JPS61115765A - 1軸ボギ−台車 - Google Patents

1軸ボギ−台車

Info

Publication number
JPS61115765A
JPS61115765A JP23707284A JP23707284A JPS61115765A JP S61115765 A JPS61115765 A JP S61115765A JP 23707284 A JP23707284 A JP 23707284A JP 23707284 A JP23707284 A JP 23707284A JP S61115765 A JPS61115765 A JP S61115765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bogie
guide
guide wall
bracket
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23707284A
Other languages
English (en)
Inventor
陽三 福本
片山 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicar Manufacturing Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Fujicar Manufacturing Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujicar Manufacturing Co Ltd, Kobe Steel Ltd filed Critical Fujicar Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23707284A priority Critical patent/JPS61115765A/ja
Publication of JPS61115765A publication Critical patent/JPS61115765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えば新交通システムのように案内壁を有す
る専用走行路を走行する車両のうち、自動車に類似する
ような操舵機構を持たず、懸架装置に支えられた車軸が
鉄道車両のように台車と一体となって旋回することによ
り操向を行なう方式の台車に設けた案内輪に、あらかじ
め定められた左右何れか一方の案内壁に接する機能を支
えたものである。
〔従来の技術〕
第9図、第10図は従来の1軸ボギー台車で。
1は車体、2は車体1の下部に旋回ベアリング3を介し
て旋回自在に取付けた1軸ボギー台車、5はその台車枠
である。4は車軸で、この車軸4は軸箱内に回動自在に
はめられ、その両端に走行輪6が固定しである。
8は支え腕で、その一端はピノ9により台車枠5の一端
下部のブラケット7に揺動自在に取付け、他端は空気バ
ネ10により台車枠5に連結され、この支え腕8上に車
軸4の軸箱を取付け、この軸箱は縦引張棒によシ転動を
防止している。
前記の軸箱の下部に固定した支持枠12には左右一対の
案内枠13を固定し、この6枠13の両端に案内横梁装
置14を取付ける。この装置14は枠13の両端に固定
したセンタサポート15の両端に進退自在に取付けた案
内輪ブラケット16の外端に縦軸17により案内輪18
を取付け、センタサポート15とブラケット16間に予
圧縮バネを取付けである。
上記のような1軸ボギー台車2を車体1の下部前後に取
付け、各台車2の両側の案内輪18を走行路Sの両側の
案内壁20に予圧縮バネによシ押し付けながら、走行嶌
輪6をモータ21によシ駆動して走行する。
上記のような走行中において、案内壁20から案内輪1
8に加えられる力は案内横梁装置14から案内枠13を
経て車軸4に伝達され、その力が水平方向に偶力的に加
えられた場合1台車2の全体が旋回ベアリング3のまわ
シに旋回して左右の走行輪6を転舵する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の台車は案内壁の不整に敏感であるた
め、乗心地を良くするには案内壁の平面度、平行度など
の施工精度を高くする必要がある。
しかし1台車が専ら案内壁の一方によってのみ誘導され
るのであれば1反対側の案内壁は原理的には不要である
また、常に一方によってのみ誘導されるのでなくとも、
直線部においては概ね案内壁の一方によって誘導される
のであれば、反対側の案内壁は必要ではあるが直線部で
は多少の不整が存在しても車両の゛乗心地が害されるお
それがないので、案内壁の施工精度が必要なのは片側だ
けとなシ施工精度を粗くした片側分だけ工事費を削減で
きる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この発明は案内壁を有
する走行路を走行する車両における1軸ボギー台車にお
いて、このボギー台車に設ける案内輪を、走行路の片側
の案内壁に圧接する機能を有するものとしたものおよび
車上分岐と地上分岐とに切換え得る機能をするものとし
たのである。
〔作 用〕
この発明の作用を第6図の原理図に基づいて説明する。
第6図に示す原理図において、左右の案内輪18の転勤
面間の幅は、左右の案内壁20の内面間の巾よシ若干狭
くなっている。
車体1が走行路Sを実線矢印Aの方向に走行するとき1
台車2は破線矢印Aに示す側に偏倚し。
前後の台車2の案内輪18を同じ側の案内壁20に圧接
する構成になっている。
この第6図では走行輪6を案内輪18間の中心線に対し
て平面内で傾けて取シ付けであるが、これは走行輪6の
スリップ角を明示するために、誇張して示している。実
施例ではさらに別途の方法によって、上記の構成を実現
している。
第6図においては、車体1の進行方向が逆転すると案内
輪18の圧接転動する案内壁2oも逆転する。すなわち
、車体1はその進行方向に対して常に同じ側の案内壁に
沿って誘導される性質を持つこととなる。実用路線では
第7図のように複線構造となる例が殆どであるが、この
性質をもたせることにより1例えば上り下り線の中央部
寄りの事費や保守費を効果的に削減することができる。
第8図はその例である。
一方、実用路線上では同じ走行路S上を逆行運転するこ
とは通常行なわれないが故障等で例外的に逆行運転を行
なう場合でも運行速度は低いのが普通である。従って、
通常は案内輪18が圧接転動しない側の案内壁20′は
1例外的な低速の並行運転に支障の生じない程度の精度
に施工すれば十分である。
なお、前後通例れにおいても同じ側の案内壁乙に誘導さ
れるような構成もあるが、これについては以上の実施例
で説明する。
[実施例] の何れか一方の間にスペーサ21を挿入して組立てるこ
とにより、車軸4の前後の案内輪18をεだけ左右方向
