JPS61117181A - コ−テイング組成物 - Google Patents

コ−テイング組成物

Info

Publication number
JPS61117181A
JPS61117181A JP60223862A JP22386285A JPS61117181A JP S61117181 A JPS61117181 A JP S61117181A JP 60223862 A JP60223862 A JP 60223862A JP 22386285 A JP22386285 A JP 22386285A JP S61117181 A JPS61117181 A JP S61117181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
calcined
spinel
mgal
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60223862A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン・ジエイムズ・シザー
ウオルター・ウオレン・ヘンズリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS61117181A publication Critical patent/JPS61117181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C3/00Selection of compositions for coating the surfaces of moulds, cores, or patterns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • C04B35/443Magnesium aluminate spinel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • C04B41/5092Phosphate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00525Coating or impregnation materials for metallic surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0087Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for metallurgical applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に金属又はセラミック表面に対する噴霧コ
ーティングとして有用なスピネル組成物に関する。
次の特許及び印刷文献は、反応性成分として燐の酸類を
用いることによシモルタル、往還物及びコーティングな
どに使用されるMgAl2O4スピネルの一般的な分野
のいくつかの観点を呈示している。米国特許第5.75
0,744号はアルカリ化イオンを硬化剤として含む結
合溶液としてA l (Hz P 04 )A を用い
る集合注進成形物を開示している。米国特許第&285
,755号は燐酸アンモニウムの、燐酸アルミニウム+
Mgo(焼成ドロマイトか′・ら)との組合せを教示し
、スピネルが集合体(aggregate)として言及
されている。
米国特許第4.459.156号は焼成したマグネシウ
ムアルミニクムスピネル及び可溶性ホスフェートを水性
媒体中に含有する組成物を開示している。
ホスフェート結合についての基本的な総説は、ウィリア
ムlダビット・キングリ−(Wi 11 i amDa
vid Klngery)によるソエイ・アメルーセラ
ミック・ンテイエテイー(J、Amer。
Ceramic  5ociety)、155巻8号、
8月1日、1950に見出される。他の総説はJ、 E
カッシブイ(Cas+5id7)によるセラミック・プ
レティン(Ceramic Bull@tin)、56
巻7号、640頁(1977)に見出される。他の研究
ハ次の通シである:フランシスコ・J−ゴンザレス(F
ranelico  J、Gonzalea)及びソヨ
ン11 W 11 ハロラン(John we  Ha
lloran)、セラミック・プレティン、59巻7号
(1980)、「オルト燐酸の、いくつかの形態の酸化
アルミニウムとの反応(Reaction  of  
0rthophoa−phoria  Ac1d wi
th 5everal  Formsof  Alum
ln、um 0xtde)J及びり、 B、  コロシ
ャビン(Khoroahavin)、V、A、  リア
ピン(Rhyavin)、工。E、シペイコ(Sipe
iko)、V、 N・ナウモフ(Naumoマ)、■、
ヤ・ノぜプロ7(Ya* Pavlov)、V、 M、
チリン(Chyrln)、N、 F、セレンコ(S@r
*nko)、Re v、ポノマレフ(Ponomare
v)、及びL P、コツラボ/々(KOsol*pov
a)(イースタン・インステイチュート・オプ・リフラ
クトリ−X#(East@rnInstitut@ o
