JPS6111544A - 空気調和装置における風向板駆動装置 - Google Patents

空気調和装置における風向板駆動装置

Info

Publication number
JPS6111544A
JPS6111544A JP13154284A JP13154284A JPS6111544A JP S6111544 A JPS6111544 A JP S6111544A JP 13154284 A JP13154284 A JP 13154284A JP 13154284 A JP13154284 A JP 13154284A JP S6111544 A JPS6111544 A JP S6111544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch means
solenoid valve
cam member
diaphragm
direction plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13154284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480305B2 (ja
Inventor
Isao Yamamoto
山本 勇雄
Isao Futagami
二上 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP13154284A priority Critical patent/JPS6111544A/ja
Publication of JPS6111544A publication Critical patent/JPS6111544A/ja
Publication of JPH0480305B2 publication Critical patent/JPH0480305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、空気調和装置によハJる風向板駆動装置に係
り、特に空気調和装置の空気吹出口に設けられて、吹出
し空気の風向を調整する風向板を自動的に首振り運動せ
しめる駆動装置に関するものである。
従来技術 従来、空気調和装置、例えば自動車用空気調和装置にお
いては、その吹出口に配設された風向板を必要に応じて
手動操作することにより、吹出し空気の風向を変え、車
内温度の分布の偏りをなくすようにしていたか、あくま
でも風向の変更を手動操作によって行なうものであると
ころから、その頻繁な風向変更操作は困難で、またその
操作も煩わしく、そのため車内の空気調和が局所的とな
る場合があった。
このため、かかる空気吹出口に設i−1られだ風向板を
、適当なモータにて駆動することか嶌えられているが、
この場合には減速機が必要となり、このためかかる減速
機の騒音がうるさく、運転者に不快感を与えるのみなら
ず、モータと減速機が必要となるところから、装置が高
価となる欠点を内在している。
また、特開昭57−182042号公報等においては、
かかる風向板を、空気圧を利用して自動的に首振り運動
させるようにした風向板駆動装置の採用が提案されてお
り、そこでは空気圧源として自動車エンジンの吸気マニ
ホールド等に発生する負圧を利用して、この負圧と大気
圧とを、所定の機構により作動制御される応動弁によっ
て交互に切り換え、ダイヤフラム等の空気圧作動機構に
作用せしめ、そしてそれを往復動させることにより、風
向板を自動的に首振り運動させるようにしている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような空気圧を利用して自動的に灯
振り運動させるようにした風向板駆動装置にあっては、
空気圧作動機構の往復動に従って応動弁を如何に円lt
kに作動・uしめて、負圧と大気圧との切換え操作を確
実に行なわしめるかが大きな問題であり、例えば上側の
公報の装置にあっては、トグルスイッチ様のスイッチが
用いられ、このスイッチのレバーか壕作腕にて移動せし
められる構成となっているが、これではスイッチの耐久
性やスイッチ作動の確実性等の点において問題があり、
応動弁の切換え制御機構としては十分満足するものでは
なかったのである。
問題点を解決するだめの手段 ここにおいて、本発明に係る空気調和装置における風向
板駆動装置は、かかる事情を背景として完成されたもの
であって、その要旨とするところは、(a)第一の空気
圧と第二の空気圧との交互の印加により往復動して、空
気調和装置の吹出口に配設された風向板を首振り運動せ
しめる空気圧作動機構と、(b)該空気圧作動機構に供
給される空気圧の通路上に設けられ、該空気工作!IJ
機構への第一の空気圧の印加と第二の空気圧の印加とを
