JPS6111410Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6111410Y2 JPS6111410Y2 JP8905280U JP8905280U JPS6111410Y2 JP S6111410 Y2 JPS6111410 Y2 JP S6111410Y2 JP 8905280 U JP8905280 U JP 8905280U JP 8905280 U JP8905280 U JP 8905280U JP S6111410 Y2 JPS6111410 Y2 JP S6111410Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- shaft
- door
- groove
- screw member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Hinges (AREA)
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は各種扉、特に折りたたみ式ドアの下
端部の下框に取付けるのに適する下吊軸に関す
る。
端部の下框に取付けるのに適する下吊軸に関す
る。
従来、折りたたみ式ドアなどの下吊軸として
は、扉の下框にネジ棒が挿通され、該ネジ棒の下
框の上側にはナツト1個が、下框の下側には2個
のナツトが取付けられて、上下横枠の各レールに
吊込まれたあとの扉の取付け高さの調節が行われ
ていた。しかし、この方式の下吊軸では、折りた
たみ式ドアなどが押入れや下駄箱などのように仕
切り板が縦横方向に設けられている所に用いられ
た場合には、扉の吊込み後の高さ方向の調節に両
手を用いることができないため、きわめて困難に
なる欠点があつた。
は、扉の下框にネジ棒が挿通され、該ネジ棒の下
框の上側にはナツト1個が、下框の下側には2個
のナツトが取付けられて、上下横枠の各レールに
吊込まれたあとの扉の取付け高さの調節が行われ
ていた。しかし、この方式の下吊軸では、折りた
たみ式ドアなどが押入れや下駄箱などのように仕
切り板が縦横方向に設けられている所に用いられ
た場合には、扉の吊込み後の高さ方向の調節に両
手を用いることができないため、きわめて困難に
なる欠点があつた。
この考案は、上記欠点を解消した扉用下吊軸を
提供することを目的とする。
提供することを目的とする。
実施例について説明すれば、Aは扉1の下框2
に取付けられる下吊軸で、該下吊軸Aは下横枠の
レール3に嵌着されている受座4の凹穴5に係合
されている。
に取付けられる下吊軸で、該下吊軸Aは下横枠の
レール3に嵌着されている受座4の凹穴5に係合
されている。
下吊軸Aは背板6とその左右両端部の同じ側に
直角方向に折曲げられた左側板7、右側板8とに
よつてみぞ形ケースが形成されており、該みぞ形
ケースの左右側板7,8の下霜縁には、みぞ形ケ
ースの巾寸法より大きな寸法を有するフランジ9
が一体的に設けられて底板を形成している。フラ
ンジ9の中央部に開口された軸穴10の上部に
は、軸穴10の直径寸法より大きなコイル径を有
するバネ11が載置されており、このバネ11の
コイル径およびフランジ9の軸穴10の部分を通
して頭部13を有するネジ部材12が挿通されて
いる。頭部13が非円形の形状、例えば六角形状
であるときには、相対する平行二面間の長さ寸法
を左右両側板7,8間の間隔よりわずかに小さく
形成して、みぞ形ケース内に挿着されたネジ部材
12が左右両側板7,8によつて回転を防止され
るように構成する。頭部13が円形形状のときに
は、頭部13の周側面部から突出させたピンを左
右両側板7,8のいずれかに形成させた切溝と係
合させて回転を防止してもよい。15はフランジ
9の外側でネジ部材12のネジ部14と螺合する
締付け部材で、該締付け部材15の回転によつて
ネジ部材12をその長さ方向に移動させる役目を
果す。
直角方向に折曲げられた左側板7、右側板8とに
よつてみぞ形ケースが形成されており、該みぞ形
ケースの左右側板7,8の下霜縁には、みぞ形ケ
ースの巾寸法より大きな寸法を有するフランジ9
が一体的に設けられて底板を形成している。フラ
ンジ9の中央部に開口された軸穴10の上部に
は、軸穴10の直径寸法より大きなコイル径を有