f  Refraetorisa)、ウラル・サイエン
ティフィック−リサーチ・インステイチュート・オツ・
ケミストリー(UralScientifle−R@5
earch  In+5tttuteof  Ch@m
1stry)、パーム・ケミカル・グ2ント(Fern
  Chemlcal  Plant)、オール−ユニ
オン・サイエンテトフイツクーリサーチ・インステイチ
ュート・フォー・ザ・パワー・サグライ・イン・ノンフ
ェラス・メタ2ジー(All−Unton 5cien
tific−ResearchInstitute  
for  th@ Pow@r  5upplyin 
Nonferrous Metallurg)’))、
オグネウポリ(Ogn@upory)、5号、54〜5
6頁、1977年5月(翻訳)のソ連の科学文献の抄録
2つの参考文献、即ちキングリ−によるもの(1949
年までの技術を網羅)及びカッシブイーによるもの(1
949〜1977年の技術を網羅)は、ホスフェート結
合に関する工学について非常に完全に記述している。燐
酸とホスフェート結合を形成するものとして表示される
物質はTlO2、Cab)Fan、Fe1OB、Nl0
1ZrO1゜Mg O,A I20s、及びCr20g
である・これらは純粋な化合物として或いは鉱物組成物
、即ちアスベスト、ゴーキサイド又は粘土における成分
として反応させることができる。燐酸を用いることによ
る最も普通の結合機構は、アルミナとの反応でAl(H
zPO+)aを生成し、これが多くの組成物中において
H,PO,の代シに出発物質となることである。Al(
HzPO+)sは更にアルミナ、粘土又はゴーキサイド
と反応して、オルトホスフェ−)(MgHPO4・5H
!0又はAIHs(PO番)i)を結合として生成する
)1.Po、 +AI!O,系において、Mg″2、F
e”又はB e ”の添加は結合強度を増加させるが、
これらのイオンは「時期尚早」の同化にも寄与する。
特許文献は上述の文献総説に非常に密接に追随するもの
である;即ちそれはホスフェート結合系を教示するけれ
ど、1つの可能な集合体物質としてスピネルだけについ
て言及している。またこれらの集合体は遊離のMgOの
ために吸収されるいずれかの活性と「反応性」がなく、
そして典型的には非常にいくつかの微粒子(物質〈32
5メツシユ)を有する粗いダレイン部分である。
本発明によれば、有効なコーティング組成物は、金属又
はセラミック表面に、噴霧、ノ・ケ塗り、ローラー塗9
又は他の手段で適用して、そのような表面を腐食又は摩
耗の攻撃から保護するために製造することができる。こ
のコーティングは固体表面に強く付着し且つ溶融金属に
よる濡れに耐えるから、これは非鉄金属と接触させて用
いる炉に対し、優秀なコーティングを形成する。
種々の成分を製造するための必須成分は、(1)反応性
MgAl2O4スピネル、(2)随時非反応性充填剤、
(5)アルミニウム酸性ホスフェート残基及び/又は燐
酸、(4)水、及び(5)随時処理剤(handlin
gagent)である。
非水酸化物の反応性成分及び充填剤を、燐酸二水素アル
ミニウムを用いて又は用いずに燐酸と組合せて用いるこ
とによる本発明の組成物は、この組成物が強力なコーテ
ィングを生成するが、60日以上までの長い一貫した貯
蔵寿命を有するという点で独特である。
本発明によれば、特に例えば溶融炉、電解金属採取槽、
鉄又は非鉄金属キャスティング機の組豆て部品即ちダー
ト、導管及び溜め、ノズルなどにおける構成部分の耐火
性2イニングの建造と補修のために金属工業において、
並びに化学及び石油化学工業における耐火性2イニング
において有用なコーティング組成物が記述される。
本発明は、 (1)約500〜1650℃の温度で焼成したMgAl
2O4スピネル15〜64重量%;(2)随時実質的に
反応性のない充填剤0〜50重量%; (3)加熱時に分解して(PO,)n″″″残基成しう
る酸性ホスフェート物質8〜42重量饅;(4)水28
〜52重量%;及び (5)随時改良剤0〜5重量%、 を含んでなるコーティング組成物に関する。
工程(1)のスピネルは普通米国特許第4.40G、4
51号の方法で製造される。
工程(2)の充填剤は、存在する場合板状(tabul
ar)アルミナ、溶融グレイン(grain)アルミナ
、溶融ダレインスピネル、(MgA1t04)、高tに
焼結したスピネル並びに他の溶融ダレイン物質例えばZ
 r S i 04であってよい。
工程(3)のホスフェート物質は、好ましくは配合物の
乾燥を含む普通約200℃以上の加熱時に(po、)、
−残基を形成しうる無機燐化合物例えば(HsP 04
 )s又はHlPO,である。
工程(4)の水は必要に応じて、工程(5)の処理剤と
同様に結合剤組成物への加工性を提供するために用いら
れる。普通使用される全含水量は全組成物の約28〜約
52重量−である。
工程(5)の改良剤は、存在する場合処理及び同化改良
剤並びに着色剤などを含む、処理及び固化改良剤は、活
性アルミナ、ヒユームド(fum@d)アルミナ(A 
120g )、グリセリン、ポリビニルアルコール、M
gO,Mg(OH)*或いは2つ又はそれ以上の混合物
を含み、全組成物の0〜約5重i%で使用される。他の