交互に切り換える電磁弁と、(C)入力部の押圧並びに
その開放によって、該電磁弁への通電を制御し、その断
続によって該電磁弁による前記切換え操作を制御するス
イッチ手段と、(d)所定の摩擦抵抗をもって静止部材
に摺接せしめられ、且つ前記空気圧作動機構の往復動に
関連して間欠的に往復摺動せしめられると共に、その摺
動端位置を保持して、該間欠的摺動によって前記スイッ
チ手段の入力部の押圧並びにその開放を交互に行なわし
めるカム部材と、(f3)前記電磁弁に対して並列に設
けられ、前記スイッチ手段の切換え作動によって通電が
遮断されてもなお該電磁弁に対する電力の供給を所定時
間の間行い、該電磁弁の延長された作動による前記カム
部材の更なる押圧作動によって前記スイッチ手段の入力
部に充分なストロークを与えるコンデンザ手段とを、含
むことにある。
作用および効果 かくして、かくの如き本発明に従えば、風向板駆動装置
の空気圧作動機構を切換え操作する電磁弁は、所定の摩
擦抵抗下に間欠的に往復摺動せしめられるカム部材によ
って、ブツシュ式の簡単なスイッチ手段をON、OFF
作動せしめることにより、円滑に1つ効果的に制御され
得ることとなり、これによって空気吹出口の風向板を自
動的に月つ円滑に首振り運動させることが出来る、信頼
性の高い装置が提供され得たのであり、従来のような煩
雑な手動操作も必要ではなく、モータ式の場合における
減速機の作動音の発生等の不具合もなく、室内の温度分
布の偏りを解消して、快適な空気調和を行な・うことが
出来、また構造的にも簡単となり、このため設計が容易
で、耐久性も向上され、更には経済的にも有利となる等
の優れた効果を奏しi4たのである。
しかも、スイッチ手段の入力部の押圧並びにその開放か
、巧めに間欠作動せしめられるカム部材によって効果的
にHつ確実に為され得るところから、そのスイッチ作動
の安定性は著しく向−卜せしめられ、従来のスイソチレ
ハーを操作腕にて移動せしめる構造のものに比して、作
動もスムースであり、故障か少なく、また耐久性におい
ても優れているのである。
加えて、かかる構造においては、電磁弁に対してコンデ
ンザ手段が並列に設けられ、スイ・7チ手段の切換え操
作によって通電が遮断されても、電磁弁に対する電力の
供給がさらに所定時間の間行われて、スイッチ手段の入
力部に充分なストロークが与えられるようになっている
ところから、かかるスイッチ手段のON、OFF作動が
より確実に行なわれ得ることとなるのである。
すなわち、カム部材のみにてスイッチ手段の入力部の押
圧、開放を行なわしめる場合にあっては、かかるカム部
材の摺動、当接によりスイッチ手段の入力部が押圧され
、該スイッチ手段内部の接点が離れることにより、電磁
弁の切換作動、そして空気圧作動機構の停止、ひいては
カム部材の摺動の停止が直ちに惹起され、かかるカム部
材による入力部の充分な押圧作動を行ない得ないために
、かかるスイッチ手段が、外部の振動(微動)により、
非常に短い周期でON、OFFを繰り返す問題を生じる
のであるが、本発明にあっては、スイッチ手段により通
電が遮断された後にも、コンデンザ手段からの放電電流
によって、電磁弁が所定の時間の間通型駆動されるので
、かかるスイッチ手段の入力部に更なる押圧力が作用さ
せられ、該入力部に充分なストロークが与えられて、そ
のような現象の発生が良好に回避され得ることとなった
のである。
実施例 以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、その
一実施例を図面に基づいて詳細に説明することとする。
先ず、第1図において、2は、自動車用空気調和装置と
して空気吹出口に設けられる風向板であり、枢軸4を中
心に回動自在に設けられており、この風向板2の向きに
沿って吹出し空気が車室内に吹き出されるようになって
いる。また、風向1ff12の一端は、それぞれピン6
によって連結バー8に枢支され、更にかかる連結バー8
はピン10によってケーブル12の一端に連結されてい
る。そしζ、ケーブル12の他端ば、ピン14を介して
取付ブラケット16に連結され、且つこの端部近傍のア
ウタう′−プル18が、ケーブルクランプ20にて静止
部材であるベース22に固定されているのである。
一方、第1図において、24はダイヤフラム機構であっ
て、前記ベース22に固定されている。
このダイヤフラム機構24は、第2図及び第3図に詳細
に示されるように、罐体状のハウジング28内を負圧室
29と大気圧室31との二つの室に仕切る伸縮自在なダ
イヤフラム30と、負圧室29内に収容された圧縮コイ
ルスプリング32とを有しており、ダイヤフラム30が
スプリング32によって常時大気圧室31側(第3図矢
印A方向)に向かつて付勢されるようになっている。そ
