JPS61117942A - デ−タ伝送システムの試験方式 - Google Patents

デ−タ伝送システムの試験方式

Info

Publication number
JPS61117942A
JPS61117942A JP59239114A JP23911484A JPS61117942A JP S61117942 A JPS61117942 A JP S61117942A JP 59239114 A JP59239114 A JP 59239114A JP 23911484 A JP23911484 A JP 23911484A JP S61117942 A JPS61117942 A JP S61117942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
test
slave stations
station
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59239114A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishida
博 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59239114A priority Critical patent/JPS61117942A/ja
Publication of JPS61117942A publication Critical patent/JPS61117942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 llt業上の利用分野 本発明は、1台の親伝送装置(親局)と複数の子伝送装
置(子局)からなるデータ伝送システムにおいて、親局
と子局間の伝送性能を試験する試験方式に関する。
従来の技術 上述の伝送システムでは伝送性能を評価する手段として
統計的な受信率が採用される。この受信率は対向装置間
での送信回数と受信回数を測定し、受信回数を送信回数
で除算しその百分基で表現したものである。
従来から受信率を得る試験装置は、第4図に示すように
、親局1に試・塗装置2を結合させ、親局】と順数の子
局3I〜30間で送受される送信回敬。
受信回磁を子局別に測定し、伝送性能を評価することが
行なわれている。
発明が解決しようとする問題点 従来の試験装置は、試り倹中には子局台数に変動のない
ことが前提条件となるもので、子局台数が増加する場合
には一旦測定自体を中止し、増設子局に対しても送受信
できるようにした後、受信率の測定対象に増設子局を加
える試験項目変更を施して試験を再開する。このため、
試験対象子局の増設の都度、試i%11装置をイニノヤ
ライズし、対象子局を増やすなどの手間を必要とする問
題があった。
例えば、配電系統の開閉器の遠方監視制御には配を線を
伝送路として信号の授受を行なう配電線搬送方式が導入
され、この場合、親局は変電所に設置され子局は配tX
上に多数設置され、伝送性能を評価する試験装置は変゛
鑞所に設置される。このようなシステムにおいて、子局
が配電線に取付けられるパターンはその作業性から必要
な子局が一度に取付けられることなく、離散的に取付け
られる。また、必要な子局台数も電力需要の増大に伴っ
て増加して行く。このような状況下で、伝送性能を測定
しようとする場合、子局の変動があるたびに親局と試験
装置のある変′d所に出むき設定変更を行なわなければ
ならない。なお、配電用変電所は無人であり、保守員が
待機する場所からも遠いため保守員による設定変更にも
非常に多くの手間と時間を必要とする。
問聰点を解決するための手段 本発明は、試験対警/ステムに予め最大数の子局を設定
しておき、任意の設定時間毎に親局から各子局に対して
複数回の送信をし当該子局から応答(受信)があるか否
かで核子肩の実装、未実装の判別処理を行なう手段と、
未実装と判定された子局には受信率を測定する対象から
除外し、実装と判定した子局について受信率を測定する
処理手段を設けるものである。
作  用 システムに設置できる最大数の仮想子局から送信に対す
る応答の有無によって実装子局を判別し。
この判別を設定時間毎に行なうことで子局の増設を判別
及び増設子局を含めた受信率測定に自動変更する。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示す装置構成図である。親
局1と子局3I〜3nは配電線等を伝送路として信号の
授受が行なわれてシステムの諸機能を果す。試験装置2
