JPS61114007A - 焼却炉の運転方法 - Google Patents

焼却炉の運転方法

Info

Publication number
JPS61114007A
JPS61114007A JP59235913A JP23591384A JPS61114007A JP S61114007 A JPS61114007 A JP S61114007A JP 59235913 A JP59235913 A JP 59235913A JP 23591384 A JP23591384 A JP 23591384A JP S61114007 A JPS61114007 A JP S61114007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
garbage
evaporation
dust
incinerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59235913A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Furukawa
正昭 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP59235913A priority Critical patent/JPS61114007A/ja
Publication of JPS61114007A publication Critical patent/JPS61114007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/002Regulating fuel supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2221/00Pretreatment or prehandling
    • F23N2221/10Analysing fuel properties, e.g. density, calorific
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2241/00Applications
    • F23N2241/18Incinerating apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、都市ごみ、産業廃棄物、下水汚泥、製紙スラ
ッジ等の廃棄物を焼却する焼却炉の運転方法に関するも
のである。
〔従来技術〕
都市ごみ、産業廃棄物、下水汚泥、製紙スラッジ等の廃
棄物(以下ごみと称する)の処理としては焼却処理が普
遍的に行われていた。また、この焼却処理において発生
する高温の燃焼ガスを有効に利用するため、焼却炉にボ
イラーを設けて蒸気を発生させ発電することも行われて
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、くみを焼却してその排熱で発電しようとする場
合には、焼却場で受は入れるごみの量は日々変動するも
のであり、又、ごみの発熱量が石炭、石油或いは気体燃
料のように一定の値をとるものではないことからさまざ
まな問題が生じて(焼却炉の運転において最も重要なこ
とは、焼却場に受は入れられたごみを、ごみピット内の
ごみ残量が適正な範囲となるべく焼却炉を運転すること
である。しかし、焼却炉に発゛電設備、即ち廃熱ボイラ
が設置されるとタービンに対して安定した蒸気を供給し
なければならず、焼却炉の運転は著しく困難なものとな
る。
例えば、発電量(蒸気量)を小さな値に設定すると、受
は入れたごみの全量を焼却処理できなくなり、これがた
めごみピットからごみがあふれ出てしまうことになる。
或いは、発電量(蒸気量)を大きな値に設定すると、ご
みピット内のごみがなくなり焼却炉の運転を継続できな
(なる。
また、ごみの焼却についてのみ考慮して焼却を行うと、
ボイラの蒸気量が著しく変動して発電設備の運転が困難
となることもある。
このように、焼却炉に発tm備を備えた場合に□ おいては、焼却設備としての機能を十分満足させ、且つ
発電設備としての機能を十分に発揮せしめることは極め
て困難であるとされていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記問題点を解決するための手段として、発電
