル装置
KR101710964B1 (ko) 자율주행 차량용 오르간식 가속페달
US20050057087A1 (en) Foot control system for a vehicle
JP3419890B2 (ja) 前後調節可能な操作ペダル装置
JPS6144955Y2 (ja)
US20040020323A1 (en) Adjustable pedal system
US7353729B2 (en) Adjustable control vehicle pedal
JP2001290548A (ja) 前後調節可能な車両用ペダル装置
JP2002287837A (ja) ペダル装置
JPH10109626A (ja) ブレーキペダルの支持構造
JPS5939072Y2 (ja) 車速制御装置
JPS6222886Y2 (ja)
US3630100A (en) Vehicle pedal
AU2001293238A1 (en) Adjustable control vehicle pedal
EP0343117B1 (en) An accelerator, particularly for commercial vehicles
KR100372460B1 (ko) 자동차용 페달 높낮이 조절 장치