JPS61118325A - 塩基性および/または中性アミノ酸を含有するカルシトニン経鼻剤 - Google Patents

塩基性および/または中性アミノ酸を含有するカルシトニン経鼻剤

Info

Publication number
JPS61118325A
JPS61118325A JP59238990A JP23899084A JPS61118325A JP S61118325 A JPS61118325 A JP S61118325A JP 59238990 A JP59238990 A JP 59238990A JP 23899084 A JP23899084 A JP 23899084A JP S61118325 A JPS61118325 A JP S61118325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcitonin
amino acids
amino acid
nose
neutral amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59238990A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Hasumi
蓮見 俊士
Seiya Kagaya
加賀谷 誠也
Takashi Sonobe
尚 園部
Masayoshi Ariga
有賀 政義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP59238990A priority Critical patent/JPS61118325A/ja
Publication of JPS61118325A publication Critical patent/JPS61118325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ   上の この発明はカルシトニンを有効成分とする鼻内投与用医
薬組成物に関し、特定の吸収促進剤を含有するすぐれた
カルシトニン経鼻剤に関するものである。
口     の     び  のシ カルシトニンは骨多孔症、高カルシウム血症。
ベージェット病等の治療に用いられる1種々の医薬活性
を有すめポリペプチドホルモンである。
カルシトニンは一般の生理活性ペプチドと同様。
胃腸管内で消化液によって分解されるため経口投与がで
きず、又、吸収も悪いため1通常は注射による投与が行
なわれているが、患者に与える昔痛は大きく、自己投与
が出来ないなど不便であったし、経費もかさむといった
難点があった。
そこで最近になってカルシトニン類を経鼻ルートで用い
ることにより通常の筋肉注射の場合と同様の効果が奏せ
られることが見出され、種々のカルシトニン経鼻剤組成
物が提案されている。しかしカルシトニンの如き分子量
の大きなポリペブタイドはそのままでは経鼻吸収がされ
戴にため、吸収促進剤として、たとえば界面活性剤を含
有させることが普通行なわれている(特開昭59−89
619.同59−130280号公報)、このとき界面
活性剤としては両性、カチオン性のものも用いられるが
、非イオン性、その中でも特にポリオキシエチレンラウ
リンエーテルのようなエーテル型界面活性剤の吸収促進
性が特にすぐれていると言われている。しかしながらこ
のエーテル型界面活性剤は鼻粘膜を破壊し、その破壊部
分から内部に侵入して機能を発揮するもので、強い組織
障害性を有しており、そのまま実用に供するには問題が
あった。
ハ    を   るための 本発明者等はカルシトニンの吸収を促進させ。
かつ実用に供し得る経鼻投与形態について鋭意研究を重
ねた結果、塩基性アミノ酸及び/または中性アミノ酸を
吸収促進剤としてカルシトニン含有経鼻医薬組成物に添
加することにより上記の目的を達成し得ることを見出し
、本発明に到達したものである。
すなわち本発明は (イ)カルシトニン、および (ロ)塩基性アミノ酸、中性アミノ酸からなる群から選
ばれた1種以上のアミノ酸 を鼻粘膜に適用するに適した液体希釈剤または担体中に
含ませてなる鼻内投与用医薬組成物に関するものである
本発明で用いられるカルシトニンはサーモンカルシトニ
ン、ヒトカルシトニン、エルカトニン、豚カルシトニン
等、種々のものが用いられるが、中でもサーモンカルシ
トニンが好ましい。
吸収促進剤たる塩基性アミノ酸、中性アミノ酸はアルギ
ニン、リジン、シトルリン、オルニチン、ヒスチジン、
トリプトファン、スレオニン、アラニン、システィン、
シスチン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、フェ
ニルアラニン、プロリン、セリン、バリン等、・塩基性
、中性アミノ酸の範時に属するものはいずれも用いるこ
とができる。
該アミノ酸はL体、0体、ラセミ体のいずれでも良く、
遊離のまま用いてもよいし、クエン酸、酒石酸、リンゴ
酸、フマル酸のような有機酸や塩酸等の鉱酸の塩であっ
てもよい。
本発明の鼻内投与用医薬組成物は水性溶液、ヒドロゲル
または固体粉末の形態とすることができる。
水性溶液はカルシトニン及び吸収促進剤を水または緩衝
液に常法により溶解して製造され、このとき必要に応じ
添加剤を添加、溶解しても良い。
水性溶液は安定性の点からpH3〜5が好ましい。