設備を備えた焼却炉の運転方法において、ごみピットに
残留しているごみ残量をごみの受入量とごみ処理量とを
比較演算することにより求め、任意の期間後のごみピッ
ト内の希望ごみ残量と前記ごみ残量とから前記任意の期
間における基準ごみ処理量を求め、該基準ごみ処理量と
ごみの発熱量とから適正蒸発量を求めて調節針に設定し
、ボイラでの蒸発量を計測して前記適正蒸発量と比較す
ることによって焼却炉へ供給するごみの供給量を調節す
ると共に前記任意の期間内の一定時間における平均ごみ
処理量と前記基準ごみ処理量との間にある値以上の偏差
が生じた場合に、前記適正蒸発量を再設定することを特
徴とする焼却炉の運転方法を提供するものである。
0実m′4)                   
          、を本発明の実施例につき図面を
用いて説明する。
第1図は本発明の焼却炉の運転方法の一実施例を示す概
略図である。
市街部等のごみはごみ収集車lによって焼却場へ運ばれ
ごみピット2内へ投入される。この時ごみ計量計3によ
ってごみ収集車1の一台ごとのごみ搬入量が計測されて
ごみ積算計251へ出力される。従ってごみピット2内
へ搬入されるごみの重量は正確に把握できる。
ごみピット2内のごみはパケット式のクレーン4によっ
てホッパ5A−移送されるが、クレーン4にはロードセ
ル式の重量計4aが備えられており、クレーン4の一回
の操作におけるごみの移送重量が計測されるようになっ
ている。
ごみピット2内へ搬入されたごみ全てが固形分であると
は限らず、特に雨天時に収集されたごみには多量の水分
が含まれているのでごみピット床面には汚水が溜ること
となる。この汚水を排出しやす(するためごみピット2
の床面には汚水とフト7が形成されており図示しないポ
ンプによって汚水を排出するようにしている。
ホッパ5に移送されたごみは、さらにホッパ5の下部に
設けられたスクリエ一式のフィーダ8によって流動床式
の焼却炉9へ供給される。フィーダ8は軸又は多軸スク
リエ一式のフィーダであってモータlOの回転速度を調
節することでごみの供給速度を調節することができる。
焼却炉9は空気分散板11上に砂(不活性固体粒子)の
流動床12が形成されており、その上方はフリーボード
6となっている。
ごみの焼却のための空気はブロア13によってダクト1
4.14a、14bを介して焼却炉9へもたらされる。
ここでダクト14aを流れる空気は流動床を形成するた
めの役割とごみの一次燃焼用空気としての役割とをもつ
ものであワて少なくとも流動床における砂の流動状態が
好ましい状態に維持される範囲に制御されていなければ
ならない、他方、ダクト14bを流れる空気は二次燃焼
用空気としてフリーボード6へ供給されるものであって
全体として排ガス中の酸素濃度が所定の範囲に維持され
るように制御される。ダクト14には流量計16と調節
弁15が設けられており、前述の目的に沿って焼却炉9
へ供給される空気の量を調節し得るようになっている。
焼却炉9で発生した燃焼ガスはダク)IL  taaを
介して煙突19から大気中へ放出されるものであるが、
排ガス中に塩化水素、硫黄酸化物、窒素酸化物、ばいじ
ん等が多量に含まれている場合には任意の除害装置を設
けることができる。
20は廃熱ボイラであってドラム21から蒸気が流出す
るようになっており、22はその蒸発量を計測する流量
計である。
以下、本発明の特徴である焼却炉の運転方法について詳
細にに述べる。
ごみピット2内へ搬入されるごみの量は前述の如く、ご
み計量計3によって計測されてごみ積算計25aへ出力
され、又ごみピット2内から搬出されるごみの重量はク
レーン4の重量計4aによって計測されてごみ積算計2
5bへ出力されるので、ごみ残量演算部25ではごみ積
算計25a。
25bの信号に基づいて比較演算部25Cにて演算を行
いごみピットz内のごみ残量を把握することができる。
なお汚水ピット7から排出される汚水は誤差となりごみ
ピット2内のごみのレベルを計測して補正しなければな
らないが、その頻度は少なくてよい、一般にその日のご
みの搬入作業が終了した時点においてその時のごみピッ
ト2内のごみ残量を求めて次回のごみの搬入作業が終了
する予定時刻まで或いは次回のごみの搬入作業が開始さ
れる時刻まで又は単純に24時間後等任意の期間を設定
し、その任意の期間における運転条件を求めることとな
る。
説明の便宜上、任意の期間として16時間を設定したも