良く知られた処理及び同化改良剤も使用しうる。無機着
色剤も改良剤の定義に含まれるものと理解すべきである
組成物の最終用途に依存して、種々の充填剤、繊維、集
合体などを添加して、これらの物質を通常のコーティン
グに混入することによって得られる如き圧縮強度を付与
し、密度を減じ及び/又は結合強度及び絶縁性を改良し
てもよい。
上述の成分を含む配合物は、過刻な腐食及び/又は高温
使用に供しうるセラミック及び金属体のための優秀なコ
ーティングを製造する本発明の範囲内のこれらの成分の
混合物を例示するのに、以下平板形で記述することにす
る。
下表は本発明内に入る一般的な成分の好適な運転範囲を
例示する。
次の実施例において、断らない限夛反応性のMgAl2
O,スピネルは共沈法に由来するものでおり、マグネシ
ウムアルミニウム水酸化物[MgzAly(,0H)z
E及びアルミニウム水酸化物及び/又はアルミニウムオ
キシ水酸化物を製造し、これを約500〜1650℃に
焼いて、その水酸化物を酸化物形に転化する。上述のマ
グネシー  ラムアルミニウム水酸化物相は水酸イオン
の代わυに他のアニオン(例えばCI”、NO,−1S
O4:、CO8”)を含んでいてよく、その存在及び量
は共沈において用いる反応物塩の種類及び続く沈殿相が
供される化学的又は熱的処理の種類及び期間によって決
定されよう、マグネシウム/アルミニウム及びアルミニ
ウムヒドロキシ化合物の沈殿はスピネル前駆体として言
及される。この混合物での全Al/Mg比は断らない限
シ非常に殆んど2.0である。この比が2.0からかな
シずれる(例えば(1,90又i)2.10 )場合に
は、集合体MgO及び/又はAl2O,相が焼成又は焼
結生成物中に普通観察され、これらは反応性に影響する
AI (HtPO4)s、a、po、、溶融グレインA
 l t Os 、ヒュムド・アルミナ、及び平板アル
ミナは、すべてが市販の、実質的に純粋な化合物及び/
又は溶液である。焼結されたスピネルは米国%許第4,
400,451号に従って製造される市販の溶融ダレイ
ン物質又は高度に焼結された(16so’cll上)ス
ピネルであってよい。
配合物は2つの主部分からなっていてよい、結合剤相は
酸性ホスフェート種を少くとも1つの反応性酸化物様と
反応させることによって製造される。これは集合体又は
充填剤物質相の添加前に行なうことができる。ここに後
者の成分は、溶融グレイン又は平板A I2O.或いは
高度に焼結された()1650℃) Mg A lz 
04  の場合のように不活性であってよく、また<;
:1650℃で焼結されたMgAl2O,又は焼成AI
2O4の場合におけるようにるる程度の反応性を有して
いてもよい、この活性の程度は表面積の変化、結晶の完
全さの程度及び/又は焼成及び/又は焼結処理に由来す
る反応に係る表面ヒドロキシルの分布に依存する。
本発明の配合物を製造する好適な方法は、反応性スピネ
ル、用いるならば不活性な充填剤、及びいずれかの他の
固体成分乾燥混合物として一緒にし、次いでこの乾燥混
合物を液体成分に添加することである。逆の混合も使用
しうるけれど、乾燥混合物を液体に添加することは容易
でアシ、激しい混合に要するエネルギーが少ない。
実施例 1 米国特許第4,4QIIL451号の方法で製造し且つ
500℃で焼成したマグネシウムアルミニウムスピネル
の55f量を、1500℃で焼成したそのようなスピネ
ル695f及び溶融アルミナ682fと一緒にし、そし
て混合した。これを水750f中AI (H*PO4)
3 510 fの溶液にスラリーとして噴霧しうるコー
ティングを製造し、これをアルミノシリケート繊維板に
適用し、乾燥し、次いで480℃で硬化させた。このコ
ーティングされた板を、溶融アルミニウム合金での使用
に関して試験した。これは濡れや損傷の証拠を示さず、
一方噴霧してない板の表面には金属が接着した。
上記配合物に溶融アルミナ55fを添加すると、性能の
見かけの損失なしに噴霧性がかなシ改良された、 実施例 2 1650℃で焼結したマグネシウムアルミニウムスピネ
IV1260fを、焼結アルミナ及び溶融アルミナのそ
れぞれ450tと一緒に、H,05548f中Al (
HtPOa )s 25五82及びH,Po、 54 
Fの溶液中にスラリーとすることによって濃縮物を製造
した。、使用直前に、この濃縮物をAl(HtPOa)
iの10チ水溶液10%水溶液1060tと混合した。
次いで加熱したスピネル/アルミニウムホスフェートで
結合させた炭化珪素のルツは上にコーティングを噴霧し
、硬化させた。この処理は表面を密閉し、非鉄金属合金
の30回以上の溶融において腐食性の攻撃の証拠を示さ
なかった。
実施例 5 マグネシウムを注進するのに使用するスチール製の型を
保護する型ウォッシュ(mold wash)を製造す
るために、約1650℃で焼結したマグネシウムアルミ
ニウムスピネル4.65?、及び1000℃で焼成した
スピネル1.47 Ktを、H2O3、27K4中AI
 (HtPO4)1 zsK4及びH,Po。
119tの溶液に懸濁させた。
この配合物を、マグネシウム部品を注進するために用い
るきれいなスチール製の屋上に噴霧した時、唯1回の僅
かな補修が必要であっただけで36回の注進が行なえた