するバネ11が載置されており、このバネ11の
コイル径およびフランジ9の軸穴10の部分を通
して頭部13を有するネジ部材12が挿通されて
いる。頭部13が非円形の形状、例えば六角形状
であるときには、相対する平行二面間の長さ寸法
を左右両側板7,8間の間隔よりわずかに小さく
形成して、みぞ形ケース内に挿着されたネジ部材
12が左右両側板7,8によつて回転を防止され
るように構成する。頭部13が円形形状のときに
は、頭部13の周側面部から突出させたピンを左
右両側板7,8のいずれかに形成させた切溝と係
合させて回転を防止してもよい。15はフランジ
9の外側でネジ部材12のネジ部14と螺合する
締付け部材で、該締付け部材15の回転によつて
ネジ部材12をその長さ方向に移動させる役目を
果す。
締付け部材15としては普通六角ナツトが使用
されるが、その六角ナツトの相対する二辺に近接
するフランジ9の部分には、それぞれ第2図に示
すように、中央部に一番高くなつた断面が弓形形
状をしている緩み止め部材16,16が形成され
ており、ネジ部材12の高さ調節後に締付け部材
15が緩むのを防止する役目を果している。
されるが、その六角ナツトの相対する二辺に近接
するフランジ9の部分には、それぞれ第2図に示
すように、中央部に一番高くなつた断面が弓形形
状をしている緩み止め部材16,16が形成され
ており、ネジ部材12の高さ調節後に締付け部材
15が緩むのを防止する役目を果している。
前記ネジ部材12の先端には、ネジ部14の寸
法よりわずかに小径の丸軸17が形成され、座金
18を介してボルト19でレール3に固着されて
いる受座4の凹穴5と係合している。
法よりわずかに小径の丸軸17が形成され、座金
18を介してボルト19でレール3に固着されて
いる受座4の凹穴5と係合している。
20は左右両側板7,8の上端部近傍の所定位
置に、それぞれの長さ方向と直角な方向に適当な
長さだけ設けられた切欠き溝で、該切欠き溝20
は下吊軸Aを扉1の下框2に取付けたときの下框
2の上端面と二致する位置に設けられ、下吊軸A
がフランジ9の部分において下框2にネジ21,
21によつて取付けられるのと併用して、切欠き
溝20より上方の左右両側板片22,22がみぞ
形ケースの外方に二点鎖線で示すように折曲げ、
下吊軸Aが下框2に設けられている取付孔2a,
2aより脱落するのを防止している。下吊軸Aは
ネジ21,21により単独で取付けてもよいし、
ネジ21,21による取付けに代えて左右側板片
22,22だけを折曲げて下框2に取付けるよう
にしてもよい。
置に、それぞれの長さ方向と直角な方向に適当な
長さだけ設けられた切欠き溝で、該切欠き溝20
は下吊軸Aを扉1の下框2に取付けたときの下框
2の上端面と二致する位置に設けられ、下吊軸A
がフランジ9の部分において下框2にネジ21,
21によつて取付けられるのと併用して、切欠き
溝20より上方の左右両側板片22,22がみぞ
形ケースの外方に二点鎖線で示すように折曲げ、
下吊軸Aが下框2に設けられている取付孔2a,
2aより脱落するのを防止している。下吊軸Aは
ネジ21,21により単独で取付けてもよいし、
ネジ21,21による取付けに代えて左右側板片
22,22だけを折曲げて下框2に取付けるよう
にしてもよい。
第4図と第5図はこの下吊軸Aと一対で用いら
れる上吊軸Bの構造を示す。上吊軸Bは背板2
3、左側板24および右側板25から形成された
みぞ形ケースの上端縁に、みぞ形ケースの巾寸法
より大きな寸法を有するフランジ26が一体的に
設けられ、みぞ形ケースの下端部の左右両側板2
4,25内に底板27が一体的に設けられてい
る。フランジ26および底板27の対応する部分
には、それぞれ軸穴28,29が開口されてお
り、該軸穴28,29を通してそれよりわずかに
小径の吊軸30が挿通されている。吊軸30は、
みぞ形ケース内に位置する周側面部に形成された
環状溝31内に嵌込まれたE形止め輪32によ
り、みぞ形ケース内から脱落しないように保持さ
れ、底板27とE形止め輪32との間に挿着され
たバネ33によりフランジ26側に付勢されてい
る。34は吊軸30の上端部に回転自在に取付け
られたフランジ付ローラで、該ローラ34はE形
止め輪35によつて脱落を防止されている。上吊
軸Bの扉1の上框36への取付けは、上吊軸Bを