緩衝液としてはクエン酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩等が
用いられ、pH3〜5が好ましい。
添加剤としては経鼻剤用に通常用いられる、殺菌、防腐
剤、増粘剤、界面活性剤、安定化剤等を加えることがで
きる。
殺菌、防腐剤は鼻内用組成物に通常用いられるものでよ
く、パラオキシ安息香酸エステル、プロピレングリコー
ル、塩化ベンゼトニウム、ソルビン酸(Na)等が例と
して挙げられる。
増粘剤としてはポリビニルアルコール、ポリビニルピロ
リドン、デキストラン等を用いることができる。
界面活性剤は各種添加剤の分散、乳化剤として添加され
、粘膜刺激のほとんどない非イオン性界面活剤が好まし
い、これらの非イオン性界面活剤としては、たとえばポ
リオキシエチレンモノステアレート、ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレン硬化ヒ
マシ油等が用いられる。
安定化剤としてはゼラチンやアルブミンが挙げられる。
投与形態としては、鼻腔的投与のため滴下容器。
スプレー容器または算用エアゾールアプリケータなどを
用いて1滴下あるいは噴霧投与する方法が使用される。
粉末形層のは場合1通常の粉剤の場合と同様。
更にマンニット、イノシトール、グルコース等を加え、
溶解後、凍結乾燥し、得られた固体を微粉末として経鼻
投与する。このような粉剤はカプセルに充填し、該カプ
セルを、針を備えたスプレー器具にセットして針を貫通
させ、カプセルの上下に微小孔をあけ、空気をゴム球等
で送り込み粉剤を噴出させる方法等が採られる。
水性ゲル剤の場合、一般に用いられるゲル基剤、例えば
天然ガム類、メチルセルロース類、アクリル酸重合体、
ビニル重合体又は多糖類等を用いて水性ゲルとする。
本発明の医薬組成物における、有効成分たるカルシトニ
ン、吸収促進剤及び各種添加剤の使用割合は特に限定さ
れが、溶液、ゲル、粉末の形態等に応じ適宜決めること
ができるが、カルシトニン点鼻用組成物が水性溶液の形
態の場合、200〜6000IU/mlの濃度が一般的
であり、好ましくは500〜2000IU/mlの濃度
であり、投与量は0.05〜0.2ml/回が好ましく
、投与回数は1日1〜5回が適当である。また塩基性、
中性アミノ酸は水性溶液の形態の場合0゜1〜lO%(
W/V)が一般的な濃度であり、好ましくは0゜5〜5
%(W/V)である。
」三と作■ カルシトニン経鼻剤における吸収促進剤として塩基性ア
ミノ酸、中性アミノ酸を用いることによす、鼻腔粘膜か
らの吸収効率が高まり、しかも組織障害等の副作用も起
こさず、すぐれたカルシトニン経鼻剤ということができ
る。
ホ        び 以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。
l1皿上 サーモンカルシトニン    350   IUクエン
酸氷水和物       12.2mgクエン酸ナトリ
ウム      12.4mg吸収促進剤      
   (第1表参照)第  1  表 サーモンカルシトニン及び吸収促進剤を表記の2倍の濃
度になるように1表記源度のクエン酸−水和物及びクエ
ン酸ナトリウム溶液に各々溶解し。
1規定塩酸水溶液又は1規定苛性ソーダ水溶液でpH4
,0とし、両者を混合し最終用量を1mlとする。
ス】1」上 12時間絶食させたSD系雌雄性ラット115−145
g)をベンドパルビタール麻酔(50mg/kg、腹腔
内注射)し、製造例1で作成した水性カルシトニン製剤
a、bを5IU/kg投与した。
投与方法はポリエチレンチューブ(PE 10゜クレイ
・アダムス)を連結したマイクロシリンジ(2,−1)
を用い鼻中隔5〜6mmのところに体重に応じて約2,
1注入した。カルシトニン製剤の鼻粘膜からの吸収性の
評価は血清中カルシウム濃度を測定することにより行な
い、カルシウムメーター(CA−30,常光)を用いカ
ルシウム濃度を定量した。投与前及び投与0.5,1,
2.3時間後に順次ラットを層殺し、下行大静脈より採
血した。第1図のグラフに示した値は3匹のラットの平
均値である。
第1図から塩酸アルギニンの添加により血清中Ca濃度
はコントロールと比較し有意に低下していることがわか
る。
Ca低下度は投与後1時間がピークであったので、塩酸
アルギニン以外のアミノ酸についてはCa低下度は投与
後、1時間の値をwt察した。
1胤五l 製造例1で作成した水性カルシトニン製剤C〜iを実施
例1で示した方法で投与し1時間後における血清カルシ
ウム濃度を測定した。カルシウム低下度は投与前の血清
カルシウム濃度に対する値として示した。
第2表 カルシトニン(5IU/kg)の鼻腔内投与後以上の結
果から塩基性及び中性アミノ酸が、カルシトニンの鼻粘
膜からの吸収を促進することがわかる。
一方、酸性アミノ酸(グルタミン酸)ではCa濃度が低
下しておらず、カルシトニンの鼻粘膜からの吸収を促進
していない。
製造例1と同様にして、以下の製造例に示すカルシトニ
ン経鼻剤組成物を得た。これらのカルシトニン溶液は実
施例1と同様に血清中のCaの低下を示しており、吸収
促進剤の効果が大であった。
l盗■λ カルシトニン        1400IU塩酸アルギ
ニン        50mgリンゴ酸       