。他の市販のコーティングは試験によると数回の注進ご
とに再コーテイングが必要であった。
実施例 4 実施例3で製造したコーティングは優秀であったけれど
、その配合物は沈降する傾向がちシ、使用直前にかなシ
混合する必要があった。この問題を減するために、ヒュ
ムドアルミナ315fを添加した。
これは沈降を非常に減じたが、コーティングの品質の認
めうる低下はなかった。このコーティングを、iグネシ
ウムのインゴットを注進するための型で試験した時、こ
れはインゴットからの良好な剥離を示し、型の上に保持
された。これは噴霧ガンで適用し、インゴット用の型の
プレヒーターで硬化させた。
実施例 5 マグネシウムもフィール(wheels)を注進するの
に用いるスチール製の型を保護する型ウォッシュを製造
するだめに、1000℃で焼成したマグネシウムアルミ
ニウムスピネル500tをH,04711中A 1 (
HtP 04 )s 457.5 ?及びH,Po、2
α4tの溶液に懸濁させた。このコーティングを型の上
に噴霧したが、これは良好な剥離と耐摩耗性を与えた。
実施例 6 スチール製の型に対するコーティングを、成分    
            重量%1000℃で焼成した
MgAl2O.  1α59ヒユームドAbOs   
        1.06A l (Ha P 04 
)A             9.81H,PO,(
153 HzO45,90 を用いて製造した。
コノコーティングはち密でアシ、マグネシウム用の型に
使用した時良好な型の剥離性を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)約500〜1650℃の温度で焼成されたM
    gAl_2O_4スピネル15〜64重量%;(2)実
    質的に反応性のない充填剤0〜30重量%; (3)加熱時に分解して(PO_3)_n^−残基を生
    成しうる酸性ホスフェート物質8〜42重量%;(4)
    水28〜52重量%;及び (5)改良剤0〜5重量%、 を含んでなるコーティング組成物。 2、1500℃で焼成したMgAl_2O_4及び50
    0℃で焼成したMgAl_2O_4の混合物を用いる特
    許請求の範囲第1項記載のコーティング組成物。 3、1650℃で焼成したMgAl_2O_4及び10
    00℃で焼成したMgAl_2O_4の混合物を用いる
    特許請求の範囲第1項記載のコーティング組成物。 4、1500℃で焼成したMgAl_2O_4約28重
    量%、500℃で焼成したMgAl_2O_4約2重量
    %を用いる特許請求の範囲第2項記載のコーティング組
    成物。 5、1650℃で焼成したMgAl_2O_4約33重
    量%を用いる特許請求の範囲第1項記載のコーティング
    組成物。 6、1650℃で焼成したMgAl_2O_4約33重
    量%、1000℃で焼成したMgAl_2O_4約10
    重量%を用いる特許請求の範囲第3項記載のコーティン
    グ組成物。 7、1000℃で焼成したMgAl_2O_4約24重
    量%を用いる特許請求の範囲第1項記載のコーティング
    組成物。
JP60223862A 1984-10-09 1985-10-09 コ−テイング組成物 Pending JPS61117181A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65915484A 1984-10-09 1984-10-09
US659154 1984-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117181A true JPS61117181A (ja) 1986-06-04

Family

ID=24644266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60223862A Pending JPS61117181A (ja) 1984-10-09 1985-10-09 コ−テイング組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0178155A3 (ja)
JP (1) JPS61117181A (ja)
AU (1) AU590524B2 (ja)
BR (1) BR8504986A (ja)
CA (1) CA1237450A (ja)
DK (1) DK459685A (ja)
FI (1) FI853929L (ja)
NO (1) NO853972L (ja)
ZA (1) ZA857747B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2617157B1 (fr) * 1987-06-26 1991-01-11 Vesuvius Crucible Co Revetement isolant pour corps refractaires, procede de revetement et article associes
