JPS6111514A - 粉体燃料燃焼装置 - Google Patents

粉体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS6111514A
JPS6111514A JP13006684A JP13006684A JPS6111514A JP S6111514 A JPS6111514 A JP S6111514A JP 13006684 A JP13006684 A JP 13006684A JP 13006684 A JP13006684 A JP 13006684A JP S6111514 A JPS6111514 A JP S6111514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
sleeve
flame
ceramics
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13006684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434042B2 (ja
Inventor
Tadahisa Masai
政井 忠久
Osamu Okada
修 岡田
Toshio Uemura
俊雄 植村
Shigenobu Oshima
大島 重信
Shigeki Morita
茂樹 森田
Yoshio Saito
斎藤 由男
Yoshiyuki Hashimoto
橋本 致行
Shigeru Tominaga
成 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP13006684A priority Critical patent/JPS6111514A/ja
Publication of JPS6111514A publication Critical patent/JPS6111514A/ja
Publication of JPH0434042B2 publication Critical patent/JPH0434042B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は微粉炭等の粉体の燃料を燃焼させる装置に係
り、特に耐摩耗性の高い微粉炭燃焼装置に関する。
石炭を燃料として使用する場合、産業用ボイラ等の大型
の燃焼装置においては制御性を向上させかつ窒素酸化物
(N0x)等の大気汚染物質の排出量を低減するため種
々の手段が講ぜられているが、このうち石炭を微粉化し
て燃焼させる方法が有効であり、微粉炭用燃焼装置が種
々提案されている。
第1図及び第2図は発明者等が別途提案している微粉炭
燃焼装置である。
先ず起動時には燃料油1を供給し、燃料ノズル2より噴
霧させて油燃焼を行って火炉16内を加熱した後、微粉
炭燃焼に切換える。この場合石炭は微粉砕機(ミル)で
微粉化され、1次空気により搬送され微粉炭及び1次空
気の混合気流3として、微粉炭バーナの軸芯に供給され
る。
混合気流3はベンチュリ4で整流された後、1次空気口
17より火炉16へ供給される。1次空気口17は保炎
リング5により保炎されている。一方燃焼用空気は風箱
外壁13とボイラ壁14とで構成された風箱内15に供
給され、1部は2次エアレジスタ7を経て2次空気通路
8を通り、2次ベーン9で旋回を調節された後、2次空
気l]6より火炉16へ供給される。残りの空気は3次
エアレジスタ10より入り、旋回流によって3次空気口
11より火炉16へ供給される。
以上の構成の装置において、保炎リング5の周囲には微
粉炭流の渦流が形成されて激しく旋回し、微粉炭の一部
はこの渦流によって微粉炭噴口の近傍に一時的に滞留し
燃焼する。この結果火炎の長炎化が防止し得ると共に、
燃焼域の上流側に低0□でかつ高温の燃焼域が形成され
るため還元性を有する中間生成物が発生し、NOxの気
相還元を行うことができる。この様に図示した燃焼装置
は燃焼性の向上及び低NOx化共に有効であるが、保炎
リング5の近傍は微粉炭が激しく擦過するため、摩耗が
激しく、短期間で部品交換を行う必要がある。
この発明は上述した問題点に鑑み構成したものであり、
耐摩耗性を大幅に向上させた粉体燃料燃焼装置を提供す
ることにある。
要するにこの発明は保炎リングを中心とした摩耗の激し
い部分をセラミックス等の耐摩耗性の高い材料により形
成するようにしたことを特徴とする装置である。
以下この発明の実施例につき説明する。
第3図及び第4図において、20は微粉炭と1次空気と
の混合流を噴射する1次スリーブであり、この1次スリ
ーブの先端部内周壁には耐摩耗材(以下「セラミックス
」を例に説明する)から内周壁層20が形成しである。
次に、1次スリーブ12の先端には、この1次スリーブ
12の軸心に直交するように、やはりセラミックスで形
成した保炎リング構成部材21が同スリーブ内周面に沿
って多数取り付けである。なお、これら保炎リング構成
部材相互の間には一定の空間26を形成し、渦流形成が
良好となるようにしておく。但し、空間26の形成はこ
の発明の必須の要素ではなく、空間を形成しない場合で
も保炎機能はや\低下するもののほぼ満足し得る結果を
得ることができる。また前述の内周壁層20の場合も、
スリーブ円周方向に複数個に分割しておいた方がセラミ
ックスの焼成上有利である。
第5図ないし第7図によりこのセラミックス材の取り付
は方法を具体的に示す。第6図は保炎リング構成部材2
またる分割片であり、第7図は内周壁層20を形成すべ
き分割片20′を示す。両分割片共にあり溝を構成すべ
き凹所21a、20’aを形成しである。これらの分割
片の取り付けに当っては先ず分割片20を1次スリーブ
12の内周壁に配置し、続いてこれら分割片20′O端
面に密着して保炎リング構成部材2またるセラミックス
分割片を一定の空間26を介して配置してゆく。
この様に配置することにより各分割片の凹所によってあ
り溝が形成される。このあり溝に対しく 4 ) てあり溝係合部材22を挿通配置し、しかる後にネジ2
3等の固定部材によりこれら分割片を一部スリーブ12
に固定する。
続いて1次スリーブの7リング部12aに対して保炎外
周リング18#耐摩耗材止めリング19をネジ25によ
り取り付ける。なおこの場合外周リング18自体は1次
スリーブ12に対して溶接その他の手段によりあらかじ
め固定しておいてもよい。24は外周リング18に形成
したスリットであり、サーマルショックによる割れを防
止するものである。
以上、セラミックスを分割片として構成した場合を例に
説明したが、これら耐摩耗材から成る部分を全体として
一体的に形成したり、少くとも内周壁層20と保炎リン
グ構成部材21とを各々一体重に構成してもよい。但し
、セラミックスと金属材料とは熱による膨張率が相違す