   13.4mgパラオキシ安息香酸メチル    
5mgバラオキシ安息香酸プロピル   2mgIN苛
性ソーダ水溶液でpH4,0とし、水を加えて最終容量
を1mlとする。
l1丘1 塩酸アルギニン50mgの代りに塩酸リジン30mgを
用い製造−2と同様にして最終容量を1mlの水溶液と
する。
監1且土 カルシトニン       1400rUヒスチジン 
         30mg塩化ベンゼトニウム   
  0.1mgクエン酸−水和物     12.2m
gクエン酸ナトリウム    12.4mg水を加えて
最終容量を1mlとする。
l巖且i カルシトニン       2000IUスレオニン 
         30mg酒石酸         
   15mgバラオキシ安息香酸メチル    5m
gバラオキシ安息香酸プロピル   2mgIN苛性ソ
ーダ水溶液でPH4,0とし、水を加えて最終容量を1
mlとする。
聚庭匠l 製造例5の処方に更に塩酸リジンを30mgを加え同様
にして水溶液を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカルシトニンを有効成分とする鼻内投
与用液体医薬組成物と、吸収促進剤としての塩基性、中
性アミノ酸を含まない対照カルシトニン含有医薬組成物
とを、各々投与したラットの血清中のCa濃度を示すグ
ラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)カルシトニン、および (ロ)塩基性アミノ酸、中性アミノ酸からなる群から選
    ばれた1種以上のアミノ酸 を鼻粘膜に適用するに適した液体希釈剤または担体中に
    含ませてなる鼻内投与用医薬組成物。
  2. (2)塩基性アミノ酸1種以上を用いる特許請求の範囲
    第1項記載の鼻内投与用医薬組成物。
  3. (3)アルギニン、リジンまたはスレオニンを用いる特
    許請求の範囲第1項記載の鼻内投与用医薬組成物。
  4. (4)サーモンカルシトニンを用いる特許請求の範囲第
    1項記載の鼻内投与用医薬組成物。
JP59238990A 1984-11-12 1984-11-12 塩基性および/または中性アミノ酸を含有するカルシトニン経鼻剤 Pending JPS61118325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59238990A JPS61118325A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 塩基性および/または中性アミノ酸を含有するカルシトニン経鼻剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59238990A JPS61118325A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 塩基性および/または中性アミノ酸を含有するカルシトニン経鼻剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118325A true JPS61118325A (ja) 1986-06-05

Family

ID=17038277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59238990A Pending JPS61118325A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 塩基性および/または中性アミノ酸を含有するカルシトニン経鼻剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118325A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115821A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Teijin Ltd 塩基性アミノ酸を含有する経鼻投与用粉末状組成物
JPS63115822A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Teijin Ltd 生理活性ポリペプチド類の経鼻投与用粉末状組成物
JPH0249735A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Bio Chiba Kk 安定なカルシトニン注射液の製造方法
JPH03115218A (ja) * 1990-09-11 1991-05-16 Toyo Jozo Co Ltd エルカトニン組成物
JPH0796034A (ja) * 1988-10-11 1995-04-11 Schiapparelli Salute Spa カルシトニンを含む鼻内投薬のための噴霧装置
JP2009541446A (ja) * 2006-06-29 2009-11-26 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト フェニルアラニンを含む吸入用粉末