上框36の取付孔36a,36aを通して上側か
ら挿通しフランジ26の部分でネジ37,37に
よつて螺着するほか、左右両側板24,25の下
端部近傍に設けた切欠き溝38,38の部分で、
左右両側板片39,39を外方に折曲げて行つて
もよい。
れる上吊軸Bの構造を示す。上吊軸Bは背板2
3、左側板24および右側板25から形成された
みぞ形ケースの上端縁に、みぞ形ケースの巾寸法
より大きな寸法を有するフランジ26が一体的に
設けられ、みぞ形ケースの下端部の左右両側板2
4,25内に底板27が一体的に設けられてい
る。フランジ26および底板27の対応する部分
には、それぞれ軸穴28,29が開口されてお
り、該軸穴28,29を通してそれよりわずかに
小径の吊軸30が挿通されている。吊軸30は、
みぞ形ケース内に位置する周側面部に形成された
環状溝31内に嵌込まれたE形止め輪32によ
り、みぞ形ケース内から脱落しないように保持さ
れ、底板27とE形止め輪32との間に挿着され
たバネ33によりフランジ26側に付勢されてい
る。34は吊軸30の上端部に回転自在に取付け
られたフランジ付ローラで、該ローラ34はE形
止め輪35によつて脱落を防止されている。上吊
軸Bの扉1の上框36への取付けは、上吊軸Bを
上框36の取付孔36a,36aを通して上側か
ら挿通しフランジ26の部分でネジ37,37に
よつて螺着するほか、左右両側板24,25の下
端部近傍に設けた切欠き溝38,38の部分で、
左右両側板片39,39を外方に折曲げて行つて
もよい。
この考案は上記のように構成されているので、
扉1の下框2の下側の取付孔2aから下吊軸Aを
挿通し、フランジ9の部分でネジ21,21によ
り下吊軸Aを下框2に取付けるとともに、扉1の
上框36の上側の取付孔36aから上吊軸Bを挿
通し、フランジ26の部分でネジ37,37によ
り上吊軸Bを上框36に固定する。このとき、下
吊軸Aの下框2の上端面から突出している左右両
側板片22,22を切欠き溝20,20の部分で
外方に折曲げるとともに、上吊軸Bの上框36の
下端面から突出している左右両側板片39,39
を切欠き溝38,38の部分で外方に折曲げて、
それぞれ下框2および上框36への取付けをより
強化してもよい。
扉1の下框2の下側の取付孔2aから下吊軸Aを
挿通し、フランジ9の部分でネジ21,21によ
り下吊軸Aを下框2に取付けるとともに、扉1の
上框36の上側の取付孔36aから上吊軸Bを挿
通し、フランジ26の部分でネジ37,37によ
り上吊軸Bを上框36に固定する。このとき、下
吊軸Aの下框2の上端面から突出している左右両
側板片22,22を切欠き溝20,20の部分で
外方に折曲げるとともに、上吊軸Bの上框36の
下端面から突出している左右両側板片39,39
を切欠き溝38,38の部分で外方に折曲げて、
それぞれ下框2および上框36への取付けをより
強化してもよい。
このように下吊軸Aと上吊軸Bとを取付けられ
た折りたたみ式ドアの扉1を、フランジ付ローラ
34の部分を上レールに嵌込まれた受座に挿着し
て上方に押上げ、吊軸30をバネ33の付勢力に
抗してみぞ形ケース内に移動させて下吊軸Aのネ
ジ部材12の先端部の丸軸17を、下側レール3
に取付けられている受座4の凹穴5内に係合させ
る。次いで、扉1を受座4と一体に下側レール3
内を摺動させて所定位置で、受座4を座金18と
ボルト19とにより下側レール3に固着する。
た折りたたみ式ドアの扉1を、フランジ付ローラ
34の部分を上レールに嵌込まれた受座に挿着し
て上方に押上げ、吊軸30をバネ33の付勢力に
抗してみぞ形ケース内に移動させて下吊軸Aのネ
ジ部材12の先端部の丸軸17を、下側レール3
に取付けられている受座4の凹穴5内に係合させ
る。次いで、扉1を受座4と一体に下側レール3
内を摺動させて所定位置で、受座4を座金18と
ボルト19とにより下側レール3に固着する。
扉1の高さ方向の調節は、下吊軸Aのフランジ
9の外方でネジ部材12に螺合するように取付け
られた締付け部材15を左右いずれかの方向に回
転することによりきわめて容易に行うことができ
る。なぜなら、ネジ部材12は頭部13の部分で
左右両側板7,8によつて回転しないように阻止
されているため、締付け部材15の回転によつ
て、これと螺合しているネジ部材12がバネ11
