JPS61115908A - 塩化ビニル系樹脂の製法 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂の製法

Info

Publication number
JPS61115908A
JPS61115908A JP23708884A JP23708884A JPS61115908A JP S61115908 A JPS61115908 A JP S61115908A JP 23708884 A JP23708884 A JP 23708884A JP 23708884 A JP23708884 A JP 23708884A JP S61115908 A JPS61115908 A JP S61115908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
vinyl chloride
polyvinyl alcohol
suspension
partially saponified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23708884A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahito Kobayashi
貞仁 小林
Yoshio Tomijima
義生 冨島
Daizo Yamamoto
山本 大三
Yasuhiro Nojima
康弘 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23708884A priority Critical patent/JPS61115908A/ja
Publication of JPS61115908A publication Critical patent/JPS61115908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は塩化ビニル系樹脂の製法に関し、更に詳しくは
、還流凝m器を付設した重合機を用いて塩化ビニル系樹
脂を!!1濁重合する方法の改善に関する。
「従来の技術」 「発明が解決しようとする問題点」塩
化ビニル系樹脂の製造に於いて、生産性向上及び省エネ
ルギーを図る目的で還流凝Iil器がしばしば用いられ
る。しかし乍ら、還流凝縮器による冷却を伴なう懸i1
1合では、重合系に著しい発泡現象が現れ、特に重合の
初期に於いては開始剤を含む分散液の泡沫が重合器気相
部、導管及び還流凝縮器内壁に付着してスケールを形成
し、これが還流凝縮器の熱効率を低下させるほか、フィ
ッシュ・アイなどの品質上好ましくない結果を生じると
共に、スケールの除去作業に多大の労力を必要とし、ま
た多くの困難を伴なう、又、重合の中期以降に於いても
、重合懸濁液の粘度の上昇に伴ない攪拌効果が低下する
ためE濁液のホールドアツプが増加し、極端な場合は導
管あるいは還流凝縮器内壁へ侵入し、侵入した懸濁液は
そこで重合してスケールの塊となることがあり、還流[
1器を正常に稼働させることが困難となるばかりでなく
フィッシュ・アイ等品質上も好ましくない。
このような事情に鑑み、懸濁液の発泡防止について種々
の検針がなされており、重合懸濁液にエチレンオキサイ
ドとプロピレンオキサイドとの共重合ポリエフチルを存
在させる方法(特公昭57−170031、単量体混合
物と懸濁剤および水を装入し、予備it1!シて懸濁層
を形成させた後、触媒を装入して重合を開始させる方法
(特公昭48−29795)、液面上に発生する泡を機
械的手段で破泡する方法(特開昭56−26908)等
が提案されているが、いずれも十分でなく、重合初期及
び中期以降の懸濁液の発泡を完全に抑えることは不可能
である。かくして、還流凝縮器を安定的に使用するため
には重合の全期間に亘って発泡に伴なう懸濁液の還流凝
縮器への侵入を防止する必要があり、そのためには予め
重合仕込量を少なくして重合を行なう必要があった。
「問題点を解決するための手段」 本発明者らはかかる実情に鑑み、塩化ビニルの重合懸濁
液の発泡を抑制すべく鋭意研究を重ねた結果、懸濁安定
剤として平均鹸化度85モル%以上の部分鹸化ポリビニ
ルアルコールを用いることによって、重合懸濁液の廃泡
を完全に抑制し還流凝縮器内への溢流を防止し得ること
を見い出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は塩化ビニル単量体又はこれと共重合し得
る他の単量体との混合物を!!!、lIi重合するに際
し、重合反応器気相部又は重合反応器外に還流凝縮器を
付設した重合反応器を用い、且つ!!濁安定剤として平
均鹸化度85モル%以上の部分鹸化ポリビニルアルコー
ルを用いることを特徴とする塩化ビニル系樹脂の製法を
内容とするものである。
本発明は、還流凝wIsを用いた塩化ビニル系単量体の
懸濁重合において、平均鹸化度85モル%以上のポリビ
ニルアルコール(Alを用いることにより驚異的な発泡
抑制効果が奏されるもので、平均鹸化度85モル%以下
のポリビニルアルコールCB)を用いても発泡防止効果
は期待できない。
本発明において、2種以上の(A)を併用しても何ら差
し支えないし、また本目的を妨げない範囲で(A)に加
えてCB)を併用しても良い。
(A〕と[Blの使用比率は(A)/ CB)−100
10〜6G/40(重量%)、好ましくは(A)/ (
Bl −10010〜75/25(重量%)とすべきで
ある、〔Blの使用比率が上記範囲を越えると、重合初
期及び中期以降の発泡が大きくなり、還流凝縮器内部及
び導管への懸濁液の溢流を生じ本願発明の目的を達成で
きなくなる。
部分鹸化ポリビニルアルコール(A)+ (B)の合計
使用量は塩化ビニル系単量体100重量部に対して0.
01〜1重量部、好ましくは0.02〜O8■重量部が
適当である。また、使用するポリビニルアルコールの重
合度は通常使用される500〜3000の範囲で良いが
、特に限定されない、また、本懸濁安定剤にポリエチレ
ンオキサイド、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共
重合体、ポリビニルピロリドン等のほとんど界面活性能
のない水溶性高分子を本発明の目的を損なわない範囲で
少量添加しても差し支えない。
また、通常に用いられるノニオン界面活性剤を本目的を
損なわない範囲で少量添加することは何ら差し支えない
、ここでいうノニオン界面活性剤の中にはポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
フェノールエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン
脂肪酸エステル等が含まれる。
本発明において塩化ビニル単量体と共重合し得る他のI
l量体としては、例えばエチレン、プロピレンなどのオ