にずらして取り付けである。この台車が車軸4に直角に
矢印Aの方向に走行しようとすると、突出している側の
案内輪18が案内壁20に触れて矢印3の向きの力を受
ける。この結果として台車2は第2図に示す状態で、走
行方向右側の案内輪18が案内壁20に圧接転動するこ
とになる。
第3図は第2の実施例を示すもので、案内輪1日は従来
の両側方案内式1軸ボギー台車と同様、左右対称に取シ
付けられている。22は旋回復元バネで、23は車体側
の旋回復元バネブラケット々は台車側の旋回復元バネブ
ラケットである。
旋回復元バネは台車の向きを車体に対して常に一定に保
つように作用し、その向きは一般には車体中心線に一致
し、直線走行時の走行輪6のスリラフ’角はゼロ度であ
る。この実施例においては、旋回復元バネの中立時に台
車が車体中心線に対して若干の角度をもつように調整し
てあシ、その結果として、台車は常に一方に片寄って走
行する機能を生じる。
第3図においては案内壁20に圧接しているのは台車進
行方向前側の案内輪18のみであるが、これは作動原理
を明示するために台車の旋回角を誇張して図示したため
であシ、実際には案内輪ブラケット16に組込まれた緩
衝機構の作用や案内輪18のタイヤの変形、案内壁20
の反力による台車旋回角の減少などによ91前後の案内
輪18とも案内壁20に圧接転勤するのが通常である。
第4図は第3の実施例で、車体側の旋回復元バネブラケ
ット23に切換装置25を設けたものである。、 この切換装置25はブラケット23を左右に移動させ、
そのストローク端において鎖錠機能を有する。
台車が矢印Aの方向に走行するとき、切換装置25は前
取ってブラケット23を矢印λの側へ移動させて鎖錠し
、第3図のように旋回復元バネ22を取り付けたと同様
の構成となし、台車にMaの旋回モーメントを与えるた
め、案内輪18は右側の案内壁20に圧接転動する。
一方、台車が破線矢印Bの方向に走行するときはブラケ
ット23を破線矢印すの側へ移動、鎖錠しておけば1台
車はMbの旋回モーメントを与えられるため、案内輪1
8はA方向に走行する時と同じ側の案内壁2oに圧接転
勤することとなり。
ない。
この切換装置25は車体側のブラケット23でなく台車
側のブラケット24に設けてもよい。
また、切換装置25を車両の走行中に作動させるように
構成すれば、車上分岐機能をもたせたことになる。
第5図は切換装置の実施例で、ブラケット23に取り付
けられた上下のカムフォロワ28が車体に取り付けられ
た筺体26に設けられたスライドレール27上を拘束さ
れて転勤することにょシ、ブラケット23の運動を直線
に限定する。
29けブラケット23を駆動するブレーキモータ付パワ
ーシリンダで、ストロークの所定位置における鎖錠機能
はブレーキの保持力によっている。
なお、この実施例のように、ストローク端以外の位置で
も鎖錠を行なえる構成であれば、例えば以下のような機
能を実現できる。
すなわち1本線走行時にはブラケット23の鎖錠位置を
中立点に近くシ1片側方案内によって生じる案内輪の圧
接力を弱めて案内輪の摩耗を防ぐ。
ただし2片側方案内によって走行できるのは直線路及び
操舵角がブラケット23の偏位によって生じる走行輪の
スリップ角よシ小さい緩やかな曲線路のみに限られ、小
半径の曲線路には追随できないので、そのような部分で
は両側方案内にする必要がある。一方1例えば操車場な
どのように比較的低速で走行する場所ではブラケット2
3の偏位量を大きくして案内輪の圧接力を強め、小半径
の曲線路でも片側方案内で通過できるようにする。
なお、この場合に車上分岐機能を併設すれば案内壁の一
方のみでなく地上の分岐装置も不要となる。
上記の切換装置の構成は一例であって、第5図の実施例
に限定しない。すなわち、電動パワーシリンダの他に空
圧、油圧の利用も可能であシ、ブラケット23の運動拘
束にリンク等を用いる構成もある。また、鎖錠機能は駆
動装置から独立して構成してもよい。
〔効 果〕
この発明は上記のような構成によシ1軸ボギー台車を片
側案内にすることが可能となシ、案内に使われない他側
の案内壁を省略するかまたは設置する場合にも施工精度
を落とすことができ、走行路の工事費を低減できる。
また、併せて車上分岐機能を付加したものでは。
例えば操車場などの数多くの分岐を設けるような場所に
おいて、地上側の分岐装置が不要となる車上分岐運転を
行なって、設備費を大幅に節減できるなどの効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の第1の実施例を示す平面図
、第3図は第2の実施例の平面図、第4図は第3の実施
例の平面図、第5図は切換装置の一例を示す拡大縦断側
面図、第6図はこの発明の原理を示す平面図、第7図は
複数路線の場合の平面図、第8図は同上の拡大縦断面図
、第9図は従来の1軸ボギー台車の側面図、第10図は
同上の平面図である。 1・・・車体、2・・・1軸ボギー台車、4・・・車軸
、6・・・走行輪、18・・・案内輪、20・・・案内
壁、S・・・走行路。 特許出願人    富士車輌株式会社 同 同       株式会社神戸製鋼所同 代理人 
     鎌  1)  文  二第9図 第8図 第10図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)案内壁を有する走行路を走行する車両における1
    軸ボギー台車において、このボギー台車に設ける案内輪
    を、走行路の片側の案内壁に圧接する機能を有するもの
    としたことを特徴とする1軸ボギー台車。
  2. (2)案内壁を有する走行路を走行する車両における1
    軸ボギー台車において、このボギー台車に設ける案内輪
    を走行路の片側の案内壁に圧接する機能を有するものと
    し、かつ、車上分岐と地上分岐とに切換え得る機能を有
    するものとしたことを特徴とする1軸ボギー台車。
JP23707284A 1984-11-10 1984-11-10 1軸ボギ−台車 Pending JPS61115765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23707284A JPS61115765A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 1軸ボギ−台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23707284A JPS61115765A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 1軸ボギ−台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61115765A true JPS61115765A (ja) 1986-06-03

