JPS61115781A - 関節式自動車 - Google Patents

関節式自動車

Info

Publication number
JPS61115781A
JPS61115781A JP60249931A JP24993185A JPS61115781A JP S61115781 A JPS61115781 A JP S61115781A JP 60249931 A JP60249931 A JP 60249931A JP 24993185 A JP24993185 A JP 24993185A JP S61115781 A JPS61115781 A JP S61115781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
articulated
wheels
axis
support wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60249931A
Other languages
English (en)
Inventor
シツクステン ヨハンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BORUBO BIIM AB
Original Assignee
BORUBO BIIM AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BORUBO BIIM AB filed Critical BORUBO BIIM AB
Publication of JPS61115781A publication Critical patent/JPS61115781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D53/00Tractor-trailer combinations; Road trains
    • B62D53/04Tractor-trailer combinations; Road trains comprising a vehicle carrying an essential part of the other vehicle's load by having supporting means for the front or rear part of the other vehicle
    • B62D53/08Fifth wheel traction couplings
    • B62D53/0857Auxiliary semi-trailer handling or loading equipment, e.g. ramps, rigs, coupling supports
    • B62D53/0864Dollies for fifth wheel coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S280/00Land vehicles
    • Y10S280/14Tractor-trailer backing connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は、前部駆動ユニット支持車輌部分と後部荷重担
持車輌部分とから成り、前記車輌部分が垂直軸線の周り
に関節的に連結されて動力装置により前記軸線の周りに
相互に関して旋回されるようにされた、たとえばダンプ
トラックの如き関節式自動車に関する。特に、本発明は
前記車輌を可能な最小の半径内で回転するためのこの種
の車輌内の装置に関する。
口、従来の技術および発明が解決しようとする問題点 このような積み込み車輌をトンネルおよび鉱坑内または
その他の狭い作業場所内で使用する際には、転向に必要
なスペースがないために車輌の向きを変えることがたび
たび問題となる。この車輌の長さはしばしばトンネルま
たは道路表面の幅と実質上同じである。トンネル内また
は同様な環境において車輌をぐるりと転向することを可
能ならしめるためには、トンネル壁内のニッチ(壁がん
)を吹きとばすことがしばしば必要である。この方法は
、特にトンネルが使用可能となる前にこれ等のニッチが
再度セメントで高められる必要があるので、とう然高価
な方法である。
この問題を解決するため、トンネル内で荷重を担持した
車輌を載せて180度向きを変えるこ・どのできる運搬
可能な回転プラットフォームが提案されている。このよ
うな回転プラットフォームはかき張り且つ高価であり、
またこのトンネルの建設の進行につれて場所から場所へ
移動されねばならない。
本発明の一つの目的は既知の技法の前述の訣点を除去す
ることと、関節的に連結された荷重担持車輌をきわめて
狭い半径内で向きを変えることを可能な゛らしめる装置
を提供することと、車輌自身のフレームかじ取りシステ
ムの助勢でこれを達成することである。
ハ0問題点を解決するための手段 この目的のため、関節的に連結された本発明にしたがっ
た車輌は、前記後部車輌部分が少なくとも1つの支持車
輪上に装架され、この支持車輪が道路表面へ降下されて
前記後部車輌部材を持上げることが可能であり、また降
下された位置において車輌部分の相互間の関節連結の垂
直軸線に実質    。
上受わる垂直平面内に車輪の回転軸線を横置させること
に特徴を有している。荷物バスケットを支持する部分が
、この車輌の車輪が道路表面と接触しなくなるように十
分に高く単数または複数の支持車輪上へ持上げられた後
に、かくして通常前方部分と後方部分との相対的旋回を
生成する動力装置(油圧シリンダ)の助勢で、前車輪を
固定することにより動かないように保持されている前方
部分に関し単一段階で車輌の後方部分を旋回することが
可能である。かくして、右方への最大かじ取り位置と左
方への最大かじ取り位置との間の車輌の全かじ取り範囲
を利用することが可能である。
この最大かじ取り範囲は通常約90度の円弧である。
本発明にしたがったこの配置は両車輌部分の相互間の関
節連結垂直軸線を回転の中心として用いてこの車輌を旋
回し、かくして、前記の関節連結軸線から最長の車輌部
分、すなわち通常荷物コンテーナを支持する後部車輌部
分の外方の隅部までの半径方向の距離であるこの車輌の
ための最小回転半径の達成を可能ならしめる。
二、実施例 以下本発明の適当な実施例を添付図面について詳述する
第1図には関節的に連結された車輌、いわゆるダンプト
ラック10が図示されているがこの車輌は、周知のとお
り、前部駆動ユニット支持車輌部分12と、垂直軸線1
6で前部車輌部分12に開戸的に連結されている後部、
ダンパ一本体支持車輌部分14(ダンパ一本体は図示さ