の付勢力によつて常に上方への付勢力を受けなが
ら上下方向に移動されるからである。
9の外方でネジ部材12に螺合するように取付け
られた締付け部材15を左右いずれかの方向に回
転することによりきわめて容易に行うことができ
る。なぜなら、ネジ部材12は頭部13の部分で
左右両側板7,8によつて回転しないように阻止
されているため、締付け部材15の回転によつ
て、これと螺合しているネジ部材12がバネ11
の付勢力によつて常に上方への付勢力を受けなが
ら上下方向に移動されるからである。
しかも、この高さ方向の調節は、締付け部材1
5だけを回転すればよく、従来のように両手を用
いる必要がないため、扉1の内側に縦横方方向に
仕切り板が設けられているような場合にも、ちよ
つとした開口部分を利用してきわめて容易に行う
ことができる。また、この考案においては、扉1
の高さ調節時に締付け部材15を回転するときに
は、締付け部材15はその外周部に近接してフラ
ンジ9に設けられている断面弓形形状の緩み止め
部材16,16を容易に通り越して回転すること
ができるが、扉1の取付時または使用時に、一旦
扉1の高さ方向の調節を行つた後には、扉1の開
閉にもとづく締付け部材15の緩みは、緩み止め
部材16,16の作用によつて確実に防止するこ
とができる。
5だけを回転すればよく、従来のように両手を用
いる必要がないため、扉1の内側に縦横方方向に
仕切り板が設けられているような場合にも、ちよ
つとした開口部分を利用してきわめて容易に行う
ことができる。また、この考案においては、扉1
の高さ調節時に締付け部材15を回転するときに
は、締付け部材15はその外周部に近接してフラ
ンジ9に設けられている断面弓形形状の緩み止め
部材16,16を容易に通り越して回転すること
ができるが、扉1の取付時または使用時に、一旦
扉1の高さ方向の調節を行つた後には、扉1の開
閉にもとづく締付け部材15の緩みは、緩み止め
部材16,16の作用によつて確実に防止するこ
とができる。
第1図はこの考案の一実施例の断面側面図、第
2図は第1図−断面正面図、第3図は左右側
板上端部の部分拡大斜面図、第4図は上吊軸の断
面側面図、第5図は第4図の−断面正面図で
ある。 1……扉、2……下框、6……背板、7……左
側板、8……右側板、9……フランジ、10……
軸穴、11……バネ、12……ネジ部材、13…
…頭部、14……ネジ部、15……締付け部材、
16……緩み止め部材、17……丸軸、20……
切欠き溝、22……(左右)側板片、A……下吊
軸。
2図は第1図−断面正面図、第3図は左右側
板上端部の部分拡大斜面図、第4図は上吊軸の断
面側面図、第5図は第4図の−断面正面図で
ある。 1……扉、2……下框、6……背板、7……左
側板、8……右側板、9……フランジ、10……
軸穴、11……バネ、12……ネジ部材、13…
…頭部、14……ネジ部、15……締付け部材、
16……緩み止め部材、17……丸軸、20……
切欠き溝、22……(左右)側板片、A……下吊
軸。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 背板と左右側板とによつて形成されたみぞ形
ケースの下端縁に該ケースの対向する側板の間
隔より大きくかつ側板間に軸穴を有するフラン
ジを一体に設け、前記みぞ形ケース内に頭部で
回転転が防止されたネジ部材を下端部が前記フ
ランジの軸穴から下方に突出するよう収納し、
ネジ部材の頭部とフランジとの間にネジ部材を
上方にに付勢するバネを装着し、フランジの軸
穴より下側に突出したネジ部に締付け部材を螺
合させるとともに、フランジの軸穴の外側に締
付け部材の回転を阻止し得る緩み止め部材を設
けたことを特徴とする扉用下吊軸。 (2) 前記ネジ部材のフランジの軸穴より突出した
先端部分が丸軸に形成された実用新案登録請求
の範囲第1項記載の扉用下吊軸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8905280U JPS6111410Y2 (ja) | 1980-06-24 | 1980-06-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8905280U JPS6111410Y2 (ja) | 1980-06-24 | 1980-06-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5716581U JPS5716581U (ja) | 1982-01-28 |