レフィン類、酢酸ビニル、ステアリン酸ビニルなどのビ
ニルエステル類、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチ
ルなどのアクリル酸エステル類、マレイン酸またはフマ
ル酸などの酸のエステル類及び無水物、アルリロニトリ
ルなどのニトリル化合物、或いは塩化ビニリデンの如き
ビニリデン化合物等が挙げられる。
また本発明に用いられる油溶性ラジカル開始剤は、アゾ
ビスイソブチロニトリル、アゾビス24−ジメチルバレ
ロニトリル等のアゾ化合物、ラウロイルパーオキサイド
、L−ブチルピバレート、ジー2−エチルへキシルパー
オキシジカーボネート、イソプロピルパーオキシジカー
ボネート等の有機過酸化物など公知の開始剤が挙げられ
る。
更に本発明の′!!!、濁重合に重合度調節剤としての
メルカプクンジスルフィド、トリクロロエチレン等が、
また添加物としてのアルコール類、ヘキサン、ヘプタン
等の飽和炭化水素類、ベンゼン、トルエン等の芳香族類
、DOP、エポキシ大豆油等の可塑剤類を併用しても何
ら差し支えない。
本発明における重合反応温度範囲は通常40〜75℃で
あるが、特に限定されない。
「作用」 「発明の効果」 本発明によれば、還流凝縮器を付設した重合機を用いて
塩化ビニル系樹脂をT!QI!重合するに際し、導管及
び還流凝縮器内のIfl濁液を侵入させることなく重合
仕込量を増量することが可能となり、導管及び還流凝縮
器内部でのスケール生成を防止し、フィッシュ・アイ等
の品質上の問題を生じることなく、還流凝縮器を継続し
て使用することが可能となり、その工業的意義は極めて
大きい。
「実施例」 「比較例」 以下、本発明の実施例及び比較例を示すが、これらは何
ら本発明を限定するものではない。
尚、得られた塩化ビニル樹脂については、下記の方法で
フィッシュ・アイを測定した。Wち、塩化ビニル樹脂1
00ffi量部、DOP50ii量部、トリベース3重
量部、ステアリン#0.5m!11、二酸化チタン0.
4重量部及びカーボンブラック0゜2ffi量部を十分
に混合し、140℃の8インチロールで0.2mmの厚
みで8分間混練してシートを作製し、シート103X1
0C1l中のフィッシュ・アイの個数を数えた。
実施例1 伝熱面積5Mの還流凝縮器を付設した1、7耐重合機に
水140重量部、鹸化度88%、平均重合[2600の
部分鹸化ポリビニルアルコールo、07i!置部、ジー
2−エチルヘキシルパーオキシジ−カーボネート0.0
48重量部を装入し、内部の空気を真空ポンプで排除し
た後、塩化ビニル10O重量部(550kg)を装入し
た0重合温度57℃まで昇温し重合を開始した直後から
徐々に還流凝縮器を移動させ、稼働開始後1時間目から
重合機の内圧が1kg/−低下し未反応単量体を回収す
るまでの間重合反応熱の60%を還流MN器で除熱する
ような条件で運転した。
この方法により、還流凝縮器を清掃することな(計10
バッチの重合を繰り返した後、還流凝縮器を解体して内
部を点検したが、還流凝縮器内部及び配管、導管には重
合体粒子、スケールの付着は認められなかった。
また、10バツチ目の製品のフィッシュ・アイ測定結果
は第1表に示す通り良好であった。
実施例2 実施例1に於いて部分鹸化ポリビニルアルコールとして
鹸化度88%、平均重合度2600の部分鹸化ポリビニ
ルアルコール0.035重it部と鹸化度98%、平均
重合度2600の部分鹸化ポリビニルアルコール0.0
35重量部とを併用した他は、同側に準じて計10バッ
チの重合を繰り返した。
10バツチ後のスケール付着状態及び10バツチ目の製
品のフィッシュ・アイ測定結果は第1表に示す通り良好
であった。
実施例3 実施例1に於いて、部分鹸化ポリビニルアルコールとし
て鹸化度88%、平均重合度2600の部分鹸化ポリビ
ニルアルコール0.042重量部と鹸化度80%、平均
重合度2000の部分鹸化ポリビニルアルコール0.0
28ti量部とを併用した他は、同側に準じて計10バ
ッチの重合を繰り返した。
10バツチ後のスケール付着状態及び10バツ千目の製
品のフィッシュ・アイ測定結果は第1表に示す通り良好
であった。
実施例4 実施例1に於いて、鹸化度88%、平均重合度2600
の部分鹸化ポリビニルアルコール0.045ffiEi
部と平均分子11450万のポリエチレンオキサイド0
.005重量部とを併用した他は、同側に準じて計10
バッチの重合を繰り返した。
10バツチ後のスケール付着状態及び10バツチ目の製
品のフィッシュ・アイ測定結果は第1表に示す通り良好
であった。
実施例5 実施例1に於いて、鹸化度88%、平均重合度2600
の部分鹸化ポリビニルアルコール0.07重量部にソル
ビタンモノラウレー)0.01重量部を併用した他は、
同側に準じて計lOバッチの重合を操り返した。
10バツチ後のスケール付着状態及び10バツチ目の製
品のフィッシュ・アイ測定結果は第1表に示す通り良好
であった。
比較例1 実施例1に於いて、部分鹸化ポリビニルアルコールとし
て鹸化度80%、平均重合度2000のものを0.07
重量部用いた他は、同側に準じて重合を行なった。
この方法により還流凝縮器を清掃することなく2バツチ
目の重合を行なった後、還流凝縮器内部及び配管、導管
を点検した所、溢流した重合体粒子が存在し、フィルム
快スケールが生成していた。
2バツチ目の製品のフィッシュ・アイを濁定した結果第
1表に示す通り非常に多かった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、塩化ビニル単量体又はこれと共重合し得る他の単量
    体との混合物を懸濁重合するに際し、重合反応器気相部
    又は重合反応器外に還流凝縮器を付設した重合反応器を
    用い、且つ懸濁安定剤として平均鹸化度85モル%以上
    の部分鹸化ポリビニルアルコールを用いることを特徴と
    する塩化ビニル系樹脂の製法。
JP23708884A 1984-11-10 1984-11-10 塩化ビニル系樹脂の製法 Pending JPS61115908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23708884A JPS61115908A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 塩化ビニル系樹脂の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23708884A JPS61115908A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 塩化ビニル系樹脂の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61115908A true JPS61115908A (ja) 1986-06-03