は親局1と結合される。試験装置2は受信率測定に親局
1に信号を送信し、親局1はその信号を受けて該当子局
に信号を送信する。
この信号を受けた子局は内部処理して親局1に返信する
。親局1は返信されてきた信号を受信し、内部処理後に
試験装置2に返信する。試験装置2はその信号を受信す
る。このような処理を順次繰り返し、試験装置2はすべ
ての子局に対して送受信を行ないながら子局の実装、未
W:装判別処理と受信率の統計処理を行なう。
第2図は試験装置の処理フローを示す。
子局31〜3nに対して、試噛装置2は信号の送受信を
子局3Iから開始し、システムの最大仮想子局3nまで
信号送信間隔T0で順次行なう。試験時の全体の処理タ
イミングは第3図に示す。任意に設定する一定期間又は
変則期間の試験周期Tにおいて、まず判別処理時間T、
に子局の実装、未実装の判別処理を行ない、次いで実装
子局に対する受信率の統計処理を行なう。即ち、判別処
理は、試験対象となるすべての子局に対してn回の信号
送信を行ない、そのうち1回でも返信を受信した子局を
実装と判定する。統計処理は判別処理で実装判定された
子局ζこ対してのみ送信回数と受信回数をカウントし、
受信率を測定する。なお、未実装判定された子局に対し
ては送信を無視して統計処理することでも良いし、対象
子局に一度実装と判定した子局に対しては以後判別処理
を省略して統計処理することでも良い。また、実装判定
した子局に対する受信率″0#の処理結果は当該子局の
異常又(i当該子局の信号系統の異常と判定することも
含まれる。
こうした処理方法は、具体的には第1図に示す試験装置
構成によって実現される。試@装置2はCPU2Iと、
並列−直列と直列−並列のデータ変換器2!と、内部処
理タイミング生成用タイマ21と、統計データをプリン
タに24に渡すプリンタインターフェース2.と、設定
)(ネル2゜で入力した設定データをOFT72mの内
部処理に渡す設定゛)(ネルインターフェース2丁と、
メモリ2.がパス結合される。
設定パネル26は内部処理で使用する処理条件を設定す
る。
この構成において、まず設定パネル26から試験対象と
なる量大の仮想子局数nを入力設定し、また試験周期T
1判別処理時の送信回数nI、子局間の信号送信間IT
、を人力設定する。この後、試験装R2に試験開始指令
を与えることで、試験装置2は設定された各A1条件を
もとに処理を開始し、まず判別処理を行なう。これには
CPU 2.は送信データを作製又はメモリから読出し
、データ変換器2、を介して親局1へ送信する。また、
CPU 2 Iは親局1からの返信信号(子局からの応
答)をデータ変換器2.を介して受信する。OPU 2
 +は返信信号の有無から子局の実装、未実装判別を行
なう。
次に、受信率の統計処理には、未実装判定された子局を
除外して行ない、判別処理と同様に0PU21は親局1
を介して実装子局31〜3kに信号を送信し、子局から
返信された信号を受信し、受信した信号の状態を判定し
て受信回数をカウントし、送信回数と受信回数から受信
率を計算し、送信回数。
受信回数と共にメモリ2.に収納しておく。この処理結
果は実装判定されたすべての子局3.〜3kに対して行
ない、各子局毎に受信率と送受回数データを収納してお
く。
そして、試験装置゛2に受信率記録要求のあった場合%
0P02−まメモ’32mから子局側の送信回数。
受信回数、受信率を読出し、プリンタインターフェース
2.を介してプリンタ24に印刷させる。
発明の効果 以上のとおり、本発明によれば%システムに設置できる
最大子局数の仮想子局について任意の期間を持って試験
送信に対する受信の有無で子局の実装と未実装を判別し
、超装と判定した子局について受信率の統計処理を行な
うため、伝送性能の評価Iこ対象とする子局の増設にも
試験の中断なくまた変更の手間を工費にする効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置構成図、第2図は
本発明における子局実装判別処理フロー。 第3図は本発明における統計処理フロー、第4図は従来
の試験装置の概略構成図である。 1・・・親局、2・・・試験装置、alt:3n・・・
子局、21・・OFU 、 2*・・・データ変換該2
.・・・タイマ、24・・・プリンタ、2.・・・プリ
ンタインター・フェース、2.・・・設定パネル、2丁
・・・設定インターフェース、2.・・・メ七り。 第1図 1・・・・・・・競届 カー・・・・・・タイ7 2B・・・・・・・ノモリ 31#シV・・子局 第2 第3 第4図 一口 ≦−” 一ニ i ・〜、−32 一/−33 ノ3n