して、大気圧室31を貫通し、ダイヤフラム30を挟む
ダイヤフラムサポータ34及びロッドサポータ36に一
端を支持されて、ダイヤフラムシャフト26がその軸心
方向に進退可能に取り付けられ、その先端部に、前記取
イ」ブラケット16がネジにて連結されて、このダイヤ
フラムシャフト26の進退に従って、前記ケーブル12
が押出しまた口引張されるようになっている。
なお、大気圧室31はハウシンク28に形成された大気
連通孔40により大気に連ITIされ、負圧室29ばオ
リフィス部42を介し、ボース43によって後述の電磁
弁70に連通させられている。
また、ハウジング28は、ダイヤフラムシャフト26を
案内するロットガイド部38において、ベース22に対
してネジ止め固定されている。
ところで、前記数(=Jブラケット16には、第4図〜
第6図に示されるように、ダイヤフラム機構24側の端
部となる後方の端部に、ダイヤフラムシャフト26の先
端部が嵌挿せしめられる取付穴44が設げられており、
ごの数例穴44内にダイヤフラムシャフト26の先端部
が挿入されて、ネジ穴46を通じて螺入されるネジによ
って固定されるようになっている。また、取イ」ブラケ
ット16の前方端、すなわちケーブル12例の端部には
、その平面形態か丁字形を与えるように(第4図参照)
、その両側部から側方に延び、且つ端部において下方に
相対向してコ字形に屈曲−lしめられた状態で、一対の
第一のアーム部48がそれぞれ一体的に設けられている
。なお、ケーブル12の先端が係止されるピン14は、
かかる第一のアーム部48と前記取41穴44形成部分
との間の部分に立設せしめられている。
上記両側部の第一のアーム部48.48は、第6図に示
されるように、ベース22の両側部のフランジ50にそ
れを抱きかかえるようにして係合し、ダイヤプラムシャ
フト26の上下、左右方向への移動を阻止せしめ、該ダ
イヤフラムシャフト26を、単にその往復動方向にのみ
案内し、移動せしめ得るようになっている。また、かか
る取(=Jブラケット16の後方側端部の側面から側方
に所定長さで延びる第二のアーム部52が設げられてい
る。
また、この取付ブラケット16に設けられた第一のアー
ム部48及び第二のアーム部52の間に配され、それら
アーム部による押圧移動作用を受けるピン54が立設さ
れた、カム部材を構成する0ソドカム56は、第7図〜
第9図に示されるように、矩形断面の本体58を有して
おり、この本体58の一方の側面がベース22の周縁部
に立設せしめられたフランジ50の内面51に当接せし
められ、そしてこの内面51に沿って、第7図において
左右方向に移動せしめられ得るようになっている。また
、かかるロットカム56は、ベース22に取り伺げられ
た(=J勢千手段しての板ハネ60によって伺勢力を受
む」、その側面がフランジ50の内面51に押し付31
られるよ・うになっている。
つまり、1」ソトカム56は、板ハネ60のイ(]勢力
によって惹起される所定の摩擦抵抗をもって、第7図に
おいて左右方向に往復摺動せしめられるようになってい
るのである。
なお、かかるロットカム56の本体58の下側の面には
、逆T字形の脚部62が一体的に設けられ、この脚部6
2がベース22の底部に設けられたガイド穴64に係合
して、上述の如き摩擦摺動方向への案内が行なわれ得る
ようになっている。
また、ガイド穴64の端部には、大穴部65が設置3 けられ、この大穴部65にロットカム56の脚部62が
挿入されることによって、かかるロッドカム56がベー
ス22に装着せしめられるようになっている。
そして、かかるロッドカム56の往復移動によってON
、OFF作動せしめられるマイクロスインチロ6が、第
1図〜第3図に示される如く、ベース22に固定されて
いる。このマイクロスインチロ6は、ロッドカム56の
往復動に伴って、入力部68がロッドカム56の本体5
8の後端面(ダイヤフラム機構24側端面)により押圧
並びに開放され得る姿勢で固定されており、そのロッド
カム56による入力部68の押圧並びにその開放によっ
て、ON、OFF作動せしめられるようになっている。
なお、本実施例では、マイクロスイッチ66は、入力部
68が押圧されたときにOFF作動し、そして開放され
たときにはON作動するようになっている。
一方、第1図において、70は電磁弁であって、3個の
ボート(図示せず)を備えており、その−つのボート(
第一・)は、前述のようにホース43にてダイヤフラム
機構24のオリフィス部42のボートに接続され、かか
るダイヤフラム機構24の負圧室29に連通せしめられ
ている。また、他の一つのボート(第二)は、ホース7
2にてバキュームタンク74を経て、図示しない自動車
エンジンの吸気マニホールド部に接続されている。更に