Family

ID=17009999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23707284A Pending JPS61115765A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 1軸ボギ−台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115765A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101297938B1 (ko) 궤도계 차량용 대차
KR101205164B1 (ko) 철도 차량용 조타 대차, 철도 차량 및 연접 차량
US8353248B2 (en) Track-guided vehicle wheel track
US8381660B2 (en) Track-guided vehicle wheel truck
KR101325392B1 (ko) 궤도계 차량용 대차
US5657699A (en) Rail gripping vehicle
CN1317152C (zh) 带有浮动式导向轮系统的磁浮轨道巡检车底盘
US4794866A (en) Linear motor driven railway car
JPS5811341B2 (ja) 案内軌道車輛
JP5512108B2 (ja) 鉄道車両用操舵台車及び鉄道車両、連接車両
JP3181896B2 (ja) 案内軌道式車両用台車及びそれに用いる案内車輪の配置設定方法
JPS61115765A (ja) 1軸ボギ−台車
JP2862702B2 (ja) 直行・横行両用車両の台車操舵装置
JPH04243659A (ja) 跨座式モノレール台車
JPH027099Y2 (ja)
JP2006347426A (ja) 軌道系車両の操舵案内装置
JPS604460A (ja) 鉄道車両用台車
WO2021210578A1 (ja) 台車および車両
JPH08104233A (ja) 鉄道車両用台車の操舵装置
JPS61163054A (ja) 案内輪支持装置
JPH10100894A (ja) ガイドウェイ車輛のステアリング機構
JPS6067259A (ja) 鉄道車両用電動台車
JPH07277181A (ja) 案内軌条式車両の案内装置
AU673257B2 (en) Rail gripping vehicle
JPH092263A (ja) 鉄道車両用台車