のとする0通常は、ごみの搬入作業が終了した後約16
時間後に再び次回の搬入作業が開始されるものであって
、この16時間という期間においてごみピット2内への
ごみの搬入量はほとんど情無である。
16時間後のごみピット2内の希望ごみ残量はtJ)″
<″lc[1(7)″ニーー1II C%’ k e 
y ) 2         。
内のごみがごみピットからあふれ出さない量でなければ
ならず又、焼却炉の運転を継続するためにゼロであって
はならない、従うて、希望ごみの残量の設定は多分に経
験的な要素も含まれるがごみピット2の容量は余裕を見
込んで設計されているので容易に決定できる。
比較演算部25Cから出力されるごみピット2内のごみ
残量とごみ残量設定器27に設定された任意の期間(1
6時間)後の希望ごみ残量とを演算器26で演算し、こ
の16時間における単位時間当たりのごみ処理量、即ち
基準ごみ処理量を求める。
30はごみの発熱量を設定する発熱量設定器であり、ご
みの成分比は一殴に特定できるものではなく、従ってそ
の発熱量も正確に予測できるものではないが経験的に用
いられている値が設定されればよい。
演算器28bは発熱量設定器30と演算器26とから信
号によって単位時間当たりのボイラ適正は蒸気発生量、
即ち適正蒸発量が求めることができる。この適正蒸発量
と廃熱ボイラ蒸発量調節計17bに設定されて、廃熱ボ
イラ蒸発量調節計17bでは流量計22から出力される
蒸気量が適正蒸発量と等しくなるべく信号が出力される
。17aは燃料用空気量基準設定器であってここに設定
される空気の流量は、流動床12が適正な流動化をする
範囲内の値であって、且つごみ発熱量及び基準ごみ処理
量とに対応して決定されるものであって、実際のごみ発
熱量を設定されたごみの発熱量とが等しく又実際のごみ
の供給速度が基準ごみ処理量と理想的に一敗した場合に
おいて排ガス中のott1度が所望の値となろべき空気
の流量値である。そして燃焼用空気量設定演算器17c
は燃焼用空気量の基準設定値±B%(Bは任意の値)の
範囲において蒸発量の偏差に応じて適正な設定信号を燃
焼用空気量調節計174へ出力する。燃焼用空気量調節
計17dでは流量計16からの流量信号が燃焼用空気量
調節計17dから出力される流量と等しくなるように調
節弁15の開度を調節する制御信号が出される0wIち
、廃熱ボイラ2Iにおける蒸発量が適正蒸発量を上廻れ
ば燃焼用空気の流量を減らすように制御がなされ、又、
この蒸発量が適正蒸発量を下廻れば燃焼用空気の流量を
増加するような制御がなされる。その結果として前者に
おいては排ガス中の酸素濃度が下降し、又後者にあって
は排ガス中の酸素濃度が上昇するようになる。排ガス中
の酸素濃度は酸素濃度計23によって計測されて酸素濃
度調節計24cへ出力され、予め酸素濃度調節計24H
に設定された酸素濃度値との偏差に応じてごみ供給機回
転数設定演算器24bへ信号が出力される。
他方、ごみ供給機回転数基準設定器24aには基準ごみ
処理量に基づいて決定される基準回転数が設定されてお
り、この設定信号と酸素濃度調節計24cからの出力信
号とによって、ごみ供給機回転数設定演算器24bは演
算を行いその状態に適したフィーダ8の回転数設定値を
ごみ供給機回転数調節針24dへ出力する。ごみ供給機
回転数調節針24dでは回転計10aからの信号がごみ
供給機回転数設定演算器24bによって設定され七 た値となるべくモーター0に制御信号が出力される。
即ち、排ガス中の酸素濃度が所望の値よりも低下してい
れば、ごみの供給量を下げることによって所望の値とし
、又排ガス中酸素濃度が所望の値よりも上昇していれば
、ごみの供給量を増すことによって所望の酸素濃度とす
るものである。
従って、第1図の実施例においては、間接的にではある
が、適正蒸発量と実際の蒸発量との偏差によってごみの
供給量が調節されることになる。
しかし、前述のようにごみの発熱量はばらつきが多いも
のであり、又予め発熱量設定器30に設定された値も必
ずしも真の平均発熱量と一敗していないことから、例え
ば8時間の運転を経過した時点ではごみピット2内のご
み残量が当初予測された量とはなっていないことがなる
。第1図の実施例においては、ホッパ5に設けられたレ
ベル計32の信号に基づいてクレーン4が順次ごみをホ
ッパ5へ移送するものであるが、その移送量はご′pm
Xu25.bc、に−y”CEN’:”h4.    