、他の一つのボート(第三)は、人気中に開放されてい
る。そして、かかる電磁弁70は、励磁コイル76 (
第10図参照)が励磁されると、前記第一のボートが第
二のボートに連通ゼしめられ、また励磁コイル76が励
磁されない時は、第一のボートが第三のボーI・に連通
せしめられるようになっている。
そして、本実施例では、第10図にその励磁コイル76
の励磁回路が示されているように、かかる電磁弁74の
励磁コイル76に並列にコンデンサ78が接続されてい
るとともに、その励磁コイル76とコンデンサ78とが
並列に接続された回路に、電源であるハソテリ80.作
動スイッチ82および前記マイクロスイッチ66が直列
に接続され、バッテリ80から作動スイッチ82および
マイクロスイッチ66を介して電力か供給されるように
なっている。
なお、かかる構成の風向板駆動装置は、次のようにして
作動せしめられることとなる。
すなわち、今、第3図に示されるようにダイヤフラム機
構24の停止状態において、マイクロスイッチ66がO
Nである場合、つまりその入力部68がロソI:カム5
6にて押圧されていない開放状態にある場合、作動スイ
ッチ82をONにすると、電磁弁70の励磁コイル76
が励磁されて、前記第一のボートと第二のボートとが連
通させられる。その結果、ダイヤフラム機構24の負圧
室29に、ポース43を介してバキュームタンク74の
所定の負圧が作用させられ、これによってダイヤフラム
30が、つまりダイヤフラムシャフト26がスプリング
32の付勢力に抗して前記矢印Aとは反対側の方向に移
動させられ、終にはその極限の位置まで移動させられる
。この際、ピン54は、数例ブラケット16の第一のア
ーム部48が当接するまでは静止し−ζいるか、その当
接後においては、板ハネ60のイ」勢子におけるロソt
’カム56の、ベース22のフランジ内面51に対スる
摺接摩擦抵抗に抗して、矢印Aとは反対側の方向に押し
動かされることとなり、これによりロノl゛カム56が
マイクロスインチロ6の入力部68に当接して、該入力
部68を押圧せしめ、以てマイクロスインチロ6がOF
Fとされるのである。
このようにマイクロスイッチ66がOFF状態になると
、電磁弁70の励磁コイル76は励磁されず、したがっ
て第一のボートには第三のボートが連通さ一1!られて
、負圧室78にば大気圧が作用することとなる。このた
め、ダイヤフラムシャフト26はスプリング32の伺勢
力によって、矢印入方向に移動・lしめられるようにな
る。この時、ダイヤフラムシャフト26の移動に伴って
取付ブラケット16も矢印入方向へ移動し、したがって
第二のアーム部52も矢印A方向へ移動するが、ロッド
カム56はピン54に第二のアーム部52が当接するま
では静止している。そして、ロッドカム56は、ピン5
4に第二のアーム部52が当接すると、それ以後、第二
のアーム部52の移動に伴い、所定の摺動抵抗に抗して
、矢印入方向に移動させられ、その結果マイクロスイッ
チ66の入力部68の抑圧が解除され、マイクロスイン
チロ6がONとされる。
つまり、電磁弁70の励磁コイル76が再び励磁されて
、ダイヤフラム機構24の負圧室29に負圧が作用され
、ダイヤフラムシャフト26が再び矢印A方向とは反対
側の方向へ移動させられるのであり、このような作動の
繰り返しによって、取イ」ブラケット16が左右に移動
せしめられることにより、これに連結されたケーブル1
2が連結バー8を連続して左右に往復移動させ、それ放
風向板2は、枢軸4の回りに反時計方向並びに時計方向
へ交互に首振り運動させられることとなるのである。上
述の説明から明らかなように、本実施例では、ダイヤフ
ラム機構24が空気圧作動機構とされ、ダイヤフラム機
構24の負圧室29に作用・口しめられる負圧および大
気圧が第一および第二の空気圧とされているのである。
なお、上述のような風向板2の駆動状態から作動スイッ
チ82かOFFとされると、電磁弁70の励磁コイル7
6か励磁されず、したがって前述のよ・うに第一のボー
トと第三のボートとが連通せしめられ、ダイヤフラム機
構24の負圧室29に大気圧が作用せしめられて、ダイ
ヤフラムシャフト26が矢印入方向に移動され、第3図
に示されるよ・うに、マイクロスインチロ6の入力部6
8か解放された状態で装置が停止トする。
このように、ダイヤフラムシャツ1〜26とう一一ブル
】2を繋く取(=]ダブラ一ソト16の往復動に件って
、ロノ]゛カム56は、その軸方向に間欠的に、且つ交
互に逆方向に移動−1゛シめられることとなり、以てマ
イクI:1スイッチ66の入力部68の押圧並びにその
開放が効果的に行なわれ(4るのである。
そして、これによって、電磁弁74によるダイヤフラム
機構24に対する負圧及び大気圧の交互の印加の切換制