Family

ID=17010229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23708884A Pending JPS61115908A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 塩化ビニル系樹脂の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256504A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Tokuyama Sekisui Ind Corp 塩化ビニルの懸濁重合方法
EP0377533A2 (en) * 1989-01-05 1990-07-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for the preparation of a vinyl chloride-based polymer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174303A (en) * 1981-04-01 1982-10-27 Goodrich Co B F Vinyl monomer suspension polymerization

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174303A (en) * 1981-04-01 1982-10-27 Goodrich Co B F Vinyl monomer suspension polymerization

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256504A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Tokuyama Sekisui Ind Corp 塩化ビニルの懸濁重合方法
EP0377533A2 (en) * 1989-01-05 1990-07-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for the preparation of a vinyl chloride-based polymer
US5087678A (en) * 1989-01-05 1992-02-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for reducing foaming in a vinyl chloride polymerization reactor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830554B2 (ja) 変性ビニルアルコール系重合体及び懸濁重合用分散安定剤
JPH02180908A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
KR100219311B1 (ko) 비닐화합물의 현탁중합용 현탁제
EP0193952B1 (en) A process for producing vinyl chloride resin
JPS61115908A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製法
JP4024482B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
EP1095950B1 (en) Production method of vinyl resin
JP2807526B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3441258B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤及び分散安定剤
EP0177956B1 (en) Low molecular weight vinyl halide/vinyl ester copolymers by aqueous polymerization
EP0166430B1 (en) A method for the suspension polymerization of vinyl chloride monomer
EP0062285B1 (en) Suspension polymerization of vinyl monomers
JPH02305804A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
KR890002930B1 (ko) 비닐클로라이드 단량체 또는 단량체 혼합물의 현탁 중합방법
JP7408405B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPS60158206A (ja) 塩化ビニルの懸濁重合法
JP2000219702A (ja) 塩化ビニル重合体ラテックスの製造方法
JP3344769B2 (ja) 塩化ビニル系ミクロ懸濁重合体の製造方法
JPH07278209A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3440646B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3414026B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH09221505A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP4680417B2 (ja) 溶媒回収方法
EP0721961B1 (en) Process for producing vinyl ester polymers and process for producing vinyl alcohol polymers
CS268674B2 (en) Method of vinyl chloride homopolymerization