       6従って、任意の期間内の一定時間が経
過した時点におけるごみ処理量と基準ごみ処理量に基づ
く当初予測されたごみ処理量との間にどの位の相違が出
ているかを比較演算器25Cによって演算し、その偏差
が所定の値を上廻ったら再び前述希望ごみ残量去実際に
ごみピット2内に残っているごみの量とから残りの8時
間における平均ごみ処理量を求め、その値を基準ごみ処
理量として再び設定すれば、前記希望ごみ残量となるよ
うなごみ処理速度で安定した運転がなされることになる
以上の説明は任意の期間として16時間を設定した場合
について述べたが、翌日がごみ収集のない土曜日にあっ
ては、40時間(或いはその近傍の時間)を設定すれば
次回のごみ受は入れまでの間について安定した焼却が行
える。また、年末などは長時間の休みが続くのでごみを
全量焼却することが望ましく、その場合には予め残量を
徐々に少な(しそして休止時刻にはごみピット内のごみ
残量がゼロとなるように任意の期間及びごみ残量を設定
すればよい、なお、第1図の実施例では、ボイラの蒸発
量と適正蒸発量とを比較し、間接的にごみ供給量を制御
する方法について示したが、この偏差に基づいて直接フ
ィーダの供給量を調節することも可能である。しかし、
実施例に示した方法の方がフィーダの運転が安定化され
るメリットがある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ごみピット内のごみ残量が異常に低下
して焼却炉の運転を停止したり、或いはこれとは反対に
ごみ残量が異常に増してごみの受は入れう中断する等の
不都合が解消され、常に最適なごみ残量となるように焼
却炉の運転がなされるので、焼却炉としての機能が十分
発揮される。
又、本発明によれば、廃熱ボイラの蒸気発生量が安定化
されるので発電設備の運転が容易となり、乱れの少ない
電気が得られる。さらに、本発明によればごみの発熱量
が経済的に変化しても最終的にはそき変化を吸収できる
ので焼却炉の運転は極めて容易となる。
また、日曜日・祝日などのように一般にはごみの収集が
行われない日がある時も焼却炉の運転をw1続する場合
には上述の理由で運転が容易となる。
同様に年末・年始等比較的長時間にねたうて焼却炉の運
転を休止する場合にはごみを残しておくと悪臭が発生し
て問題となり、この様なときには所望の時点においてご
み残量をゼロにすることもでき極めて運転が容易となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すフローシートである。 1・・・−ごみ収集車、2−ごみピット、3−・−ごみ
計量計、4−クレーン、5−ホッパ、6−フリーボード
、7−汚水ピット、8−フィーダ、9−・・焼却炉、1
G−モータ、11・−空気分散板、12・・−流動床、
13・−・ブロア、14・・−ダクト、15・・−調節
弁、16・・・流量針、17.18−・−ダクト、19
・・・・煙突、20・−・廃熱ボイラ、21・・・ドラ
ム、22・・・流量計、23・・−酸素濃度計。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発電設備を備えた焼却炉の運転方法において、 ごみピットに残留しているごみ残量をごみ の受入量とごみ処理量とを比較演算することにより求め
    、 任意の期間後のごみピット内の希望ごみ残 量と前記ごみ残量とから前記任意の期間における基準ご
    み処理量を求め、 該基準ごみ処理量とごみの発熱量とから適 正蒸発量を求めて調節計に設定し、 ボイラでの蒸発量を計測して前記適正蒸発 量と比較することによって焼却炉へ供給するごみの供給
    量を調節すると共に、 前記任意の期間内の一定時間における平均 ごみ処理量と前記基準ごみ処理量との間にある値以上の
    偏差が生じた場合に、前記適正蒸発量を再設定すること
    を特徴とする焼却炉の運転方法。
JP59235913A 1984-11-08 1984-11-08 焼却炉の運転方法 Pending JPS61114007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235913A JPS61114007A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 焼却炉の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235913A JPS61114007A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 焼却炉の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114007A true JPS61114007A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16993092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59235913A Pending JPS61114007A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 焼却炉の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114007A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571718A (ja) * 1991-02-22 1993-03-23 Von Roll Ag ごみ焼却プラントの操作方法およびその制御装置