御が効果的に珪つ確実に行なわれ、以てその切換制御が
安定化せしめられ得るために、作動がスムーズになり、
故障も少なく為し得ることとなったのである。そして、
このようなロッドカム56によるマイクロスイッチ66
の作動機構は、従来のものに比して、構造が簡単であり
、それ故耐久性も良く、更には設計が容易であるという
特徴を有すると共に、コスト的にも安価である等の利点
を有しているのである。
特に、前述のように、コンデンサ78が電磁弁70の励
磁コイル76に並列に接続されていることから、マイク
ロスインチロ6がOFF作動せしめられた後も、コンデ
ンサ76の容量;Cと励磁コイル76の抵抗分;Rで定
まる時定数:τ(−C−R)の間、第11図に示される
ように、励磁コイル76が引き続いて励磁され、ダイヤ
フラム機構24への負圧の供給か持続されて、ダイヤフ
ラムシャフト26の矢印入方向とは反対側への引込み動
作が継続され、以てかかる入力部68の押込み作動が充
分なストロークをもって為されるので、マイクロスイン
チロ6の振動(微動)現象を効果的に回避して、空気圧
作動機構としてのダイヤフラム機構24の作動を確実に
行なわしめ得ることとなったのである。
すなわち、コンデンサ78を励磁コイル76に並列に設
LJない場合には、マイクロスイッチ66の入力部68
へのロッドカム56の当接によりマイクロスインチロ6
がOF F状態とされると、電磁弁70の切換制御によ
ってダイヤフラム機構24が直ちに大気に連通せしめら
れるため、ダイヤフラムシャフト26、ひいて番、1取
(’Jブラケノl−16の移動が、入力部68がマイク
ロスイ・7千66の切換作動に充分な距離移動する前に
停止)二させられてしまうことから(実験によれば、一
般にl/1000〜2/11000II程度移動した時
点で入力部68の移動が停止されることが確認されてい
る。)、マイクロスインチロ6の内部の可動接点が不安
定な位置て停止1−され、外部から与えられる振動によ
って可動端子か20〜200 Hz程度の周波数で微振
動して、マイクロスイッチ66がON、OFF状剋を繰
り返し、この微振動によって風向板2の首振り作動に支
障を来したり、さらには振動音を発生して運転者に不快
感を与えたりすることがあったのであるが、前述のよう
に励磁コイル76にコンデンサ78が並列に接続され、
マイクロスィッチ660入力部68に充分なストローク
が与えられることによって、そのような不都合が全て解
消されることとなったのである。
また、本実施例では、前述のように、ダイヤフラムシャ
フト26かその基端部においてダイヤフラム機構24の
ロッドガイド38に支持され、また先端部が、そこに取
り付けられた取付ブラケット16によって往復動方向に
のめ案内されるようになっていることから、ダイ八・フ
ラムシャフト26の往復動作動が極めてスムースに行な
われることとなったのであり、またこれによって、その
作動耐久性も効果的に向上され、さらにはダイヤフラム
シャフト26のガタによって生ずる負荷に起因する故障
も、良好に回避し得ることとなったのである。
さらに、上剥の構造にあっては、かかる取付ブラケット
16のベース22のフランジ50への係合により、該ダ
イヤフラムシャフト26の軸心回りの回動も規制セしめ
られ、これによって、ダイヤフラム機構24のダイヤフ
ラム30に対するねしり作用に基づく作動への悪影響を
解消せしめ、またダイヤフラム30が破れる等の問題も
悉く解消されるに至ったのである。
さらに、−L例の実施例においては、取付ブラケット1
6の両側部に設けられ、ベース22に係合・口しめられ
る第一のアーム部48か、マイクロスインチロ6の入力
部68を押圧あるいは開放せしめるロッドカム56を移
動せしめる一方のアームとされ、別途I&(=jブラケ
ット16の側部に設けられた第二のアーム部52と共に
、かかるロットカム56の間欠的な往復移動を効果的に
行い得るようになっており、これにより簡単な構造にて
ロットカム56を移動せしめ、またマイクロスインチロ
6をスイッチ作動せしめ得ることとなったのである。
なお、上述の実施例においては、自動車用空気調和装置
に適用され、大気圧と負圧源からの負圧とによりダイヤ
フラム機構が駆動された例を示したが、本発明は何等こ
れに限定されるものではなく、自動車以外でも空気圧源
があるものであれば、何れも適用可能であり、また第一
および第二の空気圧として必ずしも負圧と大気圧とを採
用する必要はなく、空気圧の異なるものであれば、正圧
あるいは負圧に拘わらず、第一空気圧および第二空気圧
として採用でき、さらに空気圧作動機構としてはダイヤ
フラム機構24の代わりにシリンダ、その他の空気圧作
動機構をも使用することが可能である。
また、上側の装置においては、カム部材として板バネ6