るので、両者の伸び差を吸収するためには分割片構造と
しておいた方が有利である。
この発明を実施することにより、高燃焼率。
低NOx燃焼機能を全く損うことなく、装置の耐摩耗性
を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の微粉炭燃焼装置の断面図、第2図は第1
図の装置の正面図、第3図はこの発明に係る燃焼装置の
断面図、第4図は第3図のA−A線による視図、第5図
は同B−B線による断面図、第6図、第7図はセラミッ
クス分割片の正面図である。 12・・・・・・1次スリーブ 20・・・・・・内周壁層 21・・・・・・保炎リング構成部材 艷

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、微粉炭等の粉体燃料を燃焼させるものにおいて、粉
    体燃料を噴射するスリーブの端部に形成した保炎板の少
    くとも一部をセラミックス等の耐摩耗材で構成したこと
    を特徴とする粉体燃料燃焼装置。 2、前記耐摩耗材により構成した部分を、スリーブ先端
    部内周面に形成した内周壁層と、スリーブ軸心に直交す
    るよう粉体燃料噴射通路側に突出形成した保炎リング構
    成部材としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の粉体燃料燃焼装置。 3、内周壁層と保炎リング構成部材のうち少くとも一方
    を分割構造としたことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の粉体燃料燃焼装置。 4、耐摩耗材の分割片をあり継ぎによりスリーブに対し
    て取り付けたことを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の粉体燃料燃焼装置。
JP13006684A 1984-06-26 1984-06-26 粉体燃料燃焼装置 Granted JPS6111514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13006684A JPS6111514A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 粉体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13006684A JPS6111514A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 粉体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111514A true JPS6111514A (ja) 1986-01-18
JPH0434042B2 JPH0434042B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=15025193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13006684A Granted JPS6111514A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 粉体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111514A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365209A (ja) * 1986-09-08 1988-03-23 Babcock Hitachi Kk 燃焼装置
JPH01200107A (ja) * 1987-10-07 1989-08-11 Babcock Hitachi Kk 微粉炭燃焼装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365209A (ja) * 1986-09-08 1988-03-23 Babcock Hitachi Kk 燃焼装置
JPH01200107A (ja) * 1987-10-07 1989-08-11 Babcock Hitachi Kk 微粉炭燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434042B2 (ja) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63210508A (ja) 超低NOx燃焼装置
US6920758B2 (en) Gas turbine and the combustor thereof
EP0776444B1 (en) Low-emission combustion chamber for gas turbine engines
CA2016579A1 (en) Combustion chamber of a gas turbine
EP0233680B2 (en) Method of and apparatus for combusting coal-water mixture
JPH0439564B2 (ja)
US10775042B2 (en) Combustion burner and method for maintaining combustion burner
US6676048B1 (en) Fuel injector
JPS6111514A (ja) 粉体燃料燃焼装置
JP2638040B2 (ja) 微粉炭燃焼装置
JPS59210205A (ja) 微粉炭バ−ナ装置
JPH08135920A (ja) 微粉炭バーナ
JP2654386B2 (ja) 燃焼装置
CN110017478B (zh) 燃烧器、具备该燃烧器的锅炉及燃烧器的组装方法
JPH0318808Y2 (ja)
RU2059927C1 (ru) Пылеугольное горелочное устройство
JP3297209B2 (ja) 微粉炭焚きバーナ
WO2023204102A1 (ja) 粉状燃料バーナ
JPS6183817A (ja) 石炭−水スラリ燃料用バ−ナ装置
JPH06249410A (ja) 微粉炭バーナ
SU787786A1 (ru) Пылеугольна горелка
JPH02110202A (ja) 粉体燃料燃焼装置およびその燃焼方法
JPH0229370Y2 (ja)
JPS60218505A (ja) 燃焼装置
RU2062947C1 (ru) Пылеугольная горелка (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term