れていない)とを有している。前記の前部と後部の車輌
部分12および14はまた水平軸(図示されていない)
の周りに互いに関節的に連結されていて、前記両車輌部
分がこの車輌を通る長手軸線の周りに相互に関してねじ
られることができるようにされている。駆動されている
場合にこの車輌10をかじ取りするためには、前方部分
12が関節連結軸線16のいずれの側にも配置されてい
る1対の油圧動力シリンダ18の助勢で上記垂直軸線1
6の周りに旋回せしめられる。
このような車輌をきわめて限られた空所たとえばトンネ
ル内でぐるりと向きを変えるため、本発明によれば、支
持車輪22が後部車輌部分14のフレーム20のいずれ
の側にも配備されている。
駆動車輪26が地面と接触しなくなるまで十分に高く車
輌部分の後方部分が持上げられるように、これ等の支持
車輪が油圧シリンダ24の助勢で地面へ降下されること
ができる。支持車輪22は横棒23のいずれの端部にお
いても軸支され、また上記横棒はリンク25上にいずれ
の端部においても枢動自在に装架されている。リンク2
5はフレーム20にヒンジで取付けられている。2つの
支持車輪22は、第1図および第2図に鎖線28で示さ
れているとおり、車輌部分12と14との相互間の関節
連結垂直軸線16と相交わる垂直平面内に各々の車軸が
横置するように配向されている。
第2図において、車輌の長さよりもわずがだけ大きい幅
を有するトンネル内でダンプトラック10がいかにぐる
りと向きを変えられるかの一例が描かれている。
この車輌は先ずトンネルの一方の側壁3oに接近して駆
動され、しかる後にがじ取りハンドルが一方向に、この
場合は左方にできるだけ遠く回転される。この車輌が第
2図に図示されている位置に達した後に、2つの支持車
輪22が地面まで降下され、しかる後に、後部車輌部分
14の2つの駆動車輪26が地面から持ち上げられる。
この時点で、この車輌は2つの支持車輪22と前部車輌
部分12の2つの前車輪32とにより担持される。
次いで、前車輪32が固定され、次いでかじ取りハンド
ルが右方へできるだけ遠く回転され、それにより油圧フ
レームかじ取りシリンダが後部車輌部分14を第2図に
破線で図示されている位置まで約90度を旋回せしめる
であろう。この機動の後に、支持車輪22が引込まされ
て、後部分14が地面と接触している車輪26上に再度
載り、しかる後に車輌10は短い距離だけ後退され、そ
の後には左方へのかじ取りにより、この時はトンネル内
で反対方向に、再び前進駆動されることができる。第2
図における矢印A、BおよびCはこの車輌の前端部が上
記の転向運動中にいかに動くかを示している。
後部分14上に斜めに配置された支持車輪の形をなした
、本発明にしたがった転向装置により、ターンデープル
のごとき外部の神様の助勢を必要とせずに、また道路以
外の、ニッチまたはそれに類似したもののごとき余分の
空所を生成する必要なく、道路の側方の限界の相互間の
距離とほぼ同じである長さを有する関節的に連結された
車輌をぐるりと転向することが可能である。
たとえ、本文で述べられ且つ図示された実施例が2つの
斜めに軸支された支持車輪を有していても、この車輌が
長手軸線の周りに両車柄部分をねじるための水平の関節
連結軸を有していないとすれば単一の支持車輪を有する
こともまた本発明の範囲内で可能である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明にしたがった支持車輪を備えたダンプト
ラックの概略斜視図、 第2図は第1図に示されている車輌を用いこのトンネル
内の転向運動を示した概略平面図である。 10・・・・・・ダンプトラック;12・・・・・・前
部駆動ユニット支持車輌部分;14・・・・・・少部、
ダンパ一本体支持車輌部分;16・・・・・・垂直軸線
;18・・・・・・油圧動力シリンダ;20・・・・・
・フレーム;22・・・・・・支持車輌:23・・・・
・・横棒;24・・・・・・油圧シリンダ;25・・・
・・・リング;26・・・・・・駆動車輪;28・・・
・・・鎖線;3o・・・・・・トンネル側壁;32・・
・・・・前車輪。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前部駆動ユニット支持車輌部分(12)と後部荷
    重担持車輌部分(14)とを有し、前記車輌部分が垂直
    軸線(16)の周りに関節的に連結されて、動力装置に
    より前記軸線の周りに相互に関して旋回可能である関節
    式自動車特にダンプトラックにおいて、前記後部車輌部
    分が少なくとも1つの支持車輪(22)上に装架され、
    この支持車輪が道路表面へ降下されて前記後部車輌部分
    (14)を持上げることが可能でありまた降下された位
    置において前記車輌部分(12)、(14)の間の関節
    連結の垂直軸線(16)に実質上交わる垂直平面内に横
    置する車輪の回転軸線(28)を有することを特徴とす
    る関節式自動車。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の関節式自動車におい
    て、前記支持車輪(22)が油圧動力シリンダ(24)
    によって引込み位置と降下位置との間で機動されること
    ができることを特徴とする関節式自動車。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項に記載の関節
    式自動車において、2つの支持車輪(22)が、1つの
    車輪を前記後部車輌部分(14)のフレーム(20)の
    いずれか一方側に配置しかつ互いに実質上対向して配置
    されることを特徴とする関節式自動車。
  4. (4)特許請求の範囲第3項記載の関節式自動車におい
    て、前記支持車輪(22)が前記後部車輌部分(14)
    の車輪(26)の前方にて前記フレーム(20)により
    担持されることを特徴とする関節式自動車。
JP60249931A 1984-11-08 1985-11-07 関節式自動車 Pending JPS61115781A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8405593-8 1984-11-08
SE8405593A SE8405593L (sv) 1984-11-08 1984-11-08 Anordning for att venda ett midjestyrt motorfordon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61115781A true JPS61115781A (ja) 1986-06-03

