JPS61116911A - 閉鎖構造体の冷却装置 - Google Patents

閉鎖構造体の冷却装置

Info

Publication number
JPS61116911A
JPS61116911A JP59233713A JP23371384A JPS61116911A JP S61116911 A JPS61116911 A JP S61116911A JP 59233713 A JP59233713 A JP 59233713A JP 23371384 A JP23371384 A JP 23371384A JP S61116911 A JPS61116911 A JP S61116911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
closed structure
heat pipe
casing
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59233713A
Other languages
English (en)
Inventor
均 井上
久明 山蔭
山下 伸幸
今田 善文
片岡 憲二
長南 雅三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59233713A priority Critical patent/JPS61116911A/ja
Publication of JPS61116911A publication Critical patent/JPS61116911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ヒートパイプを用いて配電盤、制@盤など
の閉鎖構造体の内部を密閉めるいは閉鎖状態のまま冷却
を行う冷却装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第1図は例えば実開昭48−79442  号公報に示
さiたヒートバイプル用いた従来の熱交換装、置を示す
断面図である。図において、(1)は高温空気、(2)
は低湿空気、(3)は′clL数のヒートパイプでゐり
、受熱部(3a)が高温空気(1)内、放熱部<ab)
bs低温空気(2)内にそIぞね配置さ1ている。(4
)はヒートパイプ(3)が貫通し、支持さ1ている仕切
板、(5)は、ビー1−パイプ(3)の外周に設けらま
たフィンである。
この熱交換装置は第2図に示すように、ヒートパイプ(
3ンの仕切板(4)より片側の部分即ち、受熱部(8a
)が閉鎖tA構造体6)の内部に挿入された形で密閉形
冷却装置としても用いることができる。第2図Cζおい
て、(7)は内部ファン、(8)は外部ファン、(9)
は枠であり、ヒートパイプ(3)は1列に複数本配置さ
nかつ複数列設Cブらnている。尚、Aは内部空気、B
は外部空気を示す。
次lζ動作lζついて説明する。密閉形制御盤、密閉電
気室などの閉鎖構造体(6)の内部に収納さnている電
子部品・電気a!器等(図示せず)の発熱により、内部
空気Aは加熱さ’n1度上昇する。この内部空気Aは内
部ファン(7)によりヒートパイプ(3)の受熱部(3
a)を通過して閉#A構造体(6)の内部を循2  環
する。ヒートパイプ(3)は容器内部を真空減圧しテ所
定孟の作動液を封入したもので、ヒートパイプ(3)ノ
受熱部(3a)が内部空気Aにより加゛−熱さすると、
ヒートパイプ(3)の内部の作動液は蒸発潜熱の形で熱
を奪いながら蒸発し、その蒸気はヒートパイプ(3)の
中を放熱部(3b)(閉鎖構造体(6)の外部側)へ、
と移動し、ここで外部ファン(8)に導かnた外部空気
BJζより冷却さ1放熱し、凝縮液化してもとの受熱部
(3a)(閉鎖構造体(6)の内部側)にもどる。
このような動作IP繰返すことにより、閉鎖構造体(6
)の内y、fp密閉・閉鎖状態のままで冷却する。
従来の冷却装置は以上のようζζ慣成さnているので、
ヒートパイプ(3)の受熱部(3a)及び内部ファン(
7)は閉1!R造体(6)の内部に大きく突出させなげ
nはならず、この突出部Iζは電子部品、電気椰罪等を
設Σすることができないため、閉鎖構造体(6)の内部
スペースを有効に使えないという欠点があった。
さらに、ヒートパイプ(31の受熱部(3a)、放熱部
(8b)ノ全面1r ’77 :/ (7)、(8)が
配置さnているので、ファン(7)、(8)を含めた装
置が大形になるという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点に鑑みてなさ
またものであり、内部空気を導入可能に閉蛸構造体に装
着したケーシング内に内部空気と外部冷却媒体とを分離
する仕切板に貫通支持された回数のヒートパイプを設置
し、ヒートパイプの受熱部、放熱部に内部空気、外部冷
却媒体をそ1ぞn送風する内部ファン、外部ファンを相
対して設置し、ケーシングと仕切板、内部ファン、外部
ファンとのそ1ぞnの間にシール材を挿着することiζ
より、閉鎖構造体の内部スペースを有効に利用して密閉
・閉鎖状態のままで冷却できる冷却装置を提供すること
を目的とする。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例5#第3図Cζ基づいて説明
する。第3図1ζおいて、αOは例えば閉鎖構造体(6
)の側面に内部空気Aを導入可能に取り付けらnたケー
シング、αりはケーシング内O内を内部空気Aと外部空
気Bとに分離する仕切板、(2)は内部空気Aに受熱部
(12a)が、外部空気Bに放熱部(12b)がそnぞ
n配置されると共に閉鎖構造体(6)の側面と平行的に
配置さnるよう仕切板αBに貫通支持さまた複数のヒー
トパイプでゐり、例えば1列に複数本設けた薄形清造と
している。(至)はヒートパイプ(2)に装着されたフ
ィン、α◆は内部空気AfP例えばヒートパイプ@の受
熱部(12a)、フィン(至)の上半分から受熱部(1
2a)、フィン(至)の下半分tど送風する内部ファン
でゐり、ケーシングQOlζ受熱部(12a)と相対し
て取り付けら1、内部ファンα4の小形化を図っている
。(至)は外部空気Bを例えばヒートパイプ四の放熱部
(12b)、フィン(至)の下半分から放熱部(12b
)、フィンα3の上半分に送風する外部ファンでめり、
ケーシングQdに放熱部(12b)と相対して取り付け
らね、外部ファン(2)の小形化を図っている。αG、
(ロ)、(7)はケーシングaQと仕切板I、ケーシン
グ0Gと内部ファンα→、ケーシングαOと外部ファン
Q9とのそnぞnの間に挿着されたシール材であり、各