JP2012097027A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Saiensurin:Kk 経皮吸収促進性皮膚外用剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115821A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Teijin Ltd 塩基性アミノ酸を含有する経鼻投与用粉末状組成物
JPS63115822A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Teijin Ltd 生理活性ポリペプチド類の経鼻投与用粉末状組成物
JPH0480008B2 (ja) * 1986-11-04 1992-12-17 Teijin Ltd
JPH0249735A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Bio Chiba Kk 安定なカルシトニン注射液の製造方法
JPH0796034A (ja) * 1988-10-11 1995-04-11 Schiapparelli Salute Spa カルシトニンを含む鼻内投薬のための噴霧装置
JPH03115218A (ja) * 1990-09-11 1991-05-16 Toyo Jozo Co Ltd エルカトニン組成物
JP2009541446A (ja) * 2006-06-29 2009-11-26 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト フェニルアラニンを含む吸入用粉末
US8226982B2 (en) 2006-06-29 2012-07-24 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Inhalable powders comprising protein, phenylalanine, and other protein stabilizers
JP2012097027A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Saiensurin:Kk 経皮吸収促進性皮膚外用剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0183527B1 (en) Absorbable calcitonin medicament
EP1631308B1 (en) Novel methods and compositions for enhanced transmucosal delivery of peptides and proteins
US5725852A (en) Transmucosal therapeutic composition
ES2205177T5 (es) Composicion en polvo para administracion nasal.
EP1025859B1 (en) Powdery pernasal compositions
US5158761A (en) Spray gel base and spray gel preparation using thereof
US5215739A (en) Spray gel base and spray gel preparation using thereof
AU669856B2 (en) Compositions and methods for the sublingual or buccal administration of therapeutic agents
EP1108423B1 (en) Powdery pernasal compositions
CA2332559C (en) High molecular weight medicine-containing preparation in powder form for administration through mucosa
JPH05508616A (ja) 治療用エアロゾル剤
JPH0430926B2 (ja)
JP2002187852A (ja) 生理活性ペプチド含有粉末
JPH08245417A (ja) 鼻内投与のための薬学的非無機塩類液剤
JPS61118325A (ja) 塩基性および/または中性アミノ酸を含有するカルシトニン経鼻剤
JP3197223B2 (ja) 即効性と持続性を兼ね備えた粉末状経鼻投与用組成物
JP2505430B2 (ja) 塩基性アミノ酸を含有する経鼻投与用粉末状組成物
HU226736B1 (en) Transmucosal formulations of levosimendan
JP2001055323A (ja) 粉末状経鼻投与用組成物
AU2005237580A1 (en) Oral formulation for delivery of poorly absorbed drugs
JPS61126034A (ja) アルド−スを含有するカルシトニン経鼻剤
JPS6339822A (ja) カルシトニン経鼻剤
JPH0480008B2 (ja)
JP3197222B2 (ja) 粉末状経鼻投与組成物
JPH10259132A (ja) 点鼻用水性懸濁液