0のイ」勢作用にて摺動抵抗(摩擦抵抗)の高められた
ロットカム56が用いられ、これが上記摺動抵抗により
その移動端(摺動端)位置に保持されるとともに、取付
ブラケソ1〜16の第一のアーム部48、第二のアーム
部52によって間欠的に往復移動せしめられることによ
り、マイクロスイッチ66の入力部68の押圧並びにそ
の開放か交互に行われるようなっていたが、このような
構造のものに限られることなく、同様の機能を有する他
の構造のもの、例えばシリンダとこれに所定の摺動抵抗
をもって出入りし得るピストンをピンにて往復移動せし
めるようにした機構のもの等、各種の構造のものを用い
ることか可能であり、更にスイッチ手段としてもマイク
ロスイッチ66の他、各種のスイッチ機構を採用するこ
とか可能である。
さらに、前記実施例では、電磁弁の励磁コイル76とそ
れに並列に接続されたコンデンサ78とは、マイクロス
インチロ6および作動スイッチ82を介して電源である
ハソテリ80の陽極側に接続されるようになっていたが
、それらは電源に対して互いに直列に接続されていれば
、その接続順序は何れでもよいのである。
その他、−々列挙はしないが、本発明には、その趣旨を
逸脱しない範囲内において、当業者の知識に基づいて種
々なる変形、改良、修正等を加え得ること、言うまでも
ないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る空気調和装置における風向板駆動
装置の一実施例を概略的に示す系統図であり、第2図は
第1図に示される風向板駆動装置の要部拡大図であり、
第3図は第2図における■−■方向断面図であり、第4
図は第1図の装置に用いられる数例ブラケットの平面図
、第5図は同じくその正面図、第6図は同じくその右側
面図であり、第7図は第1図の装置におけるロッドカム
およびそれを付勢する板バネの組み付は状態を示す平面
図、第8図は同じくその右側面図、第9図は同じくその
正面図であり、第10図は第1図の電磁弁の励磁コイル
を励磁するための回路図であり、第11図は第10図に
おけるマイクロスインチのOFF作動時のコンデンザ端
子電圧を示す波形図である。 2:風向板      12:ケーブル16:取イ」ブ
ラケット 22:ベース(静止部材) 24:ダイヤフラム機構(空気圧作動機構)26:ダイ
ヤフラムシャフト 28:ハウシング   30:ダイヤフラム48:第一
のアーJい部 52:第二のアーム部56:ロソドカム
(カム部材) 60:板バネ(付勢手段) 66:マイクロスインチ(スイッチ手段)68二人力部
     70:電磁弁 76:励磁コイル   78:コンデンサ82:作動ス
イッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第一の空気圧と第二の空気圧との交互の印加によ
    り往復動して、空気調和装置の吹出口に配設された風向
    板を首振り運動せしめる空気圧作動機構と、 該空気圧作動機構に供給される空気圧の通路上に設けら
    れ、該空気圧作動機構への第一の空気圧の印加と第二の
    空気圧の印加とを交互に切り換える電磁弁と、 入力部の押圧並びにその開放によって該電磁弁への通電
    を制御し、その断続によって該電磁弁による前記切換え
    操作を制御するスイッチ手段と、 所定の摩擦抵抗をもって静止部材に摺接せしめられ、且
    つ前記空気圧作動機構の往復動に関連して間欠的に往復
    摺動せしめられると共に、その摺動端位置を保持して、
    該間欠的摺動によって前記スイッチ手段の入力部の押圧
    並びにその開放を交互に行なわしめるカム部材と、 前記電磁弁に対して並列に設けられ、前記スイッチ手段
    の切換え作動によって通電が遮断されてもなお該電磁弁
    に対する電力の供給を所定時間の間行い、該電磁弁の延
    長された作動による前記カム部材の更なる押圧作動によ
    って前記スイッチ手段の入力部に充分なストロークを与
    えるコンデンサ手段とを、 含むことを特徴とする空気調和装置における風向板駆動
    装置。
  2. (2)前記カム部材が軸方向に往復移動せしめられる矩
    形断面のロッドであり、その一側面が前記静止部材に摺
    接せしめられるようにされると共に、その端部において
    前記スイッチ手段の押圧並びにその開放が行われる特許
    請求の範囲第1項記載の風向板駆動装置。
  3. (3)前記所定の摩擦抵抗が、前記静止部材に対する前
    記カム部材の所定の付勢手段による押付け作用によって
    惹起せしめられる特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の風向板駆動装置。