JPS6111410Y2 true JPS6111410Y2 (ja) | 1986-04-10 |
Family
ID=29451102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8905280U Expired JPS6111410Y2 (ja) | 1980-06-24 | 1980-06-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6111410Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4696078A (en) * | 1982-05-06 | 1987-09-29 | Anthony's Manufacturing Company, Inc. | Combined adjustable door hinge pin socket and adjustable torque rod anchor device |
-
1980
- 1980-06-24 JP JP8905280U patent/JPS6111410Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5716581U (ja) | 1982-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3982800A (en) | Rotary-position catch for rotatable corner shelf units | |
US4424605A (en) | Sliding door track assembly including a track cover and mounting supports | |
US4748715A (en) | Adjustable roller assembly | |
US4633614A (en) | Adjustable tub enclosure and shower stall doors | |
US4887394A (en) | Adjustment apparatus for supporting a slidable door | |
US4281435A (en) | Sliding door closet | |
US6112344A (en) | Grab bar | |
JPS6111410Y2 (ja) | ||
CA1221663A (en) | Vertically adjustable rotatable shelf assembly | |
US4750237A (en) | Trolley assembly for a pocket door | |
US2670496A (en) | Sliding door suspension device | |
US3011209A (en) | Hanger assembly for sliding doors | |
JPS6116368Y2 (ja) | ||
US3289243A (en) | Sliding door hanger | |
JPH0452384Y2 (ja) | ||
JPS6214312Y2 (ja) | ||
JPS6344551Y2 (ja) | ||
CA1225283A (en) | Sliding door track assembly including a track cover and mounting supports | |
JPS6015881Y2 (ja) | ドア枠へのラツチ受座の取付構造 | |
JP3255127B2 (ja) | 吊下げ式引戸 | |
JP2559893Y2 (ja) | 吊り戸車 | |
JPS5856314Y2 (ja) | 折畳み戸装置 | |
JPH0141311Y2 (ja) | ||
JP2517022Y2 (ja) | 扉体へのランナーの取り付け構造 | |
JPS6122121Y2 (ja) |