Family

ID=20357664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249931A Pending JPS61115781A (ja) 1984-11-08 1985-11-07 関節式自動車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4616726A (ja)
EP (1) EP0181301B1 (ja)
JP (1) JPS61115781A (ja)
AT (1) ATE39889T1 (ja)
DE (1) DE3567421D1 (ja)
SE (1) SE8405593L (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2603243A1 (fr) * 1986-08-29 1988-03-04 Materiel De Voirie Vehicule automobile a au moins quatre roues, ayant un faible rayon de braquage
US4746261A (en) * 1987-02-02 1988-05-24 Landoll Corporation Self-loading tilt-bed trailer having transverse bed realignment means
US5035439A (en) * 1989-05-02 1991-07-30 Petrillo Patrick G Method and means for providing rear steerability in a trailer assembly
US6240339B1 (en) 1999-02-26 2001-05-29 Freightliner Llc Vehicle rear axle load relief method and system
NL1025473C2 (nl) * 2004-02-12 2005-08-16 Reich Gmbh Manoeuvreerinrichting en aanhanger voorzien van manoeuvreerinrichting.
US7931108B2 (en) * 2008-08-07 2011-04-26 Erich Feldhaus Semi-trailer repositioner
CN103029752B (zh) * 2012-12-26 2015-04-08 安徽铜冠机械股份有限公司 一种自调节限位组件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073408A (en) * 1959-03-25 1963-01-15 Winkler Kurt Shifting device for the swiveling of cars
US3120398A (en) * 1959-12-03 1964-02-04 Sidler Ltd Device for moving semi-trailers sidewise
US3589462A (en) * 1968-09-10 1971-06-29 Masakazu Inagaki Motor vehicle parking mechanism
US3576333A (en) * 1969-03-03 1971-04-27 Valley Craft Products Inc Pallet truck

Also Published As

Publication number Publication date
US4616726A (en) 1986-10-14
EP0181301B1 (en) 1989-01-11
SE8405593L (sv) 1986-05-09
EP0181301A1 (en) 1986-05-14
ATE39889T1 (de) 1989-01-15
SE8405593D0 (sv) 1984-11-08
DE3567421D1 (en) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266904A (en) Adjustable load lifting spreader frame
US6435806B1 (en) Pick-up vehicle having a swivel device, swivel device, and process for loading and unloading the pick-up vehicle
JPH01311961A (ja) ピン継手付き連接車両
US4674942A (en) Load hauling tandem combination
JP3126987B2 (ja) クレーン車
CA1106326A (en) Hauling vehicle
EP1697200B1 (en) Driven steer carriage
JPS61115781A (ja) 関節式自動車
FI75120B (fi) Anordning foer lastning av utbytesflak eller container.
JPS5830102B2 (ja) 自動車ボデ−の組立てライン用装置
US4761108A (en) Low profile slab carrier
US4269560A (en) Steering assembly
US3940163A (en) Vehicle for traversing rough terrain
JP3356539B2 (ja) 荷役車両
US4006913A (en) Low height semi-trailer
JPS6064082A (ja) 走行装置
RU2010737C1 (ru) Опорное устройство трейлера с тележкой
US20020145267A1 (en) Hydraulically operated gooseneck and method of operating same
JP2729892B2 (ja) 杭打機のバックステー分解組立方法
GB2161434A (en) Articulated vehicles
JP3012068U (ja) 多機能作業車
JP3560184B2 (ja) 運搬車の安全装置
US3272363A (en) Transportation vehicle
FI112189B (fi) Rautateiden huoltoauto
US3338424A (en) Mobile crane