JPH05272730A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Kubota Corp 焼却炉
JPH06341627A (ja) * 1987-05-01 1994-12-13 Ebara Corp 流動床焼却炉における燃焼制御方法
JPH11226597A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Mitsubishi Materials Corp 含水汚泥貯留部の在庫量の管理方法
US9506354B2 (en) 2011-05-23 2016-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Turbine rotor and steam turbine
WO2020137598A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 川崎重工業株式会社 ごみ供給速度推定装置およびごみ供給速度推定方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06341627A (ja) * 1987-05-01 1994-12-13 Ebara Corp 流動床焼却炉における燃焼制御方法
JPH0571718A (ja) * 1991-02-22 1993-03-23 Von Roll Ag ごみ焼却プラントの操作方法およびその制御装置
JPH05272730A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Kubota Corp 焼却炉
JPH11226597A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Mitsubishi Materials Corp 含水汚泥貯留部の在庫量の管理方法
US9506354B2 (en) 2011-05-23 2016-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Turbine rotor and steam turbine
WO2020137598A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 川崎重工業株式会社 ごみ供給速度推定装置およびごみ供給速度推定方法
JP2020106243A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 川崎重工業株式会社 ごみ供給速度推定装置およびごみ供給速度推定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61114007A (ja) 焼却炉の運転方法
JP2012007811A (ja) 微粉炭供給システム
CN113419570A (zh) 垃圾焚烧电厂烟气脱硝系统控制方法
CN112105442B (zh) 废气汞去除系统
JP2006002945A (ja) 汚泥焼却装置
JP2007113880A (ja) ガス化炉の制御方法及び制御装置
JP2656879B2 (ja) 焼却炉の自動燃焼制御方法
JPS6239325B2 (ja)
EP2863122B1 (en) Circulating-type multi-layer furnace
JP2001082719A (ja) ごみ焼却プラントの燃焼制御方法
CN117053203A (zh) 一种污泥干化焚烧系统控制方法
JPS63302212A (ja) 抑制燃焼及びオキ燃焼のための焼却装置及び燃焼制御方法
JPH0626632A (ja) 汚泥乾燥焼却装置
KR100434650B1 (ko) 화격자식 쓰레기 소각설비의 연소제어 방법
JPH09170736A (ja) ごみ焼却炉のごみ定量供給方法
JP2020008248A (ja) ストーカ式廃棄物発電システム及びその廃棄物発電量の安定化方法
JP7313171B2 (ja) 流動焼却炉の制御装置および流動焼却炉の制御方法
JP2906722B2 (ja) ボイラのドラムレベル制御方法および制御装置
JPH109548A (ja) 流動床焼却炉による汚泥焼却方法
JPH01174802A (ja) 廃熱回収型汚泥焼却設備
JP3850228B2 (ja) 焼却炉における給塵量制御方法
JP4516319B2 (ja) 熱分解装置及びその制御方法
JPH11101421A (ja) ゴミ焼却炉の給塵速度制御方法及びゴミ焼却炉
JP2022130688A (ja) ストーカ式廃棄物発電システム及びその廃棄物発電量の安定化方法
JPS6357685B2 (ja)