JP13154284A 1984-06-26 1984-06-26 空気調和装置における風向板駆動装置 Granted JPS6111544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13154284A JPS6111544A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 空気調和装置における風向板駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13154284A JPS6111544A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 空気調和装置における風向板駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111544A true JPS6111544A (ja) 1986-01-18
JPH0480305B2 JPH0480305B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=15060510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13154284A Granted JPS6111544A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 空気調和装置における風向板駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954579A (en) * 1996-09-13 1999-09-21 Denso Corporation Of Kariya Device for automatically changing air direction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954579A (en) * 1996-09-13 1999-09-21 Denso Corporation Of Kariya Device for automatically changing air direction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480305B2 (ja) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10759030B2 (en) Depth of drive adjustment mechanism for gas spring fastener driver
JPS6111544A (ja) 空気調和装置における風向板駆動装置
US20240066649A1 (en) Door device of machine tool and machine tool
JPH0459536B2 (ja)
JPS6080923A (ja) 空気調和装置における風向板駆動装置
JPS6023741A (ja) 空気調和装置における風向板駆動装置
JPS6017655A (ja) 空気調和装置における風向板駆動装置
JPS6029542A (ja) 空気調和装置における風向板駆動装置
JPS58184440A (ja) 空気調和装置における風向板駆動装置
JPS6020041A (ja) 空気調和装置における風向板駆動装置
JPH03222831A (ja) スライド式排気ブレーキ装置
HK1074227A1 (en) Improved motor-driven gripper opening device
JP2549900Y2 (ja) バス用扉自動開閉装置の非常開放コック
JPH082474Y2 (ja) エアコンプレッサ
JPS6029541A (ja) 自動風向調整装置における作動方法
RU2259927C1 (ru) Пневмопривод дверей автотранспортного средства с антиблокировочным устройством
JP3642036B2 (ja) 圧縮機の容量制御機構
KR100199766B1 (ko) 자동차의 클러치 조작장치
JP2002188666A (ja) ブレーキ装置
TW202409461A (zh) 閥門
JPH0414642Y2 (ja)
JPH07166895A (ja) 車輌のスロットルバルブ制御装置
JPH034084A (ja) 制御弁の操作検出構造
JPH0131526Y2 (ja)
JPS59114119A (ja) 空気吹出口の風向板駆動装置