DE3724013A1 (de) * 1987-07-21 1989-02-02 Flachglas Ag Verfahren zum aufbringen einer farbigen beschichtung auf eine oberflaeche einer glasscheibe
GB9104119D0 (en) * 1991-02-27 1991-04-17 Shaw Richard D Improvements in the manufacture of shaped refractory objects
US5335717A (en) * 1992-01-30 1994-08-09 Howmet Corporation Oxidation resistant superalloy castings
DE102016100810A1 (de) 2016-01-19 2017-07-20 Deutsche Edelstahlwerke Gmbh Feuerfestwerkstoff und dessen Verwendung
CN110117194B (zh) * 2019-05-28 2021-08-10 武汉理工大学 抗铝液侵蚀的铸嘴涂料及抗铝液侵蚀铸嘴的制备方法
CN114558982B (zh) * 2022-01-20 2023-10-27 上海中洲特种合金材料股份有限公司 涂料及原料组合物、熔模铸造模壳及其制备方法、应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400431A (en) * 1980-09-04 1983-08-23 The Dow Chemical Company Magnesium aluminum spinels
US4459156A (en) * 1982-12-20 1984-07-10 The Dow Chemical Company Phosphate bonding of reactive spinels for use as refractory materials

Also Published As

Publication number Publication date
AU590524B2 (en) 1989-11-09
ZA857747B (en) 1987-06-24
BR8504986A (pt) 1986-07-29
DK459685A (da) 1986-04-10
NO853972L (no) 1986-04-10
CA1237450A (en) 1988-05-31
EP0178155A3 (en) 1987-04-22
AU4820285A (en) 1986-06-12
EP0178155A2 (en) 1986-04-16
FI853929L (fi) 1986-04-10
DK459685D0 (da) 1985-10-08
FI853929A0 (fi) 1985-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459156A (en) Phosphate bonding of reactive spinels for use as refractory materials
US9586866B2 (en) Refractory composition and process for forming article therefrom
US3899342A (en) Complex phosphates
US3966482A (en) Refractory binder
US3547670A (en) Metal oxide-phosphoric acid coatings
JPS61117181A (ja) コ−テイング組成物
CN108101015B (zh) 一种高熵磷酸盐、高温粘结剂及其制备方法与应用
JPH0127994B2 (ja)
US3950177A (en) Refractory compositions
US4834798A (en) Corrosion resistant refractory coating
JPS61117168A (ja) 耐火材組成物
JP3118522B2 (ja) レススラグ操業転炉用熱間補修吹付材
JPS61291465A (ja) 不定形耐火組成物
JPS61117175A (ja) スピネル組成物
CA1228371A (en) Phosphate bonding of reactive spinels for use as refractory materials incorporating mgo set accelerator
US4010294A (en) Complex phosphates
IL36333A (en) Refractory compositions
RU1807027C (ru) Способ получени алюмофосфатного св зующего
JPS5864261A (ja) 溶銑予備処理用耐火物
JPH03252372A (ja) リン酸系ボンド耐火モルタル組成物
JPH0510300B2 (ja)
JP2002145649A (ja) 硬化性無機質組成物の製造方法
JPS6177661A (ja) 耐火物用結合剤
JPS6159263B2 (ja)
JPS6234712B2 (ja)