部の密封性を高めて効果的に内部空気A、外部空気Bを
循環させる。
次に動作について説明する。閉鎖構造体(6)の内部に
収納さnている電子部品、電気機器等(図示せず)の発
熱により、内部空気Aが加熱さf″1温度上昇する。こ
の内部空気Aは、内部ファン04にょリ、ケーシングα
Oの内部のヒートパイプ(2)の受熱部(12a)の下
半分へ導かねる。内部空気Aはヒートパイプ(2)の受
熱部(12a)の下半分を通過後、方向を転換し、再び
ヒートパイプ(至)の受熱部(12a)の上半分を通過
して、閉@清遺体(6)の内部にもどす、循環する。ヒ
ートパイプ(2)の受熱部(12a)が内部空気Aによ
り加熱されると、ヒートパイプ@の内部の作動液は蒸発
潜熱の形で熱を奪いながら蒸発し、その蒸気はヒートパ
イプ(2)の中をヒートパイプυの放熱部(12b)へ
と移動する。
−万、外部空気Bは外部ファン(2)により、ヒートパ
イプ(2)の放熱部(12b)の上半分へ導かnる。
外部空気Bは、ヒートパイプ(2)の放熱部(12b)
の上半分を通過後、方向を転換し、再びヒートパイプ@
の放熱部(12b)の下半分を通過して、外部へυ  
放出さnる。この外部空気Bにより冷却さiたヒl −ドパイブυの内部の蒸気は凝縮・液化して放熱し、も
とのヒートパイプυの受熱部(12a)へ還流する。こ
のような動作を繰返すことIζより、内部空気Aの熱が
外部空気Bに熱移送さnて放出さn、閉鎖構造体(6)
を密閉・閉鎖状態のままで冷却する。
尚、シール材(至)、へっ、(至)により各部の密封性
を高めて効果的に内部空気A、外部空気BfP循環させ
るようにしているので、より一層冷却能力を高めること
ができる。
このように、内部空気A及び外部空気Bをそ1ぞ1リタ
ーンさせて熱交換部を通過させるので・従来のファン風
量の半分の風景で従来と同一のフィン通過風速が得らn
、ファンα4、(至)を小形化できる。さらにヒートパ
イプ@は1列に複数本設けているので、薄形の冷却装置
の構成が得らnる。
以上の結果、閉鎖構造体(6)内の上部にスペースが確
保でき、そのスペースfP有効番ζ利用できるさ共に延
いては閉鎖構造体(6)の小形化も図nる。
なお、上記実施例では、ケーシングα0が閉鎖構造体(
6)の外部1ζ装着された場合について述べたが、ケー
シングαOが閉鎖構造体(61の内部に装着さする  
C構成としてもよく、この場合、さらにコンパクト化が
図する。
また、上記実施例ではケーシングαOを閉鎖構造体(6
)の側面に取付けたものを示したが、取付位置は閉am
遺体(6)の天井面、底面、あるいは背面等であっても
よく、上記実施例と同様の効果ル奏する。
才だ、上記実施例Iζおける内部空気A、内部空気Bの
循環方向は逆方向としてもよいことは言うオでもない。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明にょnば、閉@構造体の内部空気
を導入可能に設けたケーシングの内部に内部空気と外部
冷却媒体とを分離する仕切板に貫通支持されたヒートバ
イプル平行的に配設し、ヒートパイプの受熱部、放熱部
にそれぞれ相対して内部ファン、外部子1ンを設け、ケ
ーシングと仕切板、内部ファン、外部ファンとの間1ζ
+−nソrtシール別を設けて内部空気、外部冷却媒体
をヒートパイプの受熱部、放熱部に送風して閉鎖構造体
の内部を冷却するようにしたので、従来に比べて薄形で
コンパクトとなり、閉鎖構造体の内部スペースを有効に
利用して密閉・閉鎖状碧のま才で効率的に冷却できる冷
却装置が得らねるという効果がめる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図ばそ1ぞn従来の閉鎖構造体の冷却袋
@を示す断面側面図、第8図はこの発明の一実施例によ
る閉鎖構造体の冷却装置を示す断面側面図である。 Htでおいて、(6)は閉@構造体、αOはケーシング
、αDは仕切板、υはヒートパイプ、  (12a)は
ヒートパイプの受熱部、(12b)はヒートパイプの放
熱部、α4は内部ファン、(至)は外部ファン、αG%
q7)、(ト)はシール材である。 なお図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)閉鎖構造体にその内部空気を導入可能に取り付け
    られたケーシング、このケーシング内部上記閉鎖構造体
    の内部空気と外部冷却媒体とに分離する仕切板、上記内
    部空気に受熱部が、上記外部冷却媒体に放熱部がそれぞ
    れ配置されると共に上記閉鎖構造体の一側面と平行的に
    配置されるよう上記仕切板に貫通支持されたヒートパイ
    プ、上記ケーシングに上記ヒートパイプの受熱部に相対
    して取り付けられ、上記内部空気を上記ヒートパイプの
    受熱部に送風する内部ファン、上記ケーシングに上記ヒ
    ートパイプの放熱部に相対して取り付けられ、上記外部
    冷却媒体を上記ヒートパイプの放熱部に送風する外部フ
    ァン、上記ケーシングと上記仕切板、内部ファン、外部
    ファンとのそれぞれの間に挿着されたシール材を備えた
    ことを特徴とする閉鎖構造体の冷却装置。
  2. (2)ケーシングは閉鎖構造体の側面に取り付けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の閉鎖構造体の
    冷却装置。
  3. (3)ケーシングは閉鎖構造体内に配置されたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の閉鎖構
    造体の冷却装置。
JP59233713A 1984-11-06 1984-11-06 閉鎖構造体の冷却装置 Pending JPS61116911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59233713A JPS61116911A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 閉鎖構造体の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59233713A JPS61116911A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 閉鎖構造体の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116911A true JPS61116911A (ja) 1986-06-04