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1台の親伝送装置と複数の子伝送装置との間でデータ伝
    送するデータ伝送システムにおいて、前記親伝送装置と
    子伝送装置間でのデータ伝信回数とこれに対する受信回
    数との比になる受信率を測定する試験装置を該親伝送装
    置に結合し、該試験装置はシステムに設置できる最大子
    局数の仮想子局について任意の設定期間を持つて親局を
    介して該仮想子局への複数回のデータ送信をし、当該子
    局から応答があるか否かで当該子局の実装、未実装の判
    別処理をし、未実装と判定された子局を除いた実装子局
    について受信率を測定する統計処理をすることを特徴と
    するデータ伝送システムの試験方式。
JP59239114A 1984-11-13 1984-11-13 デ−タ伝送システムの試験方式 Pending JPS61117942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239114A JPS61117942A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 デ−タ伝送システムの試験方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239114A JPS61117942A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 デ−タ伝送システムの試験方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117942A true JPS61117942A (ja) 1986-06-05

Family

ID=17040002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59239114A Pending JPS61117942A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 デ−タ伝送システムの試験方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117942A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158863U (ja) * 1987-04-07 1988-10-18
JPS63199955U (ja) * 1987-06-16 1988-12-22
US6938190B2 (en) 2000-11-17 2005-08-30 Denso Corporation Failure detector for communication network in automobile
JP2010002243A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 配線経路点検システム
JP2011053128A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 配線経路点検システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616340A (en) * 1979-07-20 1981-02-17 Matsushita Electric Works Ltd Multiplex transmission system of signal
JPS56169448A (en) * 1980-05-30 1981-12-26 Agency Of Ind Science & Technol Loop type network system
JPS58198992A (ja) * 1982-05-15 1983-11-19 Matsushita Electric Works Ltd 遠方制御監視システムの端末器アクセス方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616340A (en) * 1979-07-20 1981-02-17 Matsushita Electric Works Ltd Multiplex transmission system of signal
JPS56169448A (en) * 1980-05-30 1981-12-26 Agency Of Ind Science & Technol Loop type network system
JPS58198992A (ja) * 1982-05-15 1983-11-19 Matsushita Electric Works Ltd 遠方制御監視システムの端末器アクセス方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158863U (ja) * 1987-04-07 1988-10-18
JPS63199955U (ja) * 1987-06-16 1988-12-22
US6938190B2 (en) 2000-11-17 2005-08-30 Denso Corporation Failure detector for communication network in automobile
JP2010002243A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 配線経路点検システム
JP2011053128A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 配線経路点検システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553316B2 (en) Method and system for synchronizing elements of a seismic device using a standard transmission network and an external time reference
US3927404A (en) Time division multiple access communication system for status monitoring
US4642760A (en) Status-change data gathering apparatus
CN110492906A (zh) 一种hplc载波模块性能快速自动检测方法
JPS6247239A (ja) 受動的バス網系のチエツク用回路装置
US5107450A (en) Method of testing a network setup
JP2001168882A (ja) 地震装置の要素を伝送チャネルにより一緒に接続する伝送方法および伝送システム
RU2474831C1 (ru) Способ определения места повреждения линий электропередачи и связи и устройство для его осуществления
JPS61117942A (ja) デ−タ伝送システムの試験方式
US4656586A (en) Automatic vehicle testing apparatus
CN108319516B (zh) 一种测试系统及测试方法
CN112067945A (zh) 铁路信号电缆在线故障定位系统及方法
CN116388896A (zh) 一种应答器信息接收单元btm测试装置、系统和方法
CN109856474B (zh) 中速磁悬浮系统中的分区安全计算平台的测试系统
CN109358604A (zh) 一种控制系统输入输出模件功能测试装置及测试方法
CN112491679A (zh) 一种上传机载悬挂物测试遥测数据的传输方法及传输系统
JP2978774B2 (ja) 無線機検査装置
KR960014690B1 (ko) 전자교환기에서의 아날로그 가입자회로 검사방법 및 그 장치
CN112078818A (zh) 一种飞机轮档定位系统及方法
RU2759327C9 (ru) Способ комплексного мониторинга состояния динамических объектов и систем
JP7349712B2 (ja) 生産管理システムおよび生産管理方法
SU926776A1 (ru) Устройство дл контрол регистрового оборудовани координатной автоматической телефонной станции
JPH08147182A (ja) 並列試験装置
CN118074794A (zh) 光纤监测方法、装置、设备及存储介质
SU875386A2 (ru) Система оперативного управлени процессами добычи нефти