Family

ID=16959384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59233713A Pending JPS61116911A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 閉鎖構造体の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657401A (en) * 1994-03-07 1997-08-12 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for measuring noise using a plurality of noise estimates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657401A (en) * 1994-03-07 1997-08-12 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for measuring noise using a plurality of noise estimates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04196395A (ja) 冷却装置を備えた電子計算機
CN210808085U (zh) 电控柜和空调器
CN109192711A (zh) 风冷液冷组合式热超导板式散热器
CN111246712A (zh) 一种服务器机柜及其相变热电复合式散热系统
US11755079B2 (en) Computer device, casing, and water cooling heat dissipation device
JPS61116911A (ja) 閉鎖構造体の冷却装置
JPH07106640A (ja) 熱電冷却装置
JP2005210088A (ja) 密閉筐体内冷却装置
KR20120015832A (ko) 유체의 독립된 순환구조를 갖는 등온 히트싱크
US20120160454A1 (en) Heat exchanger
JPH0311162B2 (ja)
JPH0340567B2 (ja)
JPS63192256A (ja) 集積回路の冷却構造
CN211044160U (zh) 一种散热装置及机箱
JPS61116912A (ja) 閉鎖構造体の冷却装置
JPS61132010A (ja) 閉鎖構造体の冷却装置
JPS6251298A (ja) 冷却装置
JPH05118671A (ja) 空気調和装置の電気品箱
JPH0557126A (ja) 電子冷却式圧縮空気除湿装置
KR200189793Y1 (ko) 캐비닛 쿨러
JPH04174269A (ja) 電子冷蔵庫
JPS61132008A (ja) 閉鎖構造体の冷却装置
JPS61116910A (ja) 閉鎖構造体の冷却装置
JPS60113498A (ja) 電気機器冷却装置
CN217445673U (zh) 一种磁性元件散热装置及功率变换器机柜